結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

はるさん (25歳・女性)

公開:2020/03/10

夫婦でお葬式に出席すべき?1人で出席すべき?

22件

役に立った:3

先日、私の【祖父の弟】が亡くなりました。

私は一度お会いしたことがありますが、夫婦ではお会いしたことがありません。本来ならば、この立場では出席されない方の方が多いようですが、今年の出来事で迷っています。

両親が送った今年の年賀状に、私の結婚式の写真も添えていたようで、【祖父の弟】と配偶者の奥様からお電話がありました。
そのとき、結婚式の話しや、主人のこと、結婚生活について会話を楽しみ「夫婦仲良くね。」と大変喜んでもらえました。先月には、新居に立派な結婚祝いまで贈ってもらいました。

お葬式には、【祖父の弟】の奥様もいらっしゃるので、夫婦でご挨拶をした方がいいのではと感じたのですが、この場合、一人での出席とどちらが望ましいでしょうか?

仮に夫婦で出席するとして、葬儀の日にちによっては、主人は会社を休ませざるを得ないのですが、勤務先に報告する場合、【配偶者の祖父の兄弟】の葬儀は常識外でしょうか?

アドバイス頂けましたら幸いです。

この質問への回答募集は終了しました

22件の回答があります

  • cherryroseさん (31歳・女性)

    気持ち次第

    公開:2020/03/10

    役に立った:0

    そのご親戚を夫婦で送ってあげたいのであれば、夫婦で出席したらいいと思いますし、ご挨拶はまた改めてと思うならご主人は出席しなくていいと思います。
    直接会ったことがなく、奥様に挨拶をしたいなら、葬儀でバタバタしている時より、後日夫婦でお線香をあげに行けばいいのではないでしょうか。
    葬儀当日は「今日は主人が仕事で来れなかったのですが、後日お線香をあげに伺わせてください」と奥様に伝えたらいいと思います。
    もし、出席する場合は、「親族の葬儀」のためと言って有給を取ればいいと思います。

  • スカイさん (33歳・女性)

    面識があるなら

    公開:2020/03/11

    役に立った:0

    祖父の弟だと確かに遠いですよね。忌引きにはならないので、有給となるかと思います。親戚のお葬式でしたらあまりだめとは言われないとは思います。
    旦那さんは休んでまで行かなくてもとは思いますが、本人が行きたいのであれば一緒に行っても問題はないと思います。それか、初盆となる時にゆっくり夫婦で訪ねてお話をしてくるのもいいのではないでしょうか。今はバタバタして、奥様も忙しいかもしれませんし。

  • なおふくさん (32歳・女性)

    普段から親戚づきあいがあるのであれば

    公開:2020/03/11

    役に立った:0

    節目には親族で集まり、顔を合わせる仲であるとか、親族間も慣例があれば参列してもいいかもしれません。
    しかし、一般的に見て近しい関係とも言えないような気もします。
    ぜひ参列したいという気持ちがあれば別ですが、そうでないのならば構わないのではないでしょうか?
    はるさんのご両親に相談してみるのか確実かも知れませんね。

  • ホワイトさんさん (32歳・女性)

    常識外とは思いません

    公開:2020/03/11

    役に立った:0

    関係が遠いので忌引きは難しいと思いますが「奥様の親戚のお葬式」だったら非常識とは思わないです。
    自分たちがお世話になった方をお見送りにいくという気持ちを基準にされて良いのではないでしょうか。ご夫婦で行かれればきっと先方はわざわざ来てくれてありがとうと喜ばれるとは思います。ただ仕事を欠勤か有給消化をしてまで・・・という場合であればはるさんのみ出席されて後日ご夫婦でお線香をあげに行かれても良いとは思います。

  • みぃさん (40歳・女性)

    お一人で良いと思いますよ。

    公開:2020/03/11

    役に立った:0

    お気持ちなので、出席されても良いかと思いますが。。
    私も、結婚式の少し後に親戚(母の姉)が亡くなってしまい、タイミング的に2人で行きましたが。。。
    結婚式にも招待していた親戚だったので、2人で行きましたが
    そうで無ければ私だけで行ったと思います。

    親戚からかけられる言葉が複雑でしたので・・・。
    「この前はおめでとうね」
    と言う挨拶をせねばならない親戚に、逆に気を使ってしまいました。

    お一人で出席して、後日旦那様と一緒にお線香をあげに行くのはどうでしょうか。
    他の親戚の手前もありますし、お仕事があるので夫は欠席させて頂きます。で良いと思いますよ。

