結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

hamustage (34歳・女性)

公開:2009/12/01

親族のみ会食での入場の仕方

7件

役に立った:2

皆さんどうされたのかお聞きしたく投稿しました。

チャペル式の後、親族との集合写真を撮り 会食へ という流れです。全て同一ホテル内です。
親族のみの会食なのですが、新郎・新婦の入場どうされますか?と聞かれているのですが、皆さんどうされましたか? よく友人もたくさんいるような披露宴だと入場の曲を流し、「新郎新婦入場です」というのと 皆と一緒にバラバラと入って座って「では始めます」みたいな感じとで悩んでます。
「新郎新婦入場です」は親族だけだし ちょっとこっぱずかしい。
「バラバラ入場」は私(新婦)のヘアチェンジを予定しているので、私一人後から入場になるのでは?との心配。
後、チャペル式の参列には友人も来てくれることになっているので、集合写真の後、ちょっとだけでも話したり、写真とってもらったりの時間があったらいいのに。と思ってます。
彼は「バラバラ入場」を希望してまして、私もそれでいいと思っているのですが、そういう入場された方、どのような雰囲気(流れ)だったのか教えてもらえないでしょうか?

この質問への回答募集は終了しました

7件の回答があります

  • Kamalaさん (33歳・女性)

    バラバラ入場もいいですが・・・

    公開:2009/12/01

    役に立った:1

    ご結婚☆*:;;;;;:*☆ 才×〒"├ ☆*:;;;;;:*☆ございます。

    確かに親族のみの会食で”入場”は照れくさいですよね。
    でも彼とは揃って入られたほうがいいと思いますよ。
    せっかくヘアチェンジされるのでしたらゲストの方が全員入られた後すぐに「新郎新婦入場です」の合図で揃ってさっと入場されるといいかも。

    曲が流れ、合図で扉が開き、ライトを照らされ・・・・
    みたいな感じではなく、ゲストの方が全員揃った流れで同時に入場すれば写真に残したい方もおられるでしょうし、いいのでは?

    もしくゲストよりも先に入っていて、皆さんを迎えるかたちもいいですよね。
    新郎と新婦は一緒であればどんなかたちでもいいと思います。

  • 野菜大好きさん (30歳・女性)

    司会者がいたり、音響の方はいらっしゃるのでしょうか??

    公開:2009/12/01

    役に立った:1

    私は60名ほどの披露宴で、司会者も、音響もいましたので
    普通に「入場です」の合図で入場しました。

    のりよさんの御披露宴に司会者や音響の方がいるのかどうか
    分かりませんが、
    いらっしゃらないようでしたら、
    「バラバラ入場」にするとしても、新郎新婦様が会場入り口で
    全員をお出迎えして、最後に二人で席についてもいいと思います。

    また、少人数なので、入り口からゲストの方に両サイドに並んでいただいて
    皆さんの拍手の中皆さんに作っていただいた道を入場するのも素敵だと思います。
    また、ゲストの方がキャンドルを持ってくださっていると、
    キャンドルロードの中入場できますよ。

  • くまんさん (30歳・女性)

    私の場合

    公開:2009/12/01

    役に立った:1

    私の兄が親族のみ10名程の式でしたが、チャペルでの挙式後、ヘア・ドレスチェンジ(WD→ワンピース)のカジュアルチェンジ後の入場でしたが、普通に司会の合図で音楽と共に入場しましたよ。たしかに少人数なので盛り上がりにかけたり、気恥ずかしいかもしれませんが(うちの場合は10名の中3人がカメラ撮影してたので拍手もまばらでしたが)メリハリがついてよかったですよ。写真やムービーもきちんと撮れましたし。会食に入ると更にカジュアルな感じになったので、入場とケーキカットで会場の方に司会して頂いた事で切り替えがついてよかった気がします。どのような雰囲気にしたいかにもよると思いますが、私は2人で入場された方が、周りも2人をきちんとみれていいかな〜と思います。参考までに失礼しました。

  • ゆかりん17さん (28歳・女性)

    アットホームな感じになりそうですね♪

    公開:2009/12/01

    役に立った:0

    ご結婚、おめでとうございます。
    お友達は挙式のみの出席で、披露宴には出ないのですよね??
    それでしたら、せっかくのドレス姿をお友達に披露し、一緒に写真を撮ったり、
    少しお話ができるとステキだと思います。
    来てくださったお友達も、挙式を見てそのままさようなら、じゃ、きっと寂しいと思いますし・・・
    事前に、お友達には「挙式後の親族写真を撮った後、友達との写真タイムを設けるので
    良かったら少し待っててほしい」ということを伝えておくといいと思いますよ。
    そして、会食に出席する親族の皆様には、親族写真後はバラバラ入場ということで先に
    会場に入っていただき、ウェルカムドリンク的なものを振る舞われるといいかもしれませんね。
    私が出席した披露宴でフリースタイル入場&アルコール有りのウェルカムドリンク&前菜アリ、
    というものがあり、変わってるなって思いましたがとても楽しめました。
    それで、新郎新婦はやっぱり二人一緒に入場したほうがメリハリも出ていい気がします。
    ちょっとこっぱずかしいかもしれませんが、親族の皆様もシャッターチャンスと思って
    喜んでくれると思いますよ(^^)

  • sachirinさん (32歳・女性)

    やはり一緒の方が良いかな・・・?

    公開:2009/12/02

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    アットホームな式になりそうで、良いですね。
    入場の件ですが、司会の方がいらっしゃるかどうかによりますが、親族だけだと大げさに感じて気恥ずかしい気持ちはわかりますが、やはり新郎新婦そろっての入場の方が、宴席の開始という感じがして、場が締まると思います。
    例えばのりよさんのヘアチェンジの間は彼に先に入場してもらっていて、「ここで新郎は新婦のお迎えのために一旦退出します」みたいな流れにしてもらって、また一緒に入場というのも良いと思います。
    結婚式なので、あまりにも普通の会食にならないように、入場ですとかそういうイベント的な要素をもたせた方が良いのでは…という気がします。
    ご参考になれば。

  • のりよさん (34歳・女性)

    投稿者です。

    公開:2009/12/02

    役に立った:0

    今回の式では音響はありませんが、司会者はプロの方を頼みます。

    やはり二人一緒の入場というのはセレモニー的でいいですね。写真のことまで考えてなかったです(笑)
    ドレスはそのままでヘアーチェンジだけなので、二人で揃って入場するのがいいのかなぁ・・・ 
    友人は式だけなので 集合写真を撮った後 友人との写真撮影をして、
    その間に親族には座っておいてもらうのがいいかもしれませんね。で、急いでヘアーチェンジして二人同時に入場する・・・もしくは親族が入ってくるのをお迎えするっていいなぁと思ったのですが、その場合は友人との写真撮影の時間がとれそうにないですよね。。

    二人同時に入場で、あまり恥ずかしくないような方法を考えたいと思います
    回答ありがとうございました。

  • うさぎひつじさん (34歳・女性)

    司会者がいるのなら。

    公開:2009/12/07

    役に立った:0

    司会をする方がおられるのなら、
    やはりふたりで入場して、司会者の方にアナウンスをしてもらった方が良いと思います。
    プロの方なら、「こっぱずかしく」ない自然なアナウンスをしてもらえるはすですよ。

    打ち合わせのときに、
    「新郎新婦入場です」は親族だけだし ちょっとこっぱずかしい。
    という気持ちをそのままお伝えして、うまいコメントを考えてもらうのもいいかなと思いました。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。