
14ジャンルのランキングでTOP10入り
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 ガーデンあり1位
- 東京都 チャペルに大階段がある1位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 チャペルに大階段がある1位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 ゲストハウス2位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 緑が見える宴会場2位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 クラシカル2位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 窓がある宴会場3位
- 東京都 クラシカル3位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 チャペルに自然光が入る5位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 お気に入り数8位
- 東京都 ガーデンあり8位
- 東京都 窓がある宴会場9位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 披露宴会場の雰囲気10位
- 浜松町・品川・目黒・世田谷・港区 挙式会場の雰囲気10位
綱町三井倶楽部の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
クラシカルで上品。料理も美味しい素敵な会場
とにかくクラシカルな雰囲気。作られたレトロさではなく、本物の趣がありました。外観もそうですし、内装も、特に挙式会場のある棟は大正明治時代にタイムスリップできるかのような最高な雰囲気でした。古いけど汚いわけじゃありません。流石三井の迎賓館。披露宴会場は大型人数が収容できるお部屋でした。迎賓館名物の庭園を眺めることができ、雰囲気ありました。当日は雨でしたが、雨の方が光で飛ばずに緑の良さが活きてました。今まで参列したどの結婚式場よりも美味しかったです。量も多いしあたたかく、フォアグラもちゃんと風味がしたり、高級感ありました。唯一の難点は駅から遠いことです。雨だったので三田駅からタクシーで行ったのですが、タクシーの列がえげつなくて間に合うかどうかヒヤヒヤしました。閑静な住宅地の中なので、その点は雰囲気あって良いです。高齢のスタッフが多い印象でした。冷房が寒くて、消して欲しいと言ったらすぐに対応いただけました。雰囲気が最高!華やかだけど上品。バランス良いです。料理もオススメポイント!詳細を見る (443文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/06/21
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
三井家が誇る本物の洋館でウェディング
建物は、大正時代の三井系財閥の贅の限りを尽くした造りで様々な建築様式を取り入れて降り、またガラス、壁、絨毯なども当時の最高峰をヨーロッパ各国から取り入れて降り、豪勢な迎賓館とい感じでした。本館は赤を基調として降り、品のある感じでした。本館と別館があり、本館のほうが古くに建てられており同倶楽部のシンボル的建築となっているが、別館のほうが収容人数は多い。赤羽橋駅、麻布十番が最寄りだが、どちらも10分程度歩きます。高台にあるためどちらの駅からアクセスしても行きは上り坂です。三井グループの迎賓館として現在も使用されているため、スタッフの教育レベルは高くとても丁寧。本物の洋館を貸し切りして格式高い披露宴を行いたいと考えていたため、条件にピッタリでした。古い建築物ですが、必要な部分はリノベーションしてあり、ゲスト用の更衣室やロッカーも用意されています。挙式は音楽室でのキリスト教式、神殿内での出雲大社による神前式、ガーデンか音楽室での人前式から選べます。独立型チャペルや神社に比べて挙式はアットホームになるため、私たちは別日に別会場で挙式を予定しています。別会場で挙式をする場合、挙式と同日にこちらでの披露宴は行えません。詳細を見る (510文字)
もっと見る- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/06/24
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
歴史的な洋館で、歴史となる結婚式を!
