結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ymさん (26歳・男性)

公開:2021/02/22

結婚式に呼ばない職場の人

16件

役に立った:2

5月に挙式予定なのですが、招待するゲストについて悩んでいます。
職場関係なのですが、妻との招待客のバランスも考えて所属部署のみの招待とすることにしました。(所属部署も全員ではありません)
すると他部署の方から自分は呼ばれていないと強く言われてしまいました。
その方も仕事ではとてもお世話になっているので、招待できるならと思っていましたが、先に書いた通り人数の関係もあり所属部署のみとしました。
しかしその事を延々と言われ、仕事もしにくくなっています。

最初は冗談半分かと思っていましたが、段々と心苦しくなってきています。
実は結婚式について私からはきちんとお伝えできておらず、社内で股聞きで聞いたことが気に食わないのかもしれないのですが、わざわざ呼びませんと報告するのもどうかと思い、特に報告はしていませんでした。
報告しても呼ばないとなれば、呼ばらなかったと同じ反応になる気もしますが。

ほとんど愚痴になってしまったのですが、今後の付き合いもあります。
何かアドバイスいただけるとありがたいです。

この質問への回答募集は終了しました

16件の回答があります

  • みみさん (32歳・女性)

    まず結婚の報告をしてみては

    公開:2021/02/22

    役に立った:1

    お世話になっている方なら、ちょっとしたお菓子をお渡しして「結婚しました、今後ともよろしくお願いたします」
    と結婚の報告をしてはどうでしょうか。
    可愛がっている部下が結婚するらしいけど自分は何も聞かされていない、と寂しく思っているのかもしれないですよ。
    結婚式について聞かれたら本当は来ていただきたいのですが、式場の方からコロナの関係で制限があり
    同じ部署内の人たちしか呼ばない方がいいのではと言われた、などと言ってやんわりお断りしては。

  • akさん (36歳・女性)

    お世話になった方には直接ご報告するのがよかったですね

    公開:2021/02/22

    役に立った:1

    職場のお付き合いの方で何度も延々と言われるのは、ちょっと大人げないように感じます。
    その方は上司か先輩なのでしょうか?
    きっとymさんのことを可愛がっていた自負がおありだったので、直接報告がなかったことが寂しかったのではないかと思います。

    そんな風に思ってくれる方だからこそ、結婚式に招待されなかったことを根に持たれているのではと思いますので、又聞きになる前に直接お伝えできればよかったですね。

    すでに時遅しのようなので、一度改まって「直接お伝えするのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。〇〇さんも式にお呼びしたかったんですが、どうしても人数の都合もあって同じ部署の方したご招待できなくて残念です。これからもよろしくお願いします」とこちらから丁寧に謝罪されてみてはと思います。
    今はコロナのこともありますし、大人数を呼べないことや、万が一他の部署に迷惑をかけてはいけないと思っていることなども盾にできるかと思います。

    仕事に支障がないよう理解していただけるといいですね。

  • プーさん (32歳・女性)

    きちんと事情を説明するしかないと思います。

    公開:2021/02/22

    役に立った:1

    コロナ禍で、呼んでも呼ばなくても気をつかう状況ですよね。
    お世話になっていて来て頂きたい気持ちがあったがやむを得ずこのような判断になったということや、伝えるタイミングに悩んでいたと正直な思いを話せば理解してくれるのではないでしょうか。

  • みかんゼリーさん (32歳・女性)

    あらためてご報告しましょう

    公開:2021/02/23

    役に立った:1

    人づてに聞くというのは、一定の関係がある場合であればあまり気持ちの良いものではありませんから、上司の方とも相談頂き、報告の場を設けていただくのが良いかと思います。
    お世話になった方々全員をお呼びするのが難しいのは、どんな場合でも同じです。会場の関係や、コロナの関係でお呼びできず申し訳ない旨を、その場できちんとお話された方が良いと思います。
    もちろん、いつまでもぐちぐちと言ってこられる職場の方は、大人気ないですしほっといても良いかとは思いますが、それもちきんと報告した上で、です。
    報告もないままに式が企画され招待される方はされて‥というのが気に食わないんだと思うので、今からでも遅くはありません。あらためてご報告しましょう。

  • さっちょさん (28歳・女性)

    改めてご報告を

    公開:2021/02/23

    役に立った:1

    もしかしたら寂しさの裏返しなのかもしれないですね。
    すぐにご報告出来なかったことを謝罪の上、コロナで人数制限せざるを得ない旨を伝えたら良いと思います。
    それでも分かってもらえなければ、さすがに大人気ないと思うので、難しかもしれませんが気にしないようにするしかないと思います。

  • saa♡さん (35歳・女性)

    似たような体験

    公開:2021/02/24

    役に立った:1

    当事者ではなかったのですが、15年も前になりますが似たような体験をしたことがあります。当時、先輩のお式に入社一年目の私を呼んで頂き大御所の先輩2人を呼ばず、大御所の先輩に呼び出され「何で教えてくれなかったのか」等と私が大目玉をくらい、内の1人の先輩からは1ヶ月以上無視されたということがあり社内でも呼ばれた呼ばれないで水面下ですが問題になったことがありました。
    何故その先輩が一年目の私を呼んで下さったのかは同じ部署だったからかもしれませんが、その先輩は大御所の方には何一つご挨拶をしていなかったので大きなゴタゴタになったのだと思います。
    今からでも改めてご挨拶をして丁重に謝った方が良いかもしれません。
    結婚式当日晴れやかなお気持ちで迎えられますよう祈っております。

