大和屋本店の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.8
歴史ある道後のホテルが魅力的
歴史や伝統を感じる、和の特別感のある雰囲気のある能舞台の挙式会場。披露宴会場は洋と和のテイストの2つがあり、好みや人数に合わせて複数の会場から選べるのが充実感があった。有名な観光地である道後のホテルで挙式ができるという事を考えるとリーズナブルだなと思いました。個室で懐石料理のような物が食べられてお肉の味に感動しました。愛媛の有名な道後温泉街の近くにあり、観光も充実できるロケーションは最高です。担当の方はとても丁寧で、初心者の自分達に合わせた説明や案内をして頂けて助かりました。スケジュールや所要時間内の中で詳しく説明をしてくれて、とても助かりました。伝統的な能舞台「千寿殿」でとり行われるウエディングは大和屋本店ならではの唯一無二の挙式。能舞台など和風、伝統的な式を求めているカップルにオススメです。詳細を見る (352文字)


- 訪問 2024/12
- 投稿 2025/10/07
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.2
和のウエディング
ゲストの数が多く、披露宴会場がとても広かったです。the昭和の披露宴といった感じで、和装とよく合う会場でした。和食メインのお料理でとてもおいしかったですし、ボリュームも満足でした。ドリンクも種類が豊富で楽しめました。近くに道後温泉があり、観光もできるのでアクセスはとても良いと思いました。道後温泉駅からも歩いて行けるぐらいの距離です。ゲストが多く大変だったかと存じますが、対応も丁寧で印象はよかったです。和装の披露宴に初めて参加しました。全体的な和の雰囲気がとても素敵でした。披露宴会場がとても広く、ゲストが多くても余裕があるくらいでした。愛媛県内で和装の結婚式・披露宴をしたいカップルにオススメです。詳細を見る (301文字)




- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/11/02
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
能舞台での挙式が可能!道後旅館ならではの最高のおもてなしを。
大和屋本店の敷地内にある、能舞台での挙式が可能。非常に厳かで、他には無い純和風の挙式が行える。和装は勿論、洋装でも映える。窓から能舞台を望める和の会場、着席で300名まで利用可能な洋の会場等、希望のスタイルに合わせた選択が可能。・料理、飲み物、引き出物のランクをupした・当日撮りのアルバムのカット数を増やした・衣装の装飾品を増やした・席次表、メニュー表はサービスで作成して頂いた・ムービーを自作した・お色直し後のブーケを持ち込みにした文句無しの美味しさです。共々代満足でした。道後温泉の中心部にあり、最寄りの道後温泉駅からは徒歩圏内。情緒溢れる街並みに、上品な建物。雰囲気がとても良い。さすが道後ホテルのスタッフさんで、とても親切で気持ちの良い対応をして下さった。メニュー表や席次表等、サービスで作成して頂き非常に助かった。能舞台での挙式が最大の魅力だと思う。サービスは申し分ない。このホテルの雰囲気とおもてなし、能舞台での挙式に惹かれ決定。自分達のこだわりとマッチングし、最高の結婚式になった。詳細を見る (449文字)



もっと見る費用明細2,257,908円(44名)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/05/21
- 訪問時 25歳
会場と同じエリアのランキングを見る
- 下見した
- 5.0
とても和風!