緑色を基調としたお部屋での挙式。広くはありませんが、日光が部屋に入ってきて、明るくきれいな空間です。絨毯ごしに、ベールの刺繍が映えて、写真映りも抜群でした!会場は、通常非公開の重要文化財に匹敵する歴史的建造物。天皇陛下、イギリス王室、各国要人をもてなしてきた非現実的な空間で、一日最大3組限定でプライベートな挙式披露宴を挙げられます。値上がりは特にないです。こだわったのは、フラワーシャワーや、ムービーなど、記録関係です。どちらも最高の瞬間を撮るのにかかせなかったので、後悔はありません!お花は最低限。ケーキ、会場、階段などいろんなところに装花をするか聞かれましたが、すべてお断りしました。笑立派な洋館で、普段から来賓をもてなしているため、装花は多くなくても十分映えますまた、アルバムは自分で作成して、2万でできました。頼むと10-30万ほどします自分ですきなレイアウトでできるので、自分で作ってよかったです料理は一番安くても豪華なため、特段追加料金を払わなくても十分すぎる挙式披露宴が可能です。麻布十番駅から10分ほど。途中坂があるので、友人たちは、タクシーに乗り合いで来たようです。立地は、よくはないと思いますが、周りは大使館だらけの超一等地で、散歩がてら来る方もいましたし、高齢の祖母はタクシーで来れたので、不自由はありません。落ち着いた雰囲気の方で、若過ぎずキャピキャピした感じがないので、私は楽でした。メールや電話などもすごく丁寧で、いいビジネスパートナーというような感じです。結婚式後も、お礼の手紙や葉書のやりとりをしました。三井倶楽部と言えば大階段のセレモニーほかにはない演出です各国の要人でないと縁のないような立派な敷地と会場で、まさか自分たちだけのために貸し切れるなんて、夢のような一日でした。プランナーの方も上品で親切なしっかりした方でしたので、安心してやりとりを続けられました。ここにして本当に良かったです!いまだに参加者の方からは、あそこはすごかったーと言われます。誰とも被らない、最高な結婚式でした!!詳細を見る (864文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/06/29
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 4.2
三井倶楽部で挙式できる花嫁様は幸せです
館内にある神殿で、昭和天皇も訪れた事があるくらい由緒のあるところのようです。一室が神殿になっているので簡素な造りではありますが、新設の会場では太刀打ちできないような厳かな雰囲気があり、神聖な感じがします。40名ほどしか室内に入れないそうで、全員に列席してほしい我々には惜しいポイントでした。まず、待合室が「これぞ迎賓館!」という内装で、華やかな気分に浸れます。1階の小さめの会場、2階の広い会場とあり、どちらからも広いお庭を臨むことができます。内装は抜群に素晴らしいです。歴史や建築が好きな人も楽しめるだろうと思います。(壁紙やタイル、ドアの作りがとてもかわいいです)ちょうど結婚式?をしている団体がいましたが、何だか育ちが良さそうに見えました(笑)会場の雰囲気と料理、サービスを考えるとかなりお得に感じました。変に迫ってくるような営業もないので、好きなように進められそうでした。食べてはいないのですが、三井家のレシピの料理が並ぶそうで、ローストビーフが格別だそうです。写真はとてもきれいでした。お酒の種類も多かったです。品川駅からタクシー、地下鉄駅からも近く、アクセスは悪くないと思います。品があってポイントを抑える素敵なスタッフさんが担当してくださいました。見積も明朗で分かりやすかったです。後でフォローメールに、別の会場で決めた旨をお伝えしたところ、「素敵な結婚式になさってください」との言葉を添えた返信が来て、きっとスタッフのサービスも良いんだろうなあと思いました。洋も和も味わえるお庭と建物試食はされた方が良いかと思います。詳細を見る (667文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/03/27
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.6
異国のムード作りが秀逸!
ものすごくカーテンと絨毯に高級感を感じるそのチャペルは、仰々しく感じるほどのその気品の凄さが素晴らしかったです。絨毯とカーテンともに、深みある青色をベースに、緑とかの色でラグジュアリーに表現されていて、そこにまっすぐに白いバージンロードが構成されて明るく爽やかな入場がありました。壁紙も、ちょっとうすい青系で、ちょっと凝ったデザインとなっていて、空間の美しさが魅力ですね。赤茶色をしたその木目構造による内装と、カーテンもこれまた茶色系でシックに表現してあったその内装はとってもラグジュアリーで、異国の貴賓館のような感じ。足元を見るとベージュ色で光沢した大理石みたいなフロアー面が広がっており、優しくカジュアルな気品でまとめていて、全体としてとってもまとまった異国チックがありました。二の橋駅から、歩いて5、6分くらいのところだったと思いますね。赤茶色な木目によって、非常にレトロで味わいのある異国の貴賓館ムードが表現されていて、そのレベルの高さが凄かったです。詳細を見る (430文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2019/03/13
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.4
伝統的 料理 新緑がはえる結婚式場
