マリアグレース北山貴賓館(N style wedding)(ウエディング取扱終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.2
神秘性を表現したい人にお勧め!
洋風の本場な聖堂にさらに、ダイナミックな演出要素である階段がうまく組み合わさっておりまして、白さと木造アンティーク感などがすごくほどよく噛み合っていました。白い階段、白い壁、そして白いバージンロードという具合に、要所はホワイトで固められていまして清楚さは完璧。そこにシックでかっこいいブラウンの木目調の柱とか、壁部分があって、さらにステンドグラスが前方にうつくしく2本ほど。芸術感性が感化されるようなとっても素敵な世界観と空間に、一気に引き込まれていきました。そして中庭のようなスペースは、明るい茶色のレンガ的なデザインの外観の建屋が並んでいまして、カジュアルな感じがすごくおしゃれに再現。洋風の世界が丁寧に再現されていました。披露宴の場もすごくラグジュアリーで斬新な感じ。その壁面は、白と茶色の石タイルのようなものが敷き詰まっていて、見栄えがすごく情緒豊か。洞窟のようなしっとりした神秘性のようなものが体感できて、すごく特別なパーティにふさわしい感じでした。北大路駅からは徒歩圏内で5分と少しくらいだったと記憶しております。神秘性が高くて格別な空間でした!詳細を見る (479文字)
- 訪問 2019/07
- 投稿 2020/01/12
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
完璧なまでに充実した聖堂
チャペル聖堂のその内観はインパクトが絶大で、前方のステンドグラスは濃いめの色彩で、どちらかというとゴージャス感やエレガンス感を出して、一方でその片脇にあるオルガンは、大きなパイプオルガンで重厚なアンティーク感を表現。内装がホワイトだからこそ、全てが絶妙に引き立って見えてました。バージンロードはホワイトで清潔なものが真っ直ぐに長く伸びて、聖なる道とイメージで表現してました。内装で面白かったのが、岩のような石のような大きな石材が、壁をうめるように表現されていて、石の空洞見たくお洒落に表現。それらが、しろから茶色にかけての、厳密には色々なカラーで斑らに表していて、天然な質感によってより自然に表現していました。北大路駅から、歩きにて5、6分以内で到着することができたのはとっても便利でした。パーティルームを囲むような石素材のその天然な質感が非常に洒落ていてスマートで、空間としての味を出してました。詳細を見る (399文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/11/21
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.2
正統派の大聖堂でした
つくりのテイスト、方向性、としてはまさに聖堂タイプであり、聖堂らしい要素は盛りだくさん揃ってました。大きくて色彩豊かなステンドグラス、木造のパイプオルガン、壁や天井にかけての欧風建築の情緒、と申し分なしの本格派空間があって、異国の地を体験できたような感触でした。また、白をベースに統一していたというのがすごく珍しくもあり、印象的であり、清潔感がすごかったです。披露宴パーティーについては、1つ1つが大きな石を積んで作ったような内装デザインがインパクト大で、印象に残っています。軽すぎない、華やかさがあって、空間に深みと重みと味が出ていました。北大路まで行けば、そこからは歩いて行けました。5、6分程度だったかと思いますね。チャペルで経験できた異国の地の雰囲気、おしゃれなヨーロピアン情緒です。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/09/21
- 訪問時 23歳
- 下見した
- 3.8
大階段のチャペルが素敵!!
