日枝あかさかの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.0
格式高くフォトスポットもたくさんある神社です
挙式会場の本殿は広く、天井絵が印象的でした。冷暖房も完備されているので季節問わず快適に過ごせると思います。カメラマンは持込可能ですが、本殿の中の撮影は別途料金で会場のカメラマンを頼むか、提携会場のカメラマンでないと撮影不可とのことです。赤坂駅より徒歩5分程で近かったです。その他の駅も利用可能なためアクセスはとても良いと思います。神社の周りは複数のオフィスビル等が建っており、都会の中にある雰囲気です。とても丁寧に説明してくださり、こちらの質問にもしっかり答えてくださりました。披露宴を別の会場で行う予定のため、その会場からのアクセスも良く検討中です。バリアフリーな環境が整っており、控室などが入る会館も7月にリニューアルされるとのことですので設備等は充実していると思います。色鮮やかでとても綺麗な神社です。フォトスポットもたくさんあるため、写真撮影をしっかりされたい方にもおすすめです。詳細を見る (394文字)
- 訪問 2025/03
- 投稿 2025/03/24
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
格式高い神前式ができます!
ロビーにクロークがあるので、荷物を預けたいゲストにとっては便利だと思います。駐車場もあり、挙式参加者は無料で利用できるので、遠方からいらっしゃる方にも親切です!新婦の美容です。見学時に頂いた見積書から、ピンカールとヘアーメイクリハーサルを追加しました。ただ、どちらも当日のイメージを膨らませるためには必須です。複数路線・駅からのアクセスが良いのが魅力です。鳥居は3箇所にありますが、エスカレーターが備わっているところもあり、足が不自由な方などにも安心してお越し頂けます。スタッフの皆さんはとにかく優しく丁寧で、安心感がありました。細かなことも一つずつ解決してくださり、感謝しています。車椅子をお借りすることもでき、誰に対しても配慮が行き届いていると感じます。お宮参り、七五三、姉の結婚式など、小さな頃から縁のある日枝神社で挙式することができて、本当に良かったです。当日は七五三などの参拝客が多く大変賑わっていましたが、たくさんのお祝いの言葉もかけてもらい、忘れられない一日となりました。希望していることは遠慮せず伝えてみることをおすすめします!詳細を見る (472文字)



もっと見る費用明細713,200円(15名)
- 訪問 2021/11
- 投稿 2021/12/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式
- 4.8
都心で厳かな神前式をしたいなら、日枝神社。
大変落ち着いた厳かな雰囲気の中で式を行うことができました。私たちが式を挙げた時期は大きなイベントもない頃の平日だったので参拝客の方も少なく、とても神秘的に感じられました。本殿にも複数の空気清浄機が設置されているなど、新型コロナ感染症対策は完璧で安心できました。神社さん自体が駅から歩いてすぐなのと、近隣で複数路線が使用可能なので大変便利です。会場は高いところにありますが、移動にはエスカレーターも使えるので、みんなに優しい会場だと思います。担当してくださった方が本当に機転のきく方で、終始楽しく安心して打ち合わせすることができました。式当日も、お手洗いは大丈夫か、喉は乾いていないかなど、体調面から何から、あらゆる面で絶妙なタイミングで完璧にサポートしてくださったので、心の中でずっと感激していました。本当に良い方に出会えて幸いでした。新郎新婦と親族の控室が立派です。桜茶をいただけるのですが、幸せな気持ちになりました。神前式中の動作は慣れないものが多いので、事前に家で練習しておいた方が落ち着いて式に臨めると思います。当日に十分な説明もしていただけるのですが、いかんせん本人は緊張して重い衣装も着ていますから、ぶっつけ本番だと慌てるかもしれません。動画サイトなどもありますから、少しでも勉強しておくと伝統を楽しむ余裕も生まれるかと思います。我が家は、百均で榊の模造品を買って毎日練習しました。いい思い出です。詳細を見る (605文字)
- 訪問 2021/05
- 投稿 2021/10/31
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
日本の伝統を感じられる挙式
日枝神社のすぐ隣に受付や控え室があり、外に出ると一般の方も多く参拝されており、伝統ある神社なのだなと感じました。挙式では和楽器の生演奏もあり、荘厳な雰囲気の式でした。挙式のみのため、食事はいただきませんでした。赤坂、赤坂見附、溜池山王など、色々な路線の駅から徒歩で来られるロケーションです。神社は坂の上にあるのですが、登りはエスカレーターがあるので楽でした。ロビーがあまり広くなく、複数の式の参列者でごった返す状況の中でも、スタッフさんの誘導の声がよく通っていて、皆迷わず動くことができました。化粧室はややせまく、個室は3つしかなかったと思います。また、クロークに着物の女性しかおらず、重いキャリーバッグなどは参列者が受付の上まで持ち上げて渡していて、大変そうでした。詳細を見る (334文字)

- 訪問 2019/09
- 投稿 2019/10/07
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.4
神社での挙式にこだわるなら検討すべき式場
神社での挙式に憧れて、こちらを見学しました。都内の大きな神社でエスカレーターもついていて、バリアフリーな面があります。(階段はごく一部でした)境内は狛犬ではなく、おさるさんが置かれています。以前より親戚も好んで訪れていたことや、商売繁盛の祈願で会社でも訪れる機会があり、親しみを感じていました。肝心の式場ですが、神前式の挙式会場は心配される狭さや空調面をクリアしています。80人収容可能で冷暖房もあり、立派です。参進や巫女の舞もあり楽しそうです。会場準備中で全体のイメージは確認できませんでした。シャンデリアやカーテン、椅子などはクラシカルな雰囲気でした。天井の高さは十分あり、広く感じました。駅から近いですが、神社内が広いので想定より歩きます。足に自信のない方はエスカレーターを利用したり、車で境内前まで入れるのでそれらを活用しましょう。神前式でデメリットと思われる挙式会場に親族以外のゲストを呼べるか、何人呼べるかという点と、暑さ寒さの点ですが、これらの心配がいりません。神社での挙式にこだわりたいカップルにオススメです。挙式での撮影は専属カメラマン、または提携ホテルのカメラマンしか頼めません。写真の例を見せていただきましたが、正直微妙です。。が高いです。詳細を見る (531文字)



もっと見る- 訪問 2019/06
- 投稿 2022/06/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
豪華で厳かなこれぞまさに神社婚!