伝統的な結婚式ができる式場です。挙式は神前でしたが教会のも神前のも両方できて和も洋もできる式場になります。神前だと60人くらいだといっぱいいっぱいだったイメージがあります。式場の近くにはガーデンがあり5月くらいの新緑の美しい時期だととても楽しいです。さらにその先には日本庭園があって鯉がいます。なんとなく式場を見学するのも楽しいかなと思います。伝統的な庭の生えるロケーションでよーくみると地味に名画や彫像があって美術がわかる方であればそれを見るだけでも楽しいと思います。庭での写真や階段からおりるところの写真もドレスがとてもはえます料理はかなりおいしかった。都内の結婚式にも何回か参列したがクオリティイが大変すばらしい丘の上なので駅からおりてかなり歩くとおもいます。相乗りするのなら東京駅からタクシーで2500円くらいなので一緒にタクシーでいくのがいいかなと思います古い建物なのでエレベーター、赤ちゃんのおむつ替えが難しいです。エレベーターはスタッフ専用のを使用するので車いすの方が列席される場合はかなり準備されたほうがいいですとにかく料理 ロケーションが最高詳細を見る (480文字)
もっと見る- 訪問 2018/05
- 投稿 2019/06/12
- 訪問時 32歳
-
- 参列した
- 4.2
中世の貴族の気品がすごく感じられました
薄いブルーグリーン色をした壁紙とかがすごく中世時代の西洋の雰囲気を出していてムードあり。また、カーペットは青系を主としたデザインに、鮮やかに華やかに絵柄が入っていて、華麗さと重厚なエレガントを発揮。白い色に、グレーのマダラな模様が入った高級家具間のあるカーテンもあったりして、室内の洋風優美さは高まっていました。貴族が過ごす一室という感じで、品がすごくありましたね。茶系の光沢床面の部屋で、壁は、焦げ茶色をした木造の面で、しかもアンティーク感が強め。壁紙とかカーテンは赤ワイン色をした色ですごくシックに高級感を出して、まとまりのある中世の欧風貴賓館の雰囲気に、心から引き込まれていく自分がいました。麻布十番から歩いて5から10分程度というところでした。中世の貴族の気品溢れる空間の感じの情緒がとっても豊かで、しっとりした情緒をたぷりと味わうことができたということです。詳細を見る (384文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2019/06/08
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.8
贅沢な貸し切りウェディング!
光が差し込む会場で、バージンロードも丁度良い長さでした。人数は割と入ると思います。挙式後はお庭へ移動して、シャンパンで乾杯とフラワーシャワーをしました。天井が高く広々としており、クラシカルなイメージの会場です。ヨーロッパの邸宅のような。広さがある分、動いたり移動しやすい会場です。プロフィールムービーを流すモニター画面は一つだったと思います。前菜からお洒落で、見た目・味共に満足です。お肉は少し脂っぽかったので食べきれませんでしたが。麻布十番駅、赤羽橋駅からアクセスできます。赤羽橋駅だと駅から5分程だったと思います。サービスの方は適宜食べるスピードに合わせて下さっており、ゆっくりとお食事が楽しめました。量が多かったので少し残したところ、お声がけして下さいました。スタッフの方の対応は良いと思います。挙式後に皆でお庭で乾杯したのが良かったです。新郎新婦の近くで写真撮れたりしますし、賑やかな雰囲気で披露宴を向かえます。あとは、乾杯後で披露宴会場に入る前に再度、新郎新婦が入場するのですが、メインの大階段を二人で降りてくるのも素敵でした。詳細を見る (469文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/08
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
会員限定、料理もサービスも本物の邸宅ウェディング
館内にチャペルあり。こじんまりとした緑色を基調とする空間です。生演奏の楽器が気持ちよく響き渡る、ちょうど良い規模感です。神前式や人前式も可能、ガーデン挙式も可能な会場です。窓が大きく、緑と自然光が差し込む会場です。本館は赤、別館は黄色を基調としており、デザイン性の高い時会場です。駅から徒歩10分程度。坂が多いのでタクシー推奨。宿泊施設は提携の品川エリアがおすすめです。大階段を降りるのは本当に大変でしたが、素敵な写真が残せました。会場の重厚感と会員制という限定感。本当に大変なイベントでしたが、自分と主人を支えてくれる多くの人に参列してもらうことができ、幸せな時間でした。準備は早め、早めに期限を切って進めたほうがいいと思います。詳細を見る (316文字)
費用明細4,286,527円(82名)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/08/13
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した披露宴
- 4.4
思い出に残る披露宴になりました
クラシカルでとても趣のある会場です。文化芸術がお好きな方はとても喜ばれることと思います。品の良い大人の式場、という感じです。装花と写真アルバムを少しグレードアップしました。とても美味しく、皆様にも好評でした。デザートだけ少しレベルが下がるかもしれません。各駅から10分ほど歩くので、高齢の方はタクシーを利用した方がいいと思います。プランナー、スタッフ(美容、写真含め)の方々にとても親身にしていただき、安心してお任せすることができました。家族もスタッフの方々の対応が素晴らしく、妹にもここで挙げてほしいと言っていました。会場、スタッフ、料理など素晴らしく、今まで出席した中で一番良かった、というお声を何名かの友人からもらい、とても嬉しかったです。私自身とても思い出に残る素敵なひと時を過ごすことができました。参列者としてまた伺いたいなと思っています。式を上げるためには新郎新婦いづれかが三井系列の会社、または紹介者が必要なようですので、伺う前に確認された方が良いと思います。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/03/12
