
14ジャンルのランキングでTOP10入り
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 ガーデンあり1位
- 東京都 チャペルに大階段がある1位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 チャペルに大階段がある1位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 ゲストハウス2位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 緑が見える宴会場2位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 クラシカル2位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 窓がある宴会場3位
- 東京都 クラシカル3位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 チャペルに自然光が入る5位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 お気に入り数8位
- 東京都 ガーデンあり8位
- 東京都 窓がある宴会場9位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 披露宴会場の雰囲気10位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 挙式会場の雰囲気10位
綱町三井倶楽部の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.6
アクセスはいいとは言えず三田に詳しくない人は遠いと感じ...
アクセスはいいとは言えず三田に詳しくない人は遠いと感じるような気がします。ホテルでの結婚式とは雰囲気が違い現代風でありつつ格式の高さも感じました。少し趣向を凝らした結婚式、普通とは違う結婚式を希望される方は候補に入ると思います。友人の話によると何かしらのコネがないと難しいとは聞きましたが、実際は分かりません。詳細を見る (155文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 40歳
- 参列した
- 4.4
重厚感のあるゲストハウス
まず、クロークを過ぎると、素敵な階段や高い天井に圧倒されました。フランスっぽいとか、イタリアっぽいゲストハウスは良くありますが、高級感、重厚感あふれる造りになっていました。挙式会場は狭かったのですが、お庭は広くてびっくりしました。式が終わった後にウェルカムドリンクを頂き、みんなで写真をとっただけでしたが、もっとデザートタイムなどでお庭で過ごしたい気分でした。お料理はおいしく、スタッフの対応もよかったと思います。今までにいった結婚式場では一番高級な感じがしました。詳細を見る (235文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2010/12/22
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
会員制なだけになかなか建物に入れないところ。
【挙式会場について】クラッシックな洋館で」とても素敵だった。会員制でなかなかお呼ばれすることがなかったので、入れてうれしかった。【披露宴会場について】内部も落ち着いた内装でお花のあしらいも私の好み。【演出について】オーソドックスな披露宴の流れで、静かで上品な感じでよかった。【スタッフ(サービス)について】服装や髪形などもきちんとされてきもちのよい応対をしていただいた。【料理について】デザートビュッフェは、結婚披露宴では初めてだった。コースのお料理はどれも美しいし、正統派のフレンチで最高でした。【ロケーションについて】麻布十番からも田町からも10分以上かかった気がする。【マタニティOR子連れサービスについて】どちらも見かけなかったので、わからない。【式場のオススメポイント】会員制なだけに、あまり人とかぶらない式場だと思う。上品で正統派クラッシックウエディングは、お友達にも参列の年上の方にも喜ばれると思う。【こんなカップルにオススメ!】シックな雰囲気が大好きで美味しいものが好きなカップル。詳細を見る (449文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.0
品格ある会場!
