結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

みおね (30歳・女性)

公開:2009/09/28

交通費について意見が合いません

8件

役に立った:2

私も彼も地方出身で、中間地点でもあり現在暮らしている東京にて結婚式を行うことにしました。

地元の親族、友人を20人ずつくらい招待したいのですが、交通費と宿泊費で安いパックでとっても5万かかります。

彼の家は交通費や宿泊費を出す習慣がなく、遠方の親戚の結婚式でも一度ももらったことはないし、地元の友達のときも5回くらい4万かけて行ったがもらってないし、それがあたりまえだと言うんです。

でも、私はほぼ全額もらってきたし、負担するのが当然だと思うんです。

地域差なのでしょうか?

話し合いをしても考えは変わらず、親どおしが険悪になりつつあります。

新婦側は私が負担、新郎側は好きにして、と提案したのですが、私が一生懸命ためた貯金をそんなことに使うなんてばかげている。と言われ…
うちの親は出せと言いますが、出してくれる気はないし…(貧乏なので無理)

どう思いますか?

この質問への回答募集は終了しました

8件の回答があります

  • ココさん (27歳・女性)

    参考までに

    公開:2009/09/29

    役に立った:0

    >話し合いをしても考えは変わらず、親どおしが険悪になりつつあります。

    と、いうことなので新郎側は負担なし、新婦側はなおさんが負担するという
    感じでいいのではないでしょうか?
    あまりもめるとよくないですし、ここは新郎側は新郎側と割り切ってしまった
    方がいいと思います。

    ただ、全額負担となるとかなりの金額ですので半額負担程度でも問題ないかと。
    そもそも全額負担もあまりないですよ。

    >私が一生懸命ためた貯金をそんなことに使うなんてばかげている。と言われ…

    なおさんが貯めてきたお金なんですから好きに使っていいんですよ!
    「そんな事」ではなくて、「使うべきお金」だと思います。

    参考までに…。
    私も11月に式を予定しており、遠方の友人の交通費+宿泊費を負担するつもりです。
    ただ全額負担になると、かなり厳しいので申し訳ないですけど交通費は1万円だけ
    です。(交通費の全額負担だと3万円ほどになります)
    これでも計算すると私の負担は友人(新婦)の交通費+宿泊費だけで15万ほど^^;
    親族はバスで来るので、バス代+宿泊費二日分なのでかなりの金額になりそう
    ですのでここは親が少し負担してくれるみたいです。

  • たまごの気持ちさん (28歳・女性)

    難しいですね。

    公開:2009/09/29

    役に立った:0

    彼はなおさんの貯金額を把握してしまっていますか?もし把握していない 又は おおまかにしか分からないというのであれば、なおさん側のご友人・ご親戚には事前にお車代を渡し、理由を話されてはどうかなと思います。彼や彼のご両親にはお車代は出していないことにし、なおさんとご両親で口裏を合わせるようにしてみてはいかがですか?嘘をつくのは心苦しいですが、話し合いをしても折り合いがつかない場合仕方ないかなと思います。嘘も方便というくらいなので…。

    私も似たようなことがありましたが、一日限りのことなので嘘を通し丸くおさめました。

    ただ、この方法は今後両家で話し合う機会が少ない場合です。多ければ、話の成り行きで嘘がバレてしまい新たな揉め事になってしまいますので…。

    なんだかまとまりがなく、いいアドバイスができずにごめんなさい。他になにか浮かびましたら、また投稿します。

    なおさん、頑張ってくださいね!

  • bataco*さん (27歳・女性)

    両家それぞれのやり方でいいと思います

    公開:2009/09/29

    役に立った:0

    無理にどちらかに合わせるのではなくて、両家それぞれのやり方でいいと思います。
    結婚後はなおさんも彼の家のやり方を踏襲されると思いますが、
    結婚式ではそれぞれの家族のルール?というか暗黙の了解のようなものがあると思いますので、
    無理に彼の家に合わせずになおさんの家は今までと同じようにされればいいと思います。
    ただ、お車代をお渡しする時に彼側に分かりにくいようにする必要はあるかなぁ?と思います。
    なんでわたしたちにはないの?と思われる方がいないとも限らないので。
    お車代の渡し方はプランナーさんに相談してみてはどうでしょう?

  • うさぎひつじさん (33歳・女性)

    そろぞれのやり方で良いと思います。

    公開:2009/09/30

    役に立った:0

    私も、皆さんが書かれているように、
    なおさん側だけ負担、彼側はナシで良いと思います。
    両家で揃えることはないですよ。
    ただ、負担するほうには当然ながら費用が多くかかりますから、
    その分費用を多く負担した方いいかなと。

    なおさんが今まで出られた結婚式でお車代をいただいたのなら、
    そのゲストにはお車代を渡すべきだと思います。


    両家の費用の払方に差がでることはよくあることなので、
    そういう場合は、ご祝儀の管理も両家別々にするなどして、支払いをまとめず別々で計算して、どっちが多く払ったとかなくすと問題が起こらなくてよいですよ。

  • Kamalaさん (33歳・女性)

    つらいですね。。。

    公開:2009/10/01

    役に立った:0

    親どおしが険悪になりつつあるとのことでしたら、会計を別にすることをお勧めします。

    私も親族の旅費は出しませんでした。そして、従姉妹の結婚式でも頂いていません。
    土地の風習というよりそれぞれの家の考え、や経済状況は異なって当然です。

    一生懸命貯めたお金をどうしてそれにあててはいけないのか解りませんが、それもそれぞれの考え方があるものです。
    まずは彼に納得してもらえるように説明してください。そして、彼が納得した上で彼のご両親にお話した方がいいと思います。

    もしくは、それ以上険悪になりたくないでしょうから、新婦側だけで話をまとめて、お支払するなりした方がいいかもしれません。

    ちょっとつらいお立場ですね・・・
    でも彼とはたくさん話し合って、お互いが理解できるようにしてください!

  • なおさん (30歳・女性)

    回答ありがとうございます

    公開:2009/10/05

    役に立った:0

    たくさんのアドバイスありがとうございます!

    私が負担するのは
    新婦側親戚の分、全額
    新婦側友人の分、半額程度ということでおちつきました。

    新郎側はまだ決まっていませんが、一万くらいだそうかなぁと言っていましたが、彼に任せようと思います。

  • うさぎひつじさん (33歳・女性)

    うまくまとまりそうで

    公開:2009/10/07

    役に立った:0

    良かったですね。
    結婚式のように何かを決めなくてはならないとき、
    意見が違ってしまうことは少なからずあると思います。
    その時にお互いうまく歩み寄れるようこれからも頑張ってくださいね!

  • Kamalaさん (33歳・女性)

    結婚はみんな環境の違う者同士ですもんね

    公開:2009/10/08

    役に立った:0

    同じ環境の人なんていないわけですから意見の食い違いはたくさんあるでしょうね。

    相手の親族の事に関しては口を出さないのが一番丸く収まりますが、そうはいかない。

    今後も意見の相違があるかもしれませんが頑張ってくださいね(✿◡‿◡ฺฺ

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。