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.2
クラシカルな雰囲気独り占め
会員制の倶楽部普段なかなか入らないような雰囲気に、足を入れただけで、気分が高揚します。鹿鳴館建築で名高いコンドル氏の建築を中に入って見れるのは、それだけで満足度が高いです古い洋館の雰囲気を存分に活かした本館の披露宴会場は、クラシカルで少々狭いものの、少人数に適した創りになってます。横長のため、人数をぎゅうぎゅうまで入れると、キャンドルサービスなどに新郎新婦が各テーブルを回るのはきついかもコストパフォーマンス的には高くはないけど、本館一日二組、別館一日一組限定と考えると、ガーデンにでれてチャペルも使えてのお値段ならかなり適したが価格かと思いますお料理もなかなか美味しいです田町からは歩いて20分、麻布十番からも歩いて10分程度かつ上り坂があるため、アクセスとしては、あまり良くない方。この近辺に明るくない方なら、タクシーで来てもらう方が無難そうプランナーの方も経験があり教育をされていそうなので、安心して進められそうです。借りてる間は貸切のため、他の人の披露宴と混ざることもなく、洋館を独り占めできるような感覚は素敵また、都内には珍しい広々としたお庭、日本庭園は、ゲストの方にも散策を楽しんでもらえるので、二重のおもてなしができるかと思いますクラシカルな雰囲気が好きな方ホテルの大人数ではない少人数をおもてなしの方(大人数向けの別館も使えますが)庭園好きの方詳細を見る (581文字)
もっと見る- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/11/05
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 3.6
昔の邸宅を利用したクラシカルな式場
恐らく、昔の洋館を再利用した式場でクラシカルな会場で雰囲気はとても良かった。挙式後に建物中央に位置する大階段から新郎新婦が降りてくる演出も雰囲気があってよい。挙式会場と同様、豪華な洋館を再利用しているためクラシカルな雰囲気でよかった。近くに庭もあり、まずそこで乾杯をするなど雰囲気もよい。ただし、昔の洋館を再利用していることもあるので、トイレに行くのに階段を降りなければならない、披露宴会場がかなりの横長、スクリーンが遠いなどと設備はそこまでよくない。魚介料理が海老、鮑、帆立と豪華でお肉料理も柔らかくてとても美味しかった。あとは銀行系の会場の特徴?であるコンソメスープも美味しかった。3路線くらいの駅からアクセスできるが、どの駅も若干、距離があるため多少は歩く。可もなく不可もなく。とにかくクラシカルな雰囲気にあこがれる人におすすめ!詳細を見る (368文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2017/07/24
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.8
ザ・クラシカル、まるでお城のような会場
神前式の会場を見学した感想ですが、設計者は外国人で日本のことをとてもよく調べており、日本らしさと外国人らしさが融合していました。壁も金箔を使用しており、職人さんの技が光っています。ただ、全体的な感想としては狭めで若干暗い印象です。チャペルは水色がベースで可愛らしい印象でした。披露宴会場は二つあります。大きい方の会場は窓から緑がみえて広々としていました。シャンデリアも豪華です。小さいほうの披露宴会場はまさにクラシカルな雰囲気でお城、舞踏会、そんな言葉が似合う会場です。外に出れてそのままお庭で乾杯ができるそうです。駅から少し歩きました。10分~15分くらいです。歴史ある建物で、スタッフさんの知識量や建造物への愛も感じられました。とても丁寧に対応していただけました。外観から全てがお城みたいです。お姫様気分になれます。どうしても挙式会場が気にいらず、外部の挙式が不可だったのであきらめましたが、クラシカルな雰囲気が素敵でした。詳細を見る (414文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/08/07
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.2
クラシカルで優雅な結婚式
・クラシカルで重厚感のある会場・温かみのあるライトと挙式会場前方の窓からの自然光が良いバランスで、落ち着いた雰囲気・大ぶりの百合の花が飾られており、会場の雰囲気にもあう素敵な装飾だった・挙式会場と同じテイストで、クラシカルで重厚感のある会場・深い紅と茶色がメインの落ち着いた雰囲気・椅子の座り心地もよい・洗練された印象・彩りよく、目でも楽しめるお料理・駅からは少し歩く。坂道が少しある。・ドリンクがなくなると、すぐに気づいてくれる・エンドロール?のときに、動画を撮影しているスタッフさんの後ろになってしまい、前がよく見えない時があった・全体を通して、クラシカルな由緒正しい雰囲気の会場・挙式後に新郎新婦が大階段から登場する演出が素敵・お庭が広く、ガーデンでの写真撮影ができる詳細を見る (337文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/09/11
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.6
格調高い豪華なセレブウェディング