正面に大きなステンドグラスとサイドの窓から光が差し込むのでとても明るいチャペルですが、一番驚いたのは大階段が付いており、そこから新婦が入場するというところがとても素敵だなと思いました。ここで写真をとったら雰囲気の良い仕上がりになること間違いないと思います!貴族のお家のような印象の会場は、まずゲストの待合室もアンティークな雰囲気で壁面やトイレ、家具にもこだわりがあって女性なら絶対テンションが上がります!笑そして二階の窓からブーケトスができるのも他にはない良い点です。宴会場は奥行きがあって大きな窓から光も入るので結構広く感じました。隣同士の距離が近いのでゲスト同士もお話しやすいかと思いました。コストパフォーマンスは良いかと思います。試食でいただいたグラタンスープがとても美味しかったです!また食べたいと思いました。駅からも近く周りは京都らしい緑がたくさんの場所なので、遠方から来た方も楽しめそうです。案内してくださった女性のプランナーさんはとてもお話し上手で楽しく下見ができました。会場へ行くまでの待合室にいらっしゃった男性のスタッフさんもとても感じが良かったです。ヨーロピアン、アンティーク、お城のような雰囲気などが好みの方にはぴったりです!ガーデンもあるので風船を飾ったり、自分たちのアイデア次第で色々楽しめるかと思います。化粧室や控え室にもこだわりがあって、最後までゲストに楽しんでもらいたい方にもオススメ。詳細を見る (609文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2017/08/17
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.4
タイムスリップしたような本格ステンドグラス
中世時代のヨーロッパを思わせるようなステンドグラスのその色合いと大きさは式の場を圧倒するほどの存在感がありました。その存在感のおかげかとても静寂に包まれていた式は、牧師さんの声などが通っていて情緒溢れていましたよ。ガーデンから見える宴会ルームなどの建物は、レンガのデザインになっていてキュートな雰囲気の街のようでした。ガーデンではデザートブッフェがありましたし、ゆっくりと時間をとってくれていたので寛いで楽しめました。宴会ルームは白系のルームにシャンデリアがあり、壁は石を積み上げたようなデザインになっていたりと、明るめラグジュアリーな感じで素敵でしたよ。北大路駅から、歩いて5、6分程度のところにありまして便利でした。素敵な街のようなこだわりのウェディング空間が広がっていて、気持ちから入り込むことができました。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/08/24
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
新郎新婦との近い距離感がよかった!
人数が少なめのアットホームな雰囲気で、新郎新婦との距離も近かったです。親族の方が赤ちゃんを連れてきていましたが、ベビーベッドが用意されていてほっこりしました。一階が控え室やトイレ、階段をあがるとすぐに会場でした。窓も大きく、明るく開放的な雰囲気です。食べるのが早い方ですが、割と次々に出てくるので、待っている時間がそんなになかったです。駅も近くにありましたが、参加したのは式と披露宴が別の会場だったので、式場から送迎バスが出ていました。とても助かりました。会場に入る前の部屋では、軽食が用意されていて椅子に座っているとわざわざはこんできてくださいました。カジュアルな雰囲気でしたい、という方向けかと思います。会場は窓が大きく明るいイメージでした。参列時、妊娠中だったのですが、ブランケットを用意してくださったりとサービスも行き届いていました。詳細を見る (371文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/07/16
- 訪問時 30歳
-
- 参列した
- 4.2
白い大聖堂は斬新なデザインと雰囲気
挙式は大聖堂のような空間で盛大に、そして厳粛に行われました。特に聖歌隊の歌や、オルガンの音の共鳴が美しくて、聖堂の良さが前面に出ていたと思います。そして頭上が広くて開放的な空間でしたので、ゆったりとした良い心地で列席することができました。ただ、1つ、中世欧風の雰囲気と違ったのは、内装のベースがホワイトだったことです。白い聖堂というのがインパクトがあって、清潔感と重厚感を兼ね備えたような感じで凄く印象に残っています。披露宴は、レンガの壁がつくりだす斑模様の美しい情緒とたくさん設置されたシャンデリアがつくいだすゴージャス感が特徴的です。何もない壁に比べてそのレンガは、とっても可愛らしい雰囲気を感じさせ、シャンデリアは場を洗練された上質な空間へと上げてくれていたと思います。京都駅からタクシーで行きましたが、5分弱。また、最寄でいうと北大路駅が近くて、そこからなら歩いて5分程度かと思います。異国情緒のある会場に相応しく、綺麗で洗練された衣装をきたスタッフさんは清潔感があって好印象でした。ホワイトの聖堂が珍しくて、その重厚感と、清潔感の両立は素晴らしかったです。詳細を見る (483文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/09/16
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
アットホームな雰囲気
白色を基調とした本格的なチャペルです。スペース的には少し小さく、アットホームな雰囲気でしたが、正面のステンドグラスや真っ白なバージンロードが素敵でした。新郎新婦は赤い絨毯の敷かれた大階段からのの入場でとても印象的でした。パイプオルガンの演奏と聖歌隊の歌声も素晴らしかったです。シャンデリアのある横長の会場でとてもオシャレな雰囲気が漂っていて素敵でした。窓から自然光が入り、ガーデンの景色も素晴らしかったです。和洋折衷のお料理を頂きました。ボリュームはちょうど良く、盛り付けが綺麗で美味しかったです。特にメインディッシュのステーキが最高でした。地下鉄北大路駅から徒歩5分くらいでアクセスは良かったです。待合室や更衣室など設備が充実していて快適でした。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/05/23
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 2.7