能の舞台にも使われており、とても厳かな雰囲気で挙式できるなと思いました。披露宴会場はとても広いです。1つの会場を三分割できるらしく、人数に合わせて区切るらしいです。120人と少し多めの人数を招待しようと思っていたのでとても広々としてよかったです。コストパフォーマンスも道後のなかでは比較的抑えれるかなと思いました。道後温泉観光地の中にもあり、とても歴史を感じられる外装は遠出の人にはとても喜ばれると思います。また、交通アクセスも十分で、お年寄りの方にも好まれると思います。スタッフの方は丁寧に接客してくれました。とても厳かな雰囲気です。和風を好む方にはとてもおすすめですよ。和装が似合う雰囲気なので、純和風な結婚式を挙げる方にはぴったりです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/11/30
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 101名以上(予定)
- 参列した
- 4.5
高級感を演出するなら間違いなし
和風のホテルでありながら、披露宴会場は石張りで豪華な雰囲気でした。道後温泉のホテルの中でも高級感は最高ランクであると思います。どの料理も大変おいしく、お酒がどんどん進む感じでした。特にメインのお肉とデザートはおいしかったです。ただ、挨拶があったので最初の方の味はあんまり覚えていません。道後温泉のため、交通アクセスは便利で苦になりませんでした。ロケーションよりは温泉を楽しむ場所だと思います。メインの二人にはもちろんでありますが、参列者の私たちにも、とても気を使ってくれて満足でした。参列者も含めて温泉に無料で入浴できるところが良いと思います。ホテルの雰囲気が落ち着きがあり、高級感があるので最高でした。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/01/09
- 訪問時 42歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.3
格式ある旅館
格式ある和風がある旅館です。能舞台で挙げる挙式は珍しく、記念になります。杜若の間は少人数向けの会場です。窓から能舞台をみることができ、和風の雰囲気がでます。杜若の間の入り口の照明は暗めです。7月に挙げたので色々値引きしていただいたが、全体的に高めです。なので自分等で作成できるものは極力自分等で作成しました。和洋中から選べて、味も美味しいです。道後温泉に近く遠方からの出席者には観光もできて、良いと思います。旅館側からの提案はすくなめですが、自分等の要望を言えばできるだけ叶えてくれます。花のボリュームは少なめなので、テーブルコーディネートの飾りは自分等で作成し、少しでも華やかにしました。能舞台での挙式は参列者からも好評でした。能舞台で挙式できる点と、格式ある有名な旅館ということで選びました。和風希望の方にはぴったりだと思います。全体的にスタッフの方の人手不足を感じ、当日もバタバタな雰囲気がこちらにも伝わりました。スタッフの皆さんは一生懸命に対応してくれました。詳細を見る (435文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/07/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
-

- 参列した
- 4.2
観光も楽しめる式場
神前式でした。和装が似合う会場で、身が引き締まるような気持ちになりました。入れる人数が限られているので、それ以外の人たちは少し離れたところから見ることができました。屋根はありませんが、写真を撮ったり雰囲気を味わうことはできます。季節柄、桜で統一されていてかわいかったです。季節に合わせて色んな内装にできそうです。どのお料理もおいしくて満足でした。お腹いっぱいになるボリュームでした。道後温泉から近いので分かりやすかったです。近くに道後温泉があるので観光も楽しめるし、商店街も近いので急な買い物も安心そうです。昔ながらの由緒正しい結婚式を行いたい方にぴったりだなと思いました。若い人にも、ご両親の年代にも好まれそうな結婚式場です。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2017/09/26
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.8
こだわりをもって純和風の式を挙げるならここ!
非常に珍しい能舞台での挙式は雰囲気も特別なものでした。純和風の式の魅力を再確認できた時間でした。ただ真冬はとても寒くなりそうな場所だったので、寒い季節に式を挙げる方・参列される方は寒さ対策が必須だと思います。伝統ある旅館内の会場ということもあり、厳かな雰囲気が非常に印象的でした。披露宴会場の石造りの壁が豪華さを演出しています。 純和風という雰囲気を壊すことなく過ごすことができたと思います。和食で統一されたコースでした。 見た目は綺麗だったのですが、味は可もなく不可もなくといったところ。和食なのでそういうものなのかもしれませんが、とくに印象に残るものもなかったかなと思います。松山JR駅からは少し離れますが、道後温泉から近くわかりやすい場所にあります。 2次会の会場は大街道付近だったのでタクシーで移動しました。市内電車は観光客の方で一杯だったので、大きな荷物があると場合はタクシーのほうがいいかなと思います。スタッフさんは皆さん常に忙しそうでした。態度や振る舞いに問題があったわけではないのですが、人手不足だったのか、ちょっとバタバタしている感じがありました。もう少し余裕があるとこちらも遠慮せずにドリンク等をお願いできるのですが。。能舞台での挙式は参加者全員の印象に残るのではと思います。 純和風の旅館全体の雰囲気も素晴らしいものであると思います。ただ一緒に参列した友人の女性の話だと、洋式のトイレが少なかったらしく女性用トイレは混雑していて不便だったとのこと。男性用は問題ありませんでした。詳細を見る (650文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/02/25
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.8
観光名所の近く
外で人前式でした。限られた人数しか入れないので、それ以外の方はイスに腰掛けて下から見上げる感じでした。その日は日差しが強くて暑かったです。天気によっては大変かな。天井が高く、広々した印象でした。会場全体が花やキャンドルで和風にまとめられて綺麗でした。細かい食材の切り方や和紙や金箔を使った飾りなど、配慮を感じるものばかりでした。どれも大変美味しかったです。観光名所、道後温泉の近くなのでお得な気分です。商店街を通り、道後のお土産を横目に進むと道後温泉が見えて、そこからすぐに式場に着きます。派手すぎない、過剰すぎない、落ち着いた会場だと思います。親御さんの世代にも喜んでいただけるような古風な式場だと思いました。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/08/15
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.4
和風の挙式をしたい方にはオススメ!