自然光の入るあたたかみのあるチャペルでした。もちろん、クラシカルで豪華な雰囲気もばっちりです。私が参列したときは人前式でしたので、新郎新婦の希望にもフレキシブルに対応していただけるようです。歴史ある建造物でとても趣がありました。シャンデリアやカーテンなどもとてもクラシカルで西洋建築の味わいが活かされた素敵な空間でした。特に、お庭のグリーンやバルコニーからの景色も素晴らしかったです。お料理はとても凝っていて、味はもちろん盛り付けや演出もすばらしかったです。特に、最後のデザートは新郎新婦によるバルコニーでのビュッフェ形式で楽しみながら美味しい甘味と紅茶をいただくことが出来ました。私が不慣れだっただけかもしれませんが、駅からは10分程度かかるのと、入り口がどこかわかりにくかったです。格式は高いが、アットホームな温かみのある式にしたい方におすすめです。ホテルのような高級感や重厚感を残しつつ、ゲストハウスのような緑や自然光のある暖かい式にできます。ゲストのおもてなしも細部までこだわりがあるとても素敵な式でした。詳細を見る (457文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/12/06
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.8
会員制の特別な迎賓館
レトロでクラシカル、とっても上品な洋館です。飾ってある絵画も有名なものだとか。大階段が立派で貴族の迎賓館といった感じです。披露宴会場は縦長で程よい広さです。地下には立派なワインセラーがあるそうです。正統派フレンチです。昔からのオーソドックスな格式のあるお料理でした。ローストビーフが絶品でした。年配のゲストに評判が良いと思います。駅から遠いです。タクシーを使いました。周りは大使館などある閑静なエリアで雰囲気はよいです。お庭がとても広く丁寧に手入れされています。熟練のスタッフが多いイメージです。落ち着いていて立ち振る舞いが優雅です。安心できます。会員制の会場なので貴重な場所です。なかなか行けないので、友達がここで挙げてくれたのは嬉しかったです。会員会社の社員だと割引があったり、特別なウェディングフェアに行けるようです。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2018/07/25
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 2.8
まぁまぁです
きっちりした、クラシカルな雰囲気でした。階段もいい雰囲気です。きれいな会場でした。ただ、横長で、新郎新婦が見えづらい席もありました。普通でした。子ども向けのメニューは、お子様ランチ感があり、残念でした。デザートが少なく、寂しかったです。アクセスはしやすかったです。普通でした。よくもなく、悪くもなく。子連れで行ったのですが、特に配慮があるという印象は受けず、食事のサーブ等も淡々としていました。きっちりした雰囲気の建物なので、年配の方への印象は良いと思います。子連れ客への配慮は、あまり期待できません。寒い時期なのに、途中でガーデンに出て、乾杯したのですが、クロークでコートを預けてしまい、寒かったです。他の式場では、こういった場合、クロークで預ける際に、案内がありました。全体にホスピタリティが感じられない式場という印象です。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/07/25
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.6
クラシカルな正統派の式場
圧倒的な重厚感に加え、非常に歴史を感じる挙式会場です。過去には三井系の迎賓館として使用されていたそうで、挙式の際にスタッフの方がその歴史を参列者にお話してくださっていました。大階段の横での挙式が執り行なわれた後、その真横にある扉の向こうで行なわれました。この建物全体に言えることなのですが、披露宴会場もレトロで素敵な空間でした。非常に美味しいフレンチでした。すべての料理が繊細且つ上品で、これまでに参加した披露宴の料理のなかでもトップクラスのものでした。麻布十番から徒歩で行くことができます。私は行きが徒歩10分程で、タクシーでは1000円かからなかったと記憶しています。都会の喧騒とは程遠い閑静な通りですので、歩いて行かれることもオススメします。歴史ある由緒正しい会場です。クラシカルな雰囲気の式を希望される方にはオススメです。詳細を見る (365文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/06/01
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.8
歴史を感じる重厚感のある挙式スタイル
三井と名のつく式場というところから非常に歴史があるイメージを抱きながら会場に向かう。駅から向かう道すがら、周囲には大使館等もありやはりすごい場所にあるようだ。そして到着して目に飛び込んでくるのは本当に立派な歴史ある建物であった。中は木を中心とした作りになっており、レトロ風とかそういう言葉では表現できない、本当に歴史ある建物であった。挙式会場に向かうと建物の雰囲気はそう変わらない中、純白の装いをなす新郎新婦が本当に輝いて見えた。すてきな空間であった。挙式会場と同様、歴史ある雰囲気である。高砂は一段分だけ高くなっているだけであり、新郎新婦との距離感は感じない。歴史ある雰囲気は重厚感にもつながり、柔らかな印象を重視する人には少し重苦しくなるかもしれない。個人的にはこの重厚感と新郎新婦のきらびやかさの対比が非常に印象的であり、とてもよい雰囲気だった。料理は正統的なフレンチ料理である。とても美味しく頂けた。ローストビーフが非常に印象的である。複数路線が利用できるため、アクセスは良い。東京になれていない人には少し難しいかもしれないが、路線検索で十分対応可能である。スタッフの皆様は丁寧で十分なサービスをされていた。参列者側視点では満足するものであった。やはりこの歴史ある建物、雰囲気の中で結婚式を挙げたい方にはうってつけだろう。ご両親が結婚式を挙げた場所だという理由から選んでいる方もいらっしゃるようだ。結婚式場にはどうしてもはやりすたれがあるものだが、自分が結婚式を挙げた場所が長く残っているというのはすてきなことではないだろうか。ただし、使用には条件があるようなのでご確認の上ご検討頂きたい。詳細を見る (699文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/02/27