縦長の披露宴会場です。
さすが北山とだけあってモダンな雰囲気の会場です。ただ少し変わった作りをしています。挙式会場では階段とバージンロードがくっついてます。全体的におしゃれで豪華ですが、何せ縦長の挙式会場です。一番後ろの方は高砂席は見えづらいと思います。正直高い印象です。プロジェクター使用料97200円。当日成約で半額!!と言っても元が高すぎる気がします。スープのみ試食させて頂いたと思うのですが、確かに絶品でした。きっとほかのお料理もおいしいことでしょう。北山駅から徒歩15分ほどでした。おしゃれですが京都以外の方にとったらやはり遠いですね。正直あまり良い印象ではないです。話される声が小さいのか、何なのかボソボソとした声で説明され聞きづらかったです・・・その後の営業トークに彼女は不快な思いをしたそうです・・・見た目の重厚感、立地のステータス重視の方ならいいとは思いますが、自分たちには合わなかったです。きっとお料理はおいしいと思います。とにかく他の挙式場の相場を引き合いに交渉すれば少しはお安くなるかもです。詳細を見る (446文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/12/08
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.2
とにかくスケールの大きな聖堂です
幅はとっても広いわけではなかったですが、会場はしっかりと長く座席も十分、そして何より上への高さが圧巻で、ホワイトの欧風調の柱が壁となり、それが10メートル近くまで伸びてスケールの大きな空間となっていました。前の壁を覆うほどのステンドグラスは特に青とか赤の原色が色濃くて深みがあって、それがものとして味となってました。今でも記憶に鮮明に残っている部屋なのですが、レンガの壁は明るい石の質感とあえてマダラで不均一な彩りが、とって情緒あって日常感のない特別な雰囲気がありました。シャンデリアがあり、可愛らしい半円の窓枠の窓があり、圧迫感を感じずに寛げました。北大路駅から徒歩にて5、6分以内で到着することができました!!白さと圧巻の高い壁が印象的なチャペルの壮大さと迫力を感じるほどの空間の大きさ、静寂の心地よさです。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2017/09/28
- 訪問時 21歳
- 参列した
- 4.2
ステンドグラスが斬新なデザインでした
ステンドグラスはちょっと斬新というか、一風変わっていて、特にそのフレームとか縁部分のブラック色がすごくかっこよくて綺麗で、白系を主としたガラス素材の美しさを対比でより美しく見せるような効果がありました。入った瞬間にその底抜けのホワイトの明るさに心から開ける思いだったのですが、よく内装を見渡してみると壁面が石とか岩肌のようなつくりになっていまして、洞窟の中みたいな面白みさえ感じられました。窓枠も半円状の形でかたどられて、ちょっとしたデザインとしても可愛らしさが重視されているなあと感じました。北大路駅から会場まで徒歩で友達といきました。数分から5、6分ほどだったと思います。パーティルームの石レンガづくり、岩肌の内装というのがすごく特徴的で、斬新でした!!詳細を見る (329文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2018/01/21
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 5.0
自由な飾り付けが出来る!
こちらのチャペルは広さはそれ程でもないのですが、天井がとても高く、開放感がありました。また、こちらのチャペルの一番の特徴は新郎新婦が階段を降りて入場してくるという変わった入場方法でしょう。そういった演出は他では見たことがありませんでしたので、それがとても面白く感じられました。披露宴はゲストハウスのような場所で行われたのですが、会場内の至る所に新郎新婦の写真やぬいぐるみなどが飾ってあり、本当に普段二人が住んでいる家のような雰囲気がありました。飾り付けなどは凄く自由に行えるようなので、準備に時間をかけることが出来る方でしたら、本当に自分たちらしい式を行うことが出来るのではないでしょうか。料理はフレンチでした。最後にデザートビュッフェがありましたので、女性の方などにはかなり喜ばれそうだなと感じました。駅からは徒歩で5分くらいでしたし、道もわかりやすかったので迷うことはないと思います。料理のお皿を下げる際など、本当にテキパキと動いてらっしゃいましたので好感が持てました。おすすめポイントは飾り付けが自由に行えるという点だと思います。またゲストハウスは貸し切りに出来るので、アットホームに式を行いたいという方にもおすすめだと思います。詳細を見る (518文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2016/01/24
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.8
天井が高く、重層感もあるチャペルは圧巻です
ヨーロピアンな雰囲気があり、重層感のあるチャペルは魅力的です。特に、巨大なステンドグラスを基調とした空間なので会場全体を華やかな雰囲気にしてくれています。天井の高さも圧巻で、窮屈な感覚は一切なく、入った瞬間に驚いてしまう程でした。大階段からの演出もできるみたいなので、かなり当日が楽しみになりましたね。貸切のスタイルで、一軒家の様な感じだったので魅力を感じました。チャペルとは違い、レトロ感がありましたし、センスを感じました。大きなシャンデリアもあったりと入室した人を楽しませてくれる造りだったのがよかったです。レンガ調で統一されているのも非現実感があってよかったです。駅から4分程で行く事ができるので、最高のロケーションだったと思います。宿泊施設も完備されているので、遠方からのゲストにも喜ばれると思います。何といっても全てがお洒落なのがよかったです。ガーデンでフラワーシャワーもできるみたいなのもよかったです。憧れを全て叶える事のできる式場だと思います。詳細を見る (429文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2016/01/21
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 4.6
本格的な造りのチャペル!