  • Minnieさん (29歳・女性)

    今からでも説明する

    公開:2021/02/24

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます。
    コロナ禍で招待するのも考えてしまいますし
    そういう状況になってしまっても
    仕方がないと思います。
    そのお気持ちお察しします。
    やむを得ずこのような判断になり
    考えているうちに伝えるタイミングに
    失っていたとちゃんと説明すれば
    職場の人も理解してくれると思います。

  • くまぴょんさん (34歳・女性)

    改めてご説明したほうがいいかも

    公開:2021/02/27

    役に立った:1

    わたしも結婚式が延期で人数を減らす必要があり、
    職場を主に調整しました。
    呼べないのは仕方ないので、私は改めて結婚報告とお菓子を職場で配り、コロナ禍で人数が限られて、また改めてお食事の場をもうけさせてね!と添えて…皆に報告しました。
    過ぎてしまったことは仕方ないので、対象の方とは一度お食事は難しくともお茶などカフェでしっかり事情を説明するのがいいのかも。
    正直わたしも結婚式ギリギリまでバタバタして連絡できてない方もたくさんいて…
    あとは事後フォローしかないかなって思います。

  • sariさん (27歳・女性)

    直接ご説明しましょう

    公開:2021/02/27

    役に立った:1

    今のお話の内容を直接お話する必要があると思います。股聞状態で悲しいのかもしれませんので、少しお時間良いですかと話に伺ってみてはいかがでしょう。このご時世なのできっとわかってくれます。

  • ゆまさん (27歳・女性)

    結婚の報告悩みますよね

    公開:2021/02/27

    役に立った:1

    女性だと性が変わるのでなんとなく結婚報告しやすいですが、男性だと結婚式に招待しない方に伝えるのはどうかと悩みますよね。
    しかし、今までもお世話になり、これから仕事でもお付き合いをされる関係であれば、結婚の報告は直接するべきだと思います。
    もう結婚のことは知っておられ少し気まずいのなら、コロナを理由にして上手く伝えるしかないと思います。
    コロナのこともあって結婚式をどうするか迷っていて報告が遅れてしまった、職場の方を大勢招待してもし感染者が出ると会社に迷惑をかけてしまうから直属の上司や同僚と規模を縮小して結婚式を行うなど上手く理由を考えてみてください。
    このまま放置より伝えた方が今後の関係性のためだと思います。

  • 桜さん (32歳・女性)

    気苦労、お察しします

    公開:2021/02/28

    役に立った:1

    今後の付き合いもあるのであれば、改めてご報告をした方がすっきりすると思います。
    一度礼を尽くせば陰口みたいなのもおさまるのではないでしょうか。
    結婚式に呼ばれないから、というのはこのご時世ですし、あまり気になるポイントでは無い気もしますが
    「こうした状況ですので、少人数の式にすることになりました」とお詫びを添えれば
    分かってくれると思いますよ

  • yosh59さん (36歳・男性)

    全て挨拶行くことは難しい

    公開:2021/02/28

    役に立った:1

    そんな細かいことを気にする人って嫌ですよね。私は仲のいい先輩に上司を呼ぶ範囲を相談しました。もちろん最終的には私が決めるのですが、他のアドバイス、特に先輩の話に耳を傾けるのは正解だったと感じています。

  • れななさん (34歳・女性)

    直接報告して釈明してみては

    公開:2021/03/01

    役に立った:1

    この度はご結婚おめでとうございます。
    結婚を又聞きして僻みで言っているのかもしれません。呼んでもらいたい方からすれば寂しかったのだと思います。お呼びできないとしても直接結婚の報告をして、両家の招待人数の関係でとか、場所や会場の都合でお呼びしたかったのですが出来ずにすみません、お写真見てくださいねなどと話してみるのが良いかもしれません。

  • みぃさん (41歳・女性)

    挨拶状などは如何でしょう

    公開:2021/03/01

    役に立った:1

    コロナ禍で満足のいく結婚式が出来ない方は多いですよね。
    他部署の方も、ご時世的に理解して頂けると良かったのですが。。。


    ymさんの事情もあると思います。
    今から直接伝えるのも良いと思いますが、すんなり受け入れて下さるかも心配なところですね。
    何か葉書のような物で、本当は招待したかった方々に事情を書き記し
    結婚式は○日に行い、○日に入籍致します。
    等と印刷した物をお渡ししては如何でしょう。
    私は、結婚式が行えない友人からinstagramでその様な内容が送られて来ました。
    なので、入籍日にバルーン電報を送りましたよ。

    参考にならないかも知れませんが、
    ymさんが少しでも仕事に支障なく、結婚式が楽しく迎えられます事を願っています(^_^)

  • えりさん (31歳・女性)

    今からでもお詫びしましょう

    公開:2021/03/30

    役に立った:0

    呼ばないつもりだったからこそ特に報告はしていなかったのだと思うのですが、それでも一言だけ直接結婚の報告があった方が良かったと思います。
    その方は呼ばれないことよりも、直接結婚の報告も何もなかったことに悲しんでいるんだと思います。

  • ちぃさん (29歳・女性)

    事情を説明するべきです。

    公開:2021/04/19

    役に立った:0

    大変な想いをされましたね。
    私ならきちんと謝りますね。例えば、『招待人数に限りがあるため、招待できませんでした。報告が遅くなってすいませんでした。』などと説明すると思います。
    今後のお仕事でも付き合いがあると思いますので、些細ですが、コミュニケーションを大切にした方が良いと感じました。参考にしてください。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。