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.2
歴史ある洋館で格式ある豪華な式がしたい方へ
挙式会場は独立型ではなく建物の中の一部屋でしたが、高級感と歴史のある趣で良かったです。挙式会場と同じく趣がありよかったですが、会場二つのうち一つは私たちには広すぎて、もう一つは横長で少し狭く感じたためしっくりきませんでした。由緒と格式ある建物だけあってやはりややお高かったです。でもシャンパンが飲み放題に入っているのはポイントが高かったです。ただ、自慢のお庭もコンクリート部分もありそこまでナチュラルなガーデンとは感じられず、また、建物の古さを上回る魅力を私は感じられませんでした。広くて豪華なので、雰囲気が合う方には合うと思います。駅から少し遠くかつ坂があるのがネックでした。スタッフは問題ありませんでした。プランナーさんはこちらの建物が大好きでいろいろな見所を教えていただき好印象でした。シャンパンが飲み放題な点はゲストに喜ばれそう。ステイタスを求めているかたは、三井関連企業の方でないと挙式できない等もろもろの点からよいかもしれません。(実際はできますがあまり知られていないので)詳細を見る (443文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/04/13
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
重厚なパーティが素晴らしかった
水色系の壁紙と、大胆なデザインのエレガントなカーテンが目立つチャペルは、すごく地に足つけた華やかさというものがあって、きらきらしたものではなく、しっとりした上品な華やかさは心地よいものでした。カーペットの華麗な模様と、そこに敷かれた白いロードとの、メリハリも良かったです。パーティルームは、ワインレッド色をしたすごく重厚で高級なカーテンが特徴的です。レトロな木目調とのバランスもとれていて、すごく良いレトロエレガントができていました。横にとっても長いルームは、どの円卓と距離感が近く感じられて、身近なところにお二人がいるという嬉しさがありました。麻布十番からとほで10分弱程度でした。カーテン系の美しさをうまく表現に取り入れることに成功した空間づくりが素敵でした。詳細を見る (332文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/08/20
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 5.0
晩餐会のよう。
挙式会場はチャペルでした。ただ、こちらはチャペルと言う雰囲気はあまり感じず、おしゃれな邸宅の一室と言ったよう雰囲気。その為、人によって好き嫌いは分かれる部分があるかと思いますが、バージンロードなど、設備自体はきちんと整っていましたし、十分な結婚式が挙げられると思います。披露宴会場はレトロな雰囲気を感じる場所でした。会場内には貴賓のある調度品などが設置されていて、シンプルながら美しいデザインのシャンデリアも目を引きます。披露宴はまるで貴族の晩餐会のような雰囲気で楽しむことが出来ましたし、非日常感を味わいたい方にもおすすめな会場です。料理はフレンチでした。見た目にも鮮やかで味も最高でした。最寄り駅からは徒歩で10分ほどかかります。その為、タクシーを利用した方が便利に行けるかもしれません。晩餐会のような雰囲気が味わえます。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2019/01/24
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 5.0
都心でかなう、森のウェディング
華族のお屋敷に招待されたような、クラシカルでウキウキしてしまう建物でした。横長の宴会場で高砂との距離が近く、少しレトロな造りだったのがとても素敵でした。オーソドックスな婚礼用の洋食で、どれも美味しくいただきました。雨のため最寄駅からタクシーを利用しましたが、往復共に1メーター前後でした。複数の路線が利用できるので便利だと思います。皆さんとても落ち着いてらして、安心してお任せできました。雨のためお庭に出ることはできなかったのですが、会場の窓から見える濡れた緑の色が鮮やかで印象に残っています。また、大階段でのセレモニーも目新しく、たくさん写真を撮ってしまいました。休日と言うこともあったのだと思いますが、都心の一等地とは思えないほど静かで、軽井沢などのリゾートウェディングのようでした。詳細を見る (344文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2019/01/16
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.8
貴族の豪邸のような雰囲気。お姫様気分を味わうならここ!
