八坂神社 常磐新殿の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.7
日本伝統の挙式
京都を代表する神社である八坂神社は周りの雰囲気から全く違います。通常の観光では見ることのできない、古から代々受け継がれてきたその場所で神前での挙式はとても厳かな気分になります。私自身もこのような神社での挙式に参加したのは初めてでしたがとてもよい体験でした。洋風の挙式もよいと思いますが、日本古来の作法に則り行われるさまざまな祝詞や作法は初めての経験でしたが、ゆっくりととりおこなわれるので知らなくてもあわてる必要は全くありませんでした。なんとなくついていけるものでした。境内の中も美術品のようなきれいさがありました。やはりといいますか基本的に天井はすごく低いので身長の高い人は頭をぶつけないようにきおつけないといけません。式場までのアクセスは電車であれば2通りの路線があります。京阪電車の「祇園四条」駅か阪急電車の「河原町駅」から歩いていくことができます。祇園四条からだとおおよそ10分くらい、河原町からですと16分くらい歩くことになります。基本的に駐車場はないのでお年寄りの方はタクシーで来られることが良い思います。新幹線で来られる方は、京都駅からjr在来線の奈良行き普通に乗り1駅先の東福寺で下車、京阪電車との乗り継ぎ駅なので、京阪電車の出町柳行きに乗れば15分くらいで到着です。飛行機の方は伊丹空港から大阪モノレールに乗り南茨木駅で阪急に乗り換えます。急ぎであれば茨木市でおり特急の河原町行きに乗ればおおよそ20分くらいで河原町に到着します。基本的には、八坂神社の方ではなくウエディングプランナーの方がいろいろ手配をしてくれております。神や衣装のセットなどは八坂神社ではせずにプランナーの方のところで新郎新婦や参列者の方で必要な人はする形でした。時間の把握からタクシーの手配まですべてしてもらえるので、当然ながら参列者の私は言われたとおりに、待機しておりました。神社の方も基本的な案内はされますが、どちらかといえば神前行事を行うのが基本的なお仕事なので、そのあたりはウエディングプランナーの方とよく打ち合わせされているのだろうと思います。やはり人気のところなので、結構時間はタイトなスケジュールですが、てきぱきと指示されるので特に困ったことは起きませんでした。おすすめポイントはやはり、境内での写真撮影ではないでしょうか。参列したのが10月とちょうど紅葉が始まってきておりとてもきれいな写真が撮れておりましたので、季節を感じれるシーズンに合わせるのもよいと思います。神前の挙式にあこがれている方もいると思いますので、とても良いロケーションなのでおすすめです。詳細を見る (1082文字)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2023/05/09
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.0
アクセス良好、雰囲気抜群の挙式会場
京都旅行をする際に必ず訪れる場所でしたので、挙式もここで!!と考えておりました。舞殿での挙式は色々な人に見られてしまいますが、厳かな挙式になると思いました。外注手配の場合、持込料が結構発生いたします。費用面が思ったよりも高いなと感じました。京都駅からも近く、バスなどの公共交通機関を利用しても便利な場所に位置しています。もともと県外の為、外注のエージェントにて衣装や美容・写真の手配をして挙式のみを行うつもりでした。しかし、エージェントの方が色々と内容を把握しておらず、八坂神社さんの担当の方から聞いた話と大きく相違がありました。担当の方にこんなことがあり・・・と相談いたしましたが、そっけない対応でしたので、挙式で人気のある会場だとこんなものかなと思い、主人の希望していた神社での挙式を行いました。とても素敵な神社なので、私はあきらめましたがお勧めです。私たちのように県外からの挙式利用の場合は、エージェント選びをしっかり行ってください。詳細を見る (420文字)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2022/05/09
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.2
観光客に祝福やアクセスが良く、舞殿での挙式がかっこいい
観光地ではあるが参進などもあり伝統的な挙式ができそうかなと感じました。特に舞殿は提灯がぶら下がっていたり他の神社とも比較できない特別感を感じました。心配なのは雨が降ったときが心配なのが気になりました。披露宴会場は八坂神社ないの会場を案内されましたが確かに歴史があり特別なお部屋で庭が綺麗なことはすごく実感することができましたが椅子などが少し歴史的というよりも昭和感満載な雰囲気がしたのが残念でした。2人でもっと結婚のプロデュースに力をいれたらいいのにもったいないねと話をしていました。コストパフォーマンスはとても良いと思います。お料理は京都吉兆がプロデュースとのことです。有名どころではありますが吉兆でなくても特によかったのでこの話で特別ときめきはありませんでした。立地は他の神社も周りましたが京都ではダントツで交通アクセスがいいと思います。スタッフの方も物腰が低くて丁寧な説明を受けられてとても満足しています。飛び込みで見学に行ったのにも関わらず嫌な顔一つせずに話をして下さいました。神社婚だと写真が提携しているところになるので確認はしといたほうがいいと思います。八坂神社さんの写真は背景が白くて普通の家族写真って感じで少し残念でした。立地が第一で古風な式を求めている方にはおすすめです。詳細を見る (545文字)
- 訪問 2020/09
- 投稿 2020/09/24
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.7
京都らしい奥ゆかしさを感じられる挙式でした
大名行列のように、神殿まで整列して歩いていくのを周りの大勢の方に見守られながら歩いたのは初めてで少し恥ずかしかったですが、こんなに大勢の皆様に見守られながら祝福されるなんて新郎新婦は幸せだろうなと感じました。雨が降るか微妙な天気で少し開始時間が遅れたようですが、降らずに傘もささずに歩けて良かったです。神殿自体はとても年季が入っておりそれも京都らしい味がでていて良かったです。皆さん主にタクシー移動でした。バスなどは手配されていないようで、たくさんのタクシーを呼んできたタクシーから順番に乗っていくという感じでした。昔ながらの神殿で挙式をしたい方、建物の年季が入っている感じに趣を感じられる方、和装で京都らしい式がしたい方にはおすすめなのではないでしょうか。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/07/17
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
純和風
披露宴会場への入り口は、公民館のような感じで少し驚きました。披露宴会場は、通常は入ることのできないところみたいで、趣があり大変よかったです。披露宴会場からのお庭がみえ、それがとても純和風でよかったです。披露宴会場には、通常みることのできない、掛け軸や置物などもあって、それもわふうな雰囲気がありよかったです和食の懐石料理でした。シンプルでおいしかったです、バスで八坂神社にいきましたり京都駅~はバスかタクシーになると思います。送迎バスなどもないので、少し不便かもしれません。八坂神社近くなので純和風の雰囲気がとてもよかったです。挙式には参列してないのですが、八坂神社での挙式は、厳かな感じでとても良さそうです。挙式会場~、披露宴会場はとても近くて移動が楽そうでした。詳細を見る (333文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/07/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
素晴らしいオーラの式場
よくあるキラキラした華やかな会場ではなく、神社ならではの雰囲気でした。お部屋に長いテーブル2列が並んでおりました。とても美味しくいただきました。また見た目もおしゃれでとても美しかったです。ボリュームがあるという感じではなかったですが、見た目を楽しむという感じでした。京都駅よりタクシー約15分くらいのところで、私はタクシーで行きました。また京都駅から市バス(206)(特206)に乗り、祇園下車すぐで降りてください。京阪本線だと、「祇園四条」下車、東へ徒歩10分。また阪急京都線「河原町」下車、東へ徒歩15分。です。スタッフの皆様とても良く気がきく方ばかりでした。お食事の時は丁寧に説明下さいました。またお手洗いの案内もとても丁寧にしてくださいました。化粧室綺麗に掃除されていました。詳細を見る (342文字)



もっと見る- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/11
- 訪問時 29歳
-

- 下見した
- 3.0
京都の有名な神社
式場は本殿と舞殿があり、舞殿の方は周りに囲いがないので、観光客に見られる可能性があります。バスだと会場近くまで来られると思いますが、電車だと駅から少しあるくので、タクシーを利用した方が良いと思います。プランナーさんは優しく対応して頂いたのですが、少し業務的というか、淡々と説明された感じでした。京都で神前式を挙げたい方、費用を抑えたい方にはいいと思います。また、カメラマンの持ち込みなどが比較的自由でしたので、持ち込みを検討される方にもおすすめです。純和風な挙式を希望されている方にはおすすめです。周りは観光地ですので、遠方からのゲストにも大変喜ばれるかと思います。ただ、観光地なのでシーズンによっては観光客で溢れているところなので、その点も考慮された方が良いと思います。詳細を見る (336文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/14
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 5.0
伝統的で厳かな結婚式
本格的な神前式場での挙式はとても厳かでした。挙式会場も赤い絨毯の階段や、まわりに提灯が飾られていて、風情のある京都らしい雰囲気が良かったです。披露宴会場は、窓から見えるお庭が見えて自然光も入り安らぐ空間でした。新郎新婦との距離も近くよりアットホームな雰囲気での過ごせました。河原町駅からは徒歩10分程度でした。八坂神社は観光地でもある為、一般客が多くみられました。真冬という事もあり、スタッフさん達からはカイロなど用意してくださったりと気配りがとても良かったです。待ち合いスペースや控え室など、付帯設備面は十分に良かったです。有名な神社なので、ゲストにとっては印象深い記憶に残る式になるかと思いました。詳細を見る (301文字)

