
8ジャンルのランキングでTOP10入り
つきじ治作の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.8
緑溢れる中で、記憶に残る式を挙げれる式場
神前式会場となる。左右の壁紙?の竹(竹の部分が光っている)が雰囲気がありものすごく素敵でした。和の雰囲気で落ち着いた披露宴が出来そう。他の結婚式場よりも会場代、料理が少し割安であると感じた。しかし会場の雰囲気、料理、おもてなしのクオリティは高くコスパは良いと思う。料理はいくつかランクかあるため予算に合った選択肢ができそう。試食もしたが全ての料理が美味しかった。結婚式といえばフレンチのイメージだが、まさに料亭ででてくる料理。特に年配の方に喜ばれるのではないかと思う。着物を着たスタッフが料理を出してくれるのもまた、新鮮であった。駅から少し歩きました。東京駅からそこまで距離があるわけではないため、遠方のお客様がいる場合でもそこまで負担にならない距離だと感じました。とても親切で親身になって下さいました。一人一人に寄り添って下さっているのが伝わりました。段差がなく、和の雰囲気や緑を全面的に感じられる会場。一瞬、東京にいることを忘れてしまうほどでした。実家に帰ってきたような、行きつけの料亭に来たような安心感があるのに、重厚感もある。緑あふれる癒しの空間で、時間がまったりと流れる中、落ち着いた雰囲気で式を挙げることができると思う。無料バスなどはないようなので、遠方の方が多い方は自分でタクシーチケット等を用意する必要があると思います。和装したい方や落ち着いた式を挙げたい方、通常の結婚式とは少し違った、記憶に残る結婚式にしたい方におすすめ。個人的に、いくつか見学した中でも一番記憶に残っている式場。式場に入ると、着物を着たスタッフの方が笑顔で出迎えてくれる。入り口では琴を演奏しているスタッフがおり、琴の生演奏と手入れされた緑あふれる庭園や池が癒しの空間でした。地元ではなく東京で式を挙げる結論になった場合はここに決めていたと思います。詳細を見る (769文字)



もっと見る- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/12/20
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 3.8
日本の伝統的な文化のすばらしさを改めて感じられる会場
古民家の中央には立派な中庭があり、桜やモミジなどの四季の移ろいを感じられて、とても美しいです。池には錦鯉が100匹程度いて、冬はまるまると太っていてとてもかわいかったです。池にせり出すようにある平たい岩上で撮影すると、あたかも水面に新郎新婦が立っているかのような写真が撮れるそうです。料亭なので、それなりに美味しいのだろうと思っていたが、その予想をはるかに上回るほどおいしかったです。煮物、お刺身、お吸い物などそれをとっても味はとても繊細で、素材の味が生きていて、「おいしい」というより、「しあわせ」を感じました。水炊きの雑炊は必ずつけるべき一品だと思いました。駅から少し歩きますが、築地という東京のど真ん中にあるので、どこからもアクセスはいいのではないでしょうか。神前式の意味などとても丁寧に教えてくださいました。お料理を運んでくださった方の美しい所作にほれぼれしました。披露宴の料理のおいしさだけは絶対に譲れないポイントでした。こちらなら申し分なしだと思いました。日本の伝統を大事にした式・披露宴を実施したい方が気に入りそうです。参列者が中庭を眺めながらお料理をいただける部屋がおすすめですが人気なので、埋まり具合を事前に確認したほうが良いです。詳細を見る (525文字)



もっと見る- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/01/17
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
他と被らない「料理」で差別化を図るならここ!
和テイストの挙式・披露宴をするのであれば、非常におすすめです。また神殿が会場内にあるので、外に出ることなく式を進行できる。総畳で、靴を脱いで行える結婚式は料亭ならではかと。披露宴会場は2つあり、両方とも2階。回廊から大きな池を見渡せるロケーションです。高砂の高級感も非常にあり、料理長がその場で寿司を握ってくれる演出等もあります。名物の水炊きも会場内で作って頂くので、「料理」でおもてなししたい方には最適に作られている。・料理(やはり拘ると高くなる)・持ち込み料金は無かった・プチギフト/引菓子/引き出物/ウェルカムアイテム/ペーパーアイテム/ブーケ等は持ち込める。参加してくれたゲスト達からは、「今まで参加した結婚式の中で料理が一番美味しかった」と言ってもらえた。料理の印象や評価は間違いないかと。水炊きが特にオススメです。最寄り駅からは徒歩10分前後。地方から来ていただくゲストには東京駅からタクシーで移動することをオススメします。会場前のロータリーは広いです。スタッフさん、プランナーさんは皆さんいい人でした。親身になってプラン作りに携わっていただき、当日もスタッフさんたちが丁寧に進行してくださったおかげで安心して過ごすことができました。・料理 結婚式のクオリティとしては手前味噌ながら今まで参加した中でno1かなと。・施設 総畳や回廊・庭園等、「和」に拘れる施設そのものが印象的でした。・コンセプトが「料理」と「和」なら間違いないです。・プランナーさんがゴリ押ししてこない。(ここ大事でした)詳細を見る (651文字)



もっと見る費用明細3,570,450円(64名)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/05/21
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
スタッフの皆様が温かく落ち着いたアットホームな式になりました
料亭の中で、神様がいらっしゃる部屋があり、そちらで神前式が挙げられました。一般的な神社と異なり天気や気候に左右されないこと、招待した約60名に参列いただけたことが良かったです。入り口で靴を脱ぎ、靴下で畳の披露宴会場に上がっていただきます。厳かながらもリラックスできる雰囲気になり、みなさまにお寛ぎいただけたのではないかなと思っています。料理長との打ち合わせの機会もあり、出身地の食材を取り入れる等、オリジナルメニューをご提案いただきました。有名な料亭であるだけに食事もどれもおいしく、「今までの結婚式で一番おいしかったよ」という声を式後にたくさんもらいました。築地駅より歩いて7分程で最寄駅からは少し遠い印象です。東京駅からもタクシーで行ける距離なので、遠方から来られた方にとっては便利だと思います。持ち込みの相談をしても嫌な顔一つせずに、親身に相談にのっていただき、親切な対応がとても助かりました。名物である鳥の水炊きのふるまいや、鏡割りをした日本酒のふるまい等、和結婚式だからこその演出がたくさんできて良かったです。プランナーさんをはじめ、その他スタッフの方が全員親切で素敵な方です。15~60名くらいの小~中規模の式をお考えの方におすすめです。詳細を見る (525文字)



