結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

あみさん (29歳・女性)

公開:2021/09/05

悲しすぎる欠席連絡と思ってしまう私が悪いのかな?

8件

役に立った:6

はじめまして!
もやもやしてしまう自分にも腹が立ってしまい、誰かに聞いてほしく投稿させてもらいます。
分かりにくい文章が多いかもしれません、すみません。

10月に結婚披露宴を全員で30名程度の小規模で行う者です。
そして私は現在妊娠中期です。

私の招待客は、家族と大学のゼミ仲間です。
ゼミ仲間はみんな仲良しなのですが、一人だけグループで集まる時のみ会うけど、普段は個別で連絡を取ったことは一度もないし個別で遊ぶような関係ではない子がいます。(仮にaさんとします)
aさんの結婚式には私も参加し、受付も任せてもらって、二次会にも楽しく参加させてもらいました!

こんなコロナ禍で私の結婚式を行うのは、すごく申し訳ない気持ちがあるのですが、
個人的な都合で今後遠方に住むことが決まり、また私も妊娠中で、何度も式の延期をしましたが、今しかない!と、今回は行うことにしました。

8ヶ月前に、グループlineでゼミメンバーへ結婚式の報告をし、全員から参加する!とお返事を頂きました。
そして、紹介状の発送に当たり、また再度グループlineに「紹介状送るね♪」と送信しました。
その後、aさんから「報告だけど妊娠しました!10月(私の結婚式予定月です)出産予定!」とお返事がありました。
私の結婚式の参加についての回答はなく、ただそれだけお返事がありました。

もちろんaさんの妊娠報告、とても嬉しいです!
私も妊娠中のため、同時期の妊婦さんということで心強いし応援したい気持ちが第一にあります。

でも、元々10月に私の結婚式があることは分かってくれていたはずなので、もう少し早く欠席連絡なり、現状報告なり、相談連絡は欲しかった…と思ってしまいました。

妊娠出産は非常にナイーブな問題で、特にこのコロナ禍での出産は命に関わりますし、悲しいニュースも目にしてるので、そこは理解しているのだけど、
どうして「欠席連絡が遅れて申し訳ない、ごめん」と先に言えないのだろうとモヤモヤしています。
aさんも結婚式経験しているので、準備の大変さを分かっているはずです。

aさんとは元々そんなに濃い関係でもなかったから仕方ないのかなとも思っています。
おめでたい報告にモヤモヤする自分が悲しく、自分の立ち居振る舞いをどうすべきか分かりません。

この質問への回答募集は終了しました

8件の回答があります

  • cherryroseさん (32歳・女性)

    妊娠中は何があるかわからない

    公開:2021/09/05

    役に立った:6

    aさんから一言欲しかった気持ち、よくわかります。
    ただ、今回一言なかったことも含めてaさんの人間性だと思います。
    そこはもう、変えられないので仕方ないと思います。
    そして、妊娠出産は本当に何があるかわかりません。
    あなたは、妊娠中に結婚式をしようと思えるほど体調が安定しているのかもしれませんが、産むまでつわりに苦しんだり、切迫流産や切迫早産で思うように動けなかったり、さまざまなトラブルに見舞われる可能性が誰にだってあります。
    健診に行って、順調だと言われても、次の日に何が起こるかはわからないです。
    もしかしたら、aさんはそういうトラブルに見舞われていて、妊娠したことをこの時期になるまで言えなかったのかもしれませんし、過去に流産や死産をしてしまった経験があれば、無事に生まれて来れるのは奇跡だということを身をもって知っているはずなので、臨月に入る、若しくは臨月直前までできるだけ誰にも言えなかったのかもしれません。
    また、コロナ禍で人と会う機会が減ったので、報告するタイミングがなかったのかもしれません。
    私も妊娠中ですが、何かのタイミングで連絡を取らない限り、友人には妊娠したことを伝えていません。
    妊娠報告って、人知れず不妊に悩んでいる人もいたりして必ずしも心から喜んでくれる人ばかりではないですし、トラブルが起こることも多いので、わざわざ言いふらすことでもないと思いますし。
    確かに、あなたの結婚式があることは知っていたのであなたに対して一言声かけをして欲しかったところではあると思いますが、個別で連絡を取ったことが一度もないのに、個別に連絡してきて妊娠報告と欠席連絡をするのはハードルが高かったのかもしれませんね。
    「もう少し早く言って欲しかった」「結婚式を経験しているのだから大変さは相手もわかるはず」というのは、あなたの中の基準であって、aさんが同じように感じるかどうかはわからないですし、そういう感覚が違うからこそ、個別でのお付き合いがない関係なのだと思います。
    同じゼミだったと言うだけで個別に連絡を取ったこともないような人なので、そこまで気が回らなかったのかもしれないですし、気にせず当日来てくれるゲストのことを考えて残りの準備に集中したほうがご自身も楽かと思います。

  • あいさん (33歳・女性)

    残念ですが仕方ないかも

    公開:2021/09/05

    役に立った:0

    難しい間柄ですね。
    個人的に連絡を取り合う関係でもない人にわざわざ妊娠報告はしないでしょうし、aさんにもいろいろ葛藤があったのかもしれません。もしかして切迫流産とかで体調が安定しなかったのかもしれません。
    もちろんただ能天気だったのかもしれませんし、真相はaさんにしか分かりませんが。
    グループでみんなが出席するね、と言っているなか、欠席するとは言いづらく、中途半端な書き方になってしまったのかなと感じました。
    どちらが悪いという話でもないですが、合わないと分かった以上、残念ですが今までどおりくらいの距離感を続ければいいと思います。