【挙式会場】こじんまりとしたチャペルがあります。この洋館の中で元々音楽室として使われていたところとのことで、とってつけた感じがなく、洋館全体と同じくクラシックな雰囲気を保っているチャペルです。【披露宴会場】すごくクラシカルで素敵な雰囲気です。窓からは洋館の裏手に広がるお庭で緑がいっぱい見えます。装花とかもクラシカルですが、古臭いという感じでは全然ないです。会場内だけではなく、エントランスから挙式会場への階段など、洋館とお庭のあちこちに、撮影するのにぴったりのポイントがあって、式後に見せてもらった友人の写真も素敵でした。【演出】乾杯とブーケトスをお庭の噴水付近ですることが多いようです。それはあんまり外でする意味を感じませんでしたが・・・お式の時間に余裕がなく来ていてお庭を見ていない人には、お庭を見る時間があっていいのかもしれません。【料理】量・内容ともに十分なものでした。メインはローストビーフが有名みたいです。スープはコンソメスープが有名みたいです。すみません・・・星が4つなのは、どちらも私があまり好きではないもののため、美味しく感じるのが困難だからと思います。他のお味はとても美味しかったです。【ロケーション】これだけが難点です。昔ながらのお屋敷が駅そばにあるはずはなく・・・さらに駅からはかなりの坂・・・。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)とにかく洋館の品のある美しさ!詳細を見る (599文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2011/03/18
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.6
我が家はその日の最後の披露宴でしたので時間を延長してくれた。
【挙式会場について】由緒ある建物でお庭も大変立派でした。【披露宴会場について】披露宴は新館でしたので、とても良かったです。【演出について】司会の方もベテラン、お花なども高価な品でしたが小人まりとして邪魔にならず良かったと思います。【スタッフ(サービス)について】手馴れた方ばかりで手際よく良かった。【料理について】コンソメが少し塩味が薄かったとの声が有りました。【ロケーションについて】建物が高台にありお庭が坂の下でしたので、せっかくの素晴らしい景色はほとんどの方は見られないと思います。【マタニティOR子連れサービスについて】良く気遣いをしてくれたようです。【式場のオススメポイント】一日の式の件数が少ないので、落ち着いて披露宴を行う事ができました。【こんなカップルにオススメ!】三井関係の方にはお勧めです。披露宴会場は120人ぐらいまでぐらいの会場ですから、それ以上の披露宴は多分無理だと思います。詳細を見る (401文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2011/12/27
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
挙式会場鹿鳴館のような、とても重厚な雰囲気のある会場で...
挙式会場鹿鳴館のような、とても重厚な雰囲気のある会場です。歴史もあって、雰囲気重視のかたはとても気に入るかと思います。披露宴会場二種類あって、大きい会場はわかりませんが65名ぐらいの会場は、ひな壇と客席が近くてアットホームな雰囲気が作れます料理スタンダードなフランス料理。とくに凝っている感じはありませんが、普通に美味しいですスタッフ丁寧で優しい感じの方が多かったです。ロケーション近くには大使館などが沢山あるエリアですので、会場に着くまでの間も雰囲気が味わえます。落ち着いた環境の中ですので、参列客が年配の方が多い場合は高感度が高いかと思います。ここが良かった!!何といっても、建物、そして庭です。天気でしたら、広い庭にある噴水も映えてベストショットが撮れるかと思います。外での撮影もできますので、参列者の方に楽しんでいただけそうです。同じ日に、有名人の方も披露宴をしていたので、参列者の方々にはサプライズプレゼントになりました!こんなカップルにオススメ!はいからさんが通る、や鹿鳴館の雰囲気が好きな方は絶対に満足できる会場かと思います。あとは近くに慶応大学もあるので、親戚に慶応大学出身の方がいる場合は高感度がアップするかと思います。詳細を見る (519文字)
- 訪問 2009/08
- 投稿 2012/02/24
- 訪問時 35歳
-
- 参列した
- 5.0
その日は午前と午後に結婚式が2件入っており、かなり忙し...
その日は午前と午後に結婚式が2件入っており、かなり忙しかった日でした。そのことを結婚式場のスタッフに話すと、私と2件の結婚式を一緒に出席する友人のテーブルだけ早めに料理を持ってきてくださったり、タクシーを次の結婚式場までに間に合い、かつ午前中の結婚式もギリギリまで楽しめるピッタリなタイミングで手配して下さったり、と至れり尽くせりだったのでとても記憶に残っています。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.0
【挙式会場】日光が入って雰囲気がすてきだった。ウェィン...