こちらの挙式会場は中世のヨーロッパを思わせる雰囲気の本格的なチャペルになります。中に入ると最初に目に付くのはとても大きなステンドグラス。結婚式に参列することが多い私ですが、今まで参列した挙式会場の中でも一、ニを争う大きさだった為とても感動しました。ただ、会場内の広さはそれ程ではなく、私が参列した際は参列者の人数もあまりおらず窮屈な感じはしませんでしたが、参列者の人数が多い場合には注意が必要だと感じました。披露宴会場は邸宅のような建物を貸しきって行われるのですが、インテリアはどれもとてもオシャレでレトロな感じでした。私が一番感動したのは一風変わったデザインのシャンデリアで、豪華なだけではないそのレトロな雰囲気が会場内の雰囲気を本当に中世のヨーロッパのようなものに変えていたと思います。あと、会場の壁などはレンガ造りになっているのですが、それが会場内の空気を暖かなものにしてくれていたのもよかったと思いました。料理はフレンチのフルコースになるのですが、どれも素材にいいものを使用しているのかとてもおいしく感じられました。特にウニなどは独特の臭みなども一切なく、とても甘かったのが記憶に残っています。駅から徒歩で5分程の距離にありますのでアクセスに困ることはないと思います。スタッフさんは皆さん常に笑顔で好感が持てました。こちらのおすすめポイントはその本格的なチャペルと、邸宅を貸しきって行えるという点だと思います。詳細を見る (609文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/11/24
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.8
ヨーロピアンな空間に引き込まれました!
式の最中も、その美しさに感動しっぱなしだったのが、ステンドグラスです。中世時代を、彷彿とさせるほどのスケールの大きなそのグラスの鮮やかな色あいは、素晴らしかったです。赤色や青色などの色が濃い色で、透過する光も幻想的でした!!披露宴が行われた会場は、優雅なヨーロピアンなつくりのゲストハウス形式の会場でした。広く場所をとられたお庭とか、建物自体に感じる味のある作りがすごく素敵でしたよ。宴会場のその部屋の、お庭側の壁がレンガのようになっていて、素敵な雰囲気だったことを鮮明に覚えています。あとシャンデリアも、結構大きくて、ほどよい高級感を演出!!バランスがとれた空間でした。北大路駅から、歩いていっても4、5分ほどだったと思いますよ!会場が、ゲストハウスで貸切だったことですね。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/03/06
- 訪問時 23歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
とにかく可愛い
チャペルで花嫁さんが階段入場。とても珍しいパターンです。アットホーム、少人数向け(50名くらい?)ガーデンから中が見えますちょっと高いかな、でも他と大きく違うほどではありませんでした。とても美味しかっただけでなく、デザートで新郎に秘密のサプライズを提案してくださったり、こういったところまで気を配られていました。とても喜んでもらえましたよ。景色がとても良いです。最寄り駅からの送迎タクシーもあります。細かい気配りがとても得意なようです。見学時にも何気ない会話の中から私達の好みなどを把握して、見学中の音楽の演出もピッタリな曲を選曲してくださったり見学から帰ってきたら、ネームプレートが変わっていたり、ほんのちょっとしたことへの気配りが本当に凄いな、と思いました。スタッフ同士の連携も見事でした。可愛いガーデンが綺麗他にはないバージンロード詳細を見る (369文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/11/14
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.2
シンプルで素敵な教会でした
会場は壁、天井、床も白く、とても洗練された空間になっています。正面にはステンドグラスがあり、重厚感のある茶色のイスで、教会といえばこれだと思いつくようなシンプルな教会です。珍しいなと思ったのは、教会内に階段があり、新婦が2階から入場してきたことです。ヒールとドレスで足元が少し見えにくそうでしたが、一緒に入場するご家族に支えてもらいながら階段を下りてくる姿は家族の絆を表しているようで心打たれるものがあり良かったです。披露宴会場には大きな窓があり、自然光が入るためとても明るかったです。新郎新婦が座る上座は白の壁、横は石畳のようなデザインの壁で、レトロな雰囲気もありました。人数は50名弱ほどだったかと思いますが、ゆったりと余裕がありました。新婦が料理はこだわったと事前に話していたので楽しみにしていたのですが、期待を裏切らないお料理でした。ボリュームもあり、おなかいっぱいになりました。京都市営地下鉄の北山、北大路の2駅から徒歩で行ける範囲ですが、15分少しかかると思います。鴨川がすぐ近くなので、参列者も道中四季を感じることが出来るところが良いと思います。クロークでの荷物の預け、返却もとてもスムーズでしたので良かったです。料理を運んでくださる際も、しっかりと説明をしてくださりました。何といってもやはり、天井が高く、ステンドグラスが素敵な教会がおすすめポイントです。階段での入場は参列者にドレスも見ていただきやすいですし、少し珍しいと思うので、人と少し違う式にしたい方も気にいるのではないのかなと思います。詳細を見る (656文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/02/05