  • あみさん (29歳・女性)

    質問者です

    公開:2021/09/07

    役に立った:0

    お返事の仕方が分からなくて、ここにお返事させてもらいます。
    回答ありがとうございます!

    aさんからのお返事を見た時は「自分ならもっと早くお相手に伝えるのにな…絶対しないのに…」ばかりになってしまっていました。
    aさんの立場を全く考えられていなかったことに気づき、何だか自分が恥ずかしくなりました…。
    ほんとに妊娠出産は命懸けですし、トラブルも多いですもんね。
    私は比較的穏やかに過ごせていますが、aさんはそうでなかったかもしれない。
    そういう配慮がなかったです。
    同じ妊婦として自分が残念に感じてしまいました…。

    ただ、aさん以外の子はこんなコロナ禍でも私の披露宴のためにお仕事を調整してくれていたり、楽しみだよ!と言ってくれて、ほんとに泣きそうなぐらい嬉しいです。
    aさんのことは置いておいて、感染対策しつつもそう言ってくれる友だちを大切に、素敵な思い出を作れる日になればな!と楽しみな気持ちになっています(^^)
    そして、妊娠中の友だちには配慮できる自分でいたいです!

    お忙しい中、ご回答くださったお二人には感謝です。ありがとうございます(^^)

  • みみさん (32歳・女性)

    aさんは出席するつもりなのでは

    公開:2021/09/07

    役に立った:0

    妊娠中の式準備大変でしょうが頑張ってくださいね。

    aさんから欠席と連絡がないのでしたら、出席するつもりなのではないでしょうか?
    確かに、出席予定の式と自分の出産予定日が同じ月と分かったら常識的には早急に何かしらの連絡はするべきとは思いますが、
    aさんは妊娠中でもつわりが一切なく、とても体調がよく、出産予定日の前後でも結婚式出席大丈夫でしょ。
    と考えている楽観的な妊婦さんかもしれません。

    いい大人なのに大事な報告、連絡がちゃんとできない人は結婚式が終わったら関わらないようにしておけばいいと思いますが・・・

    ただ、直前キャンセル等されても困るので、直接参列についてやんわりと聞くか、
    仲の良い共通の友人がいたら花嫁がaちゃんの事心配していたけど式参列大丈夫なの?と聞いてもらってはどうでしょうか。

  • みぃさん (31歳・女性)

    妊娠中は色々です

    公開:2021/09/08

    役に立った:0

    私も現在妊娠中です!

    妊娠中って色々ありますよね、身体的にも
    精神的にも…。
    そしてその程度も軽度から重度まで様々だと
    痛感しています!

    もしかしたら、aさんはやっと落ち着きはしたものの、大変な状況だったのかもしれませんね。
    モヤモヤするかも知れませんが、妊婦同士分かり合える部分もあるかと思いますよ。

    また、招待状がきた=正式な招待と捉える方もいらっしゃいますから、まだ伝えなくて大丈夫!とただ単に思っていただけかもしれません。

    コロナ禍で、妊娠中とのことですから、十分に気をつけられて素敵な式にしてくださいね。

  • みさきちさん (29歳・女性)

    もやっとしますよね

    公開:2021/09/10

    役に立った:0

    モヤっとする気持ちわかります!
    同じ妊婦でも人によって考え方や体調など違うので一概にみんなこうだからということはないと思いますよ!なのであまり自身を責めないでくださいね。
    aさんもきっと断りづらいと思ってすごくやんわりと察してほしい的な文章を選んだのかなと思いますが、はっきりしない文章は私もイラッとします。
    なのでaさんとはこれまで通り仲良くしないといけないと思わなくてもいいと思います。
    このご時世での妊娠はいろいろ普通と違うことが多いので、本当に気をつけないといけないなとは思います。私も妊婦になってニュース見て怖いなと思うようになったので。
    きっと考え方が違うんだなーということで、来てくれる友人たちとの楽しい結婚式の時間を過ごしてください♪

  • あみさん (29歳・女性)

    質問者です

    公開:2021/09/11

    役に立った:0

    ももさん、みぃさん、みさきちさん、
    温かく優しいお返事ありがとうございます。
    自分の中でモヤモヤしていたのですが、皆さんの回答にとても癒され救われました。

    aさんの妊娠については、私からは「おめでとう!お互い身体に気をつけて頑張ろう」とお返事しつつ、
    「結婚式の招待状はいらないってことでいいのかな…?」と聞くと、
    「行きたかったんだけど、そうだね。出産予定月だからね」とお返事がありました。

    元々、aさんは借りた物を期限までに返さなかったり、みんなで割り勘をし、徴収する時に微々たる金額ですが「忘れた」といって結局返してもらえなかったり、
    私とは感覚が違う部分の多かった子ではあるので、
    これを機に無理に仲良くしなくてもいいのかなと思えるようになりました。

    色んな人がいて、色んな感覚の人がいるなあと今回の学びになりました。
    自分の価値観を押し付けるのはよくないけど、私はどんなお相手にも誠意を持って接したいと思えました!
    来てくれるゲストの方に少しでも楽しんで頂ける式になるよう頑張ります(^^)!

  • プーさん (33歳・女性)

    あなたが悪いわけではありません

    公開:2021/09/18

    役に立った:0

    aさんのお返事の仕方には違和感がありますね。常識的ではないと思います。
    しかし、そこに対してもやもやしても仕方ありません。
    親友ならともかく、個人的に仲良くしている子ではないなら気にしないのが一番です。こんな時期にも来てくれる大切な友人に楽しんでもらうことに力を注いではどうでしょうか。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.05.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。