【挙式会場】日光が入って雰囲気がすてきだった。ウェィングドレスの白色が輝いてみえた。【披露宴会場】ゴージャスながら品の良さがあって素敵だった。【料理】おいしかった。【スタッフ】みなさん感じがよかった【ロケーション】都内で便利【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】雰囲気がぴかいち。【こんなカップルにオススメ!】品の良い雰囲気を探しているカップルにはおすすめ詳細を見る (182文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.4
お庭での乾杯がとてもすてきでした
とても立派な建物で、入り口からとても歴史のある感じがして落ち着きました。スタッフの方々の心配りも十分で、受付をしましたが、スムーズに進みました。式は親族だけでしたので参列できませんでしたが、披露宴では、最初の乾杯までをお庭で行いました。とても緑が豊かで、噴水の前でみんなで乾杯をし、とても気持ちのよい披露宴の始まりでした。中もとても広くて、狭苦しくなく、豊かな気持ちで披露宴に参加することができました。化粧室などもとてもきれいでした。詳細を見る (217文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2011/01/13
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
建物。お庭。雰囲気が素晴らしい。
【挙式会場について】建物がとても素晴らしい。自分もここで挙げたいと思った。【披露宴会場について】素敵【演出について】普通【スタッフ(サービス)について】感じが良かった【料理について】美味しかった【ロケーションについて】行きやすい場所だった【マタニティOR子連れサービスについて】普通【式場のオススメポイント】建物、お庭が素晴らしい【こんなカップルにオススメ!】落ち着いた雰囲気で、有名な建築家の建てた歴史のある建物。今時の安っぽい建物とはひと味違う会場を選びたい方にオススメ。都内でも、十分に素晴らしいロケーション。写真撮影にも絵になる風景。詳細を見る (271文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.4
歴史ある建築を生かした優雅な雰囲気で、風格ある結婚式ができる
【挙式会場について】歴史ある建築と深い緑の森のある庭園が素晴らしく、その中で挙式会場も優雅な雰囲気【披露宴会場について】伝統的で落ち着いた雰囲気でありながらくつろげる【演出について】オーソドックスで大人っぽいが華やかな演出が可能な建築なので、クラシックの生演奏などが映える【スタッフ(サービス)について】ゆきとどいて、大人なサービスが安心感を与える【料理について】クラシックな印象のフレンチだが、申し分なく美味しかった【ロケーションについて】最寄り駅からはタクシーだが、都内のどこからも便利【マタニティOR子連れサービスについて】経験していないが、赤ちゃん連れの参列者がいたが問題なかったと思う【式場のオススメポイント】なんといってもジョサイア・コンドル設計の建築がよい雰囲気を盛り上げてくれる。天気のよい日は乾杯をしながら噴水と本館をバックに素晴らしい記念写真が撮影できる。撮影サービスもよい仕上がりで、頼んでよかった。【こんなカップルにオススメ!】品よく大人っぽい趣味のカップルにおすすめしたい。家族、親戚、友人知人など出席者の方々に‘よい結婚式だった’と感じてもらいたい気持ちをたいせつに考えているふたりに向いていると思う(ただし予算はある程度潤沢な場合)。詳細を見る (532文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.0
全てにおいて平均点が高い。
【挙式会場について】大きくはないが、重厚な造りのチャペルでとても上品に感じた。【披露宴会場について】庭に向いた横長の会場で新郎新婦との距離が比較的近く感じられた。【演出について】中央階段から新郎新婦が降りてくる演出はなかなか素敵でした。【スタッフ(サービス)について】対応が落ち着いていて良い意味で余裕を感じる。非日常を味あわせてもらっている印象がした。【料理について】テーブルでサーブしてくれて、他の1日に何組も披露宴がある様な会場とは違うと感じた【ロケーションについて】お庭がすごく素敵でした。【マタニティOR子連れサービスについて】わかりません。【式場のオススメポイント】クラシカルで上品な印象。ステンドガラスも豪華ではないが温かい感じ。【こんなカップルにオススメ!】伝統を重んじたり、本物志向のカップルにいいのでは?詳細を見る (362文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 5.0
歴史ある建造物
旧財閥の社交場として建てられた歴史のある建造物のようです。すべてにおいて重厚なつくりで、一般的なホテルや披露宴会場とは一線を画すすばらしい雰囲気の会場でした。料理の質はいうに及ばず、最も感動したのが庭園でした。雨が降ったら残念でしたが、私が参列した日は天気がよく、外での記念撮影がとても素敵な画になりました。後で調べてみたら、費用はだいぶお高いみたいですね。詳細を見る (179文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2011/06/08
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
自分の結婚式を挙げました。両親が同じ所で挙げていたこと...