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.6
お料理が最高!
大階段から新郎新婦が入場する場面が感動的で素晴らしかったです。白を基調とした会場でダークブラウンの祭壇、カラフルなデザインのステンドグラスも素敵でした。石造りの壁がとてもオシャレな披露宴会場です。横長の会場でシャンデリアが豪華で素晴らしかったです。スペース的には50人以下がちょうど良いと思います。自然光が入り、調理場も隣接しているのが良かったです。出来立てアツアツのお料理でとても美味しかったです。和洋折衷でお魚料理が絶品でした。デザートビュッフェもあってお腹いっぱいになりました。地下鉄の駅から徒歩圏内でアクセスは快適です。鴨川に近く、ロケーションが良かったです。外観がヨーロッパのお城のようで綺麗でした。中庭もオシャレで素敵でした。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/09/20
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
小ぢんまりとして素敵
新婦入場の扉が2階で、階段を下りてから牧師さんの元に向かうので、そんなに大きな会場ではないですがしっかりと新婦の入場を見ることができました。会場は縦長で天井が高いので、牧師さんの後ろのステンドグラスがとても立派に見えました。牧師さんに向かって左側にパイプオルガン、右側に聖歌隊の方がいらっしゃって、生演奏・生歌でお祝いしてくれました。客席は両サイド3人ずつ座れる長椅子で、階段が新婦側にあったので、新郎側の列が多かったです。友人の式では、新郎が参列者から集めたお花でブーケを作り、みんなの前でもう一度プロポーズの儀式をしていました。このような式は初めてだったので、後日友人に聞いてみると、スタッフの方が結構いろいろ相談に乗ってくれて希望の式になるようにしてくださったそうです。会場は白が基調の明るく華やかなお部屋で、縦長の部屋の一番奥に高砂、新婦側からすぐ出られるところに中庭がありました。テーブルは角テーブルでした。テーブル同士の間隔もちょうどよかったです。お料理は席でいただき、中庭でデザートビュッフェでした。このデザートビュッフェが他の参列者にも大好評だったらしく、私もおいしくいただきました。映像を映すスクリーンが前と後ろと2つあったのが嬉しかったです。量も適切で、とてもおいしかったです。出てくるペースやお皿を下げるタイミングも特に何も問題はなかったと思います。デザートビュッフェはケーキやフルーツなど種類・味とも申し分ありませんでした。地下鉄北大路駅から徒歩5分強で行けました。バスでもいけます。地下鉄北大路駅はJR京都駅、阪急烏丸から乗り換えなしで行けるのでとても便利です。席に着いたときに、テーブルを担当してくださる方がきちんと名乗って挨拶をしてくださったので、好感が持てました。当たり前のことが当たり前にできる、素晴らしい。プランナーさんい関しては、式を挙げた友人から、新郎新婦のリクエストをよく汲んで、希望に沿えるよういろんな提案をしてくださったと聞きました。レンガ作りで洋館のような雰囲気がとても印象的でした。白を基調に、あたたかみのある調度品で飾られヨーロピアンな感じでした。おそらく1日1組限定だと思うので、会場全体で新郎新婦の門出をお祝いできるところも素敵だと思います。詳細を見る (949文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/12
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.2
異空間、まるでヨーロッパでの結婚式のようです
ステンドグラスから明るい光が入ります。チャペルに長い階段があるのはすごく印象的でした。披露宴会場に螺旋階段があるのはよくありますがチャペルでの階段演出はゲストにも披露宴会場で行うより印象に残ると思いましたし、後方に座られているゲストにも新郎新婦を見て貰えるので良いと思いました。円卓ではなく縦長テーブルでの披露宴でしたので後ろの席の方は少し高砂までの距離が遠いような気がしました。少し部屋がこじんまりとしているのですが、円形の門がありちょっとしたスペースにDIYした飾りなど飾れるようになっています。式場内すべての建物がヨーロッパの街並みのような統一感のあるレンガ調の建物になっていておしゃれです。道路に面していますが、中庭があり、そこでケーキカットやフラワーシャワー等の演出が出来るので問題ありません。ヨーロッパ風での挙式に憧れている方詳細を見る (369文字)
もっと見る- 訪問 2014/09
- 投稿 2017/03/28
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.2
アットホームな結婚式に最適な場所です!!