昔の洋風なお城のような雰囲気で、とても素敵な内装でした。お庭が見どころと聞いていましたが、かなり雨が降っていたので一歩も外に出ませんでした。晴れていたらとても素敵だったろうに…元々暗めの内観が一層薄暗い印象でした。雨は雨で幻想的な雰囲気とも言えますが、せっかく素敵なお庭なので、雨の多い時期にはお勧めできないかもしれません。伝統を感じる重厚感のある雰囲気でした。高砂の後ろには緑が見えていて、晴れていたら素敵だと思います。美味しくいただきました。駅から10分以上歩くのが難点ですね。参加する女性は基本的にヒールを履いていますので、もう少し近い方が嬉しいです。アクセスは地下鉄からもJRからも行けるので良いのではないでしょうか。お肉等、何種類かのメニューは、スタッフの方が大皿を持ちそれぞれのお皿に配り歩くのですが、隣の席の友人と話しているのを何度か遮られる形になったので、初めからお皿に乗せた状態で配っていただいた方が良いと思いました。シャンパンでの乾杯後、ビールが苦手なためすぐにワインをいただきたかったのですが、なぜかワインはしばらくしてからでないと出せないと言われました。チャペルがクラシカルな雰囲気で素敵でした!両サイドから階段を降りてきて写真を撮る場面がありましたが、このイベントは好みが分かれるだろうと思いました。お互い向かい合いながらゆっくりと階段を降りていくので、恥ずかしがりやの方には不向きかも知れません。詳細を見る (612文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/10/01
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.6
どんな方を招待しても喜ばれる格式ある会場
歴史のある、とても格式高い建物なので、行くだけで楽しみでした。あいにく雨だったのでお庭には出られませんでしたが、室内のチャペルも品があって素敵でした。こだわりのある方が選ぶ会場だと思います。古い建物なので、バリアフリーは完璧ではありませんが、とても雰囲気があります。落ち着いたカップルがふさわしいです。逆に品のないカップルは会場負けしてしまうかも。こちらで式を挙げるには紹介が必要とのことなので、三井倶楽部側としても会場にふさわしい方にしか使えないようにしているのだと思います。会場自体は少し狭く、長方形の部屋だったので、座席によっては新郎新婦やプロジェクターのスクリーンが見えにくかったかもしれません。量は多くはありませんが、十分満足できる上品なお味でした。オーソドックスな調理法ですが、絶対裏切らない味付けです。イメージとしては帝国ホテルとか、ああいう感じです。駅からは少し歩きます。坂があるのでヒールだとつらいかも。またまわりには同じような洋館(大使館など)があるので、迷ってしまうかもしれません。私はタクシーで行きましたが、運転手さんはこちらを知らず、近くまで来てるのになかなかたどり着けませんでした。最上級のおもてなしを提供してもらえます。司会の方が、新郎新婦が食べる時間をきちんととっているのが新鮮でしたし、素晴らしい気遣いだと思います。大階段から新郎新婦が登場できるところ。良家のお嬢様の嫁入り、という感じで感動的でした。詳細を見る (618文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/07/24
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
結婚式のおすすめ
重厚感を感じられる大変歴史がある建物ですので、クラシカルな雰囲気が好きな方にとっては見ごたえのある会場です。特に庭園も素晴らしい眺めです。フレンチのコース料理でしたが、ローストビーフが大変ボリュームがあり味加減ともに絶妙でとてもおいしくいただきました。デザートもとてもボリュームがありましたので、コースを通して女性には量が多いのではないかという印象をうけました。駅からは徒歩10分程度かかりますので、タクシーで訪れたほうが良いかと思います。スタッフの方々は大変気遣いができる方が多い様子で、こちらから声をかけなくても対応していただくことができました。控室につきましても丁寧なスタッフに対応していただきましたので快適に過ごすことができました。詳細を見る (320文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2016/11/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
伝統あるゲストハウス
建物は旧岩崎邸のような明治大正時代の雰囲気タップリの荘厳なゲストハウスです。この建物に入れるだけでもうれしくなります。ガーデンとつながっており、緑に囲まれた披露宴を行うことができます。ガーデンでは写真撮影ができます。披露宴会場には大きなシャンデリアがあり、趣がありました。非常においしいです。古き良き西洋料理のおもてなしという雰囲気があります。駅からそれほど遠くなく、特に気になりませんでした。落ち着いたスタッフさんがそろっています。新郎新婦のエスコートなどもキビキビと的確にこなされていました。参列者用の控室は特に用意されておらず、2Fの席で待つことになります。化粧室などは年季が入っており、多少臭いもしますが、歴史ある建物なので仕方ないかと思います。詳細を見る (327文字)