もっと見る- 訪問 2018/02
- 投稿 2019/01/10
- 訪問時 23歳
- 下見した
- 4.0
京都らしい神社挙式が出来る
八坂神社という京都を代表する神社で、朱色の鳥居や境内の景色が白無垢にとても映えて良い雰囲気でした。実際に結婚式をされている方がを偶然見ましたが、参進をしているのはやっぱり憧れました。式場の中は本殿なので見れなかったのですが、綿帽子をかぶって朱色の傘をさしながら参進する姿はやはり素敵だと思います。ただ、場所柄観光客の方が沢山居るのでとても注目されて少し恥ずかしいかなとは思いました。披露宴会場も和風で、食事をする部屋から庭が見えて京都らしい会場だと思います。気候が良い時期は窓を開けて写真撮影も出来るので雰囲気は良いと思います。駅からは遠いですが祇園が近く、挙式後も観光が出来て遠方からのゲストにも喜ばれるのではないかと思います。参進の時にプランナーさんが観光客の方の整理をちゃんとされていました。・京都らしい和風の結婚式が出来る・結婚式を数多くされているので、記念品があったり控え室等の設備も整っていて良いと思います・朱色の鳥居や参進は一度は憧れるものですが、実際に見るとやっぱり羨ましいぐらい素敵でした詳細を見る (453文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/09/17
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 4.0
八坂神社で神前式
厳かな雰囲気で、純和風の神前式が行えます。京都らしさ抜群です!常盤神殿は、高級老舗旅館のような純和風の素敵な雰囲気で、お庭に面しており、お庭にも出て写真をとったりできます。ホテルや式場でするよりも安く済むと思います。ただ、制約が多いので、やりたいことができないこともあります。試食はできなかったので分かりませんが、和と洋が選べ、近くの有名なお店から板前さんが来られて提供されるそうです。京都の八坂神社と言えばとても有名な観光地なので、こちらで式をするとなると、おおー!と言われること間違いなしです!また、式が終わったあとも観光を楽しんでもらうことができます。純和風の神前式がしたい!京都らしい結婚式がしたい!という人にはとてもおすすめです!下見に行くまでに、どんな式にしたいのか、何人くらい呼びたいのか、ざっくり話し合っておくと、会場探しがうまくいくと思います。詳細を見る (381文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/11/09
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.5
たくさんの方から祝福される伝統の神前式
京都の有名な伝統ある社で純和風な式が出来ます。また観光客も多く、たくさんの方から祝福されます。会場は本殿か舞殿のどちらかを選べます。本殿は建物内で身内だけの結婚式になり、舞殿はオープンな雰囲気で、外から一般の方も見れるようになっています。期間限定で舞殿に限り、ナイトウェディングも行われているようです。衣裳、美容など持ち込み可なので、非常にお安くお願いできます。しかしカメラマンは持ち込み不可なので提携業者さんをお願いする必要があります。最寄り駅より徒歩5分とアクセスもよく、行きやすい場所であると思います。観光地でもあるので、立ち寄れる所も多く非常に便利な立地です。境内も自然が多く、周囲には神社、仏閣も多いのでロケーションも最高だと思います。スタッフさんは、笑顔で丁寧に説明して下さいます。わからないことがあれば、電話でいつでもお声かけ下さいと言って下さったので、安心してお任せできそうです。伝統の純和風な式を挙げられるなら、こちらがおすすめです。観光地も多く、たくさんの方から祝福して頂けます。詳細を見る (450文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/01/11
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
お安く厳格なお式ができます
常磐神殿で挙式をしました、夫婦の神様家内安全の八坂神社ですので、1年後まで、お焚き上げをしていただけます。まず、地下のお部屋に通されて、お茶や、講習があり、新郎が読みあげの練習、玉串の奉納の仕方を受け、写真撮影等和気あいあいに過ごせます。いよいよ、入場ですが、花嫁行列ができます。介添人は、妹にしてもらいましたが、介添人を八坂神社に頼む事も可能ですので、ご相談してみて下さい。介添人に手を引かれ、厳かに歩き、いよいよ、常磐神殿に入り、新郎新婦は、真ん中に、家族は両端に座り、講習を受けた通りに式が進んで行きます。式は30分程かかり、式を終えるとまた別の場所に案内され、そこで両家の紹介を済ませ、集合写真を取ります京都市内ですので、交通の便利はいいと思います。スタッフも神主様もとても良かったです集合写真は別料金ですが、撮って良かったです!常磐神殿で、挙式して良かったです、私は和装がしたく、八坂神社はピッタリだと、思いました。詳細を見る (413文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2018/04/14
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 5.0
夕方の祇園さんでの風情ある挙式でした。
生まれてからずっと京都に住んでいる人間でも感動しました。海外からの観光の方も多いので、たくさんの方に注目されますがそれもまた良いものでした。今回は挙式のみ参列でしたのでわかりませんが、大抵の方は近くの料亭で家族だけの食事会をされるようです。京阪の駅から少し歩きます。和装での参列者が多いと思うので、そこは少し不便かもしれません。タクシーはすぐにつかまえられます。平日の夕方というなかなか稀な挙式でしたが、それはそれで趣がありました。そういった日時を選ぶとかなりお安く挙げられるようなので、挙式自体にはお金をかけたく無い方には良いのではないでしょうか。近くに着物レンタル店も多く、その場で着付けやヘアメイクをしてもらえるので、参列者の衣装の問題にも対応できます。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2017/08/25
- 訪問時 36歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
京都で神前式を挙げるなら八坂さんで
これぞ日本の挙式ができます。花嫁行列は観光客の足を止め、通路を開けてもらい粛々と参進する様は本当に素晴らしいです。三三九度はもちろん、指輪交換もできます。一般的な結婚式場で挙げるのと変わらない値段で挙式ができました。むしろそれより安く収まりました。スナップアルバム、記念写真もたくさん撮って頂きましたが、良心的な値段で大満足です。京都祇園のど真ん中にあり、観光地としても有名で知る人ぞ知る神社です。最寄り駅からも10分程度で行けますし、京都の街並みを散策しながら会場へ行けます。挙式の流れや作法、写真撮影の案内など複数人でとても丁寧に対応してくれました。写真撮影の時は他の観光客の邪魔にならないよう、また邪魔をされないよう、場所を確保して頂きゆっくり撮影できました。花嫁行列は圧巻です。門から参進する時は観光客の足を止め、私達のために道を開けてもらい本殿へ進みますが、参道の皆さんに祝福してもらえるのでとても嬉しい気持ちになります。本殿での挙式もギャラリーに見られることなく、両家で厳かに行えるので自分達だけの特別な時間を過ごせます。神前式を考えている方には本当にオススメの会場です。有名な神社で日本人らしく神前式を挙げるには絶対ここです。スタッフの方も丁寧ですし、カメラマンも会場を熟知した方達が総出で素敵なアングルで写真撮影してくれるので一生に一度の最高の記念を残せます。詳細を見る (588文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/11/21
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.5
有名な神社での伝統的な結婚式
とても有名で伝統のある神社での結婚式で、いい記念になりました。挙式は一般客からも見える場所で行われたあと別室に移動し、その後は親族だけで行われました。式の間は厳かな雰囲気で、背筋ののびる気持ちでした。親族紹介や記念撮影もしっかり出来てよかったです。挙式前と挙式あとは親族控え室でゆったり過ごせました。挙式後は飲み物のサービスがあり、一息つけてありがたかったです。観光客が多い場所なので、挙式会場まで参進するときはたくさんの見物人がいました。海外からの方も多く、新郎新婦は大勢の方に祝福してもらっていました。なかなか出来ない経験だと思います。京都らしい観光地なので、府外からのゲストに喜ばれると思います。有名で美しい神社での結婚式はとてもいい記念になると思います。神社内の景色と新郎新婦の和装がマッチしてとても素敵でした。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/10/14
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
日本の伝統を大事にしたい方にオススメ
挙式を行う本殿の雰囲気は京都の有名な神社だけあって、厳かな雰囲気です。待合など少し古さもありますが、丁寧に使われているので、嫌な感じはしません。スタッフの方も丁寧に接して下さるので安心しました。挙式だけだったのですが、他の式場に比べると、神社なのでとてもリーズナブルです。無理に勧められることもなく、安心しました。先に披露宴は別の会場を押さえていたのですが、お値段の違いにこちらにすれば………とも思ってしまいました。四条駅からも近く便利です。ただ、京都駅からタクシーで来られる場合は、道が混むので早めに出発することをおすすめします。挙式の申込みに行った時も、こちらの意見をシッカリと聞いて下さり安心出来ました。料金の説明も簡潔で分かりやすかったです。当日の介添えの方が、とても親切親身になっていただき心強かったです。本当に手取り足取り支えていただきました。京都の有名な観光地なので、たくさんの方にお祝いをしていただけます。ロケーションも抜群で、どこで写真を撮っても画になります。挙式の最中も、雅楽の演奏や巫女舞など厳かな雰囲気で身の引き締まる思いでした。チャペル式と悩む方もおられると思いますが、花嫁行列や雅楽の演奏、巫女舞、三三九度ととても充実した内容です。観光地の賑やかな雰囲気の中にも厳かな空気が流れます。日本の伝統的な雰囲気を大切にしたい方にはオススメです!!詳細を見る (584文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2017/04/10
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.2
歴史ある八坂さんは夫婦和合の神様
歴史のある神社だけあって、迫力が違います。舞殿などは外国人を含めた観光客の方も多いので、色んな方に祝福していただけそうでした。模擬挙式を行ったのはクローズドな空間でしたが、厳かで格式を感じました。とことん本物の和、を感じられる会場とホテルのバンケットのような洋の雰囲気をもった会場両方ありました。歴史ある日本庭園で、ふたりが立ってお客様をお出迎えするような演出やお写真映えは素晴らしいと思います。ミニ樽酒割の体験をしましたが、ちょっとした遊び心のおもてなしをしても浮つかない上品な場でした。みんなでワイワイにぎやか、余興をやるような場合は洋の会場の方がよさそうでした。観光地の中心にあるので、迷いませんし、遠方から来られた方にも京都を楽しんでいただけるのではと思います。会場の案内、丁寧にしていただけました。また、神職の方にも、大変ためになる夫婦についてのお話をわかりやすくしていただけたので、フェア等で聴けるチャンスがあれば聴いてみると、より思いいれのあるお式になるのではと思います。スサノオノミコトとその妻、子供がお祀りされている結婚式にぴったりのストーリーがある場所だと思います。歴史ある神社なので、結婚式が終わっても京都観光や初詣で訪れるなど思い出を深められるところが素敵です。ロマンチストな方、神社での神前式にこだわりがある方にはピッタリだと思います。詳細を見る (581文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2016/01/21
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.7
京都一有名な神社で結婚式
純和風の神社での結婚式。赤い番傘を持っての撮影や、人力車での移動など、美しい写真が撮れるのも魅力的です。お料理は、別の場所でいただきました。ロケーションは、非常に良いです。京都一有名な神社で、観光客も多い場所です。こじんまりしたいなら、もっと小さい神社の方が良いかもしれませんが、観光客が花嫁行列を見ることができるので、注目の的になります。高台まで登っていくと、京都市内を見渡せる場所があり、非常に雰囲気のある場所でした。参列者としては、あまりスタッフの方とふれあう機会はありませんでしたが、親族一同で記念撮影をするときに、赤ちゃんが泣かないように、おもちゃであやすなど親切に対応してくださいました。新郎新婦には、既に0歳の赤ちゃんがいましたが、赤ちゃんも挙式に参列していました。託児サービスはないようで、おばあさまが赤ちゃんの面倒をみている形でした。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2017/10/08
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.5
和装も洋装も楽しめる!意外とアットホームな神社
神社内の木造りでの会場は、和装しか合わないのかと思っていましたが、白いウェディングドレスがむしろモダンに見えて素敵でした!お花や細かいペーパーアイテムも和な雰囲気で落ち着きます。さすが名店のお料理!味が繊細で、いつも食べる食材なんだけど見た目も食感も違っていたり、旬の食材を使った普段食べれないような調理法の逸品をいただけて得した気分です。笑各駅から少し歩きますが、商店街をまっすぐなので分かりやすいですし、なんと言っても八坂さんですから皆が知ってるし憧れですよね。八坂神社の境内をぞろぞろと列をなしてあるく行列を初めて見ましたが、意外にも声をかけたりしてリラックスした雰囲気でした。式は白無垢、披露宴ではドレスと二種類着れるので羨ましいポイントです!詳細を見る (326文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/05/28
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
純和風な結婚式で逆に新鮮。
京都ならではの純和風の挙式ができます。雰囲気も厳かでありながら参拝客の方に声をかけてもらえたり、嬉しかったです。衣装は白無垢と色打掛の2パターン選びました。着物によって値段の幅がありますが、気に入ったものを選びました。かんざしもそれぞれ2種類選びました。決まったプランがありそれに自分たちがやりたいものを追加していくという形でした。衣装にお金をかけた分、招待状などはシンプルなものにして節約しました。挙式のみのプランでしたが、挙式の後にゲストの方が併設の喫茶で利用できるチケットを配りました。ドリンクや、カキ氷などメニューもそれなりにあってよかったです。祇園四条の駅が最寄りで、祇園白川などを散歩しながらすぐです。京都駅からもタクシーで15分くらいなので遠方からのゲストでもそんなに負担にならなかったと言ってもらえました。申し込みの時から挙式の時まで終始親切でした。メイクや着付けのスタッフもよかったです。挙式費用、衣装、アルバム、写真撮影、ビデオ撮影、着付け、メイク純和風な結婚式をされたい方ににはぴったりだと思います。ブライダルフェアに1度行ってみたら親身に相談に乗ってもらえました。遠方だったのですが電話での問い合わせにも親切に応えてくれました。挙式をしたら、最後にお札をもらえました。家に置いてます。記念になってよかったです。詳細を見る (567文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/12/02
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.0
観光客に囲まれながらも厳かな雰囲気です
前の組が挙式中に横で参加者と写真撮影ができます。友人は式には参加しませんが、ここでの撮影には参加可能です。観光名所のど真ん中なので、観光客にかなり写真を撮られます。知らない人が大勢足を止めて見ていってくれるので、賑やかな雰囲気が嬉しい方にはいいかもしれません。写真撮影が終わったら家族控え室に移動しますが、新郎側と新婦側は同じ部屋で、ついたて一枚隔てただけなので、会話は丸聞こえです。外は真夏で暑かったですが、中は涼しかったです。建物内はエレベーターがありますが、ここかしこに段差があるし、神殿から建物内部への移動も段差や砂利があるので、車いすには厳しかったです。いよいよ親族全員で列を作って神殿へ移動する時は、観光客の移動も制限され、映画のような厳かな雰囲気の移動でした。神殿では立ったり座ったりおじぎしたりがありますが指示されるのでわからない人でも大丈夫でしょう。宮司さんの読み上げは、お坊さんのお経のように旨い人と下手な人がいるように思えました。なんだか音痴だったと他の人も後で笑っていました。神前式なのにここで指輪の交換があったのは驚きました。一通り終わると建物内へ移動し、また式のような形をとります。親族だけなので落ち着きます。巫女さんがいれる神酒を酌み交わして、家族紹介などもあって、無事終了です。あとは下の階の喫茶店でかき氷やぜんざいなどが食べられますし、お酒を飲んでいる親族もいました。おのおの満喫したら受付でタクシーを呼んで解散です。バスが沢山通っていますが、観光地なのでものすごく混んでいます。バス経路や時間を調べて行きましたが、もみくちゃにされそうなので、無理だと判断してタクシーに変えました。熱気むんむんの観光客に混ざって着物やドレスで歩くのはかなり場違いな感じがしました。スタッフの方は会場の構造上、車いすの心配をしてくれ、ああしましょう、こうしましょうと案を出してくれていました。普通に歩ける人には道案内があったのですが、曲がる所や降りる所が多くて覚えられなかったです。先頭と真ん中にいて連れて行ってくれたら良かったのに、と思いました。ただ、エレベーターを下りた所には必ず人がいて、キョロキョロしている人には声替えをして道の案内をしていましたが。トイレは割と広かったです。親族控え室は新郎側と新婦側が入り口が違うだけで同じ部屋なのですが、ついたての切れている部屋の奥に新郎と新婦の控えスペースがあり、親族が写真撮影を見られますし、話しかけられます。新郎新婦は落ち着かないかもしれませんが、穏やかに笑い合っている姿を間近で見ていられるのは親族としてはとても嬉しかったです。詳細を見る (1099文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/01/21
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.5
大勢に見守られての結婚式
親族控え室等の建物はとてもきれいです。本殿で挙げるか舞殿で挙げるかは基本的に時間帯や日によって決められているようです。なので、本殿希望だと日にちや時間を神社側に合わせないといけない可能性があります。式を本殿もしくは舞殿で挙げた後、館内の儀式殿に移動して三々九度、という流れになるらしく、式の途中で移動するのが少し難点かなと思いました。館内の儀式殿はあまり使われていないようで、木材の新しい匂いがしていました。初穂料以外に親族控え室の料金がかかります。京阪の駅からも徒歩圏内で、交通アクセスはいいと思います。駐車場もあります。男性の方で、丁寧に案内してくださいました。京都で有名な祇園の神社で挙式でき、アクセスもよいので結婚した後も頻繁に訪れることができるのがいいと思いました。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/06/10
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.8
厳かな雰囲気での和装式
姉夫婦の式に参列しました。京都の伝統ある八坂神社での式はとても厳かな結婚式でした。本殿に入る前に和装の新郎新婦の後に続いて参進するのですが、土日ということもあり、観光客の通行を参進のために一時ストップさせ、静々と本殿に入ります。観光客から注目の的となり、なかなか経験できないことだと思いました。通常の観光では普段足を踏み入れることのできない本殿に入り、雅楽の音の中、神様に誓いをたてます。伝統ある建物や、きらびやかな本堂はとても迫力のあるものでした。巫女の舞を見るのも初めての経験となり、洋式の結婚式とは違った感動がありました。京阪本線の祇園四条徒歩10分でした。近くにお土産屋さんがたくさんあるので、お土産を見ながら楽しく歩くことができました。大きな道路もあるので、タクシーもつかまりやすいと思います。なんといっても日本人らしい式を挙げられることです。ホテルでの挙式が多い中、白無垢で伝統ある神社での挙式は洋式とは違った貴重な体験でした。詳細を見る (420文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/02/05
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.8
結婚に対して厳粛な気持ちで迎えられる最高の式場です。
京都を代表する名高い八阪神社の本殿で挙式できるということが最大のメリットです。招待客だけでなく、観光に訪れた国内海外の人たちから祝福してもらえて最高の思い出になると思います。また挙式は本格的な神前挙式のため、清く粛々たる雰囲気の中結婚に対する決意も改めて強く感じられると思います。本殿での挙式のほか、舞殿での挙式、儀式殿での挙式、ナイトウェディングのプランもあり忘れられない挙式になること間違いなしです。一般非公開の由緒ある披露宴会場である「常盤殿」での披露宴が執り行えます。式場内はどこも美しく歴史を感じる重厚な建物・家具が置かれ、お料理も有名料亭からの仕出しです。年配の参列者の方々にも満足していただけると思います。交通アクセスはバスが最寄、電車は京阪祇園四条駅が最寄です。駐車場があります。歴史のある神社で気持ちを新たに挙式ができる点が良かったです。マタニティでも配慮してくれます。詳細を見る (394文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/08/04
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.0
純和風の神前式をされたい方にはうってつけの会場です。
伝統ある神社という事もあり、荘厳な雰囲気の中での挙式でした。列席者も神殿まで新郎新婦と一緒に参進します。神社に来ている観光客の方などにも祝福されながら進むので、注目を浴びつつ良い気分で挙式に向かえると思います。式中も伝統を感じさせる建物で、祝詞や巫女2人の舞などを見ながらの粛々とした空気の中、心を込めて新郎新婦をお祝いする気持ちにさせられます。外は砂利が敷き詰められた庭がある、古くて伝統がありそうな建物が披露宴会場でした。和装での披露宴には本当にぴったりの雰囲気でした。お料理はとても美味しかったです。見た目にも華やかな和食のお料理で、味・量ともに大満足でした。あと、お品書きを入れていたフレームがお品書きの紙を抜くと、八坂神社の絵が入った写真立てになるという細やかな演出も嬉しかったです。阪急の河原町駅から徒歩10分くらいでつきました。難しい道もなく、大きな鳥居が目印でわかりやすい場所だと思います。行く道中に京都の色々なお店を見て楽しみながら歩けるのであっという間についた印象です。全体的には平均的な印象(受付周りや挙式前後関係)を受けましたが、披露宴でのスタッフの方達の動きはきめ細やかで、つつがない進行を素晴らしくサポートしてくれたと思います。たとえば、お酒などの様子をさりげなく常に見ていてくれたので、こちらからスタッフの方を呼ぶ必要がありませんでした。おかげで誰もが食事や式の雰囲気を楽しめたと思います。純和風の神前式をされたい方には、うってつけの雰囲気をもった式場だと思います。披露宴会場はまるで昔のドラマに出てきそうな、いい意味での古い伝統を感じました。そういった雰囲気が好きな方にはたまらないと思います。詳細を見る (713文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2013/12/28
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.2
厳かな雰囲気で伝統ある神前挙式
非常に厳かな雰囲気の中、八坂神社の舞殿にて挙式会場までは親族が連なって参進するため、観光客や外国人の方には写真を撮られるので多くの人に見てもらいたい人にはぴったりだと思います。挙式も祝詞や巫女の舞など一般の結婚式では味わえない経験ができます。かなり広い会場でしたが、これまでに参列したことのある一般的な結婚式会場とそれほどは変わらないようにも感じました。受付の会場は非常に広く、喫茶店のような場所で無料のドリンク券をいただきました。見た目だけでなく味・量ともに非常に満足できる内容でした。土曜日の挙式ということもあり車で行った為、周辺が非常に混雑しており、予定よりかなり遅れて到着しました。駐車場は挙式参列のため、無料でした。着替える場所が確保されているのがよかったです。控室~挙式会場の移動が階段が多かった(エスカレーターが分からず…)のが少ししんどかったかな。詳細を見る (382文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/03/29
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.6
神殿で歴史と由緒を感じる挙式がありました
ゆっくりとした歩みで参進をおこなったことが印象的な挙式でした。本殿に通じる石の道を並んで歩いたのは初めてでしたが、心は浄化されていき無の気持ちで入り込むことができたと思います。心に残る素敵な式や雰囲気でした。完全に和の建築の宴会場なのですが、古典的な和と、先進的な洋風のお花の装飾が上手く融合していて、祝宴にぴったりな、優雅な会場に仕上がっていました。竹のすだれのような装飾や、壁などにある和の装飾は、歴史が深みを感じる見栄えで、どこか落ち着けるものでした。和のお料理は、繊細でとっても細かい細工がほどこされた品が多く、食べるのがもったいないほどでした。見ても楽しめ、品のある味も楽しめました。祇園四条から歩いて7、8分はかかったので、急ぎの場合はタクシーを使っても良いと思います。神殿式というものの、その静かで落ち着ける空気感は、結婚式という素敵な舞台にぴったりの良い雰囲気でした。詳細を見る (392文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/07/10
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
格式ある神社で記念写真がたくさん撮れます。
設備的には古かったですが、歴史を感じるとてもオススメの結婚式があげられると思います。披露宴は親族、友人のみの少人数でしたが、お料理が豪華でみんな大満足でした。設備的には古かったですが、手入れが行き届いていて不便は感じませんでした。雰囲気も歴史を感じることが出来、私もこちらで結婚式をしたかったな~と感じるほどでした。どこのお料理やさんかは覚えてませんが、和食の会席料理でした。とても手の込んだお料理で、参加した方から大評判でした。車で行きましたが、広い駐車場があり、運転下手な私でもラクラクと駐車出来たので助かりました。立地的には京都でも有名な八坂神社に併設されているので、電車でもバスでも行けると思います。小さい子供を2人連れての参列でしたが、スタッフの方の対応がとてもよく、色々と気遣いいただいたおかげで、親子共々楽しい1日になりました。・格式ある神社でとてもステキな記念撮影が出来ます。・駐車場が広く、大勢の方をお呼びしても対応出来ると思います。・スタッフの方が親切なので、子供連れでも安心して参列出来ると思います。詳細を見る (461文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/03/07
- 訪問時 43歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
京都らしさ・伝統大切にできる結婚式
本殿で挙式を行いました。普段は入れない本殿の雰囲気は厳かで、日本らしさ・伝統をひしひしと感じられる素晴らしい会場です。設備は、参列者の椅子などは簡易なものでしたが、それもまた良いと思える独特の空気感がありました。本殿で挙式させてもらうために必要になる初穂料が15万円です。他に本殿内は写真禁止の為注文したアルバムが5万円程度だったため、良心的だと感じました。京阪本線 祇園四条駅から徒歩10分、京都駅からはタクシーで約15分程度です。駅から少し距離はありますが、京都の町を歩いて到着できるので、観光気分も味わえ参列者からも喜ばれました。介添えの方、巫女さん、皆さん丁寧に対応して下さいました。伝統・京都らしさ・日本らしさを満喫できます。厳かな雰囲気の中で行う誓いは、一生の思い出になります。境内を参進する際には、参拝客の方たちを止めて参進させてもらうため、緊張しましたが、貴重な経験ができます。神前式を希望される方、京都らしい結婚式がしたいと考える方には大変オススメの会場です。挙式のみの場合、申し込みの時と1回だけの打ち合わせに行くだけで本番を迎えますので、疑問点や不安点はまとめておき、打ち合わせの際にしっかり尋ねるようにしておくと安心です。詳細を見る (523文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/08/08
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.0
神々しく厳かな雰囲気の、趣深い神社です
伝統ある京都の、しかも有名な神社なので、その雰囲気は和風好きな人にはたまらないすばらしいものでした。特に、夜間の式が幻想的で、提灯でライトアップされた中で行われる式は非常に趣深いものでした。京都市街なので、市バスも目の前をとおっていますし、阪急、京阪の駅も徒歩圏内と言っていい距離なので、アクセスに苦労することはないと思います。何より観光地のど真ん中なので、式後の観光を楽しむこともでき、参列者の方も喜べると思います。挙式会場を、本殿、舞殿、儀式殿と選べるため、自分たちの好みに合わせることが出来る点と、何より祀られている神様が「素戔嗚尊」と「櫛稲田姫」なので結婚式の会場としては抜群に良い神社な事です。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2015/12/01
- 訪問時 26歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ97人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 八坂神社 常磐新殿(ヤサカジンジャトキワシンデン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒605-0073京都府京都市東山区祇園町北側625結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