自分の結婚式を挙げました。両親が同じ所で挙げていたことが最大の決め手でした。全体的には洋館といった感じ。外国のお金持ちの人の家、みたいな。【挙式会場】音楽室として使われていた場所らしいです。こぢんまりとした感じの温かみのある色調のお部屋です。【披露宴会場】本館、別館とあります。本館の方が「らしさ」があるのですが、私たちは人数の関係で別館利用。少し古臭いですが、広さにゆとりがあり、テーブル間も行き来がしやすいと思います。高砂のバックがガラス張り(庭園に通じる)なので季節によって目にも美しい景色です。【料理】伝統的な結婚式料理です。フレンチ。私はあまり食べられなかったのですが招待客のみなさんからは好評でした。【スタッフ】プランナーの人は少しハズレの印象あり。あまり一緒に取り組んでいる感じがしなかったのが残念でした。当日の介添え人の方はとても細々と動いてくださいました。【ロケーション】駅から少し遠い&上り坂なのが残念。・・・ですが、これ都内!?というくらい静かで自然溢れる場所です。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】庭園。宮殿風の洋館も素晴らしいのですが、その前に広がる庭園もとっても素敵です。噴水があり、そちらで乾杯やブーケトス、全員集合写真など色んなことができます。さらに階段を降りると和風な空間が広がります。私の時は風が強くてできなかったのですが、お天気が良ければ洋風の庭園、和風の庭園それぞれでの写真撮影ができたのだと思います。階段セレモニー左右の階段から新郎新婦が降りてきて、真ん中で出会って招待客のところに降りていく、というものです。なんだかお姫様になったような気分が味わえます(笑)【こんなカップルにオススメ!】伝統的な感じがするので昔ながらの結婚式を挙げたい方にはいいかもしれません。逆にモダンな式を、というカップルには向かないかもしれません。年齢層の幅が広いカップルもいいと思います。若い方は可愛らしさに、年輩の方には高級感に納得していただけると思います。詳細を見る (846文字)
- 訪問 2009/04
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
先月こちらで挙式・披...
先月こちらで挙式・披露宴を行いました。<当日の感想>当日は生憎の雨だったので、予定していたお庭での乾杯ができなくなってしまいましたが、その分ゆったりとした披露宴になったと思います。また、スタッフの方々が機転を利かせてくださり、ゲストの方々が雨で庭園散策ができない分建物の中を堪能できるように本館のすべてのお部屋を開放してくださいました。友人たちからは「もう二度とこんな素敵な場所には来れないかも!」と大絶賛でした。ゲストの方々にも良い結婚式だった、とお褒めの言葉をいただくことができました。<料理について>・他の口コミを見ていると料理について賛否両論があるようですが、基本的にはおいしい料理だと思います。ただ、下のほうでどなたかが書いていらっしゃいました「コンソメスープにマンゴーソース」は口に合う・合わないがあると思います。実際、私たちや両家の両親は大絶賛でしたが、伯父夫婦には大不評でした。・料理は数種類のコースメニューから選びますが、希望すれば内容を変えることも可能です。私たちも海老のお料理をお魚に変えてもらいました。なお、試食は成約前に可能です。・今年の秋くらいからメニューが新しくなるそうです。・ウエディングケーキは夏場はイミテーションになりますが、ファーストバイトは可能です。私たちはクロカンブッシュでしたが、クロカンブッシュの本体部分はイミテーションで、ナイフを入れる部分だけ本物のケーキでした。また、ファーストバイトは別途プチシューを用意していただけます。・ドリンクはフリードリンク制です。4ランクほどありますが、最上のコースではシャンパンがドンペリです(笑)。・事前に相談すればコースの〆のコーヒーをハーブティーに変更することも可能(妊娠等でカフェイン不可のゲストがいたので対応していただきました)。<衣装・美容について>・提携ショップ2店のほか、持ち込みも可能(持ち込み料が必要)・美容は持ち込み不可。三越美容室かハツコエンドウのどちらかを選択することになります。・ブーケは持ち込み料なしで持ち込み可能です。<写真・装花について>・どちらも持ち込みは不可能です。・装花は非常に高いですが、最低料金でも十分なレベルです。・スナップ写真については、当日はカメラマン3人体制で写真を撮っていただきました(元プランナーの母もこれには驚いていました)。アルバム代には撮影データ(アルバム未使用分含む)も含まれています。<引出物・引き菓子について>・三越百貨店および提携ショップ以外で用意すると持ち込み料がかかります。<その他>・上記持ち込み禁止のアイテム以外は比較的融通が利きます。司会者も持ち込み料がかかるものの持ち込み可能でした。・妊娠中のゲストのためにクッションを用意していただけたり、ベビーベッドを準備していただける等、相談すると色々対応していただけました。・プランナーさんは親身になって相談にのってくださり、非常に好感が持てました。<総合評価>総じてコスト高な会場ですが、お値段に見合った内容だと思います。上にも書きましたが、相談すれば色々融通が利くので遠慮せずにどんどん相談していってください。挙式当日の帰り際、スタッフの方々が「また遊びに来てくださいね」と笑顔で見送ってくださったのが非常にうれしかったです。詳細を見る (1367文字)
- 訪問 2009/04
- 投稿 2009/05/14
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
大学時代の新婦の友人として参列チャペルも綺麗だったが、...