もっと見る費用明細3,570,450円(64名)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/11/24
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
あたたかで穏やかな気持ちで迎える結婚式
会場後方のソファ席に友人も参列可能だったため、披露宴にお呼びした方全員に参列いただけました。神前式を初めて見た友人が多く、印象深かったようです。大きなサルスベリの木が特徴的な会場で、靴を脱いでリラックスして過ごせました。贅沢かつアットホームな雰囲気の中、お食事を楽しめたのがよかったです。母親のこだわりで衣装がかなり値上がりしたペーパーアイテム類は手作り。試食付きフェアに行って特典を付けていただいた。持ち込みの食材を入れる等、ご無理を言いましたが美味しく調理していただけました。ゲストからも大変好評でした。個人的には料亭として伺うよりも結婚式のお料理はお手頃だと感じ、めったにできない経験ができたと思います。最寄りの築地駅からはやや遠いものの、新幹線利用の遠方ゲストが多かったため、東京駅からそのままタクシーに乗ってきてと伝えるだけだったので楽でした。空港からも、東銀座まできてもらえればすぐなので、便利でした。お帰りは送迎用にバスを手配しました。さすが料亭ということで、皆さま細やかに気配りしてくださり快適でした。餅つきの演出があり、新郎新婦だけでなく参加者も巻き込んで楽しめたのがよかった。プランナーさん、仲居さん、調理の方、玄関番の方の流れるような連携、コミュニケーションの取り方がいいなと思い、お願いしようと決めました。当日、ゲストからの嬉しい言葉の数々を聞いていても、その点は間違っていなかったなと思います。詳細を見る (610文字)
費用明細3,770,911円(61名)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/12/10
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.2
和の雰囲気で落ち着いた大人な結婚式
神殿での昔ながらの式でした。親族の人たちは奥の神殿のほうに座って、友人たちは手前のソファ席から見させてもらいました。神殿での式を初めて見たのでとても珍しくてよかったです。建物の入り口でヒールを脱いだら、あとは控え室も披露宴会場も全部靴なしで過ごせたので、とても楽でした。披露宴会場も落ち着いた和の雰囲気で、広々使えて良かったです。控え室が畳の和室で個人的にはとても楽でした。控え室からも隅田川?が見えて良かったです。新郎新婦のゆかりのあるオリジナルのメニューがいくつかあって面白かったです。最初に料理長さんが料理を一通り説明してくれました。料理長さん直筆のメニュー表もとても素敵でした。東京駅からタクシーを使いました。1000円ちょっとでいけました。そんなに遠くなかったです。築地の駅から歩いてきた子もいました。タクシーの運転手に会場の名前を言ったらすぐ分かってくれたので、有名なんだと思います。入り口からとても丁寧に対応してくれました。普段行く披露宴よりも、スタッフの数がとても多いなと感じました。みなさん、お着物を着ていて、会場の雰囲気とマッチしていました。ドリンクも言えばすぐに持ってきてくれました。子供等がいても、待合室が和室なので、良いと思います。良い意味で古い感じの建物ですが、トイレなどはとてもきれいでした。引出物を郵送にしてくれたのがとてもありがたかったです。詳細を見る (588文字)



もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/14
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.5
品がよく、和装婚には理想的な会場
新しく綺麗でした。竹のシルエットのライトアップも出来るそうで、シンプルでいておしゃれな感じも有りました。元々三菱財閥の別邸だったこともあり、調度品が格式高い。入口では着物を着た方が琴を引いている。スタッフさんはほとんど着物なので雰囲気もある。庭の感じもよく、和数を求めているのであればとても良い会場だと感じた。値段は4つ星ホテルとあまり変わらず、サービス料が15%くらい上乗せされてしまう。どうしても純和風でやりたい人にはおすすめ。少し高めだが、オリジナルでメニューを変更したりしてくれる。みずたきを入れようと思うと+2000円になってしまうが、料理を楽しみにしているご年配のかたとかには喜ばれると思う。築地駅から徒歩7分くらいでアクセスは良くない。東京駅だとタクシーで10分足らずだが良いとは言えないと感じた。物腰やわらかく、スタッフ・プランナー同士の雰囲気もよさそうだった。フェアあるあるの「契約してほしい!」といった押しが無かったのも好印象だった。・廊下なおど会場内すべて畳及び絨毯のため、年配の方には喜ばれる。また畳の香りもほのかにして良い。・美容室(新婦控室)が和風で綺麗。品もる。・和装婚にこだわっている人はぴったり。都内のホテルで和装婚などするよりはこちらのほうが落ち着いてよい。アットホーム感もある。七五三などのイベントが重なるときは会場が少しばたばたしている雰囲気がある。詳細を見る (595文字)



もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/11
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
純和風な空間で食べる絶品の料亭料理
旧岩崎弥太郎の別邸であり、築地市場の近くにこんな料亭があるとは!というくらい品のある純和風な空間です。純和風な会場を探してる方であれば、ビビッと来る会場です。いくつか部屋があります。隅田というお部屋は、治作のお庭が見え、テレビ番組のロケでも利用されるというところです。私たちが披露宴を行った会場は2階にありテラスもあり、広々としたお部屋です。衣装代はパッケージプランがあるが、10万円程度は値上がりする。引出物もこだわると種類と値段もお高くなる傾向。1人あたりの割引を付けてくれました。これは夏に挙式する人の特割だと思います。春や秋に実施すればあと20-30万円見積もりが高くなったはずです。水炊きが激ウマです。料理は事前に料理長と相談しながら、献立を考えるので自分たちのオリジナルの献立を考えられます。例えば関東出身であれば、関東の郷土料理や関西であれば関西の郷土料理を入れてくれます。築地駅から歩いて7分くらいです。やや分かりにくい会場であるのと、夏場は駅からやや遠いので若干シンドイです。スタッフはベテラン勢がどっしりと当日構えて頂けるので問題ありません。プランナーは若手の方が担当されていましたが、親切に相談にのって頂きました。純和風な空間と料亭ならでの料理の質の高さ会場の雰囲気と料理の美味しさ詳細を見る (552文字)



- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/09/11
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
和婚希望の方必見!!
都内とは思えない、静けさと緑がたくさんあるお庭で本当に素敵な場所でした。同じ建物内に神殿があるので、移動も非常に楽でした。披露宴会場からも庭の池が見える部屋で、鯉が泳いでいるのが見えたり、緑がたくさん見えて明るい雰囲気だった。写真をどこで撮っても絵になる感じだった。夏場の結婚式で件数が少ないのか、多少値下げをしてくれた親族のみだったので、席次表などは作らずプランナーさんが、入り口に席次表を作って飾ってくれた料理にこだわって、ここに決めたので大満足です。自分達の出身地の食材を使ってもらったり、食べたいものをメニューに入れてもらったりした。東京駅からタクシーで来ていただいた方が多かったと思う。東銀座や築地からも歩けるが、ちょっと遠いかな?と思った。プランナーの方にはサプライズに協力いただいたり、介添さんも非常に親切で気遣いがあって良かった。料理とお庭は本当にオススメです。和婚希望の方にはぜひ見に行ってもらいたいです。リーズナブルではないが、料金に見合ったサービスや料理だったと思います詳細を見る (446文字)




費用明細1,629,964円(22名)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/09/25
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名
-

- 下見した
- 4.0
和の会場ならここ!
建物のなかに神前式の会場がありました。会場自体はそこまで広くはないで基本的には親族のみになるかもしれませんが、後方の待合室部分の扉を開けることにより、友人も式に参列することができるようになるとのことでした。新しい会場なのか、とても清潔感があり明るい雰囲気でした。大小さまざまなお部屋があります。試食会では一番大きな披露宴会場を見学することができました。某財閥の別邸ということで歴史ある会場ですが、ムービーの際にはスクリーンや遮光の設備もしっかりしていることが驚きでした。とにかくしつらえが圧巻で、今では手に入らないような資材で惜しみなく作られたのであろう柱や天井などの内装は必見です!少人数ならば、隅田というお部屋が池を眺められ、優雅に泳ぐ錦鯉を愛でることができてよさそうでした。お見積もりだけをみると少し高めに感じるかもしれませんが、手入れされた日本庭園や池、錦鯉、お出迎え時のお琴などをあわせると高くないと思います。今まで列席してきた結婚式はフレンチが多く、和食は初めてでしたが、そこはやはり高級料亭です。間違いなく今まで食べたなかで一番美味しい和食でした。築地市場が近いこともあり、マグロのお刺身が非常に美味しかったです。また、オプションとなるという水炊きで作った雑炊が絶品でした!最寄り駅からは少し距離があります。遠方からいらっしゃるゲストやご高齢の方には、東京駅からタクシーに乗っていただいたほうがいいかなと思いました。和装で挙式したい方、お料理重視の方におすすめです。30代以上の方で落ち着いた雰囲気を好まれる方が気に入る会場だと思います。詳細を見る (676文字)



もっと見る- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/09/14
- 訪問時 33歳
- 申込した
- 4.3
こんなところが都心にあったとは、、
広くはない神殿ですが、薄暗い中竹のライトアップがあり幻想的な雰囲気です。雅楽の演奏も追加可能なので検討したい。後方には友人も参列できる席があります。一番広い、広間というお部屋にしました。大きなサルスベリの木が床の間にあり、天井には屋久杉。元々は岩崎弥太郎の別邸ということで、庶民には真似できない高級感と重厚感があります。そこまでコスパがいい印象はありませんが、料亭ですし妥当なお値段だと思います。ただ、料理のコース料金は普通に料亭でお食事するよりお値打ちです。文句なしに一番美味しかったです!月に一度くらいのペースで試食付きフェアをされているので、都合が合えばぜひ行かれることをお勧めします。お刺身はふわふわとろけますし、水炊きは濃厚で感動します。築地駅からも徒歩10分ほどかかります。そもそも徒歩での来店は想定していない場所かとは思いますが。。。タクシーを呼んでいただいたり、バスを手配するのも可能なようなので、行きら東京駅からタクシーで来てもらって、帰りは一括でバスで東京駅へ、という対応がスマートかも。スタッフの方々はとても温かい雰囲気で、お互いの名前を呼び合いながらフォローしたり、一緒にお客様を楽しませたい!というマインドが共有されているように感じます。スタッフの連携は当日のスムーズな運営に直結しますし、新しい会場ではなかなか安心できない部分。ここはとても信頼しています。他では醸し出せない歴史ある雰囲気。ほかにも料亭や和風の会場はいくつか行きましたが、サービスの質、お料理の質はここが一番だと思います。落ち着いてゆったりと結婚式の時間を過ごしたい方。姫っぽい雰囲気が好きな方や派手な演出がしたい方には合わないと思います。詳細を見る (717文字)