これぞ神社婚といった雰囲気。豪華で厳かな神社婚を挙げたなら日枝神社がおすすめです。高級料亭を貸し切りにできる。高級で普段利用できないような料亭で、きめ細やかなサービス、手の込んだ美味しい料理で、、出席者にも満足してもらえました。お花や引き出物などで思わぬ出費となりました。結婚式にはそれなりの費用がかかり、打ち合わせの最後の方ではだんだんと金銭感覚が狂ってきますが、一生に一度のことだし、との割り切りも必要だと思います。衣装を外部レンタルではなく、プランナーの方の会社で所有している白無垢や色打掛にして、大幅に見積もりが値下がりしました。とても素敵な衣装をお借りできたので、外部レンタルで高い費用をかけずに済んで良かったです。普段は利用できないような高級料亭で、豪華で手の込んだとても美味しい料理を味わうことができました。出席者のみなさまも完食しておりとても満足できるお料理でした。日枝神社、宮本いずれも最寄り駅から徒歩5分以内で交通アクセスは便利です。ただし、出席者にご高齢の方がいる場合にはタクシーの手配をおすすめします。担当いただいたプランナーの方には、ご迷惑をおかけすることも多々ありましたが、最後まで親身になって私たち二人の結婚式をより良いものにしてくれようとしてくれました。大変満足できる結婚式を挙げることもできたのも、当初から担当してくださったプランナーの方のおかげだと思います。日枝神社の豪華で厳かな、これぞまさに神社婚といったスタイルで挙式を挙げることできること。宮本では高級で手の込んだ美味しい料理をいただくことができ、きめ細やかなサービスを受けることができます。この式場に決めた理由は、妻が約10年前に上京してきたときから、この神社で挙式したいと思っていたからです。結婚式の準備でアドバイスを差し上げることができるとすれば、どんな些細な要望や悩み事でもよいので、どんどんプランナーさんに相談してみること。予想以上に良いアドバイスが返ってきますよ!詳細を見る (834文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/23
- 訪問時 32歳
-

- 下見した
- 3.5
赤い色が印象的な神社
厳かな雰囲気があり赤い色が印象的なとても素敵な神社です。神殿内は曇だったこともあり少し暗さを感じました。またキレイにされてはいますが、設備に古さも感じました。複数の駅から来れるので交通の便はとても良いと思います。坂の上にある神社ですが、エスカレーターがついているので、年配の参加者も無理なく来れます。質問にも丁寧に答えてくれます。セールストークや強い勧誘もありません。参進ができます。雨でも屋根の下を参進することができるとのことです。1日に何組も式をあげることが出来ますが、ひえあかさかで披露宴をする人が優先的に挙式時間を決められるようです。落ち着いた雰囲気の中で式をしたい方にはオススメです。参拝客に見られるので、七五三の時期などは避けた方がよいかもしれないです。詳細を見る (333文字)

- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/12/25
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.2
皇城鎮護の神、日枝神社の伝統ある挙式。
他の神社のように観光客も多くなく、人の目が気になりません。エスカレーターや床暖房があるなど、現代的でありながら緑が豊かで静か。雅楽の演奏は生演奏、とても格式高い挙式ができるなと思いました。日枝神社内にも挙式会場は何部屋かありました。少人数向けのところは、景色は最高なのですが、どうしても古さが気になってしまいました。大きな広間も、ザ・結婚式場という感じでした。たくさんのレストランやホテルと提携しているので、そちらに移動できるのが良いと思いました。どの駅からも近く、都会のど真ん中にあるのでアクセスは申し分ないです。官公庁やオフィスがある街なので休日はとても静かです。少し小高いところに建っているので、眺めもよかったです。白無垢で提携レストランへの移動は大変なので、急きょお隣のキャピトル東急を見学することに。その場で連絡を取ってくださり、私たちのこともしっかり伝えてくださりしかもキャピトルの宴会サロンの中まで付き添ってくださいました。神社としての格式は申し分ないです。天井絵も社殿の雰囲気も最高です。伝統ある神社で挙式をしたい方にはおすすめです。ただ、結婚式場ではありませんので、控え室などは少し窮屈な印象がありました。とても大きな神社ですので、一日最大15組の挙式があるそうなので少し慌ただしい感じがありました。七五三の発祥の地でもあるということで、10月あたりは七五三のお子様が多くいて少し騒がしい感じもありますので、落ち着いた挙式をしたい場合は時期を考えた方がいいと思います。神様をお祭りしているので「仏滅」は関係ないということで、私たちは仏滅挙式をしましたが1組しか予約はなく、落ち着いて挙式ができました。詳細を見る (709文字)




- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/10/11
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 2.5
日枝神社は最高!!!
広々とした神社を探し、日枝神社にたどり着きました。都心にある神社はどこもマンションだの商業施設だのが目に入るのですが、ここは大きなビルが2つ視界に入るものの、都会の真ん中とは思えない抜けるような青空で一目惚れでした。エスカレーターでひたすら上に登る感じや、ビル群を見下ろす感じも気に入りました。披露宴会場は古めです。日枝神社直結なのはいいのですが。他の会場と比べて安いならここにしたのですが、たいして安くなかったです。おそらくまったくサービス精神がないからなんでしょう、割引とかスペシャルプラントか一切なく、結果、かなり高く感じました。試食していません。溜池山王駅からすぐ。老人は東京駅からタクシーで来られる距離で、とてもよいです。神職の人が当日対応してくれました。サービス精神はありませんでしたが、突っ込んだ質問にもちゃんと答えてもらえました。本格的な神前式を挙げたい人には最適だと思います。とくになし詳細を見る (402文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/02/06
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.8
伝統的な和風の結婚式
緑豊かな中にある神社です。巫女さんに連れられて、新郎新婦やご家族の一同が本堂に歩かれました。一般にも公開されている神社のため、観光客の方も「おめでとう」と声をかけたり、外国人の観光客の方は写真を撮られたりしていました。伝統的な会場のため、全体的に少し古い印象もありますが、清潔感があり、落ち着いている披露宴会場でした。着付けのお部屋やお手洗い、控え室、写真スタジオ、披露宴会場と、さまざまなお部屋を使わせてもらいましたが、建物がシンプルでわかりやすい造りなので会場内で迷う心配もありませんでした。落ち着いたアットホームな式を考えているかたによいと思いました。高いビルが立ち並ぶ都心の中に、大きな神社があります。赤坂見附駅や赤坂駅から徒歩5分くらいのところにあるので、とても便利でした。和式の式にははじめて参列し、参列のマナーや手順などに少し迷ったのですが、笑顔でいろいろ教えてもらいました。高台にある神社なのですが、メインの入り口にエレベーターがあるので、階段の昇り降りが厳しい方にも安心です。詳細を見る (447文字)



もっと見る- 訪問 2017/07
- 投稿 2018/05/04
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 4.5
和婚を考えていてる人におすすめ
神前式の会場の中では明るく、色鮮やかで魅力的でした。巫女さんの舞や生雅楽演奏があり、本格的です。長い階段がありますが、横にエスカレーターが付いているので、年配のゲストは助かると思います。披露宴会場は神殿からも近くてよかったです。昔ながらの趣のある会場でした。和食のコースですが、追加でステーキなども入れることができるようです。駅から一直線なので出口を間違えなければ大丈夫です。飛び込みで話を聞きに行ったのですが、親切に対応してもらえました。電話対応も丁寧でした。伝統と格式ある神社で、本殿も境内も広いかったです。本殿の赤色の柱と、植栽の緑色と、空の青色のコントラストがとても綺麗で写真写りもよさそうです。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/08/11
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.8
都会のど真ん中とは思えない広々とした神社で和婚をあげられます
駅からのすぐのエスカレーターを上がっていくと、都会のど真ん中とは思えないほどぽっかりと空があきます。晴れた日には空の青と社殿の赤が本当に綺麗で美しい神社です。やはり人気があり、ハイシーズンは朝から30分刻みに結婚式が入っています。ただ、当事者が他の組とかちあうことはないようになっています。社殿は広くきれいです。神殿内は暖房が入っていますが、式の最中も戸は開いたままですので友人席は少し寒いかもしれません。また親族は靴を脱いで神殿内に上がりますが、友人は土間のようなところで見守ることになります。声もあまり聞こえないですが、雰囲気は十分に伝わります。80名以上ですと選べる会場は一つです。きれいですが、少し古さを感じます。私が見学した時はちょうど披露宴前だったのですが、どのくらいのお値段のお花だったのかわかりませんが、お花が少なくセンスもいまいちでした。特にメインテーブルのお花の土台が完全に見えている状態だったのは、いかがなものだろうかと思ってしまいました。80名で450万円と神社での結婚式としては高いと思います。ただ、男性は紋服を着た後のタキシードは30%割引、女性は白無垢を着た後の打掛は50%割引、ドレスは30%割引になります。ドレスは見ていませんが、打掛はそれなりに揃っていると思います。衣装は持ち込み可能です(持ち込み料はかかるかもしれません)。私達は他のホテルの装花の値段と合わせて、メインテーブル13万円、各卓1万X10卓で計算していますので、もう少し下がるかもしれません。持ち込みには比較的寛容な印象を受けましたが、全体料金の交渉の余地はないようでした。12000円、15000円、18000円の3コースのうち15000円と18000円のコースを試食しました。お料理はさすがつきじ植むら、盛り付けも美しいですし味も美味しいです。ただ、フレンチと比べてしまうとお造り以降のインパクトが薄いかもしれません。またお食事として出てくる季節の変わり蕎麦は、蕎麦好きには不評です。料金はかかりますが、ちらしずしや紅白寿司への差し替えも可能です。最も近い出口からは5分ほど、その後境内へ向かうエスカレーターがありますのでアクセスは良好です。説明して下さったのは宮司もやっていらっしゃる男の方でした。丁寧ですが、あっさりした印象です。結婚式という一大イベントに意気込んでいる女性とは少々テンションがずれるのは仕方のないことなのかもしれません。ホテルのようとはいきませんが、他のどの方も丁寧で親切でした。何といってもロケーションが素晴らしいです。この都会の真ん中にこんな空間があるのだという驚きがあります。歴史があり、重厚感をもち、赤色が美しい社殿には何度でも人生の節目のたびに訪れたくなりそうです。・ロケーションの素晴らしい神社で和婚をあげたい方!挙式だけもおすすめです・和食にこだわって提供したい方・神社挙式かつ場所を移動しないで披露宴を行いたい方この会場で、挙式のみをあげホテルで披露宴を行いました。当日は腫れて神社でみる青空がとてもきれいでした。30分ほどの式ですが、ここであげて良かったと思っています。参進からのDVD撮影、エンドロール、挙式と披露宴のスナップ撮影は全て日枝神社のカメラマンの方にお願いしました。とても素晴らしい仕上がりで満足しています。詳細を見る (1384文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/04/07
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 3.3
和の良さを実感できる、大人婚におすすめの会場です
由緒ある神社なので、本殿も広く、歴史を感じる雰囲気がとても素敵でした。重厚感ある建物の中で、厳かな雰囲気での和装での神前式は、よくあるウエディングドレスでチャペルの挙式とはまた違った、日本らしさが味わえて、大人の結婚式にぴったりだと感じました。親族の皆様は本殿に昇殿していらっしゃって、私たち参列者は、下で座って挙式を見学している感じでした。また、厳かなお式、そしてなかなかお目にかかる機会の少ない雅楽の舞は、とても印象的でした。ただ、私が参列したのが2月の雨の日で、とても寒かったので、神社の本殿は解放部が広いため、外気の寒さを感じるという点はちょっと辛かったです。また、お式が多かったようで、割と前の式が終わったら、すぐ入場して、終わったらすぐ退場して、といった慌ただしい感じがあったのは、仕方ないですが、ちょっと残念でした。挙式が混雑する時期は、クロークが激混みするため、(預けるのと引き取るのが同じ窓口のため)手荷物を預けたい方は、早めに会場についておくことをおすすめします。赤坂見附の駅から、徒歩で数分なので、良かったです。坂道を登ると結構な距離があるので、エスカレーターを利用することをお勧めします。本殿が素晴らしいので、あの空間に入れるだけでも価値があると思います。詳細を見る (540文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/05/31
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.8
厳かな神前式に感動!
日枝神社での挙式に参列しましたが、歴史と伝統を感じさせる厳かで思い出に残るとても素晴らしい挙式でした。シックで落ち着いた上品な雰囲気です。歴史と伝統ある日枝神社にふさわしい披露宴会場です。伊勢海老がメインのお料理でしたが、洋風のメニューも脂っこくなく親戚のご年配の方にも好評でした。地下鉄の駅直結・オシャレな赤坂の中心に鎮座する日枝神社の結婚式場が日枝赤坂です。芸能人やスポーツ選手の方も挙式されており、テレビ等でご存知の方も多いのではないでしょうか。歴史と伝統を感じさせる厳かな、かつ暖かい雰囲気の結婚式場でした。スタッフの方は礼儀正しく、てきぱきと働かれていて、ベテランの方が多く、見ていて気持ち良く安心してお任せできる感じでした。控室も綺麗で、軽食等のサービスも良く親戚の方にも喜ばれました。お料理も上品な味付けで親戚のご年配の方にもご満足頂けたと思います。スタッフの方も礼儀正しく、サービスも良かったので全体的にとても良い印象を受けました。また何かの機会に利用したいと思いました。詳細を見る (444文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2018/02/27
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.2
神前式はおすすめ!
ホテルなどではなく、神社での神前式を希望していた私にとっては広々とした境内、朱塗りの社殿、厳かな雰囲気が最高でした。小さい方の会場はかわいらしい印象を受けました。大きい方の会場は広々としているというメリットがありますが、昔ながらの宴会場という感じでした。プランナーが提案してくれるわけでもなく、装花もいまいちなわりに高いと感じました。コスパはよくないです。ただ、あらゆる持込料がかからないので、うまくやれば費用は抑えられると思います。3つの駅からアクセス可能なので、文句なしです。また境内までのエスカレーターがついているので安心です。「サービス」という感じではありません。営業をしてくるわけでもなく、本当になにかあったら手伝います、くらいのスタンスでした。「神社での結婚式」にこだわりたい方、それなりの格式も保ちたい方はいいと思います。詳細を見る (368文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/03/09
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.8
立地最高、有名神社での挙式
階段下の鳥居が大きくて立派なので、神社自体も大きくて広いのかと思っていましたが、意外にこじんまりとしています。下の大きな鳥居からエスカレーターが付いているので、足の不自由な方やご高齢の方にも安心だと思います。また、上まで車で行くことも可能でした。神殿は朱色が印象的な素敵な造りで、中もとてもキレイでした。同じ敷地内に披露宴会場はありますが、私が見た部屋はあまり広くなく、しかもちょっと変わった形の部屋だったので、使いにくいかな・・・という印象を持ちました。他に大きな部屋もあるんだと思いますが、そちらはすみませんが見ていません。普通にキレイだと思いますが、豪華感・特別感があまりないと言うか。。。個人的には、こちらで式を挙げるなら、披露宴は別の場所にするかなと考えていました。正直お見積もりは高かったですが、立地や知名度、すべてそこで任せられるということを考えると妥当なのかなという気はしました。赤坂にあるので、ロケーションは抜群です。駅からも近いです。遠方から参列するゲストにも便利な場所にあると思います。有名な神社なので、設備は整っています。年に数回、ブライダルフェアを開催しているようなので、気になっている方は絶対行った方が良いです。私も行きましたが、かつらの試着体験や、簡易的ですが衣装の試着もできました。衣装もかなりたくさんの中から選べますし、素敵なお着物ばかりでした。ホテル内の神前式はちょっと・・・けど神社と披露宴会場が別だと移動が大変だし・・・という方にはオススメです。すべて一箇所でお願いできるので、楽だし安心だと思います。下見に行ったのが1月だったので、参拝客がめちゃくちゃ多かったです。その中で本物の挙式もおこなわれていて、たくさんの参拝客の中を参進していらっしゃいました。神社式のクチコミを見てるとよく、「一般の参拝客にも祝われて・・・」みたいなのを目にしていたのですが、その時の参拝客はみなさん無関心だったようで特にリアクションがなかったです(笑)友人の参列者は、参進の途中で待機して写真を撮ったりしていました。その後、境内に移動して、親族席とは別の場所に着席して式に参加していました。詳細を見る (906文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/04/28
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
和の結婚式
歴史を感じさせる神社での挙式に参列できて光栄でした。巫女さんの舞もとても厳かで、華やかで印象深かったです。雅楽の音色も式をより格式高いものにしていました。神社に付帯された会場ですが、こちらは若干施設の老朽化を感じました。でも、裏返せばそれだけ長い間の歴史があるという事だと思います。新婦の白無垢姿も新郎の袴姿も、普段参列するドレスではないので、とても新鮮に感じましたし、日本人に相応しく映りました。会場に合わせた和食中心のメニューだったので、普段参列する洋食コースでない分新鮮味がありました。器もとても素敵で、料理の雰囲気に合ってました。都心にあり、アクセスが良かったです。和装なので、新婦に着く介添さんがベテランの方で、見ていて安心感がありました。白無垢が着てみたいと思っていたら、ぜひ。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/01/24
- 訪問時 40歳
- 下見した
- 3.8
豪華な神殿での結婚式
都会の中にあるとても綺麗な神社でした。神殿はとても広く、作りも豪華な感じです。また、古臭い印象も全くなく、とても綺麗です。本殿の上には親族のみしか上がれませんが、下の広いスペースに椅子を並べて友人も見学が可能です。両脇に太い柱があるので、式の様子は少し見にくいかもしれません。冷暖房も完備されているので季節を問わず挙式ができると思います。披露宴会場は旅館の宴会場のような少し古い印象でした。100人入る会場は横長でとても広く、ゆったりと使えると思います。また、ステージもあるので余興などのスペースもしっかりとれると思います。会場はエンジ色の絨毯でお色直しのドレスの色は選ぶかとおもいますが、着物には合うと思います。ピアノも使用料金はかかりますが使えるみたいです。赤坂見附、永田町の駅から歩いてすぐです。神社ですがエスカレーターで上まで登っていけるので年配のゲストも安心して招待できると思います。併設の伝統ある神社での挙式ができます。こちらの披露宴会場を使用すると挙式の時間も都合の良い時間を指定することができるようです。また、和婚専門の会場なので、提携している衣装サロンでは白無垢や色打掛の種類も多く、質も高いものが揃っています。詳細を見る (515文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2015/10/20
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.2
神社は豪華で煌びやか。披露宴会場はレトロ
お賽銭箱から離れたところ、さらに一段上がったところに本殿があります。広くで豪華でした。一段上がったところで新郎新婦と親族。下がったところに友人用の座席もあるので友人の参列も可能です。屋根もあるので雨の日でも心配いりません昔ながらの披露宴会場といった感じ。天井もそんなに高くなくこじんまり感があります。設備面は音響、プロジェクターはあります。挙式のみプランは1種類。披露宴利用プランはいつくかありました。申込時期によって割引が適用されます。披露宴会場も利用する場合かつ早く申し込みすれば比較的コストが抑えられると思いました。溜池山王からすぐ。少し高台にありますがエスカレーターも利用できるのでご高齢の方でも安心です。披露宴会場がありますが、挙式のみプランも快く紹介してくれました。見積もすぐに作成してくれました豪華な神社での挙式大人数でも対応可能挙式は多いときは1時間に2回執り行われます詳細を見る (393文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2016/03/09
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.0
厳かな神前挙式
友人の結婚式に参列しました。神殿の中はとても立派で、友人参列者は新郎新婦や御親族よりも下の左側のお席に案内されます。雅楽も巫女の舞もとても趣があって、素晴らしかったです。参列といっても本当に見学しているだけなので、適度な緊張感で新郎新婦を見ていられました。11月下旬の式でしたが、とても寒かったです。クロークでコートを預けようとしたら、神殿内は冷えるので式の間に羽織ることを勧めてくださいました。地下鉄の溜池山王駅から行きましたが、徒歩5分以内です。入口まではとても長い階段がありますが、館内入口まですべてエスカレーターがあるのでどなたでも大丈夫だと思います。挙式の前には神殿をバックに新郎新婦と記念撮影をすることができました。都心で、由緒ある神社で神前式を希望している方にはとてもいいと思います。詳細を見る (349文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/02/05
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.0
神社はいいのですが・・・
神社は立派で参進もできるのでとても気に入りました。神殿内も拝見しましたが他にはない重圧感がありました。会場ははっきりいって数ある都内の和婚会場と比べると一番魅力を感じない場所でした。昔のホテルのような雰囲気が漂っており、高級感を一切感じないお部屋ばかりでがっかりだったのが正直な印象です。お値段は他と比べると高めでした。プランも用意されていましたが、少人数だったこともあり全て単品で見積もりを頂きました。割引率はどこよりも低かったです。試食しておりません。駅からは徒歩で5分程でした。対応して頂いたプランナーさんは上品で丁寧な方でした。正直なところ、神社はおすすめですが、披露宴会場はおすすめするポイントが見当たりません。日枝神社での挙式は検討の余地がありますが、もしここで挙式をするなら披露宴会場は日枝あかさか意外で検討したいと思います。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/02/27
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.0
純和風を希望される方におすすめ
こちらの神社はとても大きく、親族控え室も充実しています。奥にはフォトスタジオもありまして、集合写真も撮れます。親族紹介の場所が夏場だったので少し暑かったです。御神殿も広く、巫女さんの舞もみれました。結婚式場の神前式とは違い、とても格式高いように思います。親族のみの食事会のような感じでおこない、20名程度だったので小さな部屋でした。入り口から遠いところはガラス張りになっていて、外の景色が見渡せるようになっています。和食が基本で量は少ないように思いましたがおいしかったです。いろいろリクエストができると言っていました。田舎からいくと少し迷いますが、自家用車で行く場合、坂の上り始めにある駐車場と上まで行った駐車場で間違えないようにすれば、警備員さんが誘導してくれます。格式ある式を挙げたい方にはおすすめです。神社を見て圧倒されてしまいました。詳細を見る (371文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2015/03/21
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
伝統的な和の儀式は情緒たっぷり
伝統的な日本の儀式の良さを、しっかりと感じることができる神前式でした。境内に敷かれた赤い道を参進する光景は、和の落ち着いた良さがありました。白無垢が本当に美しく映える空間でしたよ。大きなシャンデリアが、派手に輝いていて、会場全体をエレガンスにしていたことを鮮明に覚えています。シャンデリアの輝きの肝のガラスのようなキラキラ部分は、クリスタルのような輝きで、チープな感じが一切しませんでした。和の会席料理は1つのお皿の上にも、いくつかのものが並んで、とにかくたくさんの食材、味を楽しめる内容になっていました。ウニはとっても新鮮で、最高級においしかったことを記憶しています。溜池山王駅からとっても近くて、歩いて3、4分程度です。国会議事堂前も近くて、こちらも5分くらいの距離だったかと思います。和の情緒たっぷりの神前式は、身が引き締まる思いでしたが、素敵でした。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/09/13
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.8
伝統的な結婚式が可能!
挙式会場は賽銭箱の奥、神殿の中となりますが、参拝時に外から見るよりも広く立派です。友人席は一段下がった左手側になりますが、冬場は少し寒いかも。逆に、親族席は床暖房があり冬でもあったかいです。晴天の日と雨天の日で、親族紹介の部屋、参進のコースが異なります。晴天の日であれば、伝統的な格式ある部屋で親族紹介が可能であり、巫女に先導された野外での参進が可能です。挙式は、雅楽あり、巫女の舞あり、の伝統的で格式ある挙式が可能です。披露宴会場は中人数程度(40人~60人程度)の宴会にちょうど良い大きさですが、少し古いと感じました。部屋はそんなに多くないので、選択肢は多くないと思います。近隣のホテル等で披露宴を行うことも選択肢に加えて良いと思います。低コストでの挙式・披露宴が可能だと感じました。結果的に、もう少し豪華な披露宴にしたいと考えていたため、挙式は日枝神社で行いましたが、披露宴は隣接するキャピトル東急ホテルで行いました。料理は試食していないので味はわかりませんが、和会席がメインとなります。低コストです。やや坂が多いため、年配の方はタクシー等で来られる方が良いと思います。隣接するキャピトル東急ホテルには地下鉄4路線が直結していいる上、カフェなども備えているため、良い休憩所になると思います。他の神社に比べ、プランナーの方には若い方もたくさんいます。打ち合わせ会場は、温かい雰囲気で、古い感じはしません。近隣に有名なホテルが複数あるため、挙式を本格的に神社でやりたいが、披露宴も豪華にやりたい人などにおすすめです。年に何回かウエディングフェアがあります。フェアの際には、100着以上の多くの衣装を観覧、試着の上予約できますので、うまく利用するのが良いと思います。詳細を見る (733文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2014/02/03
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 申込した
- 3.3
雰囲気はよい
【挙式会場について】歴史が古く、由緒ある神社の境内ないでの式で、新しくてきれいな、というわけではありませんが純和風で厳かな感じを醸し出しています。赤坂という都心で交通の便も良いところですが、緑に囲まれ山の上に立つ神社のため、都会の喧騒も忘れるくらいです。長い石階段を上る感じですが、足の悪い高齢者のためにエスカレーターもついているので参加ご家族の負担もないかと思います。式では神社の敷地内を巫女さんに誘導されて歩き、境内の中へと進んでいきます。その時に、一般客にみられて少し恥ずかしいようなかんじになりそうです。境内にはいると、巫女さんの舞や雅楽の生演奏も聴くことができますので、ウェディングにはない厳かさと華やかさを実感することができるかとおもいます。【披露宴会場について】神社境内と併設されている会場で披露宴をしようと思っています。建物自体は決して新しくきれいというわけではありません。やはり、歴史ある神社であるのもあってか、併設されている披露宴会場も古い感じがします。参加人数によってお部屋も3部屋用意されています。私たちは50人以下の部屋を検討していますが、自然な光が差すようなお部屋で明るい感じはしましたが、一番大きい会場は窓がない感じでやや暗かった印象をもちました。一番小さな部屋は20人以下の場合使うそうですが、こじんまりとしていますが、おしゃれな感じをうけました。音響設備や映像設備もそれなりに整っている印象をうけました。余興をするにも十分な広さが確保されているのではないかと思います。【スタッフ・プランナーについて】結婚式申し込みをした時点で担当プランナーさんが決まりました。式の半年前以上に予約しましたが、実際は式3か月前からぼちぼち準備していくというスタンスでよかったみたいでした。そのせいか、まったく連絡も取らずにブライダルフェアを迎えてしまいました。その際も担当の方とお会いできなかったのでどういったプランで、どのようなオプションなどをつけるか、など具体的なイメージがないまま何となしに見学してしまった感がありました。自分たちからもっと連絡をしなければならなかったのか?もうすこしいろいろつめてプランを練りたいな、と思うならプランナーさんの連絡を待つよりも自分たちで連絡をこまめに取った方がいいかもしれません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】国会議事堂やオフィスビルが立ち並ぶ都心の永田町・赤坂エリアに神社・披露宴会場があります。電車でいうと千代田線赤坂駅・銀座線赤坂見附駅・半蔵門線永田町駅の利用になるので、交通の便は良いかと思います。また、地方から新幹線で出席されるかたは、東京駅からタクシーを使っても近いので便利ではないか、と思います。神社自体はその近代的な街並みの一角に、心やすらぐ緑豊かな場所にあります。高台の上に建っているので、神社からの景色もよいです。境内も緑とオフィスビルに囲まれていて、なんだか近代的な部分と歴史を感じる部分との融合がより雰囲気を醸し出してくれそうな感じです。石階段だけではなく、昇りエスカレーターも設置されています。【この式場のおすすめポイント】式の決め手は、和装の式にしたいという思いがあり、神前式会場を探していましたら都心でかつロケーションが良かったこと、コストパフォーマンスがまずます良かったことが決め手でこちらの会場に決めました。あとは、ウェディングサイトの口コミを参考にしましたが、評価が良かったことも踏まえました。建物の設備自体は古めかしいです。控室は新郎新婦それぞれ薄い壁一枚で仕切られている感じで家族の声がまるぎこえではないかと心配しています。また、メイク室も狭い感じでしたが美容担当の方はとても感じの良い方たちばかりでした。やはり、一番のきめては、厳かな式ができそうな感じがしたからです。雅楽の生演奏と巫女さんが優雅に舞う舞の披露などが厳粛さをより際立たせてくれるようだったので。詳細を見る (1637文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/08/04
- 訪問時 29歳
- 申込した
- 4.8
伝統的な結婚式
【挙式会場】日本人らしい伝統的で厳かな式を挙げられます。神社での結婚式で、巫女さんが舞を踊ってくれるのも風情があって良いと思います。お庭も広く、白無垢の映える綺麗な風景になっています。【披露宴会場】少人数なのでいちばん小さな部屋で行う予定ですが、壁紙やテーブルクロスも綺麗ですし、なにより赤坂が一望できる大きな窓が魅力的。【スタッフ(サービス)】比較的年配の方が多く、ベテラン!という感じ。なので安心して任せられ、聞きにくい相談も気軽に聞けて良いです【料理】まだ食べていませんが、見た目だけでもとても良いと思います【コストパフォーマンス】コストはほぼ着物で決まります。挙式そのものにかかる費用は非常に安くてびっくりしました。【ロケーション】赤坂や国会議事堂駅からすぐのところなので、アクセスしやすいです。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/06/29
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 2.8
近未来的な印象の神社
第一印象は、近未来的な神社です。大都会の真ん中の高台にあるので、エスカレータがあり、全体的に新しい感じで、きれいな神社でした。そう言った意味でも、未来的と感じたんだと思います。歴史自体はある、由緒正しい神社です。披露宴会場は、神社らしくちょっとシンプルかなと感じました。提携ホテルがたくさんあるので、披露宴は、そこでとゆうこともできて、便利です。どちらかとゆうと、シンプルなレストランと言ったイメージでした。神社の会場にしては、堅苦しくないかんじで、カジュアルな印象を受けました。少人数だと、少々コストがかかると感じました。地下鉄からの乗り入れは、数路線あるので、便利です。駅からもとても近いのと、オフィス街なので、土日はゴミゴミしていません。アクセスはとてもしやすいと思います。また、高台ですが、エスカレータがついているので便利です。神社内も広く、施設も他の神社に比べ充実しているので、不便さは感じませんでした。神前式を挙げたいけど、いらっしゃるゲストが不自由しないようにしたいとか、アクセスしやすい場所がいいなどと言った方にはオススメです。詳細を見る (472文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2016/04/22
- 訪問時 27歳
- 申込した
- 3.5
伝統と厳粛な雰囲気での挙式をしたい方にお勧めです。
古くからの伝統がある神社です。すぐ近くに首相官邸や高層ビルのあるオフィス街ですが、高台にある為ここだけ切り取られた様に静かです。打ち合わせには土日に行っていますが参拝客で境内が込み合っていることも見かけません。(企業の参拝が多いそうで初詣の時期はやや騒がしくなるそうです)挙式をする本殿には大きな太鼓があるのですが、参進の際にはそれを神職の方が叩くそうです。申し込みをした時にちょうど挙式があり、それの大きな音が聞こえました。他のにはないものだと思います。参進は本殿から離れた家族控室から藤棚の下を通り距離もしっかりあるので、これぞ参進といった感じです。藤の花の季節に挙げられる花嫁は白無垢に映えて、本当にきれいな写真が撮れるそうです。親族とは別に一段下がった先ではありますが、友人も挙式に参列できます。私達は冬に挙式をする為、参列者の寒さ対策も気になりましたが暖房器具があるので問題ないと聞いています。式の進行は他の神社と大きく違う点はありませんでした。私たちは一番広い会場を予約しましたが、その会場だけ地下にあってワンフロアまるまる使えるようになっています。ウェイティングルームがないので披露宴が始まるまでは参列者はそこで待つことになりそうです。設備的には昔ながらの披露宴会場といった感じです。地下ではありますが天井は高いので圧迫感はまったくありません。グランドピアノと一段高くなっている舞台のようなものがあるので、余興を頼む方はよいのではないでしょうか。正式な見積もりがまだ出ていないので何とも言えませんが、挙式だけ出来るプランはリーズナブルです。駅から徒歩5分くらいです。高台にありますが上りはエスカレーターがあるのでとても楽です本格的な打ち合わせはこれからですが、みなさん親切で電話応対も素晴らしいです。披露宴会場の親族控室や化粧室は古さがありますが、神前式で挙げるなら伝統あるこちらの神社での式がおすすめです。私たちの神社選びの基準の一つにご祭神がありました。もともと人間だった神様ではないところを探していたので、その点で決め手になりました。あと挙式の式服を付属の衣装室で借りれば、お色直しの衣装の持ち込みがかからないのも嬉しいです。詳細を見る (923文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/10/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 参列した
- 3.8
和の伝統を感じる神社
伝統ある日枝神社での挙式ということで、寒い中たくさんの結婚式が行われていました。厳粛な雰囲気の中、大人にふさわしい挙式を執り行える素敵な会場だと思います。披露宴会場はおしゃれな感じではありませんが、清潔で整えられており、いい雰囲気でした。建物が古いのかもしれませんが、その分伝統を感じることができるので良いと思います。清楚な印象で品がよく、美味しいお料理でした。駅から近く、ホテルなども多いので便利です。階段を上っていくのは大変ですが、それも日枝神社の雰囲気をじっくり味わえて楽しかったです。大変忙しそうでしたが、迅速に対応してくださるので助かりました。挙式会場から披露宴会場までの移動距離が短く、助かりました。和の結婚式はたくさん見ていますが、伝統的でとてもすてきな会場だと思います。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2015/04/11
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.4
神前式良かったです。
1歳の子供連れで参列しました。挙式は神社ならではの荘厳な雰囲気が素敵でした。披露宴会場は昔ながらのホテルという感じです。年配の親族が多かったので、奇抜な感じではないところが良かったと思います。懐石料理はとても美味しかったですが、最後のデザートが既製品っぽい味だったのでそれがちょっと残念でした。挙式も披露宴の際も子供が騒いで大変でしたが、スタッフの方が嫌な顔一つせず優しく対応してくださったので助かりました。ただ、きちんと調べた訳ではないですが、授乳室は無かったと思います。おそらく空いている時間帯ならば着付け室などを借りることが出来るのかな?と思います。詳細を見る (278文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/04/16
- 訪問時 34歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 巫女の舞
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
この会場のイメージ82人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 日枝あかさか(ヒエアカサカ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒100-0014東京都千代田区永田町 2-10-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