大学時代の新婦の友人として参列【挙式会場】チャペルも綺麗だったが、中央階段から2人が出てきてところがとても雰囲気があってよかった。建物のつくり自体が明治維新とかそのあたりを思わせるので、違う時代にきたみたいだった。【披露宴会場】披露宴会場は狭いけど、建物が良かったので、普通よりは良い感じ。外の庭に出れるのも良い感じ。【料理】デザートがものすごく美味しかった。【スタッフ】普通【ロケーション】場所はちょっと遠い。不便な気がした。ただ場所は良いので二次会など麻布などオシャレなところだったのは良かった。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】建物がとても良い。三井で挙式をすると自分に酔える気がする。【こんなカップルにオススメ!】もう若くないちょっと年のいったカップルには最適だと思う。アニヴェルセルとか若くないと似合わない気がするが、三井なら落ち着いた感じになるので。詳細を見る (387文字)
- 訪問 2009/04
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.8
【挙式会場】とても神聖な雰囲気で感動しました。新しい会...
【挙式会場】とても神聖な雰囲気で感動しました。新しい会場では出せない歴史を感じる建物がすばらしいと思います。【披露宴会場】こちらは年月が経っているせいか、多少古いイメージです。【料理】料理はお値段も関係すると思いますが、お肉が硬かったのが印象に残っています。【スタッフ】あまり感じがよいほうではないので、ここは改良すべき課題と思います。【ロケーション】これがここを一番にした最大の理由です。どこの式場にもない、広大なお庭。手入れが行き届いており、まるで異国にきたかのような美しい新緑が印象的です。三井倶楽部の最大の強みはこれではないかと思います。貴賓にあふれていました。建物も今の時代では建てれない、歴史のあるすばらしい建築物です。【ポイント】とにかく迎賓館の建物がすばらしい。【お勧め】ある程度の高級感と品を兼ね備えていると思う。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2009/04
- 投稿 2012/03/01
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.4
同僚の結婚式は、憧れの綱町三井倶楽部でした。流石に三井...
同僚の結婚式は、憧れの綱町三井倶楽部でした。流石に三井家の迎賓館として歴史ある建物なだけに、エントランス、式場、披露宴会場、庭園、バルコニーと、ありきたりな結婚式場やホテルとは別格の雰囲気を味わう事ができました。庭園に出てのブーケトスは、桜がもう少し早く咲いていたら、さながら映画のような世界だったかもしれません。披露宴会場も、荘厳で豪華な雰囲気のなか、参列者全員が気持ちの引き締まるような、優雅な時間を楽しみました。演出、お食事も素晴らしく、特にテラスに出てのデザートブッフェは貴族のような雰囲気でした。本格派のカップルにおススメです。同僚の彼女は、映画「マリー・アントワネット」の世界を、建築、雰囲気、ドレス、お花、お菓子に至るまで、忠実に再現し、一生に一度の、夢のような結婚式だったと思います。詳細を見る (350文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 5.0
階段を下りてくる二人がとても素敵だった。ステーキもとて...