もっと見る- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/05/22
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.8
純和風な結婚式
披露宴会場はいくつかありましが、それぞれの会場に個性がしっかりとあり、見える景色も異なるため好みの会場が見つかると思います。日本庭園を眺めながらの披露宴は本当に贅沢だと思いました。コース料理を頂きました。繊細な盛り付けと、和食らしい上品な味付けで、特に年配の方に好まれると思います。築地駅から10分ほどの場所にあります。タクシーで行ってもいいかもしれません。帰りは築地によって楽しめるのも魅力的です。グイグイくるタイプではなく、おしとやかで上品なプランナーさんだったので、心を開き何でも相談できたと思います。和婚希望でしたら最高の会場だと思います。名物の雑炊を頂きましたが、さっぱりとしていますが、しっかりとコクもあり、料理もおすすめできます。日本庭園が色鮮やかでとても美しいです。ゲストでも料亭に行ったことある人は少ないと思うので、喜ばれること間違いないと思います。詳細を見る (384文字)
もっと見る- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/05/11
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.6
お庭が素敵
挙式会場は、神前式のみで、すこし挙式場は簡易的な印象でしたとにかく、お庭が素敵。玄関でお琴の生演奏があるのも素敵でした。披露宴会場は、今まで参列したことのない、純和風のお部屋で、窓からはどこのお部屋も自慢のお庭がみえとても素敵でした。和風なのに、椅子着席で行えるのもいいなと思いました。ゆかりのあるところの食材をふんだんに取り入れた、特別メニューを考えてもらえます。また、築地が近いだけあってマグロ解体ショーなどもしておただけるようです駅からはすこし遠いです。ロケーションフォトに拘る方、日本庭園やみどりのある挙式を検討してる方におすすめですバリアフリーにも配慮されてました季節によって全然みえる風景が違うので、いつまでにと拘りがなければ、色んなシーズンの写真を見て検討されてもいいと思います詳細を見る (346文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/06/20
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
和風の挙式・披露宴を行うことができて大満足
もともと挙式は神社でやりたいと思っていましたが、神社となると披露宴を行う会場までの移動が問題となりやめました。そこでこちらの会場の見学に行ったのですが、うっすらと灯る竹のライトや、友人も参列できる神殿、雰囲気に圧倒されました。披露宴会場もそうですが、純和風の挙式・披露宴をしたいという私たちの第一の希望が叶うと、夫婦の意見は一致しこちらに決めました。当日は親族・友人に見守ってもらいながら神前式を行うことができました。神殿ではありますが、指輪交換もできますし、リングピローは持ち込みをさせていただきました。披露宴会場は、人数やイメージする雰囲気によっていくつかの会場から選ぶことができます。どの会場からも都会とは思えない日本庭園を望むことができます。私たちの選んだ会場は40名用のそれほど広くはない場所でしたが、日本庭園、池、鯉、そして当日は満開の桜も綺麗に見ることができ、参列者も大変喜んでくれました。・当初はペーパーアイテムなどを自分たちで作成しようと考えていたが、結局お願いしてしまった。・参列者を40名で見積もっていたが、結局35人となった。・ムービーなどは手作りをし、エンドロールのみ依頼した。・当日のdvdはお願いせず親戚の方がビデオを撮ってくれた。こちらの会場にした2つめの理由はお料理です。参列者の方々にお料理で満足してもらいたいという思いが強かったので、料亭を選んで本当によかったと思いました。当日のメニューは料理長と共に打ち合わせをして決めていきます。もちろん事前の試食も可能です。私たちの希望がたくさん盛り込まれたオリジナルのメニューでお迎えできたことはとてもよいおもてなしになったと思っています。最寄りは築地駅です。築地駅からは少し距離がありますし、道も少々わかりづらいかもしれません。しかし建物の周りはたいへん静かですし、一歩入ってしまえば日本庭園と池を望む落ち着いた雰囲気です。プランナーさんは見学した日からついて下さいました。とても丁寧にメールのやりとりをしてくださり、何度か不安になりましたがいつも安心させてくださいました。当日はスタッフ総出でサポートしていただきましたが、どのスタッフの方も優しく笑顔でとても気持ちの良い方ばかりでした。私たちは前撮りを行わなかったのですが、当日のロケーション撮影の時間をとってもらいカメラマンとまわりました。慌ただしかったですが、治作は入口、玄関から庭園までどこで撮影して映える会場なので、やってよかったと思います。純和風の挙式・披露宴を希望するのであれば、本当におススメする会場です。料亭ということもあり、お料理には多少コストがかかってしまいますが、そのことを踏まえてもこちらにしてよかったと思っています。親族・友人からも料理・雰囲気・神殿・・・このような結婚式には出たことがなくとてもよかったと言っていただきました。詳細を見る (1194文字)



- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/29
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.8
和の雰囲気、料理が美味しい
とても綺麗で清潔感のある神殿でした。一歩も外に出ることなく挙式も行えるので、雨の日でも安心です。和の世界観が溢れた素敵な会場ばかりでした。特に会場から中庭が見えるお部屋はとても風情がありました。入口ではお琴の演奏もあり趣があって良いです、靴を脱いで過ごすので、とてもリラックスして過ごせるのではないかと思います。どれもこだわりぬいた美味しい料理でした。シェフ手書きのメニュー表も素敵でした。雑炊がとても美味しくてお替りしちゃいました。築地駅から徒歩で行けました。川沿いのロケーションで、人混みも少なくて良かったです。気さくなスタッフさんでリラックスして何でも話せました。配膳のスタッフはこなれた感じの人でした。出すタイミングもとても良かったです。歴史的な価値のある会場です。純和風の落ち着いた結婚式を希望の人にはお勧めの会場です。結納や会食の利用も可能とのことですので、一度利用してみるのも良いと思います。詳細を見る (403文字)
もっと見る- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/05/20
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.8
老舗料亭で結婚式
会場はいくつかあり、それぞれの部屋から見える景色も異なります。日本庭園を美しく眺めることができる会場や、お庭の池がすぐ側で、池に浮かんでいるかのような会場など、バラエティー豊かでした。さすが料亭のお料理です。文句なしに美味しかったです。築地が近いだけあり、お刺身もブリブリで鮮度が良かったです。築地駅から少し歩きます。この景観であるのなら仕方ないかなと思います。男性のプランナーさんで良い距離間で接客してくれました。試食会のスタッフさんも品のある動きで安心できました。会場内から見える鯉やお庭が風情がとてもあり綺麗です。大人だけなく、小さい子も楽しめる会場だと思います。会場に入った時から、畳の良い匂いがし、琴の演奏でお出迎え、なんだか昔祖父母の家に遊びに行ったことを思い出し、ホッコリとした気分になれました。詳細を見る (355文字)
もっと見る- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/04/24
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 3.6
料理がおいしい・懐かしいかんじのする建物です。
館内の神殿を見学しました。壁に竹の柄のライト(?)で浮かび上がり、綺麗でした。神社見学の後だったので、簡易的に感じてしまいまいた。建物はとても綺麗です。靴を脱いであがるスタイルなのでリラックスできました。庭が綺麗です。鯉もたくさんいましたが、それほど綺麗とは感じませんでした。内装がどこか懐かしく、おばあちゃんの家のようで気に入りました。お店の目の前が社宅のような建物で、そこは少し現実に戻るかなと思います。割高に感じました。ただ、料理はとても美味しいので料理にこだわる方にはおすすめです。名物の水炊きがとても美味しかったです。ここで式をあげるなら絶対につけたいです。つきじ市場駅から徒歩8分くらいです。地図をみながら行けば迷わず到着できます。料亭らしい、接客です。丁寧ですが元気さもあり、よかったです。トイレもとても綺麗。他の花嫁さんともバッティングしないように配慮しているとのことなので、貸切感を味わいたい方へおすすめです。料亭での結婚式は人とあまりかぶらないと思いますので、人とはちがったことをしたいという方にはおすすめです。料理はぜひ食べてください。お見積もりをいただいたのですが、漢字が間違っており・・残念でした。詳細を見る (512文字)



もっと見る- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/02/18
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.4
日本庭園が素敵です
とても雰囲気のある神殿です。厳かな中にもスタイリッシュさもあるように感じました。本格的な神殿でした。2つの会場を見学しましたが、どちらも窓が大きくお庭が見えるのがとても美しかったです。庭園には池もあり鯉が泳いでるのが見えてとても風情が良かったです。鶏の水炊きの雑炊が名物と伺っていましたが、出汁がすごく濃厚で絶品でした。絶対にこのメニューは取り込みたいと思いました。最寄り駅からは少し歩きました。築地が近いので観光にも便利な場所です。ゲストにはしっかりした案内をする必要があります。気遣いのできる方でした。料理のサーブする方もお替りを聞いてきてくださったりと、親切でした。料亭での結婚式はあまり行われていないため、特別感あると思います。料理もおいしいですし、年配の方はもちろん若い方まで落ち着く作りになっていました。玄関では琴の演奏をしていたりとおもてなしの精神を感じられました。和婚でしっとりとした雰囲気のもと結婚式がしたい方は見学をしてみてください。詳細を見る (427文字)
もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/04/18
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 5.0
日本の心を感じる!
こちらは隅田川沿いにある一軒家の料亭になります。こちらは外観が数寄屋造りの純日本邸宅になっていて、敷地内には沢山の木や池があり、池には鯉が泳いでいるのが凄く素敵。披露宴会場は100畳程のとても広い会場になっていて、100名程度の参列者がいましたが十分に快適。メインテーブルの後ろにはとても大きな木がオブジェのように設置してあるのが印象的で、とても記憶に残っています。また、こちらはテーブル席になっていたので正座が苦手な人や足の悪い人には嬉しいポイントだと思いました。料理は和食でした。沢山の種類が出てきましたが、特に雑炊が絶品だったのを覚えています。築地の駅からは徒歩で数分。迷うこともありませんでしたし、わかりやすかったです。年配の方には特に喜ばれそうな会場だと思いました。詳細を見る (338文字)