神前式に初めて参加し、能舞台での厳かな式でした。大きな松の絵が印象的です。緊張感のある格式高い雰囲気で、貴重な体験ができたと思います。お庭も手入れが行き届いておりました。こちらも和の雰囲気漂う、格式高い会場でした。また、式を行った能舞台が外に見えました。会場のお花やコーディネートも和風ではあったものの、花嫁さんにのドレスとマッチしており、どこかモダンなテイストも入っていたかなと思います。道後の温泉街にあります。市内電車で道後駅まで行き、徒歩で5分くらいです。帰りに道後温泉に入って帰りました!とにかくスタッフの方の心配りがすばらしかったです。席を立つとすぐに、椅子を引いてくれたり戻ってきたらナプキンをかけなおしてくれたり、ドリンクやお料理の進み具合など一人一人に目を向けていたようにら思いました。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/08/19
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.3
道後で和婚希望の方におすすめです
能舞台での神前式はとても珍しいと思います。写真映えもしそうです!親族以外のゲストも、隣接する和室の会場から式を見ることができるようです。能舞台横の和室のお部屋は少人数での和婚にぴったりだと思います。大きな会場は洋風な作りで天井も高く、広さも十分ありますので、大人数でのホテルウェディングが可能かと思います。観光地道後にある和風のお宿ということで県外の出席者には喜ばれるロケーションだと思ます。空港からもリムジンバスで直行できるところが道後での結婚式のいいところだと思います。伊予鉄道後温泉駅より歩いて向かえます。能舞台ウエディングの厳かな雰囲気は和婚希望の方は是非一度見学されることをお勧めします。何より能舞台がかなり写真映えすると思います。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2017/06/14
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
和を重視した最高の結婚式
挙式は能舞台でさせて頂きましたが、なかなかあのような場に上がることができず、伝統的な雰囲気がでてとてもよかったです。能舞台の下見所では友人達でも挙式が見れるようになっていますし、能舞台の両脇に火を灯してくれますので観客も見ていて良い感じだと言っていました。ただ雨が降ると屋根がないため、部屋から見ることになるので何も聞こえず残念だったとの意見もありました。天気がよければ能舞台での挙式は最高だと思います。披露宴会場は和室にこだわっていたので杜若の間でさせて頂きました。能舞台側が前面ガラス窓のため、とても眺めがいいです。通常の披露宴会場と比べると音響や画面などのものは劣ります。照明も全くです。ただ和にこだわったしっとりとした大人の雰囲気を出す披露宴を希望であればとても良いと思います。私達はとても満足した結婚式になりました。正直、高かったです。何が高いのかは良くわかりませんでしたが、とにかくコスト下げるために色々考えました。座席表や招待状は自分達で作りました。お花の値段がとても高かったので、なるべく飾りを自分達で作り花を少なくしてもいいようにしました。あんなに払ったのに、新郎新婦に宿泊無料券がつかなかったのはちょっぴり残念ですが、節約することに関してスタッフの方が親身になって相談にのってくれたので、それはよかったです。料理は和と洋と中華を選べれます。コースも多くて、試食会の時はとても悩みました。どれも美味しいですが、正直多すぎて悩みました。立地はとてもいいです。道後温泉の近くなので、交通アクセスも良かったです。地方からのゲストが多かったため、結婚式前に皆が道後温泉周辺観光をして時間を潰していたと言って好評だったので、良い場所だと思います。スタッフの方はとても親切です。ただ、結婚式の申し込みをしてから半年の間に担当スタッフが3人も代わり、途中ちょっと気分が悪かったです。いくら引き継ぎをしたからといえ、再々人を代えられると心配になりました。幸い、最後の担当の方がとても良い方で、今となっては良い思い出です。千代紙で作った傘や鶴で和のテイストを重視しました。やっぱり能舞台です。私達のハイライトだと思います。披露宴会場も窓から能舞台が見えたので、ゲストにも大変好評でした。天気は調整がきかないので、どうしてもゲストに外で参列してもらいたいと思うならむきませんが、能舞台での結婚式はなかなか無いので、国際結婚など和を重視する方にはお勧めです。洋を重視せず、和一本で結婚式を挙げたい方、そんなに年齢も若くなく落ち着いた結婚式にしたい方にはとても良いかと思います。愛媛では大和屋本店さんで結婚式をしたと言ったら、皆さんに羨ましがられます。良い経験にはなると思います。詳細を見る (1137文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/06/19
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.0
厳かな純和風結婚式
初めての能舞台での和の神前式に参加しました。古き良き時代の、純和風の挙式でとても厳かな雰囲気でした。建物的にも少し古さはありますが、伝統的ともいえるとおもいます。100名以上収容しており、とても広くてにぎやかな披露宴会場でした。和食中心でした。味は普通といったかんじです。お刺身もでておりましたが、せっかくの瀬戸内愛媛の鯛なのに少し新鮮味が足りないように思いました。料理の装飾はきれいでした。道後温泉に近く、県外からきたひとは参列にあわせて観光もできそうです。大人数で、親戚やお年を召した方をたくさん呼ぶ場合に喜ばれる場所だと思いました。待っている間のロビーがタバコ臭かった。また、待っている間のドリンクは自由にもらえず、一人一杯と決まっている感じだった。広すぎ、かつ人数が多いため、新郎新婦とほぼ話す時間がなかったのが残念です。詳細を見る (365文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/11/12
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
心地良い披露宴でした。
外観が和風なので、披露宴会場も和風かと思いましたが、モダンな感じがして、違和感なく受け止められました。会場は、緑を感じられる心地良い雰囲気でした。設備も整っているので、心配はありませんでした。気品があり、味もしつこくなく、見た目も華やかでした。和洋折衷でしたが、全体的なバランスは、抜群でした。道後温泉の真裏で、温泉地の良さを感じました。公共交通機関もありますので、不便は感じませんでした。ただ、車で来る人には、駐車スペースは少ないと感じましたので、近くにあるパーキングの場所はチェックした方が良いと思います。普通よりは良いと思います。ドリンクも適度に聞いていただけましたし、担当の方が気を配ってくれました。能舞台があるようなので、挙式が素敵なのではないかと思います。伝統的な雰囲気の中、和モダンを感じました。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/08/10
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.8
あこがれの能舞台挙式
なんといっても能舞台がすてきです。実際の挙式中に遠くから見せてもらいましたがとっても良い雰囲気でした。晴れの日でも雨でも友人等も挙式に参加できるそうです。ここには、和の雰囲気の畳の部屋で披露宴をすることができます‼私は今まで参加したことはないですがオススメです。披露宴の部屋から能舞台も見えて景色もいいです。大和屋ブランドがあるので、少々値ははりますがそれなりの価値はあると思います。能舞台は他にはありませんので。温泉地、道後にあるため県外のかたには観光がてら喜ばれると思います。道後温泉本館からもとても近いので、観光プラス挙式にはいいと思います。老舗旅館のプランナーさんなので、落ち着いた対応で接していただけます。スタッフさんも愛想よく案内していただけます。能舞台で和の結婚式がしたいかたにはオススメです。予算を気にしないというかたには、きっと満足のいく内容になります。詳細を見る (386文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/06/04
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 3.4
挙式会場が素敵!
旅館の中庭に能の舞台となりそうな趣ある神殿?があり、二人の入場シーンから厳かな雰囲気が伝わりとても素敵です。舞台から一歩ひいた場所に席が用意してあり、二人の様子が少し見えにくいが、粛々としたとてもいい式でした。ホテルや旅館によくある大き目の会場といった印象。会場手前にウェルカムフードを置いたスペースがありました。人数が多く楽しめる雰囲気ではなかったのですが、スタッフの方が気をきかせ先に会場に案内してくれました。特に印象はありませんが、少し量が少なかったように思います。道後温泉のすぐ隣にあります。遠方の友人ばかりだったため、近くの旅館に宿泊し、空き時間に周辺を散策でき楽しめました。授乳があり、場所があるか聞いたところ、親族控室を使用されてくれました。道後温泉の真ん中にあり、遠方からの列席でしたが、旅行気分で楽しめました。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/07/02
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.2
日本式の伝統ある挙式を望むならオススメです
能舞台の上での日本式の挙式会場です。親族が舞台の上に対面式で2列で並びます。舞台の下側は屋外で、友人や来賓の人が椅子に50人以上腰掛けていました。舞台の下には、松明が焚かれて、格調高い雰囲気がありました。親族は、支給された足袋を履いて舞台に上がり、巫女の指示で、三々九度の盃を交わします。最近は、チャペルでの挙式が断然多い中、このような和風な挙式はとても新鮮に感じました。大変厳かな雰囲気の中、引き締った良い挙式だと思いました。 挙式会場の雰囲気とは一転して、洋風で華やかな会場でした。天井の両側には、三角形の照明が並んでいてシャープで明るい感じの会場です。また、ステージ側の壁は、大きい茶色系の柄の石を一面に貼り付けたようなデザインでした。夕方の披露宴で、外部からの採光があるような窓はありませんでしたが、天井の照明だけでも十分に明るかったと思います。 ビールをあまり飲まない私には、全体量が少なくてとても残念でした。鯛めしが出ましたが、最後の方で、しかも少ない量でした。肉料理は、火があまり通ってないもので、好みが違いましたので箸をつけませんでした。天ぷらもカニが2切れ出ただけで、終始お腹が減っていました。もう少し料理の出るタイミングが早ければ少しは良かったのかも知れません。デザートのメロンやいちごも美味しいとはお世辞にも言えませんでした。道後の温泉街の中心に位置して、市内電車を利用できます。伊予鉄道後温泉駅から徒歩5分。JR松山駅から車で15分。 テーブルの担当スタッフの挨拶もあったし、特に問題はなかったように思います。中学生の子供に対しても飲みものの注文に関して、色々と気を回してくれているのも見受けられたので良かったです。 和式の挙式がなんといってもオススメです。他人と一味違う挙式をするならここの挙式会場がピッタリだと思います。挙式で能舞台に上がるなんていうのは、ちょっと驚きでした。チャペルの挙式は、みんなするので全然インパクトがありませんが、これからは和風の挙式が新鮮です。和風の挙式から一転して、華やかで洋風な披露宴になるギャップがまた、良いと思います。詳細を見る (891文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/11/30
- 訪問時 47歳
- 参列した
- 3.6
和装が似合う挙式披露宴
神前式でした。能舞台での挙式ははじめての参列でのとても楽しみでしたが、雨の関係で窓越しに見学するような形でした。式後には雨もやみ、外で新郎新婦と写真を撮ることができたのでよかったですが、土のため水たまりができていました。披露宴会場は和装にも洋装にもあう雰囲気でした。100人越えのゲストでもゆったりとしていてよかったです。見た目、味、ボリュームどれも満足いくものでした。徒歩圏内に駅はありますが、タクシー利用者が多いです。中心部からは離れるので2次会会場には多少の移動が必要です。ゲスト卓のスタッフは、とても丁寧な説明で、気遣いのある接客でした。能舞台での挙式、和装で挙式披露宴をあげたいという方にはとてもおすすめです。観光地もまわりに多いため、遠方からのゲストにも楽しんでもらえると思います。詳細を見る (347文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/12/27
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.0
能舞台ウェディング
まずホテルの入り口を入るとすぐ受付があり、すぐ横のスペースでウェルカムドリンクを頂けました。挙式はCMでよく流れている能舞台ウェディングだったのですが、チャペルとは違った緊張感と純和風を味わえる雰囲気でした。広い披露宴会場だったのですが、天井も高く贅沢な空間使いだったと思います。和風のホテルですので着物で来られている方はとても雰囲気が合っていました。スタッフの方々もとても丁寧に接して頂きました。最後のデザートビュッフェはあまり時間がなくて数多くのデザートは食べられなかったけれど、他のお料理も美味しく満足でした。温泉街で周りも旅館や観光客も多く訪れる所なので、市内電車を降りて商店街を通れば雨の日はあまり濡れなくていいかなと思いました。ちょっとした観光にもなって良かったです。丁寧な感じがしました。だいたいの人はチャペルの挙式に行くことが多いと思いますが、こちらの能舞台での挙式は年配の親戚の方達にも喜ばれる感じがして、和装がとても映える舞台でした。普通では満足しない人にはオススメです!詳細を見る (446文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/04/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