階段を下りてくる二人がとても素敵だった。ステーキもとてもおいしくワインも最高だった駅から遠いが庭もとても素敵でよかった。部屋もとても格式が高くとても素敵だった。だが少し狭かった。スタッフもとても親切ですてきなおもてなしだった。坂の上なので来てもらう人が少し大変だった。神殿もおごそかで良かった。楽しく過ごせました詳細を見る (156文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 41歳
- 下見した
- 5.0
【挙式会場】元々は三井財閥の迎賓館として、大正時代に建てられ
【挙式会場】元々は三井財閥の迎賓館として、大正時代に建てられました。挙式を挙げたところは、もとは音楽室というお部屋で、とてもレトロで可愛い雰囲気の場所でした。【披露宴会場】本館・新館の二つの会場があるのですが、人数的にも、また会場の雰囲気的にも、本館の重厚な雰囲気がとても気に入り、本館で披露宴を行いました。【スタッフ(サービス)】いわゆるアルバイトスタッフというのは一名もおらず、皆さまプロ意識のとても高い方で、非常にスムーズにリードしていただきました。【料理】お料理はそれ自身が個性的な印象を与えるでなく、会場にそっと寄り添うような印象を与えるものでした。とても会場に合った美味しい伝統的なフランス料理でした。特筆すべきは、この会場のスタッフさんの多くがソムリエの資格を取得しているように、酒類はとても充実していました。(特にワインが)詳細を見る (370文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2011/02/20
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.4
あれだけの洋館とお庭に、一組のカップルしかいないという贅沢。
【挙式会場について】ちょうど良い広さだった。窓が多く、外の緑や庭が挑め、室内ながら外のような雰囲気があった。【披露宴会場について】貴賓館のような広さとゴージャスさ、大きな窓から見える庭、素晴らしかった。【演出について】広々とした洋風の芝生の庭での乾杯とフラワーシャワーはステキだった。【スタッフ(サービス)について】結婚式場にはありがちだが、時間内に収めようと慌ただしい感じが否めなかった。写真撮影を打ち切られたのはちょっとどうかと思う。料理提供のオペーレーションなどはそつがなく良かった。【料理について】フレンチのフルコースで、他の式場に比べても美味しいほうだと思う。【ロケーションについて】慶応大学三田校舎のすぐ裏で、自宅が品川だということもあり、アクセスにとても便利で良かった。【マタニティOR子連れサービスについて】よく観察していなかったのでわからなかった。【式場のオススメポイント】洋館を貸しきっているようなスタイルなので、他の結婚式の人に合わないのが良い。都会のど真ん中とは思えないお庭がとてもステキだった。【こんなカップルにオススメ!】豪華に他と被らない結婚式をしたい人。詳細を見る (493文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2011/12/27
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.6
とにかくゴージャスで、一番ご飯もおいしい会場でした。
数々の有名式場に参列していますが、ここは最高でした。雰囲気(広いお庭など)やホスピタリティーがすばらしいのはもちろんのこと、新郎新婦が奮発してくれたのか、とにかくお料理が最高でした。特にこの会場では有名なローストビーフ、あんなにおいしいローストビーフは今まで食べたことがありません。ワインのセレクトもよく、参列者にとってこれだけすばらしい会場はなかなかないのでは?と思います。詳細を見る (188文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2011/07/07
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
古めかしい重厚で高級感のある式場で、執事付き配膳方式がリッチ