もっと見る- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/08/30
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.5
純和風なおもてなしに大満足!
初の料亭披露宴に期待していましたが、期待以上の満足度でした!何よりも靴を脱いで参列できることは、女性にとっては嬉しいのではないかと思います。縦にテーブルが並んでおり、向かい合わせに座る席は初めてでしたが、新郎新婦を正面に見ることができ、写真も撮りやすかったです。まるで懐石料理を食べにきているかのような盛り付け、味に感動しました。手書き風のメニュー表も趣があり、こだわりが感じられました。最寄り駅からは多少歩きました。ですが場所も分かりやすく、遠くは感じませんでした。和風の結婚式をあげたい方、少し変わったおもてなしをしたい方には間違いない会場だと思います。お餅つきの催しを盛り上がりますし、他にはない特別さもありました。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/12/10
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.3
料理がおいしいです
料亭での披露宴を考えて料理の評判の良かった所を下見に行きました。外観はすこしがっかりしましたが、隅田川沿いで中に入ると和風の料亭の雰囲気が味わえます。大人数にも対応できる会場もありますが、個人的には少人数向けの小さい部屋の方が雰囲気がいいと思いました。料亭というだけあって、料理の質はとても良いと思います。雑炊が名物のようで、これがとても美味しかったです。築地駅からは徒歩圏内です。遠方から来る方は主要ターミナル駅からタクシー利用になるかと思います。スタッフは新人さんとベテランさんの2人で対応頂きました。見積もりを出してからの時間が結構かかったのが少し疲れてしまいました。料理重視の少人数向けの式には良い会場かと思います。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/08/09
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.2
純和風、広々とした庭園と料亭のおもてなし、料理を楽しめる
宴会場と兼用ではなく、専用の神殿がありました!前室もあり、また参列者との距離が近めで親族に見守られて神前式が出来ると思いました。少し古さは目につきましたが、神殿内の壁面に竹林がライティングで浮かび上がる演出もありました。何といっても純和風、畳敷きのお座敷に奥行きのある廊下、日本庭園で和装が映えます!インターネットでみる写真よりはるかに広々としていました。部屋数も多く、80人以上の大人数から30人以下や10人前後の少人数まで、それぞれ適した広さの披露宴会場がありました。床の間や部屋自体の設いが和風の雰囲気たっぷりで、また広い窓から庭園の池や滝、緑が見えるので、装花は最小限でよいと思えるくらいでした!畳の上に絨毯を敷いてテーブルと椅子の設営にする、畳のまま座椅子を置く設営にも出来る等、柔軟に対応できるようです。ゲスト到着時間帯の琴の生演奏や、クロス類、床の間のお花など、料亭としても使われるものは基本的には無料のようでした。また、様々な広さの個室が数多くあるためか披露宴会場だけでなく親族控室も終日利用可能、食事はフルオーダー可能といった点を考えると、リーズナブルと感じました。衣装の価格設定もシンプルで解りやすかったです。試食はしていませんが、メニュー例を見せて頂きました。全てフルオーダーできるようです。築地駅から徒歩10分程度。都内の移動に慣れていれば問題ないと思いますし、周辺のホテルからタクシーでもワンメーター程度だと思います。つきじ治作では、料亭内にブライダル部門があり、プランナーの皆さんも入社後は料亭の仕事を必ず経験しているとのことでした。部屋やお料理、飲料についての細々とした質問についても違和感ない回答を頂けて好印象でした。プランナー以外の料亭部門のスタッフの皆さんも必ず一歩ひいて笑顔で接してくださり、ゲスト目線でも安心できると思いました。和装で神前式、親族だけで顔の見える距離でアットホームに美味しい食事を楽しみたい…という希望にはまさにぴったりでした。地方から参列してもらう親族が多いので、親族控室を終日使いたいという希望も○。ただ、やはり宿泊をどうするかが考えどころでした。提携ホテルも紹介いただきましたが、それほどお得感はありませんでした…。和装、神前式、和食で純和風はもちろん、ドレスも着たいという方も満足できると思います!会場設営やお料理にも柔軟性があって、新郎新婦の出身地の食材で参列者をもてなしたい等、色々な希望を叶えられそうです。親族控室からも庭園の眺めを楽しめる等、幅広い年齢層のゲストにも満足して貰えそうです。部屋によって雰囲気や眺望が違うので、希望人数を事前に目安をつけておいたほうがよいと思います。衣装については、和装の場合、白無垢か色打掛か、鬘か洋髪か、和装から洋装にお色直しするかでかなり価格が変動するので、新婦の衣装の希望がある程度はっきりさせていくほうが見積もりしやすいかもしれません。詳細を見る (1224文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/06/28
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.8
これぞ和の極み!!日本古来の由緒ある挙式が行える場所。
これまで、結婚式はチャペルなど教会式の挙式会場がほとんどでしたが、こちらは仏前式の挙式が可能となっており、挙式会場もまさに日本古来の良さあふれる雰囲気でいっぱいです。収容人数はあまり多くありませんが、長テーブルで広々と使用できます。また、新郎新婦の手作り装飾品もたくさん席上に置くことができます。立地が築地ということあり、特に海鮮系のお刺身やお寿司はとてもおいしかったです。最寄り駅から徒歩10分圏内にあるので、行きやすいです。お客とスタッフの垣根を超え、アットホームな対応をしてくれます。特に料理の説明など、料理長が直々来て、わかりやすく説明してくれます。なんといっても仏前式の挙式が行えるところ。神社以外で和装の挙式を行いたい方はぜひ!!詳細を見る (321文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/07/23
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.8
とにかくお庭が素晴らしい!和の雰囲気!
神前式の会場を見学しました。ちょっとした演出ができる仕掛けもあったり、また常にメンテナンスをしっかりされているということで、古びれた感じも全くなく、とてもきれいな会場でした。お店に入るとまず大きな窓から敷地内の美しい日本庭園が見えるのでそれに目を奪われます。このお庭がとても素敵で、披露宴会場のお部屋もガラス張りのお部屋が多く、お庭や川を眺められたりして、とっても素敵な空間でした。また、全てのお部屋、通路が畳になっていて、それだけでも本当に純和風の雰囲気が感じられます。会場がとっても素敵なのですが、他の会場と比較すると一つ一つのアイテムがかなりお高めだなと感じました。料亭なのでお部屋代と、外部の提携先から借りるお衣装、それとサービス料が特に高い印象でした。最寄りの駅からは結構歩きます。ただお店は川に面していて、川が見えるお部屋などもあるので、都内とは思えない素敵な雰囲気です。私を担当してくださったのは若いスタッフさんで、気さくな感じでお話ししてくれる方でした。気兼ねなく質問することができました。一歩入ると和の空間が広がっていて、ラグジュアリーな和婚を希望している方にはぴったりな会場だと思います。詳細を見る (504文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 申込した
- 3.5
純和風おとな婚ならここ!
神前式の会場は竹が壁から浮き上がるようになっており、他にはないのでおしゃれです。友人も参列できます。同じ建物内なので移動がなくて参列者は楽で良いと思います。和風です。一番大きい広間の場合、座敷でも長テーブルでも丸テーブル披露宴を行うことができます。二番目に広いお部屋はテーブルですが、低めで畳のままなのでテーブルでも和の雰囲気が保たれます。高めです。外部の美容を利用すると、室料として10万円かかります。(それでもプランよりお得になるので、私はそちらを利用することにしました。)その他、持込料がもろもろかかります。飲み物も最低プランだと、種類が少ないのでプランをあげないといけなかったり、料金的にお安くはありません。試食はこれからです。ただ、試食する機会が他より少なく、比べる時点でなにもいただけないのは残念です。水炊きのスープくらい出していただけると、事前に検討する際に助かると思います。駅からすこし歩きます。方向音痴の方には要注意です。東京駅からタクシーでも来れる距離なので、遠方の方はきやすいかもしれません。正直他の会場より、申込み前までのレスが遅く、待ちきれずに電話したりしました。お会いすると感じは良いので、遠慮なくこちらから気になることは連絡すれば問題ないとは思います。。料理の美味しい和の会場で探していました。八芳園さんと最後まで迷いましたが、玄関や中庭の美しさに惚れて、この会場にしました。友人控室等は人数に合わせて、準備していただけるそうです。また、広間は二階にありますが、エレベーターがあるので必要があれば利用できます。和婚をしたい方、ゲストに今までにない披露宴を体験してもらいたい方におすすめです。詳細を見る (710文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/24
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.2
大人向けな純和風で落ち着いたアットホームな式場
まず式場というよりも純和風で派手ではない、控え目な建物で素敵でした。入るとお琴を玄関で弾いていて下さり魅力的でした。中央にある日本庭園が大変素敵でした。池には鯉が沢山いました。どこも純和風な雰囲気で統一されていました。アットホームな式が出来ると感じました。今回の下見では料理はついていませんでした。築地なので、とても立地が良いとは言い難いですが、東京駅からもタクシーで行けますし悪くないと思います。とても親切で感じの良いスタッフの方たちでした。見学1件目でしたが、優しく色々と教えて下さりました。純和風で落ち着いた式が出来そうです。御高齢の方への受けが大変良さそうな式場でした。他にも下見に来ている方が3組程いましたが、30歳〜40歳ぐらいが平均でした。全体的に大変素敵な式場でした。詳細を見る (342文字)