式場の後ろの大階段から新婦が入場をするという他にはない演出ですが、招待客全員がしっかり花嫁の姿を見れるのがとても良いなと思いました。とにかくかわいくて、お姫様になったような気持ちになれる、素敵な会場です!受付スペースにあるソファがすごくかわいかったです。ただ、収容人数は40名を超えると少し狭いかなと思いました。貸切のゲストハウスにしては、安い方だと思います。元々がレストランから始まった式場ということもあり、試食させて頂いたお料理、どれもすごくおいしかったです。駅から少し歩くので、女性ゲストにはちょっとキツイかなと思います。最寄駅から会場までタクシーも当日手配してもらえるそうです。案内していただいたプランナーさんが本当に本当に素敵な方でした。初めてのフェア参加で、色々とびびってたんですが(笑)、私が迷っていたら、新婦さんが本当に納得のいく式場で挙げてくださいと、他の式場への見学も快く薦めてくださいましたし、もしここで挙げなかったとしても盛り上がりそうな私たちならではの演出なんかも提案してくださったり、結婚式の準備って楽しいんだなって、思わせてくれたスタッフさんでした。見積もりを出す時も、特に衣装や料理の部分で、他の方達が実際申し込まれている値段で出して下さったので参考にしやすかったです。会場全体がとにかくかわいくて、チャペルも素敵です!こちらの、やってみたい、やりたいことを叶えてくれる式場だと思います。スタッフのみなさん全員が、新郎新婦の一生に一度の日を最高の日にしようとしてくれるのが伝わってくるような温かい会場です。招待人数が大幅に増えそうだったのでこちらで挙げるのを諦めましたが、もう少し人数が少なければ、絶対にここで挙げていたと思います。チャペルの見学では、実際に階段を降りる側、降りてくるのを客席から見る側と、両方の視点から見学させてもらうのをおすすめします。かわいいものや、お姫様っぽい雰囲気が好きな花嫁さんが気に入る会場ですよ。詳細を見る (830文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/02/20
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 2.2
よかったですが、普通です。
京都の北山は結婚式会場の激戦区で、たくさんの式場に参列したことがあります。ここはこじんまりと可愛らしい感じでした。挙式会場もすべて洋風で、天井もけっこう高かったような気がします。挙式後に高いところから二人が降りてきてのフラワーシャワーができました。雨だったらどうするのかな?晴れていてよかったです。ちょっと狭いような感じがしました。天井が低めだったからかなと思います。階段があってそこから入場したり、ブーケトスは2階の窓から投げてて楽しかったです。普通でした。北山の川沿いにあって、いい雰囲気でした。駅からは少し歩きました。いくつか会場があって少しだけ迷いました。特に普通でした。可愛らしい感じです。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2015/08/04
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.2
- 会場返信
アットホームに少人数で!
花嫁の控え室が上にあり、そのままそこから登場します。入場は階段で降りる形です。少人数にはおすすめです。ステンドグラスも最近変わり素敵になってました。私は家族と親しい友人だけで、呼ぶ人数がすくなかったので、ちょうどよかったです。内装が可愛くて、気に入りここに決めました。少し段差が多いので、足の悪い方はちょっと心配ですが、伝えておけば案内してくれたり、配慮してくれるとおもいます。引き出物持ち込みました。持ち込み料が、かかります。あと、小物なども多少持込できます。費用と相談して自分で用意できるものは用意しました。おいしかったです。ただ1番下のランクだと、少ない?ような気がしたので、ランクアップしました。駅からちょっと遠いです。歩ける距離なのですが、少し面倒かなと思い、来る時だけ一応タクシーを用意しました。友だちとか若い人は全然大丈夫だったとのことです。狭いながらに、式場、披露宴会場、ガーデンなどがあります。小規模でも、花嫁気分たっぷり味わえます。私は招待人数が少なくても、貸し切ることが出来ることと、可愛らしい内装・建物に惹かれて選びました。あまり演出も沢山せずに、ゆったりとすると、披露宴会場も小さいので招待した人みんなと話せると思います。友だちが余興で踊ってくれて、それを新郎新婦含め、みんなで歌って踊ったのが、一体感があって楽しかったです。席も近いのでアットホームな披露宴向きかと思います。詳細を見る (601文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/06/06
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
大聖堂の階段と自然光が感動的です
チャペルの、バージンロードを階段から降りてくるという構造は、素晴らしかったです。体験で降りただけでも目に涙がたまるほどでした。自然光が入って、新婦が白く光るというのも素晴らしいと思いました。新郎新婦にお尻を向ける方がいないような配列になっていました。自然光が入り、アットホームで可愛らしいです。演出や、施設、お料理のことを考えると、割安かなと思います。レストランから始まったというだけあって、お料理にはかなりこだわってらっしゃいます。試食のウニのスープ?も大変美味しく、全てのコースに入っているのは魅力だと思いました。場所が少しわかりにくく、駐車場からも少しだけ歩くので、雨の時は不便だなと思いました。大変親切に教えてくださりました。雨の日でも、テントが自動で出るのでお庭が使えます。施設は貸し切りでとても広いです。とにかくチャペルが素晴らしく、オススメです!ゲストハウスで、外国の豪邸のような挙式をのぞむかたにオススメです。詳細を見る (413文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/04/03
- 訪問時 21歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
お姫様気分を味わえる雰囲気
白色を基調とした式場に、色とりどりのステンドグラスと、大階段の赤い絨毯のバージンロードが素敵です。レンガ造りで、とても可愛らしい雰囲気です。会場は縦長です。また受付ロビーもソファーや小物などが可愛い雰囲気で統一されています。小さいですが、披露宴会場の外にはガーデンもあります。ただ、会場全体が、写真で見たイメージよりこじんまりした印象が否めないです。駅から歩いて行ける距離です。大通り沿いにあり、車の通りが多いです。ブライダルフェアで訪れ、最初に受付をした後、2階の小さなロビー?で誰も来ず30分近く待たされました。スタッフの方が来られた際にそのことに関して謝罪が無かったことに驚きました。その後たくさんのサプライズがあり、この準備で待たされましたのかと一応納得しましたが、たくさんのサプライズより、最初の悪い印象が残ってしまいました。可愛らしい雰囲気が好きな方におすすめです。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2014/10/28
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
チャペルが素敵です
【挙式会場について】厳かな雰囲気のチャペルです。パイプオルガンや赤いじゅうたん、そんなチャペルの雰囲気を求めておられる方にお勧めです。【スタッフ・プランナーについて】事務的な対応ではなく、とても親身になって一生懸命ご対応くださいました。ご担当していただいた方だけではなく、出会う方々皆さんがにこやかに御対応くださり、とても好感が持てました。【料理について】特別感が◎でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鴨川近くの立地が◎。【コストについて】細かい試算はしていただいていませんが、素敵な会場を貸し切れる割には安価な印象です。【この式場のおすすめポイント】チャペルの雰囲気。鴨川近くの立地も魅力です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】チャペル重視の方におススメです。系列の会場が近辺にあります。雰囲気が全く異なるので、併せて見学されることをおススメします。私は、雑誌で見てイイと思っていた会場と、実際見て気に入った会場が異なりました。詳細を見る (432文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/01/09
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
雲丹グラタンが最高!
スタンダードな教会をイメージした内装で、挙式会場自体はよかったと思います。残念なのは施設全体が、かなり期待外れだったこと・・・。雑誌の写真より、エントランスなどもかなり小さく、しょぼく感じました。また、所々、掃除が行き届いていなかったのが一番気になりました。汚れが目立った。こちらも、イメージよりかなり小さく感じました。周辺の壁やオブジェなど、もっときれいにした方がいいです。あまり覚えていません。おそらく提携している櫻亭という近くのレストランで出してもらったウニのグラタンとシャンパンがとってもおいしくて今でも忘れられません。また個人的に食べにいこうとおもっています。鴨川も見えますし良いと思います。ただ道路沿いで車どおりも多そうなのが気になります。見学だけなのにさまざまなサプライズを用意してくれていました。・・・が、主人の名前がそのたびに間違えられていて、雑なサービスだと感じました。サプライズも、見学の時点であそこまでされて、しかもあまり気持ちがこもっていないと、かえって逆効果だと思いました。担当は媚びない女性で始めは好感が持てましたが、最後の話し合いでかなりプッシュがきつく、引きました。京都であそこまで押してきたのはここだけでした。少人数でかわいらしくしたい方にはとてもいいと思います!詳細を見る (550文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/07/29
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
ヨーロッパのおうちのような可愛らしい式場
バージンロードはホワイトのもので、石素材でしたので、かなり輝きがあって美しかったです。光が反射するだけじゃなく、ドレス姿や照明設備も反射していて、その映り込みは幻想的な光景をつくっていました。ちょっと斬新で覚えているのが、後ろの2階からの登場で、赤じゅうたんの階段をゆっくりと降りてくるシーンは凄く素敵でした。挙式後に使えるお庭も、見えるもの全てがヨーロッパの雰囲気のもので、徹底した空間づくりがなされた会場に引き込まれていきました。ぱっとみた印象として、海外の、特にヨーロッパのおうちのような印象を受けるキュートなデザインだったことがあります。会場の装飾や、飾りつけ、など様々なものを、二人の趣味や、写真、テーマでコーディネートしており、お二人のおうちに招かれたような、楽しさがありました。京都の野菜を取り入れた、南欧系の料理は、香辛料や風味にアクセントがあって美味でした。日本人に向いた繊細で薄い味付けがなされていて、高級感もありましたね。烏丸線で北大路駅まで行き、駅からは歩きました。5分程度で到着できましたよ。外装や内部の装飾など、全てにおいて、ヨーロッパの情緒があらわれていたという点。詳細を見る (498文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/07/04
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
ロケーションがとてもいい!
ステンドグラスが素敵な、明るいチャペルでした。チャペルの中に階段があり、そこからの登場というのは初めて見たのでとっても感動しました。会場自体は少しこぢんまりとしていて、大勢での式には少々狭く感じるかもと思いましたが、外には素敵なガーデンがあり、演出できるスペースが十分にあって圧迫感は感じませんでした。実際にガーデンを利用してのデザートビュッフェがあり、とても穏やかな雰囲気の中で最高のおもてなしを受けられ大満足でした。味もとってもおいしかったです。また、噴水があったり、緑も沢山で、おしゃれな海外の邸宅にお呼ばれしたような気分にさせてくれる建物でした。美味しかったです。デザートとが特に感動したのと、友人間ではパンがおいしいと評判でした。北大路駅から歩いてすぐでした。特に問題はないと思います。とても親切で行き届いたサービスでした。周りに鴨川があったり、神社があったりと京都を感じるとてもいいロケーションでした。いい意味で都会らしさがない、落ち着いた雰囲気の中での結婚式ができると感じました。新郎新婦も周辺で前撮りをした様で、とっても素敵な写真で憧れました。詳細を見る (480文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2014/03/12
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
真っ白な式場
真っ白な式場は、雰囲気も素晴らしかったですし、清潔感もありました。天井も高くて開放感もありましたし、バージンロードも長くて印象的でした。新婦が二階から登場してくる演出は他の式場にはないと思いますし、パイプオルガンの演奏や聖歌隊の歌声も式場に響き渡り素晴らしかったです。ステンドグラスも輝きがありましたし、中庭でのフラワーシャワーも楽しめました。披露宴会場には、自然の光も差し込み明るかったですし、レンガ造りの会場は落ち着いた雰囲気で素晴らしかったです。駅からも近くて場所も分かりやすいので、歩いて行けてアクセスも良いと思います。細かい気配りも印象的でしたし、対応も素早いです。一番のポイントは清潔感だと思います。清潔感を求める方には、おススメです。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/09/18
- 訪問時 27歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- チャペルの天井が高い
- ステンドグラス
- ガーデン
この会場のイメージ86人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | マリアグレース北山貴賓館(N style wedding)(ウエディング取扱終了)(マリアグレースキタヤマキヒンカンエヌスタイルウエディング) |
---|---|
会場住所 | 〒603-8111京都府京都市北区小山東元町20-2結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3453件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える