能舞台での神前式
能舞台での神前式に始めて参列しました。舞台正面に親族、両サイドに友人などの席が設けられていました。花道を羽織袴の新郎と白無垢の新婦が入場する場面は、厳かでとても素敵でした。大人数の披露宴でしたが、とてもゆったりとしたテーブルの配置でした。床が絨毯なので、ハイヒールで歩いても音がしないのが良かったです。お料理が有名な旅館だけあって、とても美味しかったです。ケーキをオリジナルでデザインしていただけるそうで、ドライブ好きな新郎新婦の愛車、フィアット500を模したケーキは、色まで再現されていて、食べるのがもったいないくらいでした。松山随一の観光地、道後温泉のすぐそばです。駅からはやや距離がありますが、駐車場もあるので不便はありませんでした。駐車場は、係りの方に鍵を預けて入出庫していただく方式ですが、待たされることなくスムーズに対応していただけました。出席時に妊娠していたのですが、スタッフの方に大変よくしていただきました。式場から披露宴会場への移動時に気遣っていただいたり、混み合ったロビーで椅子を勧めて頂けたりとてもありがたかったです。詳細を見る (470文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/04/03
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.4
有名観光地のど真ん中です
今まで参列したことのない能舞台を使っての挙式でした。直に参列したのは本当に近親者(親兄弟、親の兄弟)のみ。あとの親族や友人は能舞台の下または室内から見るようになります。私は室内でみましたが式場にマイクなどが設置されているわけではないので、遠くから見るとどういった進行がされているのかはまったくわかりませんでした。外にも席が用意されていてそこで参列(というより見学)することもできましたが、今回は途中から雨が降ってきたので、そこに座っていた方たちも途中から室内で見ていました。能舞台はどののように空調がセットされているのかわかりませんでしたが、屋外にある舞台に屋根がついている形なので、正直真夏は暑く、真冬は寒いのではないかなと思います。一般的な披露宴会場だと思います。今回の披露宴の列席者はおそらく総勢60~80名ほどだったと思いますが、わりと広々とした感じだったので、もっとたくさん人数は収容できる部屋だったと思います。特に外が見えるような場所ではないので、そういった意味での特色はありませんでした。前日からの宿泊だったので、前日の夕食も同じ旅館での食事でした。プランのセレクトの問題だとは思いますが、前日の夕食と披露宴の食事の内容が正直似たりよったりでした。子供用メニューも用意されていましたが、こちらも前日の夕食とあまり変わらずでした。また、メニューは子供用なのに用意されていたカトラリーがすべて大人用と一緒だったので上手に食べることができず残念でした。道後温泉本館の真裏に立地しているのでとても便利が良い場所にあります。同じ施設に2泊しましたが、徒歩圏内に観光スポットがあるのでとても便利がよかったです。また、地下の温泉もとてもよく何度も入りました。とても丁寧でした。子供が一緒に参列しましたが、子供用のドリンクがなくなるとすぐに補充していただいたり、気配りもよくしていただいたと思います。受付が1階、挙式会場が4階、披露宴会場が2階、親族控室が3階という感じで、すべてのことが別の階で行われたことと、エレベーターが宿泊者も兼用なのでなかなか来ず、挙式終了後階段で降りるように誘導されていました。移動が多かったので、高齢の列席者には少し負担だったかなと思います。挙式が行われた能舞台では夕方に実際に能を見ることができたり鼓を打つ体験ができたりしました。詳細を見る (980文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2014/08/09
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.5
こだわりの結婚式を。
設備は化粧室などきれいで、広さ的にもとても使いやすかった。雰囲気は趣が感じられる純和風で白無垢姿の花嫁との相性がばっちりだった。とても美味しかった。今回はケーキビュッフェがあり、様々な種類の美しいケーキが結婚式に花を添えていた。料理自体は盛り付け、味すべてにおいて満足するものであった。観光地、温泉街のほぼ中心部にあり、交通アクセスが楽だった。愛媛らしさを満喫できる立地条件だったと思う。とても良かった。スタッフのちょっとした配慮、料理を運んだ際の声かけ、どれも洗練されていた。遠方からのゲスト用に、シングル室をまとめて宿泊予約できることがとてもいいと思った。自分たちの要望を叶えて、形として残してくれたと新郎新婦から聞いた。プランナー、スタッフ一丸となって心からお祝いしてくれるそんな場所であったと思う。詳細を見る (353文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/11/07
- 訪問時 21歳
- 参列した
- 4.6
老舗ならでは!
純和風の建物で、とにかく広い。200人規模の披露宴に出席するのなんて初めてでびっくりしました。まるでテレビで見る芸能人の披露宴さながらでした。演出も凝っていて、子供も退屈しなかったのではないかと思います。味はそこそこでしたが、見た目が華やかで綺麗でした。温泉地のどまんなか。泊まりだったので、荷物を持って坂を登るのが少しきつかったです。老舗だけあって、気遣いが細やかでした。披露宴では各テーブルに担当の方がついてくださいました。以前、写真を撮っている間にお料理が下げられて悲しい思いをしたことがあるのですが、こちらではそんなことはありませんでした。やはり伝統ある老舗旅館ですから、会社関係の方や親戚の方々には受けが良いのではないかと思います。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/09/08
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
落ち着いているので、会社関係が多い方はお勧めです。
和風なので、落ち着きがあり、和やかな雰囲気で、多少緊張します。こちらは、和風な感じの中、上手く洋を取り入れていて、落ち着ける雰囲気です。量も多くなく、味付けも和風な感じです。美味しく最後までいただける工夫があり、素晴らしいと思います。温泉地なので、アクセスはいいですが、多少時間がかかります。普通です。やり過ぎないところが、逆にリラックスできます。和風な感じで、落ち着きがあるところです。洋風な感じとは、また、違う良さがあります。年をとると、これくらいが、ちょうど良いです。古臭くないところも、良いと思います。足湯もあり、温泉地ならではの良さがあります。ゴールデンウィークなど、休みが取りやすい時期であれば、泊まっても楽しいかもしれません。詳細を見る (320文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/08/03
- 訪問時 78歳
- 下見した
- 4.0
道後の格式高い温泉旅館で式を挙げたい方は是非
大和屋自体の会場というと和な感じなのかなぁと思っていたら、和のタイプの会場と洋のタイプの会場もあるということで驚きました。お客さんのニーズに合わせてどちらでも選択可能というのは良いと思いました。道後温泉本館の裏手にあるということで立地は申し分ないと思います。空港、観光港からは若干距離がありますが、参列者数などによってはバスを手配するなどすれば問題ないかなと思います。また駐車場も限りはあるようですが置けるとのことでしたので良かったです。非常に誠実に対応していただきました。結局私は結納のみ大和屋を利用させていただいたのですが、最後の最後まで滞りなく執りおこなうことができました。立地が良いというのと大和屋さんが格式が高いので、親族始め会社関係の参列者からの評価も高いと思いますので安心して式を挙げることができると思います。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/09/28
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.6
見たことない!能の舞台での結婚式にビックリ。
能の舞台での神前式に参列しました。とても珍しく、感激しました。ただ当たり前ですが、冷暖房設備は一切無いので季節によっては体が辛いかも。実際に今回も真冬だったので寒かったけれど、スタッフの方が防寒グッズを用意してくださって慣れている感じでした。能の舞台、重みのある結婚式で素敵でした。披露宴会場はもちろんですが、待合やロビー、お手洗いなど全て綺麗にしてあって清潔感がありました。とても気持ち良く過ごすことができて良かったです。観光地のど真ん中にあります。親族だったので送迎サービスは利用していないので分かりません。スタッフの方の誘導や対応など、とても丁寧でしっかりされており、とても安心できました。満足しています。ありがとうございました。能の舞台での結婚式は今まで沢山の結婚式に参列しましたが、見たことがありません。神社での神前式とはまた違った雰囲気で、非常によかったです。詳細を見る (386文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2015/09/03
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.3
能舞台ウェディング
能舞台での挙式は、愛媛ではこちらだけだと思いますので、一見の価値はあると思います。本当に素晴らしい会場で、年配の女性の方には特に喜んでいただけるのではないかと思いました。広い会場で、少人数のときには半分に区切って使用するそうです。老舗のホテルらしい、豪華な会場です。結婚式用のお料理の試食ではなく、ウェディング相談会用のお料理でしたが、すごく美味しかったです。お正月だったのでおせち料理もあり、彩りも綺麗で、デザートまで凝っていました。結婚式のお料理も期待できそうです。あと、お料理ではないですが、最初にロビーで出していただいたお茶が、とても美味しかったです。なんといっても「道後」という観光地にあり、道後温泉本館からも近いので、特に県外の方には喜んでいただけるのではないかと思います。宿泊施設としても有名な老舗のホテルですので、設備面もスタッフの方も素晴らしく、安心できる会場だと思います。詳細を見る (396文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2014/01/11
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.4
能舞台での挙式
能舞台での挙式は他ではない珍しいものなのでとても印象的でした。大人数の披露宴だつたせいか(180名程度)、高砂の左右に大きなスクリーンが設置されており、新郎新婦が大きく映し出されていました。ゲストからは、遠くの席からでも新郎新婦の表情がよくわかってよかっです。照れ屋さんには、ちょっと恥ずかしいかもしれません、、、。和のお料理中心にたくさん出てきました。新郎新婦のご実家では、料理は食べきれないくらいの量を出すのが風習らしく、お料理が多くて次から次へと出てくるので、お皿を置く場所がなくなり、急いで食べたので、味はよく覚えていません。中心街からは少し離れていますが、タクシーで近いので不便はなさそうです。こまめに飲み物の注文を聞きに来てくれました。格式ある挙式場、披露宴会場詳細を見る (337文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/07/11
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
能舞台で行われる神前式!神秘的!
本格的な能舞台での神前式でした。巫女の舞に神主さんの舞?初めて神前式をみて、いいなとおもいました。新郎新婦も袴に白無垢とってもきれいでした(`・ω・´)生演奏でわありませんが雅楽も神秘的でした。天井がかなり高くすごく広くて開放的なイメージ!式の和風な感じとは打って変わって西洋風できれいでした!普通だと思います道後温泉本館の真横で地方から来られる方には嬉しいと思いました。マイカーで行きましたが駐車場係りの男の人が親切に対応して下さいました(`・ω・´)さすが一流旅館(`・ω・´)良かったです(´・ω・`)トイレにオムツ替えシートなどあって子連れに優しいなとおもった。やはり神前式は神秘的で印象深かったです。レストランから食事しながら見えるみたいでもう一度来てみたいと思いました詳細を見る (340文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/04/18
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 4.4
厳かな能舞台での挙式
【挙式会場について】大学時代の友人の挙式に参列したのですが、能舞台での人前式は、非常に厳かで格式を感じました。お天気が良かったこともあり5月で暖かくて、参列者にとっても最適な気候で、能舞台での挙式は、他では味わえないような厳粛な雰囲気を味わうことが出来ました。【披露宴会場について】披露宴会場は洋風で、能舞台の挙式とは全く違う雰囲気を味わうことが出来ました。小さなお子様連れの方も、親戚の方の中には多数いらっしゃいました。ステンドグラスや石張りの壁で、会場は広々としているので、ゆったり座ることが出来ました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】温泉地ということもあり、周囲には温泉に入れる宿泊施設も多かったです。【この式場のおすすめポイント】オススメは挙式会場の能舞台で、人前式でとても華やかでしたが、厳粛な雰囲気もありました。詳細を見る (369文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/07/28
- 訪問時 27歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宿泊施設あり
- 挙式会場の伝統
- 温泉地・観光地
この会場のイメージ69人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 大和屋本店(ヤマトヤホンテン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒790-0842愛媛県松山市道後湯之町20-8結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