【挙式会場について】まわりに大使館等があるので、都心のわりに静か。地方から来た参列者には、慶応大学や大使館等の周辺地図も渡すと、立地が良いことがわかり、観光もついでにするかもしれない。多分、同一時間帯に挙式をひとつしか入れていないのか、一棟一庭園を貸し切りにしているようなリッチな会場。地下鉄から会場まで坂があるが、地理上しかたない。また地下鉄は、生きの上りはエスカレーターがあるが、帰りの下りは階段を果てしなく降りるため、着物だったので大変だった。年配者やマタニティ・乳幼児連れの参列者には、ひとこと事前に伝えておいたほうが良い【披露宴会場について】庭を眺めながら、グランドピアノの演奏で、ちょっと暗めなところが老舗の重厚感。階段の手すりや柱等建物の木部にネンキが入っていて、古めかしいところが良い。【演出について】ウェルカムドリンクルームがあり、花いっぱいの中庭で乾杯、青空下で写真に最適。ただ、雨天はどうするのかは知らない。屋外は広々としていて解放感があり、気分は良いが、若い女性はヒラヒラ薄手ドレスなので、寒くて大変だったようだ(2月末)。また、会場全体を広々とフルに使っているので、始めは鐘の下、次はこっちの庭、次は噴水の庭、次は披露宴会場と階段や移動が多く、皆について歩かないと迷子になりそうだった。年寄りが多い場合は演出を特別に変更するか検討要。真夏は移動で汗ダクになりそうなので、演出に気を配る必要がある。【スタッフ(サービス)について】各円卓にベテラン年配男性スタッフがつく、再雇用かと思うくらいベテランである。食事のほとんどが、一人前ずつ盛り付けられた皿をもってくるのではなく、テーブル人数分をのせた大皿を持ち、テーブルにきて各人の目の前の皿に一品ずつ盛り付けをする、非常に贅沢な配膳方式。今まで出た結婚式ではなかった、人件費を多大に使用した、贅沢なサービス方式。不慣れなスタッフではできないし、それを見ていると知らない人同志の来賓テーブルでも時間潰しになった。今回はエプロン姿の簡易衣装ウェイトレススタッフが会場内にはいなかった、中のスタッフ【料理について】おいしかった。最後のケーキも三点盛りで豪華。【ロケーションについて】ホテルでは味わえない旧○○邸といった感じ。広々とした庭の演出が、ホテル型にはない高級感。【マタニティOR子連れサービスについて】会場内移動が多いので、特別サポートがないと大変だと思う。本日の会場内移動予定表のようなものが渡されていれば、必要箇所に事前に行くとか割愛するとか考えられるが。【式場のオススメポイント】今回はプロピアニストがいたので、グランドピアノが有効に活用できていた。新郎新婦や仲間とたくさん写真を取りたい人には、撮影箇所がたくさんあって写メまくれる。【こんなカップルにオススメ!】ホテルの近代的なありふれた式場ではなく、リッチに古めかしい重厚な貸し切り庭園・会場を求めるカップル向き。また、ホテル等大きな結婚式場だと、同時に挙式が行われるので、花嫁さんどうしの比較をされたり、隣の衣装より安っぽくてミジメな思いをさせられたりすることがあるが、ここなら比較対象が出てこないので安心。詳細を見る (1322文字)
- 訪問 2009/02
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.4
格式ある結婚式
友人の強いこだわりの元、この会場を選んだようですが、その雰囲気は伝統・格式があり、その雰囲気での新婦は「中世のお姫様」のようにも見えました。(噴水のある中庭や長い赤い階段が印象的でした)お料理もどれもこれもおいしかったです。ドレスの提携先には三越も入ってるようで、三越のドレスは全部かわいかったです。(ドレス選びの写真も全部見せてもらいました)詳細を見る (172文字)
- 訪問 2009/02
- 投稿 2009/11/20
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
建物が素敵♪
やっぱり三井倶楽部での結婚式はいいですよね~何より、写真に残った時に断然綺麗で素敵★ドレッシーな雰囲気が似合うのなんのって♪女子憧れの場所だと思います。この時期はホールにツリーがあるので、これまたいいですよね。正直、この時期の庭での乾杯はきついけど、あの西洋庭園は参列者に自慢したいですもんね。そりゃー外で乾杯させますよね。駅から若干歩くのと、二次会の会場が周りにないので、移動に時間と労力がかかるのが難点かな。詳細を見る (206文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2010/12/06
- 訪問時 23歳
- 下見した
- 3.0
一番式を挙げたかった...