もっと見る- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/09/23
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.5
あこがれるが。。。
少し天井が低めで、他の空間と比べるとこじんまりしているかなと思いましたが、アットホームな感じで良かったです。少し狭いめかもしれませんが、小さ目の会場の方が雰囲気は素敵です。クラシカルでお庭に直接出られるのもよいと思います。見積りの時点でだいぶ高かったのですが、さらに増額要素がたくさんありそうで、断念しました。友人の結婚式に参列したときにいただきました。特別記憶には残っていないのですが、おいしかったと思います。駅から少し歩きます。親切にいろいろとご説明いただきました。お庭がとにかく素敵です。噴水と緑と建物がマッチしています。少し下ったところの日本庭園も素敵でした。空間が三井倶楽部だけあって、本物のよさがにじみでています。大階段で写真を撮るととっても素敵だろうなと思いました。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/06/13
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
クラシカルな洋館でぜひ素敵な結婚式を
クラシカルな雰囲気でとても雰囲気はよいと思います。施設内に有名な彫刻や絵画も飾られております。プロジェクターは昔ながらの設備で、ホテル等と比較すると若干見劣りする感想です。あまり安いほうではありません。フレンチ料理で、おいしかったです。ゲストからもおいしかったと好評でした。お酒もモエ・シャンドンが飲み放題で、ゲストから好評でした。麻布十番駅から少し歩きます。プランナーはとても経験豊かで適切にアドバイスをしていただけました。最後のほうは、いろいろなわがままにも聞いていただくことができました。当日のスタッフも、しっかり教育がされており、安心してお願いすることができました。階段が一番お勧めです。美女と野獣の映画を思い出すような入場を体験することができます。その時間帯で自分たちしか結婚式を行っていないという環境が決め手です。詳細を見る (363文字)
もっと見る- 訪問 2016/04
- 投稿 2017/07/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 101名以上
- 参列した
- 4.2
格式高い式場
三井財閥の施設なのか古き良き雰囲気があります。挙式は普通の部屋にバージンロードをひき、十字架を置くというある意味簡素ですが、むかしはこんな感じだったのだなと思わせる風格があり、全くチープではありません。挙式後、披露宴前ですが、屋内階段を新郎新婦が降りてくるセレモニーがあり、とても印象的でした。良くある綺麗で新しい会場だとシンデレラのような若々しいものですが、この会場は財閥の時代のものですので、その歴史ある階段を降りるというとても重みのあるものです。披露宴会場も歴史あるのだなと思うお部屋で、決して新しくはありませんが、歴史の教科書に出てきそうな会場です。あまりアクセスはよくありません。麻布十番からは徒歩圏内ですが、それでも10分超歩きます。三井財閥の歴史ある施設詳細を見る (334文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2018/01/07
- 訪問時 29歳
ゲストの人数(5件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 20% |
21〜40名 | 20% |
41〜60名 | 20% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 40% |
綱町三井倶楽部の結婚式のゲスト人数は、81名以上の規模が多いです。
結婚式の費用(5件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 40% |
201〜300万円 | 20% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 20% |
501〜600万円 | 20% |
601万円以上 | 0% |
綱町三井倶楽部の結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- ガーデン
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ281人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 綱町三井倶楽部(ツナマチミツイクラブ) |
---|---|
会場住所 | 〒108-0073東京都港区三田2-3-7結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |