結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

スペさん (27歳・女性)

公開:2022/05/10

友人が少ない!

17件

役に立った:0

来年春に挙式をします。
自分は人付き合いが得意ではなく、併せて転勤で一時期地方にいたりコロナ禍になったりとで頻繁に会う友人がかなり減りました。

そのため、招待する友人が中高の同級生(6人)しかいません。
(会社の先輩2人も呼ぶ予定ですがプライベートで遊ぶ程の仲ではないため、来てくれるかは不明です。また、幼馴染を1人呼んでいますが、休日が仕事なので来れない可能性もあります)

中高の同級生は普段からグループで遊んでいる仲で、全員顔馴染みです。
実質1つのコミュニティの友人しかいないわけですが、やはり友人が少ないと思われるでしょうか。

旦那が呼ぶ友人は12人くらいなのですが、同僚や大学、地元などと幅が広いです。(一応共通の友人が1人います)

自分自身特に親しくない人からの招待は断っていたので、同様に数合わせの招待はしません。

大したことないと思いたいのですが、憂鬱になってしまいます。

何か気にしない方法や励ましの言葉をいただきたいです。

この質問への回答募集は終了しました

17件の回答があります

  • ラムさん (30歳・女性)

    気にしないで大丈夫

    公開:2022/05/10

    役に立った:1

    友人の人数気にしないで大丈夫ですよ。
    今はコロナで少人数の結婚式も多いですし、結婚式に参列した時に友人席の人数を気にしたことありません。

    本当に仲のいい友人が参加してくれる結婚式はすごく思い出になり当日も幸せな気分になれると思いますよ!
    中高からの友人+会社の後輩と幼馴染を招待し、出欠席はゲストにお任せするような気持ちでいいのかなと。
    参列してくれるかどうか招待する前から気にしてもなかなか答えが出ないと思うので、後輩や幼馴染は出席で返事が来たら「やったー」というような軽い気持ちで招待するのもありだと思います。
    もし無理に人数合わせで誰かを招待しても、招待された側も人数合わせと感じると気まずい思いをするでしょうし、当日スペさん自身も気を使うと思います。
    どんな友人を招待しているかまで親族や新郎側の友人に詮索されるようなことはないので、同じコミュニティだからと気にすることはありませんよ。

    来てくれた友人が喜んでくれるような演出を取り入れると楽しんでくれると思いますよ。
    友人にブライズメイドをお願いしたり、ゲストとお揃いのアイテムを用意すると人数関係なく特別感のある式になると思います。
    大切な友人とすごす素敵な結婚式ができますように。

  • みさりん33さん (29歳・女性)

    友人が多くない自分を受け入れる

    公開:2022/05/10

    役に立った:0

    この度はおめでとうございます。
    私も親しい友人はそれほど多くないです。
    結婚式では旦那と共通のサークルで知り合ったためその仲間が来てくれて、
    普段あまり付き合いのよくない私は安心しました記憶があります。

    ご自身が親しくない友人のお祝いごとに行かない主義なら、そうなるのは仕方ないことかと思います。
    自分の式に来てほしくて参加するのも変ですし、友人が多い方ってちょっとした飲みにも顔を出したり日頃から本当にマメな方が多いです。
    ご自身がそのように出来るタチではないなら開き直った方が楽だと思います。

    式に来てくれる友人に「ほかに親しい友人はいないのか」と仮に思われたとしても、
    それが元で嫌われたりすることはないので、不安になるだけもったいないです。
    憂鬱ならあえてその友人たちに「どう思われるか不安なんだ」と打ち明けてみるのもいいと思います。

    大切な友人たちと楽しい時間が過ごせることを願っています。

  • mizuhoさん (42歳・女性)

    別に大丈夫だと思います

    公開:2022/05/11

    役に立った:0

    このコロナ禍ですし、親戚やご両親も参加されるのでしょうから、特別おかしなことではないと思います。
    数合わせでのご招待をしないとのこと、素晴らしいと思います。
    少人数でもステキな結婚式になると思いますよ。

  • おもち22さん (30歳・女性)

    仕方ない

    公開:2022/05/11

    役に立った:0

    人付き合いが得意ではなく
    と言ってる時点で友達が少ないのは当たり前ですよ。

    結婚式、人数が多ければ多いほどいいわけではないです。
    自分の大好きな人たちが祝福してくれるだけで幸せじゃないですか?

    それに友人が少ないからってなんとも思わないです。。。
    そういう人種の人なんだなぁくらいで気にすることないです!

  • まりさん (34歳・女性)

    6人もいる!

    公開:2022/05/11

    役に立った:0

    スペ様

    ご結婚おめでとうございます!
    いや、6人もいますよ!素晴らしい^^
    私も最近、超絶本音で話せる友人、居なかったのかも、、と思いました。(少しだけ、私は心の病気があるので)
    なので、6人の親しい友人様がいるだけで幸せなことです^^
    本当に数じゃないです。繋がりの深さです。
    大事にしてください^^

  • くまぴょんさん (35歳・女性)

    6人もいれば充分と感じます

    公開:2022/05/11

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます。

    このコロナ禍ですし、友人が新郎より少ないから
    友達が少ないのかなと、思う人は思いませんよ。

    親しくない知り合いを沢山呼ぶより、
    親しい友人6名のが良いと思います。
    テーブルは2テーブルですかね?
    2テーブルも友人席があれば普通かなと思います。

    なので、まーったく気にしないでくださいね。

  • ゆいさん (32歳・女性)

    コロナをうまく言い訳に使っちゃいましょう

    公開:2022/05/12

    役に立った:1

    全く気にする必要ないかと思います!
    コロナ禍で招待客を親しい友人に絞るのも自然なことですし、スペさんが転勤経験もおありなら、「友達少ないんだ」と思われそうな相手には「遠方の友人も呼びたかったけどコロナ禍で諦めた」「こんなご時世だから本当に親しい人に絞って呼んでるんだ」など何かの折に言っておけばそれ以上疑う人もいないかと思います。(私も大学時代の友達と疎遠で呼べませんでしたが、親には「みんな転勤で遠方に散らばってるから!」と言って乗り切りました笑)
    新郎側ゲストに席次を見て「新婦友人」のグループ数まで気にする方はあまりいないでしょうし、そこも心配なら司会の方に事情を説明して、当日の話のどこかでコロナ禍なので人数を絞っている旨をそれとなく伝えてもらえば解決です。

    ちなみに個人的には、そもそも友人が少ないこと自体気にしなくても良いと思いますよ!
    少なくてもちゃんと式に駆けつけてくれるご友人がいるならそれでいいじゃないですか!むしろ式で仲の良いお友達と話せる時間が増えてラッキー♪くらいに思っておけば気も楽になるかと思います。

  • すーさん (29歳・女性)

    大丈夫です

    公開:2022/05/12

    役に立った:0

    この度はおめでとうございます^^
    大切なご友人を招待して結婚式を挙げられることだけで幸せなことだと思います。友人との付き合い方なんて人それぞれですし、多いも少ないもないです。大好きな方達だけが集まってくれる式は本当に幸せなものになると思います。
    皆さんに楽しんでもらえるような式にできるよう準備を頑張ってください^^

  • キラさん (35歳・女性)

    私は友人ゲスト6名で「私、十分友達に恵まれてる!」と思ってました

    公開:2022/05/12

    役に立った:0

    この度はおめでとうございます^^
    来春の結婚式楽しみですね♪ご準備等どうぞ楽しまれてください。

    そして、6名でやはり少ないと思われるか?というご心配をするということは、質問者様が逆の立場(ゲスト)のときに友人が少ない新郎新婦に対して「この人友達少ないんだ」と思うということだと思いますが、そもそも友人が少ないと何か困ることがありますか・・・?
    憂鬱になっているのは周囲からなんて思われると思って心配になっているのでしょうか?
    例えば
    友達少なくてかわいそう?
    友達少ないなんて性格に問題あるんじゃない?とかでしょうか。

    私の友人に本当に顔が広くて交友関係が広い人がいるのですが、すごいなぁーと思いますし、羨ましいと思いますが、じゃぁ自分が本当にその人数の友人知人が欲しいと思っているほどの羨ましさか?と言ったら異なります。

    タイトルの通りですが6名で私は十分だと思いましたし、誰かに少ないと言われたところでな〜んにも気になりません。むしろ、6名で少ないのか!?と驚くほどです。

    夫側の友人は8名ぐらいだったかと思います。
    先日出席した結婚式では、新郎側の友人は0でしたよ。

    何かがあった時にかけつけてくれる友人は本当にありがたい存在ですが、だからといって友人の有無や人数で幸福度が変わるわけじゃないと私は思っています。

    質問者様は人数が少ないことよりも、人数が少ないと周囲に思われることによる自分の評価が不安になり憂鬱になっているのかな?と思いましたが今の世の中、6名もきてくれたら十分ではないでしょうか。
    私なら、特別な友人じゃない限りこのコロナが不安な中出席しようとは思いませんから6名ってとても大事な人数じゃないかなと思いますよ。

  • akさん (37歳・女性)

    むしろ、厳選された友人なんだと感じて嬉しい!

    公開:2022/05/12

    役に立った:0

    人目を気にしてしまう気持ちはわかります。
    友人が少ないと思われてしまうかも、というのは、誰からそう思われることが心配ですか?
    その6人の友人たちからなら、コロナなどを理由に呼べなかったと先に伝えてしまうのもいいかもしれませんね。
    先に伝えてしまうことで、気にされちゃうかも?という心配がなくなるかもしれません。
    他の親族などからの目が気になるなら、それはまったく気にしなくていいと思います。
    親族は、誰がどんな友人かなど全然気にしていないと思います。
    もしそれでも気になるなら、新郎新婦側ともに席次表には「友人」とだけ書いてしまえば、誰が何のつながりかなどわかりません。

    私が、その6人の友人の立場なら、友人として自分たちだけを選んでもらえたことがとても嬉しく思うと思います。
    他の友人もいなければ、写真など出しゃばり過ぎないようにとかあまり気を遣わなくて済みますし、新婦といっぱい話したりできそうなので、リラックスして楽しめそうだと感じます。
    スぺさんが自信をもって友人としてお呼びできる6人のことを信じて、お式を存分に楽しんでください。

  • たっくんさん (37歳・男性)

    全然大丈夫です!

    公開:2022/05/15

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます!自分は昨年の8月に挙式を挙げた者ですが、緊急事態宣言下ということもあり、欠席者が多く、自分側は親族含めて5名、新婦側は親族含めて25名と、今考えると恐ろしいパランスの結婚式になっていました。当時は、少しバランスが悪いかなと気にしていましたが、式当日は何も気にならないとても素敵なものになりました!ゲストは、全く気にしないと言っても過言ではありません!きっと、素敵な式になりますよ!準備頑張ってください!

  • YMKさん (39歳・女性)

    長く深い友人関係、素敵ですよ

    公開:2022/05/15

    役に立った:0

    人数差は気になりませんし、コミュニティが1つだからといってそんな風には思わないですよ。
    むしろそこまで長く深くお付き合いできる友人達がいて羨ましくさえ思います。
    それに、仲良しの友人達が和気あいあいと楽しんでいる雰囲気は、誰が見ても素敵に感じるし、そのようなご友人をもった質問者様も素敵な人なんだなと感じます。
    自信をもってくださいね!

  • junさん (32歳・女性)

    そんなこと思いませんよ!

    公開:2022/05/17

    役に立った:0

    このご時世ですし、人数バランスも気にしなくてよくなりましたよね。そういうところは、コロナ禍で変わって良かったなと思ってます。

    人数合わせで友達を呼ぶより、大切なお友達にお祝いしてもらいたいですよね。人数のバランスが多少違っても、質問者様のお友達はそんなこと気にするような間柄ですか?また、他のゲストの方もわざわざ人数差を数えて友達少ないのかなーなんて披露宴中考えないと思いますよ。

    大丈夫です、質問者様にはすてきなお友達が6人もいらっしゃる。大切なお友達だけで十分じゃないですか。

  • aaaさん (33歳・女性)

    深い付き合いをされているんだな~という印象ですよ!

    公開:2022/05/18

    役に立った:0

    新婦側の友人が6人で、新郎側の友人が12人の場合、そこまで差は感じないです!

    席次表で「新郎 大学友人」「新郎 高校友人」という風に書いてしまうと、新郎側のほうが複数のコミュニティなんだなという印象を与えてしまうと思いますので、新郎が問題なければ「新郎 友人」「新婦 友人」に統一してしまえば、複数のコミュニティなのか1つのコミュニティなのかって気にならないと思います!

    ただ、ゲストの立場から言うと、新郎新婦の友人が何人かってそこまで気にしないと思います。テーブルの人と何を話してよいかわからないぐらい時間があると、席次表を見てこのテーブルが新婦友人なんだなって確認するぐらいで・・・。なので、席次表を確認する時間がないぐらい、余興をたくさん計画するのも一つの手です!

    特に披露宴が始まる前に席次表を見たら、机に置く場所がないので引き出物の袋に入れることが多いので、披露宴が始まる前にムービーを流しておくとか、席にコメントを置いておいて読ませるとか、クイズを置いておくとか、席次表にはあまり目が向かないように工夫されると良いと思いますよ!

  • ちーちゃんさん (25歳・女性)

    そんなことありません!

    公開:2022/05/19

    役に立った:0

    自分たちのための結婚式であり、
    祝ってくれる友人が6人も来てくれる!素晴らしいことです!気にしなくて良いと思います!

  • あかぴさん (31歳・女性)

    気にしない

    公開:2022/05/24

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。友人の差はそんなに気になりませんよ。ゲストからすれば全く気になりません。それよりも、来てくれるゲストのことを大切に考えてください。

  • リんこさん (30歳・女性)

    気にしなくていい

    公開:2022/05/31

    役に立った:0

    ご時世上同じような人数呼んでいても当日人数に差が出るなんてこともありますから気にする必要はないです。
    コロナ前でも新婦側3テーブル、新郎側5テーブルなんてのもありましたから、来てほしい人だけ呼んだらいいと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。