一番式を挙げたかった場所だったのでワクワクしながら見学に行きました。思った通り建物は最高、ロケーションも最高でした。写真を撮るにはここが一番なのは言うまでもないくらいです。現代の作り物とは比べ物にならない重厚感や歴史が感じられました。ただ非常に気になったのはスタッフの方の教育がかなり行き届いていない点です。料理の内容も他にも何店も試食に行きましたが、いわゆる昔々の洋食屋さんのような内容でした。海老料理が2点続いて出て、マンゴーソースとコンソメのミスマッチなゼリー、サラダ、お肉などが出ましたが、他店に比べてバランスの悪いマリアージュでした。。。お料理に重きを置く方は必ず試食された方が良いと思います。また、由緒ある場所なのでそこにだいぶ頼ってしまっている感じはスタッフの方の対応にもかなり出ていると思います。頂いた書類に不備があった事を認めていただけなかったりした為、とにかく親と彼が大反対で、建物重視の私も諦めざるを得ませんでした。建物とロケーションの良さと料理、スタッフのレベルの低さのギャップに非常に悩みましたが、やはり招待した方々に失礼があると嫌なので、ここでの挙式は外しました。また、制約や規約が多かった事もその理由の一つになリました。本当に素敵な場所なだけに残念で残念でなりません。詳細を見る (549文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2008/12/11
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
とにかく建物が素敵で...
とにかく建物が素敵でした。古い建物でしたが、趣があって、その辺のゲストハウスとはケタが違う感じでした。お庭も広々としてとても綺麗でした。ただ、残念だったのはお料理。品数は少なくなかったです。詳細を見る (95文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2009/06/06
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.6
格式ある結婚式場
【挙式会場】壁紙やカーテンが華やかで明るいチャペルでした。【披露宴会場】本館の披露宴会場でした。シックな感じで落ち着いた雰囲気の会場でした。窓からは庭園が見え会場の天井が高くつくられているので解放感がありました。【料理】全体的に盛付けが込んでいて彩が鮮やかで見ているだけで食欲が湧いてきます。味の方も大満足でした。デザートビュッフェも美味しかったです。【ロケーション】外観と庭園が素晴らしかったです。どこで写真撮影をしても絵になり格式ある式場で結婚式をしたと写真を見る度に思い出すと思います。詳細を見る (246文字)
- 訪問 2008/07
- 投稿 2010/12/18
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
三井家の洋館。聞いただけでも立派そうだが、見ると度肝を抜かれ
三井家の洋館。聞いただけでも立派そうだが、見ると度肝を抜かれる。都内なのに広々とした庭、披露宴会場は一般人は足を踏み入れてはいけないような雰囲気が漂っている。ここは昔、食堂だったらしい。式場は音楽室だったというから驚き。自分は花嫁だったので食事を堪能する余裕はなかったが、味にうるさい家族が「料理が良かった」と次々に言っていた。だから味は確かである。三井関係の人がここで挙式をしないのはもったいないと思う。詳細を見る (203文字)
- 訪問 2008/05
- 投稿 2011/02/20
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.7
格式ある洋館、広い庭...
格式ある洋館、広い庭、閑静な立地という、全体的な雰囲気は他のゲストハウスと違い“本物”の魅力十分!が、しかし・・・料理のアレンジがまったくできない。春~夏はケーキがイミテーションになってしまうのでファーストバイトができない。写真のプランは提携の写真舘の3プランのみと、とにかく希望が通らない(聞く気がない?)部分が多々あり、とても残念だった。もしかすると成約すれば多少の融通は効くかもしれませんが。。。ホテルなどに比べるとサービス面のマイナスがとにかく残念ですが、それでも予約がいっぱいになるだけの魅力と雰囲気ある会場だと思います。詳細を見る (266文字)
- 訪問 2008/05
- 投稿 2009/03/13
- 訪問時 24歳
ゲストの人数(5件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 20% |
21〜40名 | 20% |
41〜60名 | 20% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 40% |
綱町三井倶楽部の結婚式のゲスト人数は、81名以上の規模が多いです。
結婚式の費用(5件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 40% |
201〜300万円 | 20% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 20% |
501〜600万円 | 20% |
601万円以上 | 0% |
綱町三井倶楽部の結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- ガーデン
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ281人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 綱町三井倶楽部(ツナマチミツイクラブ) |
---|---|
会場住所 | 〒108-0073東京都港区三田2-3-7結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |