
10ジャンルのランキングでTOP10入り
迎賓館TOKIWAの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
 - 4.0
 - 会場返信
 
上質な神社婚
新しくなりたての神社での式はとても綺麗で感動しました。新しい木が美しく、花嫁も際立っていた披露宴会場も広々していて、窓がたくさんあり、自然光も入りよかったバリアフリーであり、ご年配の方も過ごしやすそうだった料理がとにかくすごく美味しかったです!どこの会場よりも一番美味しいと思いました。ウエディングケーキも美味しく、楽しく式に参加させてもらいました駐車場もあり、車でもアクセスしやすい友人にサプライズでムービーを流させてもらったのですが、プランナーさんが協力してくれたおかげで友人もすごく喜んでくれて嬉しかったです披露宴会場で階段から新婦と新婦父が一緒に階段を降りてくる姿にグッときました挙式では母の手を取り一緒に歩いて、父と母両親とバージンロードを歩けるのはいいなと思いました。会場が広く少し迷ってしまいそうになりました詳細を見る (361文字)
- 訪問 2018/09
 - 投稿 2020/01/21
 - 訪問時 23歳
 
- 下見した
 - 3.7
 - 会場返信
 
厳かな雰囲気で挙式を挙げたいなら!
数年前に参列した事があったので、伝統ある護国神社での神前式に憧れて下見をしました!挙式会場は厳かな雰囲気で、本当に素敵です。御神門・回廊が造営され雨天時も対応できるようになったところが魅力的でした。披露宴会場は、3つ見学させていただきました。人数とイメージに合わせて会場を選べると思います。気に入ったのはガーデン付きの披露宴会場で、奥の壁が鏡張りになっているので、写真で見るより広く感じました。高砂の後ろに見える滝や奥のガーデンでは、晴れるとデザートビュッフェが出来るそうです。和洋どちらにも合う雰囲気が素敵でした!こちらの会場にはブライズルームが無く少し残念でしたが、近くに新郎新婦や余興の方が待機できるお部屋があり、目的に合わせて使用する事が出来るようです。県内の他の式場に比べると高いと思いますが、妥当なお値段だと思います。和装もドレスも着たい花嫁さんにはお得なプランだと思いました。見た目も可愛くて、とても美味しかったです!新潟駅からは離れたところにあるので、送迎バスかタクシーは必須だと思います。初めて車で来る方は分かりにくいかもしれません。下見後に次の予定がある事を伝えたところ、しっかり時間配分しながら、丁寧に案内してくださったところが好印象でした!経験豊富な方からのお話だったので、こちらに決まったら安心してお任せできそうだなと思いました。厳かな雰囲気での挙式や神社婚を検討している方におすすめです!また、プランナーさんのお話を聞いて、結婚式だけでなく、いつでもかえってくることができるのが神社婚の良いところだと感じました。安心感があります。会社関係やご年配の方も喜ばれる式場だと思います。経験豊富なスタッフの方々なので、気になることは何でも質問した方が良いと思います。詳細を見る (743文字)



もっと見る- 訪問 2018/08
 - 投稿 2019/09/18
 - 訪問時 25歳
 - ゲスト人数 51~60名(予定)
 
- 参列した
 - 4.4
 - 会場返信
 
外の植物の優しさが伝わってきました
木造のその社、門構え、は見映えとしても凄く美しく、また同時に日本の情緒を解き放っておりまして、さらにパワーみたいなものを感じました。その目の前には、長い参道がのびていまして、赤い生地によるその道はその場、そして儀式をとっても引き締めていました。まわりには、たくさんの緑が広がって、そして囲んでいまして、その偉大なる雄大さによって、心の扉が開かれたような、そんな心地でした。片側が巨大なガラス面となっているその披露宴ルームは、ラグジュアリーと自然ナチュラルとをうまく融合した感じ。窓と反対側のその白い壁には、ゴシック的な彫刻が入って、ヨーロピアンをとっても繊細に表現。また壁面のところに、植物もデザインされていまして、茂るような自然情緒も出ていました。新潟駅から、タクシーを使っていきまして、10分ちょっとくらいだったと思います。片側が巨大なガラス面となるその披露宴ルームは、視覚的に、直接的にその外の植物の壮大さが伝わってきて、それによってパーティ中終始、寛ぐことができました!!詳細を見る (440文字)
- 訪問 2018/03
 - 投稿 2019/01/09
 - 訪問時 29歳
 
- 下見した
 - 4.8
 - 会場返信
 
格式高い結婚式を挙げたいなら
護国神社に隣にある歴史のある式場です。本物の神社で神前式が行える新潟県では数少ない式場で、和式での結婚を考えている方にはオススメです。披露宴会場は森の中をイメージしたガーデンヴィラと豪華客船をイメージしたロイヤルヴェッセルを見学しました。ガーデンヴィラは新郎新婦の座席の後ろがガラス張りになっておりそこから見える景色はまさに一枚の絵画のようでした。ロイヤルヴェッセルは客船をイメージしており、船の中にいる感じでした。両会場とも音響、照明とも他の会場よりしっかり印象でした。アクセスは新潟駅や新潟空港からは距離があるため車での移動となります。送迎はお願いできるため、そこまで問題にはならないと思います。スタッフプランナー含め、スタッフ全員が心配りが行き届いておりとても対応が良かった。スタッフの対応、料理の質、会場の設備とも他の式場より一歩上というイメージでした。神前式を挙げたいカップル、和装での結婚式を望んでいるカップルにはオススメの式場です。また神主の仰いた言葉ですが「式を挙げた場所(護国神社)にいつでも帰ってくることができる。」という言葉に惹かれました。詳細を見る (481文字)
- 訪問 2017/12
 - 投稿 2017/12/14
 - 訪問時 26歳
 - ゲスト人数 71~80名(予定)
 
- 結婚式した挙式・披露宴
 - 4.5
 - 会場返信
 
103人の式と披露宴
護国神社での挙式でした。天気はとても悪かったのですが、暖房がきいた室内だったので、小さな赤ちゃんから年配の方まで全員に式に参加してもらえました。雰囲気は重厚な感じで、朱色が鮮やかでした。ガーデンヴィラは、壁一面が全てガラス張りになっており、乾杯と同時にカーテンが開く瞬間がとても華やかでした。窓から見える緑、壁は白、床は茶色っぽく、ナチュラルな雰囲気でした。入り口からすぐ会場ではなく、少し区切られたところがあり、ソファがあるので、小さい子どもがいる場所になってよかったです。衣装がプランからオーバーで、追加料金を払いました。お花は打ち合わせでランクがいいものにしたくなり、値上がりしました。ペーパーアイテムも、最低料金のもので見積もりを出していたので、プロフィールつきの席次表にしたりこだわったものにしたりして値上がりしました。ブーケとブートニアは手作りしました。仏滅で料理代と飲み物代を少しサービスしてもらいました。プランの料理から、値段を変えずに天ぷらをつけてほしいとお願いしました。快く引き受けてくれ、招待客にも天ぷらが美味しかったと言われました。飲み物も、新郎新婦をイメージしたノンアルコールカクテルを作ってくれ、ドライバーや妊婦も多かったので喜ばれました。駅からは少し遠いと感じましたが、車であればアクセスしやすいと思います。周りは住宅地という感じで、静かです。スタッフの皆さんは親切で、いつも笑顔で声をかけてくれます。お酌の回り方まで指示してもらえてよかったと両親も言っていました。神社式はあまり友人などにいなかったので、親戚や上司.友人などに喜ばれました。巫女の舞で鈴をならすところが印象的でした。披露宴会場は、大きな窓があるところがよかったです。外が見えるので、開放的でした。和婚で探して、10ヶ所ほどの式場見学をしていた私たちがこの式場に決めたのは、披露宴会場の雰囲気と、神社の雰囲気でした。フェアにたくさん行って、実際に見て決めた方がいいと思います。結婚式をしてよかったと思います。こんなにおめでとうと言われる一日はこれからないと思います。たくさんの人が集まってくれて楽しんでくれて、友達や親戚や同僚同士も仲良くなってくれて嬉しかったです。式場自体は2年近く前から決めていたのですが、やはり準備がギリギリになってしまい、最後の一ヶ月の土日はとても忙しかったです。決めることもとても多く、やることリストが必需品でした。詳細を見る (1019文字)
費用明細5,843,236円(103名)
- 訪問 2017/11
 - 投稿 2018/01/03
 - 訪問時 27歳
 - ゲスト人数 81~90名
 
- 下見した
 - 4.5
 - 会場返信
 
多様な披露宴会場のある神社
「全員参加の神社婚」というフレーズの通り、参列者全員で本堂に歩いて行くことができます。本堂の中は荘厳で自然と背筋が伸びました。披露宴会場はいくつかあり、少人数用の少し小さめの会場から100名以上入れる広い会場までありました。豪華客船をイメージした会場は、待合室から本当に豪華で、そこで披露宴をしたカップルに記念プレートを贈呈したりとスペシャル感が満載です。他の会場では、ガーデンに出ての演出も可能だったり、多様な会場がありました。他の会場よりも高めの初回見積もりでしたが、歴史ある神社で挙げるとしたら妥当かもしれないと思いました。新潟駅からは歩いて行けないので、車かバスが必須かと思います。母の希望で下見に行きましたが、見学後も母はとても気にいったようでした。神社婚という特別感が味わえますし、まさに神聖な儀式を行っているという雰囲気にもなります。新潟で神社婚を挙げたい方にはオススメです。年配のゲストからの評判が良さそうだと思いました。詳細を見る (419文字)
- 訪問 2017/10
 - 投稿 2019/06/21
 - 訪問時 24歳
 
- 
        

 - 下見した
 - 2.0
 - 会場返信
 
荘厳な雰囲気
挙式後で使った後の部屋だったのもあるのか、挙式会場の見学はできなかった。案内してくださった方と近くまで行ったがその日式を挙げた新郎新婦様が写真を撮っていたのでカタログ上での説明になった。写真を見た感じ神前式というのもあってチャペルとは全く違う雰囲気で壮観な感じがした。おばあちゃんとかおじいちゃんとかお年寄りに人気がありそうな雰囲気披露宴会場の中でも60人まで入る一番小さな会場に案内してもらった。飾り付けのお花がピンクで統一されていてとても綺麗だった。スクリーンも大きくて、写真などを映してもらうのにすごく見やすくていい感じだと思った。迎賓館と付くだけあって少し高めだった。でも安ければいいというわけでもないので検討が必要村上牛もバルサミコ酢のソースも美味しかった。デザートも凝っててよかったと思う。白山駅から近いが、何しろ山なのでマイクロバス必須かなぁと思った何でもかんでも色々な事を聞いてくる人だった。確かにふわっとした思いで見学に行ってしまったが、その辺りをもう少し考えてくれたらよかったと思う。でもアドバイスはくれたのでプラマイゼロかなぁ。がっちりとした神社婚希望の方スタッフの発言に耳をよく傾けた方がいい詳細を見る (508文字)
- 訪問 2017/10
 - 投稿 2017/10/21
 - 訪問時 27歳
 - ゲスト人数 41~50名(予定)
 
- 結婚式した挙式・披露宴
 - 4.3
 - 会場返信
 
和装で式をしたいという方にはとても素敵な式になると思います。
神社内に披露宴会場があるところなので、神前式になります。式場も大きく、大きな門から赤い絨毯の上を歩いて式場まで歩いていきます。表脇には芝生があり天気が良かったのですごく良い写真が撮れました。冷暖房完備してますので夏でも冬でも安心です。披露宴会場だけでも4つほどあり、それぞれ雰囲気が異なります。大きな階段があるとこもあれば、ガーデンが見える大きな式場など。私は縦長の会場で、雰囲気はシックな感じでした。和装から洋装になり父と入場するときも縦長なのでチャペル式をしているようなそんな雰囲気になりました。とても落ち着いた雰囲気ですし、良かったです。ゲストの方と引き出物や引き菓子、お料理は妥協せず、ウエディングケーキを小さめにしてもらったり、高砂のテーブルのお花を少なめにして、飼い犬の写真やハートの風船を飾ったりして節約しました。一番値段の低いお料理にしましたが、品数も多くて、満足するものでした。お味も美味しかったです!年配の方には柔らかい料理にしてもらうなどの対応もしてくれました。新潟駅からは離れており、車が無いと来るのは大変かもしれませんが、送迎バスを出してもらったので駅から来る人も不自由無く来れたようでした。近くに日本海があったり、水族館があるので観光には良いと思います。プランナーさんもとても丁寧に対応してくれました。私達のわがままにも対応してくださりましたし、連絡も密に取っていただきました。可愛らしい雰囲気が良かったのでテーブルのお花は白、ピンク系でガーベラが好きなのでガーベラは入れてもらうようお願いしました。色打掛は赤、ウエディングドレスは可愛らしい雰囲気の白、カラードレスは大人っぽいミントグリーンのドレスを選び、全部同じ雰囲気にならないように選びました!和装で神社の鳥居をくぐり、親族で歩いて会場まで行く姿がとても素敵です。天気が良ければ写真も良く撮れます。やっぱり神前式に惹かれてこの会場にしました。友人も参列出来る大きな会場です。準備は大変なこともありますが、結婚式を挙げれて良かったと思います。式だけで無く、七五三などでも利用することのできる神社ですし、無くなることのない場所で式を挙げられたことは一生の思い出になりました。詳細を見る (927文字)
- 訪問 2017/09
 - 投稿 2017/10/12
 - 訪問時 27歳
 - ゲスト人数 51~60名
 
- 参列した
 - 4.6
 - 会場返信
 
神前式が素晴らしかった
神社の中にある式場なので神前式がおすすめのようでした。神社の中まで親族も列で進む事が出来、良い思い出になりました。境内に入ればとても厳かな雰囲気の中、式が進められます。とにかくここのロケーションは素敵で絵になるので、写真も一生の思い出になると思います。天井が高く、広いので100人以上の大人数でも対応しそうです。挙式とは打って変わって、エレガントな雰囲気。ホテルのような会場です。洋風の階段からの入場が良かったです。料理は何を食べても美味しいです。駅から、タクシーです。渋滞することもあるので、少し不便です。式場のスタッフの気配りが細かく、子連れにとっては助かりました。配膳のバイト?の方は少しおしゃべりが多かったように思います。化粧室、オムツ替えの設備など綺麗で、充実していました。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2017/07
 - 投稿 2018/04/08
 - 訪問時 30歳
 
- 下見した
 - 4.5
 - 会場返信
 
県内で人気の式場
神社婚と披露宴がスムーズにできる。設備が充実しており、伝統もあり安心して挙式できそうに思いました。年配の方には特に喜ばれそうです。神社へ入場する場面は見ごたえがあり、最近では珍しいので個性をだせるかも。神社婚をするために遠方からも来られるくらい人気。洋風でゴージャスでした。披露宴は5つから選ぶことがでかるので好みの雰囲気を選べます。質がいい分高めなのかなといった印象。ただ、相談しながら多少の調節はできそう。美味しいお料理でした。和食、洋食どちらもえらべるところが魅力的です。何より盛り付けが凝っていて女性受け抜群です!駅から遠いため交通は不便な印象。送迎バスや宿泊施設が必要な場合はやや不便かも。印象のよいプランナーさんでした。安心できる雰囲気で、この式場のよさが伝わってきました。伝統と安心感。ここを選べば問題なく式を挙げられそうと感じました。神社婚がしたいかたにはとてもおすすめ。交通のべん。詳細を見る (400文字)
- 訪問 2017/05
 - 投稿 2017/05/14
 - 訪問時 29歳
 - ゲスト人数 51~60名(予定)
 
- 参列した
 - 4.2
 - 会場返信
 
特別な神前式でした
雄大さを感じるほど横に幅広なバージンロードの上を、とっても大きな赤絨毯がしかれていて、特別な神前式の式の舞台としてセンス良くつくられていました。その道は大きな鳥居のところからはじまって、神殿のところまで続いていて、厳粛な参進をとっても由緒正しいものにしてました。本格和装式で行いたい人におすすめしたいです。披露宴の会場は、少々特殊なつくりになっていて、白系の内装を基礎としながらお庭に面した壁は一面がガラス面!反対側は、2階部分の高さのところがせり出て、可愛らしい窓とか、装花とかがたくさん飾ってあって、ちょっとした街並みみたいな可愛らしい雰囲気をつくっていました。新潟駅からは、タクシーを使いまして10分とちょっととかだったと思います。片側の面のガラス面のスケールがすごくて、景色も雄大で参加していて心が開けていくような感覚でした。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2017/04
 - 投稿 2018/02/01
 - 訪問時 24歳
 
- 参列した
 - 4.0
 - 会場返信
 
初めての神社婚
初めての神社婚でしたが、幻想的な雰囲気、厳かな空気の中、みんなで会場まで歩いて参列する神社婚はとても興味深く面白かったです。冬で寒さはありましたが、中でストーブをたいてくれたり待ち時間が短かったりと配慮してくれていました。折り紙の鶴をまいたり日本の伝統を重んじつつ、素敵な演出があり素敵だなと思いました。椅子は平坦だったので正直、前の花嫁たちが見えませんでしたが、仕方ないのかな。固い椅子だったので座り心地はあまりでした。いろいろしきたりがある中のお式でリハーサルとかも大変そうですが、写真映えもする会場ですし、純和風が好きな人はいいと思う。花嫁さんの衣装もさすが一流でしたし神社と何より合っていて素敵でした。トキワ会館は初めて足を踏み入れました。よくテレビで宣伝していて見たことはありましたが、実際見たほうがゴージャスで華やかで素敵でした。広くて明るく、じゅうたんの色など含め、the披露宴会場という雰囲気です。演出もいろいろあって、乾杯と同時にカーテンが開いて外が見えたのは圧感でした。ガラス張りの壁は開放感があり明るくてとても気持ちがよかったです。主役は段差のあるステージ上で、見やすかったですし広いのでゴミゴミした感じがなくゆったりと楽しめました。スクリーンも大きく見やすかったです。会場に入るまでもあちこちで高級感があり、さすがだなと思う場面がたくさんありました。大きい結婚式をしたい人にはオススメの会場です。護国神社付近とは知っていましたがいまいち場所が分からず少し迷いました。場所的にタクシー使用が多いでしょうからあまり関係ないかもしれませんが。化粧室、待っている控え室などどこも高級感があり綺麗で居心地がよかったです。詳細を見る (717文字)
- 訪問 2017/03
 - 投稿 2018/05/22
 - 訪問時 37歳
 
- 結婚式した挙式・披露宴
 - 4.5
 - 会場返信
 
想像していたいた結婚式よりも大満足を得ることができま した
落ち着いた雰囲気ですが拝殿に入ると新郎、新婦と参列者の距離が近すぎず、離れすぎずの距離で良いと思いました。挙式とは違った華やかな雰囲気でした。そしてガラス張りなので、滝や緑などの庭が見えて素敵です。他の式場には無い演出にお金をかけました。あと、高砂のお花は写真にたくさん写るので節約せず、お金をかけました。節約したところは席札、メニュー表を手作りしました。あと演出をやりすぎないようにしました。おいしいです。参列者のたくさんの方からおいしかったと教えていただきました。駅から少し離れていますがバスもあります。両家で、バス一台無料で出してくれるサービスがあるので私達は帰りのみ新潟駅経由で地元へ帰りました。話しやすく、気持ち良く当日まで迎えることができました。司会者さんもとても素敵な方で、とても良かったです。雪洞入場というものがあります。他の式場には無く、とても雰囲気があって、素敵な演出です。また、前撮りでロケーション撮影がオプションですがあります。フェアに行くとサービスでやっていただけます。式場以外に萬代橋など好きな所に行って撮ってくれます。私達は三カ所、回ってもらい撮っていただきました。とても良い思い出になりました。式場の方は、プロ意識の高い方が多いように感じました。とにかく、やりたいことは相談すると良いと思います。詳細を見る (564文字)
- 訪問 2017/02
 - 投稿 2017/03/20
 - 訪問時 33歳
 
- 参列した
 - 4.2
 - 会場返信
 
しっかりした神社式でした!!
とっても綺麗に整備された境内が備わった神社空間にて、厳粛な反面、日本的には盛大さも感じながらのすごく良い式典がおこなわれました。参道は立派で、そこを使った参進は見事で、情景としてとても豊か。草木の美しさと建物の立派さとが噛み合って、良い挙式の場が完成されてました。片側が、とっても外に明るく綺麗に緑でひらけていて、憩いと癒しと爽快感といったものが押し寄せてくるような感覚のバンケットとなってました。フロアーは、暖色系の絨毯で重厚に、また、壁は明るくホワイトに、とすごくバランスのとれた質感でラグジュアリールームができていました。新潟駅からタクシーを使っていきまして、10分ちょっとくらいでした。パーティルームのその、明るく屋外に開かれた感じが素晴らしく爽やかで、のびのびした心地にしてくれたということです。詳細を見る (353文字)
- 訪問 2017/01
 - 投稿 2018/10/20
 - 訪問時 24歳
 
- 下見した
 - 4.3
 - 会場返信
 
「全員参加の神社婚」cmでよく聞くあのフレーズの素敵な真実。
とっても良かったです!迎賓館のすぐ隣には伝統ある護国神社があり、迎賓館も落ち着いた雰囲気。大人の邸宅って感じでした。神社婚の会場となる神社の見学もさせてもらいました!長く続く参道を参進の儀で進んでくることを想像すると、とっても素敵でうっとりしました。「全員参加の神社婚」よくcmで耳にして、心に残っていますが、どういうことかは理解していませんでした。「全員参加」というのは、パレードのような参進の儀のとき、お母さんに手をひいてもらい、誰々には傘を持ってもらい、、など皆んなに役割があるからだそうです。なるほど。お友達は、折り鶴シャワーなどですね。勉強になりました。ゲストが座る場所も見学。儀式を執り行う前方を全員が見る感じです。巫女の舞や、雅楽の演奏ももちろんあるそうです。さらに式当日も、普通に参拝客の方がいらっしゃるそうなので、大勢の方に祝福されたい人にはより向くと思います。まず船がテーマになっている会場「ロイヤルヴィッセル」を見学しました。まず、大階段!お姫様のようなロケーションに感激しました。細部までこだわられていて、素敵です。色はネイビーが基調となっていて、やはり大人の雰囲気。夫婦の名前が書かれたプレート?を打ち込む演出も素敵です。ゲストのウェイティングスペースも、2人らしい演出ができるガラス戸の棚?のようなものがありました。素敵です。もう一つの会場「ガーデンヴィラ」では、その名の通りガーデン演出もできる!というのが素敵でした〜!!高砂の後ろには大きなガラス。ガラス越しにお庭(なんと滝あり!)を楽しむことができます。自然光たっぷりで、素敵な披露宴ができそうですよ〜!!!もちろん外に出ての演出もできるそうで、ガーデンパーティに憧れる私としてはかなり心踊る会場でした。衣装にはお得感がありました!ただ、他と比べると、全体的にしっかりしたお値段の印象。スタッフさんのレベル、会場の伝統などを考えると、コスパ的には妥当だと思います。美味しかったです!朝一の朝食付きプラン。見た目も綺麗。味も美味しい。サービスのタイミングも素晴らしい。言うことないです。ブライダルフェアで一番美味しかったかな?ゲストが喜ぶ姿が想像できました!とっても良いです。古町に近いので、二次会会場も設定しやすそうです。最高でした!どのスタッフさんも、私たちの名字を覚えていらっしゃいました。なので、トイレなどに立ち廊下ですれ違うと「○○様、おめでとうございます」…と。他にブライダルフェアのカップルもいたのに、凄いなぁと感心しました。担当プランナーも、フェア時点から演出を細かく考えてくれて結婚披露宴への夢が広がりました。後日、お心遣いの手書きのお手紙が届いた時は、さすがトキワ!と感服しました。スタッフさんは、間違いなくプロ意識が高くて最高レベルだと思います。落ち着いた雰囲気。料理の美味しさがワンランク上。スタッフさんのサービスが一流。素敵な会場だと思います!伝統を重んじる親戚が多い会社上層部などのゲストが多いそんな2人には、きっと「選んで良かった!!」と間違いなく思える会場だと思います。会場のレベル、料理のクオリティ、スタッフさんの配慮、どれをとっても、ある程度いろんな経験をされているゲストを呼んでも恥ずかしくないはずです。詳細を見る (1362文字)
もっと見る- 訪問 2017/01
 - 投稿 2017/09/09
 - 訪問時 28歳
 - ゲスト人数 71~80名(予定)
 
- 参列した
 - 4.0
 - 会場返信
 
挙式が本当にすばらしい
雨の中の神前式でしたが、とても幻想的で厳かな雰囲気でした。天井が非常に高く、かつ会場も広くてとてもゆったりしていました。挙式会場から一転、とても洋風でゴージャスな内装でした。料理は平均的なフレンチだと思います。新潟駅からバスで10分との記載ですが、20分程度はかかると思います。割と遠い印象です。スタッフはみな親切でした。特に雨の中の対応で笑顔を絶やさず、参列者に極力不便がかからないように傘をてきぱき用意したり、お声がけいただくなど印象がよかったです。披露宴会場に行くまでの化粧室のキャパが小さく、非常に混雑した。披露宴会場自体が大きいので、サイズがあってないと思う。クロークが広くてとても余裕があった。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2016/11
 - 投稿 2017/05/03
 - 訪問時 28歳
 
- 参列した
 - 4.0
 - 会場返信
 
和の結婚式
11月ということもあり、七五三の参拝に来ている親子連れが結構いました。子供達が「きれいだね、かわいいね」と言っているのを聞いて、微笑ましく思いました。挙式は厳かな雰囲気で、こちらも少し緊張しましたが、古き良き日本の文化を感じることができました。大きな窓から素敵なお庭が見えました。スタッフの方、司会の方共に素晴らしかったです。食べきれないほどの美味しいお料理、デザートにとても満足しました。新潟ならではのお酒・食材を使っていて、他県から招かれている方も嬉しいお料理だと思います。海と緑がとても近く、静かなところなので、立地は良いと思います。駅からすぐではないですが、駐車場があるので、車で行くことができます。どのスタッフさんも気持ちがこもっている素敵な方々でした。純和風の挙式をしたい方にはとてもおすすめ!詳細を見る (353文字)
- 訪問 2016/11
 - 投稿 2017/03/07
 - 訪問時 27歳
 
- 参列した
 - 4.2
 - 会場返信
 
水や緑が見える壮大なパーティルーム!
とにかく由緒ただ式、伝統的雰囲気をたっぷりと味わうことができた記憶が強いです。長くて立派な参道が本殿に向かって構えていて、そこは何十人と列席者が参進しても絵になるようなスケールのおおきなもので、衣装をより美しく見せていたと思いますね。神殿内部もインパクトがあって、赤系の情熱的なフローリングだった記憶があります。白無垢がすごく目立ってました。部屋からの景色というものの中で、これほどまで贅沢でスケールのおおきなものって無いのではないかと思うほどの景色で、木々がたくさん並ぶ中に、岩肌があり、水が伝え落ちて音が聞こえてきそうなほどリアルな情景が感情を高めてくれました。新潟駅まで遠からず近からずで、タクシーを使ったので10分くらいでつけました。パーティスペースからの、森林や滝のようなスケールのおおきな自然の景色は圧巻でした。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2016/10
 - 投稿 2017/10/22
 - 訪問時 23歳
 
- 参列した
 - 3.5
 - 会場返信
 
荘厳な神社に隣接する重厚な施設です。
披露宴会場の建物のすぐ隣にりっぱな神社があり、そこで挙式をあげ、その後披露宴会場に戻ることになります。神社の正面に向かって赤い絨毯が敷かれていて、そこを新郎新婦が入場してきます。退場前に、参列者に予め折り鶴が配られるので、それを新郎新婦に向かって投げかけてやります。披露宴会場の隣にはカフェがあり、披露宴の出席者はそこで飲み物を飲みながら待つことになります。そして、会場出入口脇に小さなコーナーがあり、そこに新郎新婦のちょっとした関係品を展示しているコーナーがありました。さて、会場に入ると、会場の内装は、中世のヨーロッパを思わせるような重厚な雰囲気の飾りつけになっていて、結婚式らしい雰囲気を盛り上げます。ただ、うなぎの寝床のように長方形で、丸テーブル新郎側1列、新婦側1列が縦に配置され、列の間の空間が通路新郎新婦の入場通路になっていました。そして、両サイド外側は、一段床面が高くなった空間になっており、主に、給仕係が料理の持ち運びに利用する通路になっていました。さらに、サイドの通路に沿って大きめのソファも用意され、くつろげるようになっています。繰り返しますが、会場が縦長で横幅が狭く、私は一番前の席でしたが、座席のすぐ横に大きな柱が建っていて、隣との会話もままならず、ちょっと苦労しました。そのような柱が会場内にたくさんあり、その上部にはモニターが設置され、各場面での新郎新婦の映像や、ビデオレターが流れるようになっていました。新潟駅から路線バス30分、タクシーで15分くらいです。海がすぐ近くです。建物正面にタクシーで乗りつけましたが、車寄せが非常に狭く、窮屈な印象を受けました。昔と段取りが違うのが、最初の入場で、各テーブルのキャンドルに点火して回ることと、終宴直前に、当日の挙式から披露宴閉会までの一部始終を編集したビデオが流され、出席者が出演者としてテロップで流れたところが、手が込んでいるなと感じました。詳細を見る (811文字)
- 訪問 2016/10
 - 投稿 2016/11/27
 - 訪問時 33歳
 
- 結婚式した挙式・披露宴
 - 5.0
 - 会場返信
 
大人花嫁も大満足!ゲストみんなが参列・全員参加の神社婚!
バリアフリー、床暖房完備、ゲスト108名+αの人数が全員入りました。私の祖父が、結婚式を決めた当初退院したばかりで車椅子だったのですが是非参列したいと希望があり、バリアフリーのこちらの会場に決めました。天井が高く、スワロフスキーのシャンデリアがとてもゴージャスです。船をテーマにしているだけあって、受付やゲスト控え室なども全て重厚感があるインテリアでとても素敵です。私が好きな色がゴールドとネイビーなのですが、会場のテーマカラーもそのようになっており、これも会場選びの際の決め手になりました。・こだわってお金をかけたところお料理と引き出物はゲストに直接関わる部分だったので、こだわって一番お金を掛けたところです。引菓子は提携先の丸屋本店さんから選びましたが、中身の変更が可能で私が好きなみなと浪漫というお菓子を入れて貰ったり、包装を少し変えてくれました。ゲストからもとても好評でした。・節約したところ演出です。演出はほとんどプラン内におさめ、ゲスト全員と写真を撮りたかったので各卓をまわり写真を撮るフォトラウンドを行いました。年賀状にもその写真を使用し大変好評でした。試食つきの会場見学会に参加した際に、今まで参列した結婚式場、見学してきた結婚式場の中でお世辞抜きに一番美味しいと思いました。一緒に会場見学会に参加した私の両親も、美味しい!と口を揃えて言いとても満足しており、お料理の美味しさもこちらの会場にした決め手になりました。結婚式当日のお料理は予算の関係もあり、副料理長さんと打ち合わせを行いメニューの数を減らして貰う、季節の食材を使うなど対応して頂きました。ボリュームもあり、ゲストからは今まで参列した結婚式のお料理の中で一番美味しいと声を掛けて頂きました。おもてなしを重視していたのでとても嬉しかったです。最寄りの新潟駅からはタクシーで10分程度、バスも通っており自家用車を持たないゲストでもアクセスは良好です。また、自家用車で来る際も駐車場が多くあり便利だと思いました。披露宴会場の隣が新潟県護国神社となっており、その森がとても広く海も近いのでロケーションは最高です。毎回結婚式の打ち合わせで会場に出向く際これぞサービス業の鏡、と感じさせられるような素晴らしい対応でした。プランナーさんには、結婚式準備の過程で些細な私の質問にも丁寧に答えて頂き、安心して準備を進めることが出来ました。打ち合わせが本格的になるのは3ヶ月前からですが、それまでは主にメールで質問への回答などやりとりをしていましたが、ワーキング花嫁で中々結婚式準備の時間がうまく作れなかった私にはそれがとても有り難かったです。・装花についてSNSのInstagramで情報収集した際にこういう装花にしたいなというのがあり、お花屋さんとの打ち合わせではその写真を見せながらイメージを伝えました。2回目の打ち合わせでは卓上花のサンプルを持ってきてくれ、当日もイメージしていた通りの装花になっており忙しい中でもゲストが会場入りする前に理想通りの装花になっているか写真を撮って見せてくれながら確認してくれました。とても丁寧にお仕事して頂き、大変満足しています。・ヘアメイクについてヘアメイクリハーサルつきのエステコースを契約しました。当日までヘアメイク打ち合わせが沢山あるわけではないので、抱いているイメージが伝わるかとても心配していましたが、細かいニュアンスも理解してくれ理想通りのヘアメイクにして頂きました。・ネイルについて迎賓館TOKIWA美容室でして頂きました。私は普段仕事の事情でネイルが出来ずあまり詳しくなかったのですが、デザインなどよく相談に乗って頂きました。ただでさえ結婚式前は新婦はとても忙しいので、打ち合わせのついでに会場でネイルできたのはとてもありがたかったです。・白無垢、色打掛、ウェディングドレスについて会場提携先の桂由美で選びました。衣装の質が高く、満足するものが選べました。また、65周年記念プランを使用することで通常よりもリーズナブルにレンタルすることが出来、大変満足しています。当初ウェディングドレスは着る予定がなかったのですが、プランを使用することで素敵なものを着ることが出来ました。・特に印象に残っている設備挙式会場、披露宴会場がバリアフリー!高齢の祖父母がいるので大変ありがたかったです。・この式場の決め手元々和婚に憧れがあり、神前式もしくは祝言で挙式できる会場を探していました。こちらの会場は当初候補に挙がっていなかったのですが、よくCMで見ることや全員参加の神社婚というキャッチフレーズが気になりブライダルフェアに参加してみました。そこでのスタッフさんの対応、お料理の美味しさ、会場の雰囲気、バリアフリー、掃除が行き届いていること・トイレの綺麗さ、ゲストのアクセス、私達の住まいからのアクセス…など様々な点で私の理想にドンピシャでした。それが決め手となり、この会場に決めました。・結婚式準備のアドバイスゲスト選び、ゲストの住所の確認は早めをオススメします。私達は結婚式1ヶ月前までゲストの追加があり、ペーパーアイテムの準備に苦労しました。ペーパーアイテムはこだわりたいと思い手作りして持ち込みましたが、会場が提携しているインターネット上のシステムでの作成をオススメします。ゲスト管理からペーパーアイテムの作成、引き出物管理など全てが叶うのでワーキング花嫁だった私はこちらで全てを行えば良かったと後悔しました。特にゲストが確定する一ヶ月前は花嫁はとても忙しいので、こちらのシステムで少しでも無駄な労力をカットするのがオススメです。結婚式という特別な一日、夫婦の門出となる日を演出するために心を砕いて頂きました。入籍から結婚式まで一年ありましたが、結婚式を行うことでようやく夫婦らしくなれたと思います。結婚式願望の無かった私ですが、準備を始めたら自然と花嫁らしくなれました。女子力が引き出され、自分でも驚きました。結婚式をやって良かった!心からそう思えました。本当にありがとうございました。詳細を見る (2509文字)
もっと見る- 訪問 2016/10
 - 投稿 2017/01/15
 - 訪問時 29歳
 - ゲスト人数 101名以上
 
- 参列した
 - 4.6
 - 会場返信
 
伝統的な神前式は厳かで感動しました
とても敷地が広く、神社まで歩く白無垢姿の友人を長く眺めることが出来て良かったです。挙式が終わった後、折鶴のシャワーを新郎新婦に参列者がかけ、喜びを分かち合うシーンは思い出深いです。会場は、高砂の背景が全面ガラスになっており、緑の庭園が見え、とても開放的な空間で驚きました。メインディッシュがお魚料理とお肉料理の2つあり、ボリューミイで驚きました。食べきれなかったです。新潟名産の八海山の日本酒が呑めて幸せでした。他県から来たので駅から出ているバスに乗って行きました。シャトルバスがあればなあと思いました。格テーブルごとに担当の方がいて、お酒のお代わりもスムーズに提供して下さり良かったです。庭園で新郎新婦と一緒に写真を撮って頂ける時間がありました。また、参列者全員での集合写真の撮影もあり、羨ましいサービスだなあと思いました。白無垢、ウエディングドレス、カラードレスとお色直しが2回もあり、大変そうですが羨ましかったです。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2016/09
 - 投稿 2016/12/05
 - 訪問時 35歳
 
- 参列した
 - 3.6
 - 会場返信
 
格式ある神前式挙式
伝統のある神社での式でした。格式のある雰囲気でした。新郎新婦席の後ろの壁が一面ガラス張りになっており、緑の広がるお庭が見える会場で素敵でした。夜はライトアップされ、綺麗です。バーカウンターもあり、カクテルも作っていただけます。新潟の食材を使った料理が印象的でした。食材以外にも朱鷺の絵柄の器を使ったお料理等、新潟らしさを感じられるメニューでした。新潟駅から送迎のシャトルバスに乗ったので、アクセスしやすいと思います。日本海に近いこともあり、県外からの参列者も新潟の景色を楽しめるロケーションです。スタッフの方は皆笑顔が印象的でした。神前式、和装での式を新潟で挙げたい方はおすすめだと思います。結婚式も頻繁に行われているようなので、スタッフの方も対応に慣れてらっしゃると思います。詳細を見る (339文字)
- 訪問 2016/09
 - 投稿 2016/10/31
 - 訪問時 29歳
 
- 参列した
 - 4.6
 - 会場返信
 
また行きたくなる結婚式でした
有名な式場だけあり全てが豪華でした。神社婚は初めて出席したので、全てが新鮮でした。披露宴会場も豪華で、各テーブルの装花も二人のエピソードをもとにしてあったりと、こだわりが感じられました。二人の出身地をもとにした料理があったり、器がおしゃれだったりと、さすが一流の式場だと思いました。今まで10回以上結婚式に参列していますが、迎賓館は一番高級感を感じました。新潟駅から送迎のバスを出してもらえたのでありがたかったです。スタッフさんの対応やサービスなど全て丁寧でした。待合室に二人の写真が飾ってあったり、席次表に二人のプロフィールが載っていたりして式の前の待ち時間も楽しく過ごすことができました。ペーパーアイテムや引き出物も豪華でした。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2016/06
 - 投稿 2017/10/25
 - 訪問時 27歳
 
- 結婚式した挙式・披露宴
 - 4.7
 - 会場返信
 
和の式がしたければ新潟no.1
挙式は護国神社で行われます。大拝殿を貸し切って行われるので雰囲気は抜群です。護国神社周辺は緑で囲まれており落ち着く場所です。その分天気が悪いと魅力も半減してしまうかとは思います。伝統的なお式を望まれる方にはぴったりだと思います。披露宴会場はいくつかあります。それぞれテイストが違いとても面白いですが、招待人数によって使える会場が限られてきます。私が挙げたガーデンヴィラは大きな窓とその外で滝が流れているのが特徴的です。外に出ることもできてバラなどがたくさん咲いています。演出はそんなに詰め込まず、節約しました。ゲストと話す時間が取れてよかったと思っています。衣装もセットのお得なプランがありましたので、それを使って普通にレンタルするより50万円ほど節約になったようです。食事にはお金をかけました。料理はとても美味しく、特に和食のコースだと食器にこだわりを感じました。見た目も華やかです。郊外の神社にある式場なので静かで落ち着いた雰囲気ですが、駅からのアクセスはちょっと大変です。駐車場はあるので車で行くか、来賓の方などにはタクシーチケットなどをお渡しする必要があると思います。新潟で一番の式場なのでプランナーさんはベテランでしっかりした方ばかりだと思います。話が丁寧でわかりやすくとても助かりました。装花は緑、白でシンプルなベースに黄色やオレンジで明るい雰囲気にしました。ドレスは桂由美の新作です。式場が結婚式のために作られた施設ではなく、本物の神社というところに魅力を感じます。お金はかかりますので計画的にためておいたほうが良いと思います。詳細を見る (671文字)
- 訪問 2016/05
 - 投稿 2017/08/21
 - 訪問時 26歳
 - ゲスト人数 61~70名
 
- 参列した
 - 4.6
 - 会場返信
 
厳かな雰囲気での神社婚
最近はチャペルでの式が多い中和を貴重にした雰囲気で雅楽の演奏や巫女さんの舞などとあいまって実に落ち着いた印象を持ちました。披露宴の会場は洋風でスペースが大きく取られゆったりとしていて窓から見える緑が大変綺麗でした。美味しかったですね、和洋折衷といったかんじで非常に色味、見た目もよく他の参列者の方々も喜んでました。私自身は新潟駅からタクシーで現地まで向かったのですが、所要時間は10分前後といったところでしょうか。現地には大きな駐車場があり送迎バスもあるそうなので特に不便は無いと思われます。式中にスタッフの方が参列者に声を掛けている姿をよく見かけ、丁寧な接客をされている印象を持ちました。式に参加し参道に立ったときの背筋がピンとする感じは非常に新鮮で良い経験になりますね待合いロビーが大きく、窓からの景色が良かったですね式場全体の大きさを感じました。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2016/04
 - 投稿 2016/07/26
 - 訪問時 25歳
 
- 参列した
 - 3.6
 - 会場返信
 
神聖な雰囲気に感動でした!
神社婚は初めて参列しましたが、鳥居からまっすぐ伸びた赤い絨毯の道を一歩づつ歩いて来る姿はとても感動しました。会場の中はとても神聖な雰囲気で、巫女さんの舞など素晴らしかったです。退場の際は、新郎新婦が2人で折った折り鶴が配られ、折り鶴シャワーをするなど楽しい演出もありました。1日に1組の会場ではない為、次の式の参列の方など一緒になることがありました。披露宴会場内は大きな窓がメインテーブルの後ろにあり、小さな滝が流れとてもすてきでした。とても美味しかったです。特にデザートは珍しい器に入っていて可愛かったです。駅からはあまり近く無いようで、車が必要だと思います。駅からの送迎バスもあるようです。ドリンクも注文にはすぐに答えてくれましたし良かったです。伝統ある神聖な雰囲気の中で結婚式を挙げることができる。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2016/03
 - 投稿 2017/05/16
 - 訪問時 26歳
 
- 下見した
 - -
 - 会場返信
 
新潟で和装ならここがおすすめ!!
【この会場のおすすめポイント】1.サロンが個室2.神社が立派3.プランナーの対応が親切で話しやすいまずこの式場はとても豪華です。式場に入ると目につくのが、ホテルのようなロビーです。他の人とは会わないような個室のサロンが素敵です。新潟では他の会場にない独立した神社があり、和装がとても似合ういい雰囲気です。プランナーの方々も丁寧に対応してくれてなんでも相談しやすいです。詳細を見る (184文字)
- 訪問 2016/02
 - 投稿 2016/03/27
 
- 下見した
 - 4.3
 - 会場返信
 
伝統的な雰囲気
挙式会場が敷居の高い神社ということで、とても趣のある素晴らしい会場でした。日本の伝統的な雰囲気を感じる事ができました。また、いつの時代になってもなくなることがなく、イベント毎(初詣、安産祈願、お宮参り、など)に参拝する機会もあるのでそこもいいところだと思いました。他のゲストと会わないように別入口があったり、配慮が行き届いていると思います。ある会場では、挙式した日にち・名前をゴールドプレートでその会場に残しておけるということができる会場があり、とても魅力を感じました。伝統的なところなので少し割高かと思いきや、特典や割引などありました。立地としては、近くに海もありロケーションはバッチリだと思います。少し駅からは離れますが交通機関もありますし、不便はないと思いました。妊娠中の見学で、スタッフさんも配慮してくださり有り難かったです。授乳室など、今後完備されていくそうなのでマタニティ・子連れの参列者も安心かと。伝統的なところなので和装を考えている方は是非下見すべきところ!詳細を見る (437文字)
- 訪問 2016/02
 - 投稿 2016/12/10
 - 訪問時 27歳
 - ゲスト人数 71~80名(予定)
 
- 下見した
 - 4.5
 - 会場返信
 
格式あり、重厚感あり、料理もおいしい
神前式の挙式会場ではここに勝るところはないと断言できます。参道に立つと厳かな雰囲気でパワーを感じました。広い敷地と大きな神社で挙式ができるのは親族のみならず、参列者にも一生残る思い出となると思います。神前式は手順が多くて大変そうですが、リハーサルもあるそうなので出来そうでした。何年か前まで神社内は写真が禁止されていましたが、要望が多く、撮影できるようになったそうです。少人数用の会場を2箇所見学しました。小さいほうの青松という会場は壁一面の大きな窓で解放感があり、実際より広く感じました。庭の滝も見えて景色も素晴らしかったです。アットホームな感じで10~15人くらいだとちょうど良さそうな広さでした。音響設備がないのが残念でした。次に大きいクリスタル・ヴィラという会場は20人では広すぎるかな、という印象でした。厨房で炎が上がる演出も見えるので盛り上がりそうでした。雰囲気はキリッとしてかっこいいという印象です。二つの会場の中間の広さがあればいいなと思いました。安くはないですが、重厚な設備からみると妥当か、またはひょっとして安いのかもと思いました。衣装も限定プランで安く借りられそうでした。試食の前菜からデザートまでとにかく全部工夫されていて、見た目も味もそれはそれは美味しかったです。全ての料理にハート型を入れるなど、要望にも応えてくれるようです。敷地が広く、入口が分かりにくいです。駅から少し遠いので便利とはいえません。ひっそりとたたずむ厳かな場所なのでその方がいいのかもしれません。とても落ち着いていて感じのいいプランナーさんでした。寒かったのに駐車場で待っていてくれて恐縮しました。打ち合わせの部屋も豪華で気分よくお話できました。お茶菓子が高級そうなものばかりでした。ウェルカムドリンクを飲む待合ロビーも、大きな窓からきれいな庭と滝が眺められて高貴な気分になれました。敷地と建物の重厚感でここに招待したいという気持ちになりました。最後までここに決めようか迷いましたが、披露宴会場の広さの面でしっくりこなかったのであきらめました。大人数の人にはかなりお勧めです。詳細を見る (886文字)



もっと見る- 訪問 2016/02
 - 投稿 2016/07/19
 - 訪問時 39歳
 - ゲスト人数 11~20名(予定)
 
- 下見した
 - 4.2
 - 会場返信
 
会場のすべてが豪華でお姫様気分になれます
神前式ができるのが魅力的です。自然があふれる場所で神前式が行いたい方はとてもオススメです。全ての会場で雰囲気が異なり自分の気に入る会場が必ず見つかります。豪華で印象に残る会場が多かったです。選ぶ披露宴会場によって見積額も変わってくるので、最初に見学に行く前にどんな感じのところで披露宴を行いたいのかイメージしてから行くといいと思いました。衣装がセット料金で料金を気にせず衣装が選べるのは魅力的でした。前菜の見た目がとても豪華で印象に残っています。デザートもかわいらしくデコレーションしてあり楽しみながら頂くことができました。もちろん味も素晴らしかったです。新潟駅から車で近く、無料駐車場もあるので便利です。バス停も近くにあり、会場からバスを出すこともできます。皆さん親切でサービスの提供も素晴らしかったです。質問などにも丁寧に答えてくださりました。神前婚を考えている方にはとてもオススメです。豪華で印象的な挙式・披露宴を挙げたい方にもオススメです。すべての披露宴会場を見学した方が、自分にイメージにあった会場を見つけることが出来ます。詳細を見る (467文字)
- 訪問 2016/01
 - 投稿 2016/12/25
 - 訪問時 30歳
 - ゲスト人数 51~60名(予定)
 
- ユーザーのお気に入りポイント
 - 挙式会場の伝統
 - 宴会場から緑が見える
 - 駐車場あり
 
この会場のイメージ281人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 迎賓館TOKIWA(ゲイヒンカントキワ) | 
|---|---|
| 会場住所 | 〒951-8101新潟県新潟市中央区西船見町5932-300結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 | 





