結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

とっちさん (25歳・女性)

公開:2023/09/29

お車代とご祝儀について

14件

役に立った:1

いつも温かいコメントをありがとうございます^ ^
結婚式のことを某知恵袋で相談したら、厳しい事を言われてきたので、こちらで相談させて頂くようになってから、とても温かい気持ちになっています。

某知恵袋でお車代や宿泊費のことを相談したらいつも、「宿泊費も交通費も全額新郎新婦が負担するべきだ、負担できないなら呼ぶべきではない」と言われてきました。
しかし、交通費は片道分が多いとよく聞くので、私たちは交通費往復分か、宿泊費+交通費片道分で選んでもらうことにしました。

京都で11時からのお式で、10時半集合だとすれば東京や福岡、北海道の方は前泊が必須になります。
静岡(西部)や愛知など微妙な方もいますし、友達の家に泊まる方もいるため、平等にするために選んでもらう形にしました。

そしたら、主人が「北海道、福岡、東京は宿泊費をこちらが出すのはわかる。けど、交通費はみんな片道分に統一すればよかったのでは?」と揉めています。私の貯金から出すので、もう友達には言ってしまいました。

さらに、「20代前半で友人達で結婚式がトップバッターなんだだらご祝儀みんな1万円か無しやろ?3万持ってくる方が珍しいわ。」と言われました。
そうなんでしょうか?(泣)

ご意見よろしくお願いします。

この質問への回答募集は終了しました

14件の回答があります

  • ちゅーりっぷさん (27歳・女性)

    先輩アドバイザー

    とても良いと思います◎

    公開:2023/09/29

    役に立った:1

    交通費往復分か宿泊費+交通費片道分で選んでいただくということですが、私はとても良いと思いました!
    全員交通費片道分で統一も悪くは無いですが、既に周知済みならどちらか選んでもらう方が喜ばれると思います。
    またご祝儀の件ですが、20代前半であっても常識のある方は3万円を包んでくださると思いますよ。
    私も20代前半で結婚式を挙げたので、友達は初めて結婚式にいく!という20代前半の子たちばかりでした。
    しかしご祝儀は皆さん3万円を包んでくださっていましたよ。
    でもご祝儀はお気持ちですし、旦那さんのようにあまり期待しすぎないという考えはいいかもしれませんね♪

  • どりさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    選んでいただく形はとてもありがたいと思いました

    公開:2023/09/29

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます!
    拝見させていただきましたが、ゲストの方に選んでいただく形はとても良いなと思いました。
    ゲストの方もその方がありがたい気がしました。
    今まで聞かれたことはないのですがわたしがもし遠方の方の結婚式に呼ばれた際にそういうふうに選べるのはとてもありがたいです。

    またご祝儀のことですがさすがに会費制でもない限り20代前半でもご祝儀は3万円出しておりました。
    なので珍しいことではないと思います。

    無事に準備が進まれること願っております。
    いい式になりますように。

  • さくらもちさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    言われたことは気にしなくて大丈夫

    公開:2023/09/29

    役に立った:1

    お悩み拝見しました。
    ゲストへの配慮、とても素敵だと思います。

    私は、首都圏住みですが京都の午前式に始発で行ったことがあります。宿泊の考え方は人によると思いますので、気にしなくて大丈夫です。
    泊まる人も泊まらない人も、格安のビジネスホテルでいい人も、結婚式場の提携や高い場所を手配して欲しい人も、いろいろな価値観の方がいると思います。

    遠方であっても、基本的には交通費片道で問題ないはずのお車代に宿泊費や交通費往復までの料金を準備するのだから、ゲストからしたら本当にありがたいと思います。どちらで準備をしても喜ばれると思いますよ。

    また御祝儀は20代前半で若かろうが初めてだろうが、ある程度常識がある方なら少し調べれば友人ゲストで3万円を包むことはわかります。
    包まれていなくても少なくても文句は言えないので、旦那さんの意見も一理あるとは思いますが、常識の範囲で包んでくれる方もいると思いますよ。

    大変素敵なご配慮だと思いましたので、自信をもって準備されてください。素敵な結婚式を!

  • Thatさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    ご祝儀は3万円かなと思いますよ

    公開:2023/09/29

    役に立った:0

    選んだもらうシステムにされたのですね。そして、ご自身でも納得されての決定が出来て良かったですね。
    ご祝儀については一般的にはご友人・同僚からは3万円かなと思います。ただ、お気持ち次第なので何とも言えないですが。素敵な当日を迎えられることをお祈りしています。

  • はりさん (38歳・女性)

    先輩アドバイザー

    ありがたい配慮です。

    公開:2023/09/30

    役に立った:0

    ご結婚おめでとう御座います。
    宿泊費プラス片道代の負担はありがたい配慮だと思います。ましてや20代前半の友人ならば尚更。
    ただご祝儀に関しては確かに私も20代前半の1、2番バッターぐらいの友人までは2万しか包んでなかった気がします。まだ金銭的な余裕もなかったもので。ご祝儀1万円、ゼロは常識的にないかと思われます。もしあった場合は今後の付き合いを考えてもよいレベルです。結婚式が一番バッターならば今後貰った分返したらいいと思います。

  • すーさん (31歳・女性)

    そんなことはない

    公開:2023/09/30

    役に立った:0

    宿泊、交通費について選択できるのは有難いと思います。ようちゃさんがゲストのことを考えて決められたことですし、素敵なことです。
    また、御祝儀1万円かなしは有り得ないと思います。20代前半でしたら常識はあるでしょうしトップバッターなら尚更しっかり調べて来てくれると思いますよ。

  • 田んぼさん (37歳・男性)

    先輩アドバイザー

    ご結婚

    公開:2023/09/30

    役に立った:0

    おめでとうございます!

    お友達からすると「選択できる」のは嬉しいと思います。

    また、20代とはいえ常識的な方は「3万円」や女性で「2万円(1万円+5千円+5千円)」などが多いところです。

    中には、事情があり「1万円」の方がいらっしゃるかもしれませんが、大切な方を呼ぶわけですので、素敵な一日を過ごして下さい。

  • えりかんさん (32歳・女性)

    選べる形式はありがたい

    公開:2023/09/30

    役に立った:0

    お車代を選べる形式はありがたいと思いますよ。
    配慮が素晴らしいと思います。自分の貯金から出すのですから、口出し無用といいたいところですが、新郎側の遠方からのゲストに対する扱いも同様でしょうか?
    そこはよく話し合われた方がいいと思います。

    ご祝儀3万円は、常識があれば3万円を持ってくると思いますよ。
    珍しくないはずです。
    あまり心配される必要はないと思います。

  • aaaさん (34歳・女性)

    全く問題ないと思います!

    公開:2023/10/03

    役に立った:0

    いくらわたあめさんの貯金からと言えど、今後一緒に暮らしていくので旦那様は事前に相談してほしかったのではないでしょうか?すでに友人に伝えてしまった後なので変更は難しいと思います。

    ただ、旦那様が言う1万円というのは考えられないと思います。むしろ25歳前後なら働いている方が多いと思いますし、社会人として3万円持ってくる方が普通だと思います。3万円出せないなら結婚式を欠席するはず・・。

    私も20代前半に複数回結婚式に参加してきましたが、3万円を持ってくるのが常識でしたし、遠方で参加できない場合は欠席する人が多かったような気がします。旦那様は自分の意見を受け入れもらいたいという気持ちが強いのかもしれないので、「アドバイスありがとう、一度検討してみるね~」ぐらいに伝えておけばよいのではないでしょうか?

  • Meeccoさん (40歳・女性)

    先輩アドバイザー

    とても良いと思う

    公開:2023/10/03

    役に立った:0

    選択できるのはとてもありがたいことだと思います。
    私は遠方の結婚式に参列した際に、一度もお車代や宿泊費を頂いたことがありません(笑)

    わたあめさんの様に思いやりのある方であれば、参列者の方は安心して参加できますね♪

    どんなに若くても1万円のご祝儀は、非常識かと思います。
    私の経験で高校生の時に、バイトの先輩の結婚式へお呼ばれしたときはさすがに学生ということで1万円のご祝儀でしたが、二十歳を超えて社会人になっている方であれば3万包むのが常識的かと思います。

  • りりりさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    色々

    公開:2023/10/04

    役に立った:1

    色々考えがありますが、
    ご友人の言葉が気になりました、、、
    本当に1万円、もしくは無しなら
    相談者様にとても負担がかかってしまいますね、、

  • saさん (27歳・女性)

    先輩アドバイザー

    とても配慮されてます

    公開:2023/10/08

    役に立った:0

    わたしは、質問者様がとても配慮されていて
    ご友人たちも嬉しかったと思います。
    トップバッターだからご祝儀一万円??そんなことないです。ご祝儀3万円がマナーですし、お金がなくてご祝儀が用意できない人は、参加しないと思います。

  • みさん (27歳・女性)

    先輩アドバイザー

    うーん、、

    公開:2023/11/27

    役に立った:0

    御車代や宿泊代の問題は難しいですよね、、

    でも選んでもらう形、とってもいいと思います!
    私は今とても遠方に住んでいるので、呼んでもらったらだいたい交通費がすごくかかりますが、たいてい片道分にも満たない金額しかいただけないので、、(笑)選べるのはとてもありがたいと思います!
    ご自身の貯金から出すのに旦那様にそんなことを言われてしまったのですね、、、
    私は20歳のときに1番早い友達の結婚式に行きましたが、きちんと3万円包みました。
    いくら20代前半とはいえ1万円とか無しとかは私的にはありえないと思いますが、、、、
    ごくまれにそういうマナーを知らない方がいるかもしれませんが、、大抵の方はきちんと3万円包んでくれると思います

  • にゃあさん (47歳・女性)

    先輩アドバイザー

    素晴らしいと思います

    公開:2023/11/28

    役に立った:0

    ゲストへのご配慮が素晴らしいと思いました!呼ばれたゲストの方も助かることでしょう。

    御祝儀の金額はマナー本によると、一人3万円が平均額なので、普通だと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。