- 訪問 2016/12
- 投稿 2019/02/08
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.8
心安らげる会場
会場は、有名番組のロケでも使用されており、和風で非常に落ち着いている。和婚を考える方にはぴったり。部屋ごとに収容人数が異なり、趣も異なる。総じて部屋から覗く風景が雅。高すぎはしないが、相場より高め。アクセスは今ひとつ。道に迷う方が出るだろう。対応も丁寧で、当日もしっかりサポートしてもらえるだろうと想像がつきます。全体的にしっかりした、落ち着いた会場であり、使用する新郎新婦の年齢層も高めだと考えられる。館内に池があり、本当に雰囲気が良いので、前撮りしなくてもこの会場で写真撮影をしたらかなり様になる。足を踏み入れた瞬間、都内でないような感覚になれる会場です。年齢層が高めで、しっかり落ち着いた和婚を考えている方にオススメです。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/03/14
- 訪問時 22歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.4
子どものいる新郎新婦におすすめ!
神道式の祭壇があり、雅楽が流れ、簡易的でも神社のような厳かな雰囲気がありました。しかし、床は畳敷きで、全体が木の色合いで統一され、温かみのあるアットホームな感じもしました。ただ、会場の幅が広くなく奥行きはあるせいか、天井が少し低く感じてしまいます。また、椅子が折りたたみ椅子のような形状の布張りの椅子だった為動く度にギシギシ鳴ってしまうのが気になりました。参列者は70名ほどでしたが、会場は広すぎず狭すぎず、ちょうど良く感じました。当日あいにくの雨でしたが、新郎新婦の後ろが大きく窓になっており、晴れていれば綺麗な庭園が見下ろせたと思います。全体的に明るく華やかな雰囲気でした。水炊きが有名なだけあって、水炊き、雑炊がとても美味しかったです。その他の料理も、魚介が多く使われており美味しく、とても満足いくものでした。最寄りの築地駅からは徒歩で7分ほどでした。道は分かりやすいので迷うことはないと思います。ただ築地駅が私鉄だけなのでアクセスは良いとは言い辛いかもしれません。人によっては東京駅や銀座駅などの主要な駅からタクシーを利用したほうが早いと思います。川沿いにあり、周りがうるさくないことはよかったと思います。新郎新婦が子連れでの式だったのですが、スタッフの方々が子どもの面倒を見てくれており、子連れにも優しい対応でした。子連れの新郎新婦向けのプランもあるようでした。今回参列した式も結婚から6年経っての子連れでの式だったので、タイミングを逃して式が挙げられなかった方や、子どもがいることで挙式に悩んでいる方にはおすすめです。詳細を見る (665文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2016/09/05
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.0
本格的な純和風のおもてなしが素敵です
数々の結婚式に列席していますが、ここまで純和風の結婚式に出席するのは初めてだったので新鮮でした。玄関で靴を脱ぐのは真夏の時期だったので少し抵抗がありましたが…。でも、一軒家にお邪魔したようにリラックスすることができました。最初に目に飛び込んできたお庭が綺麗でしたが、披露宴会場からは見えないようでした。会場は長テーブルと椅子があります。隣の人、隣のテーブルとの間隔が少し狭めだったので、席を立って新郎新婦のところに行きにくい雰囲気はありました。本格的な懐石料理で、どれもおいしくいただきました。量も十分でした。最初に料理長が料理の説明をしてくださったので、こだわりの強さを感じました。地下鉄の駅から距離があり、ヒールを履いていては歩けないと思いタクシーを使いました。帰りもタクシーを使いたかったのですが、会場の前にタクシーがいるわけでもなく、すぐに捕まえられなかったので、引き出物を抱えて汗だくになって歩きました。ちょっと真夏には辛かったです。特に問題ありません。旅館でおもてなしをされているような安心感がありました。本格的な純和風を求める方にはおすすめできます。料理も雰囲気も申し分ないです。アクセス面だけが少し気がかりですが、タクシーを使えるなら問題ないかと思います。詳細を見る (536文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/09/20
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.7
神殿式にはおすすめ
料亭なので、雰囲気がとても落ち着いてます。入口から別世界に入ったような錯覚を覚えました。入ったらまず池が見えます、きれいな鯉がたくさんいて、綺麗。神殿は80人くらい入れます。両サイドは2列できるが、少々狭い感じがしました。壁に竹模様のライト演出があり、それが光ると雰囲気はぐんと良くなります。披露宴は最高100人入る会場と、30人、50人の会場があります。1日3分性で、フロアの貸切が可能。一番広い会場は純和風で、とても落ち着いた雰囲気です。30人の会場は窓から池が見えて綺麗。景色のせいなのか、まったく狭いイメージはなかった。料亭はやはり高い感じがしました。高いけど、それなりにサービスはいいと思います。特典や、割引は特になかったです駅からやや離れていて、少し迷いやすい。タクシーできた方が望ましい。対応はとても親切で、食事に制限があると聞いて、すぐ料理長に相談してくださいました。スタッフさんたちは皆着物なので、とても品がある。料理にこだわっている、または神殿式を挙げるにはとてもおすすめです。家族婚の方、まだはゴチャゴチャが苦手で、落ち着いた雰囲気が好きならおすすめです。詳細を見る (489文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/08/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- 一軒家
この会場のイメージ229人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

おすすめ
1108土
目安:4時間00分
- 第1部10:00 -
- 他時間あり
現地開催初見学の方おすすめフェア☆<1件目限定BIG特典有り>試食会+試着体験
1件目の見学でも安心フェア!<1件目限定お申込特典有り>どんな結婚式にしたいのかお話をお伺いしながら一緒にイメージづくり!経験豊富なプランナーが二人らしい結婚式を提案いたしまます。豪華な季節のコース試食やハイクラス和装&ドレス試着も

1108土
目安:4時間00分
- 第1部10:00 -
- 他時間あり
現地開催【人気No.1フェア】名物水たきや和牛ステーキ含む豪華コース試食&試着
〈当館人気No1!豪華特典多数!〉名物濃厚水たき雑炊や和牛石焼ステーキ他、前菜~デザートまで豪華コースを無料で試食★料理重視の方必見の特別美食フェア!モデルルームの会場見学ツアーや和装&洋装でヘアセット体験も!

1109日
目安:4時間00分
- 第1部10:00 -
- 他時間あり
現地開催【人気No.1フェア】名物水たきや和牛ステーキ含む豪華コース試食&試着
〈当館人気No1!豪華特典多数!〉名物濃厚水たき雑炊や和牛石焼ステーキ他、前菜~デザートまで豪華コースを無料で試食★料理重視の方必見の特別美食フェア!モデルルームの会場見学ツアーや和装&洋装でヘアセット体験も!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3541-2391
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ
【ベストレート保証】公式サイトからの予約が最もお得♪
公式ホームページからフェアのご予約いただいた方には、一番お得なプランでのご案内をさせていただきます。
適用期間:2025/05/01 〜
基本情報
| 会場名 | つきじ治作(ツキジジサク) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒104-0044東京都中央区明石町14-19結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | バスをご利用の場合 ●東京駅八重洲口発 → 深川車庫行 「聖路加病院前」下車 または「築地7丁目」下車 ●有楽町発 → 晴海行 「築地6丁目」下車 地下鉄をご利用の場合 ●東京メトロ日比谷線 「築地駅」3番・4番出口 徒歩8分 ●有楽町線 「新富町駅」4番出口 徒歩10分 タクシーをご利用の場合 ●有楽町駅・銀座駅より5分 ●東京駅より10分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 築地 |
| 会場電話番号 | 03-3541-2391 |
| 営業日時 | 問い合わせ対応日時:全日10:00~22:00 平日:17:00~22:00 /土曜日:11:00~22:00 /日曜日・祝日:11:00~18:00 不定休(館内メンテナンス休業、夏季休業、冬季休業あり) |
| 駐車場 | なし近隣に有料駐車場あり |
| 送迎 | なしタクシー、マイクロバス等の手配可能 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 縁結び・福の神で知られる出雲大社の御神体を祀る「出雲殿」が併設。天候や移動の心配がなく本格神前式が叶う。 |
| 会場数・収容人数 | 7会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 無し |
| 二次会利用 | 利用可能同日、同会場又は人数に合わせた広さの部屋にて二次会も可能!料理内容、飲物内容も自由に選択できます 普段足を踏み入れることの少ない料亭で貴重な時間をお楽しみください |
| おすすめ ポイント | 全ての披露宴会場に大きな窓があり、治作の庭を楽しめる ゲストに景観のおもてなしを提供 魚の解体ショーや寿司カウンターなど料亭ならではの会場内演出も可能
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りアレルギー27品目に限らず苦手な食材・ベジタリアン・ヴィーガンといった食事のお好みや宗教上の食物制限まで柔軟に対応可能 五感で楽しんでいただける料亭ならではの婚礼料理をご堪能ください |
| 事前試食 | 有りご結婚式当日の約1か月前を目安に、ご希望に応じてフルコースの事前試食が可能!特別価格でご案内いたします ご結婚式当日のお料理をご自身で事前に確認し、安心してゲストの皆様へご提供! |
| おすすめポイント | 使用する食材や器まで、完全なるフルオーダーメイドの献立でのご用意も可能!出身地の食材はもちろん、目の前で仕上げる豪華な演出料理、名物の水たき等、ゲスト参加型のご提案も
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)があるエレベーターあり 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 近隣に有料コインパーキングあり/結婚式当日の親族・ゲストの送迎バス、ワンボックスカー、ハイヤー、タクシーの手配可 |
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設提携先ホテル、宿泊者限定プラン有 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|