  • みみさん (31歳・女性)

    お一人でもよいのでは

    公開:2020/03/11

    役に立った:0

    職場で忌引きをとる場合3親等以内の親戚となっていることが多いと思います。

    忌引きとしてお休みされる場合職場に確認した方がいいと思いますが、
    もし勤務先に忌引き休暇規定があり、そこに当てはまらない親等の親戚の場合
    無理に休んでまで葬儀へ出席しなくても、お一人で良いかなと思います。

  • ゆまさん (26歳・女性)

    1人でも良いと思います

    公開:2020/03/12

    役に立った:0

    同じようなことが先日ありました。
    祖父の弟が亡くなり、お通夜も葬式も旦那は参列せず、1人で参列しました。
    同じくお祝いをいただいたり、良くしてもらっていました。
    祖父の弟と旦那は一度も会ったことがなく、その日は仕事であったため私1人での参列でした。
    旦那からすると少し遠い親戚なので、仕事を休んで参列しなくても大丈夫だと思います。
    後日、奥様に会うのでも良いと思います。

  • T&Mさん (35歳・女性)

    親族として出席できれば

    公開:2020/03/13

    役に立った:0

    この度はお悔やみ申し上げます。
    親戚関係や近しい方のご家族が亡くなられた場合のお葬式の出席は、難しいですよね。
    ただ、今回は結婚祝いを頂いているので、はるさんだけでも出席された方がよいと思います。
    それが難しければ、香典だけでもどなたか出席される方にお渡しされてはどうでしょうか。
    旦那様はお気持ち次第ですが、お葬式の場所が遠方でなく、仕事もお休みが取れそうなら一緒に行かれてはどうでしょうか。
    職場には親族のお葬式でということでよいと思います。職場によりどこまでの親族であるなら忌引きとして休めるかがあると思うので確認されてから、配偶者の祖父の弟ということを報告されてはいかがでしょう。恐らく、忌引きとしてのお休みは難しいと思うので、有給を取得することとなると思います。

  • さっちょさん (27歳・女性)

    お一人でも良いと思います。

    公開:2020/03/13

    役に立った:0

    このたびはご愁傷様でございます。

    お葬式に関してはお一人でも良いかなと思いました。
    ただご主人様も送りたい気持ちがあり、有給が取れるならもちろんご夫婦で参列されたら良いと思います。
    もし有給の取得等も含めご主人様の参列が難しそうであれば奥様にご挨拶する時に一言添えれば良いかと思います。

  • saa♡さん (34歳・女性)

    お気持ち次第でよろしいのではないでしょうか

    公開:2020/03/13

    役に立った:0

    この度はお悔やみ申し上げます。
    お一人でも変ではないと思います。ご主人様も、駆けつけたかった旨をお伝えすればお気持ちもきっと伝わると思います。もしご主人さまが都合がつけばお二人で最後にお見送りしても宜しいかと思います。

  • マウエディングさん (33歳・女性)

    参考になれば…。

    公開:2020/03/13

    役に立った:0

    御主人様が出席されたいのであれば参列されたらいいと思います。ご両親に相談されるのが一番良いかと思います。参考になれば幸いです。

  • コロンさん (25歳・女性)

    一応

    公開:2020/03/14

    役に立った:0

    あまり常識がわからず申し訳ないのですが、面識がなくても一応ご夫婦での方が良い気がします。結婚したら家族絡みのことは一緒にやるものかと思っていました。

  • あいさん (31歳・女性)

    旦那さんの気持ちと、ご両親に確認

    公開:2020/03/16

    役に立った:0

    まずはお悔み申し上げます。
    忌引きにはならないと思いますが、有休をとって出席する分には常識外にはならないと思います。「妻の親戚」くらいでぼかして伝えてもいいとは思います。

    はるさんの親戚ではどこまで出席が普通なのでしょうか? 親戚付き合いは家や地域によって違いますし、自分で判断するよりもご両親に確認してみるのが良いと思います。
    私の家は、孫世代は本家の人のみ出席という暗黙の了解があり、祖父の兄弟が亡くなっても私は出席しませんでした。
    香典だけをお送りしました。
    普段から付き合いが密なようですので、夫婦そろっての出席は喜ばれると思いますが、どの程度なのか(身内として通夜前から手伝うのか、親族でも遠ければ葬儀に参列するだけなのか)も含め、親戚のことをよくわかっている方に相談してみてはどうでしょう。

  • なおさん (30歳・女性)

    どちらでも大丈夫と思います

    公開:2020/03/16

    役に立った:0

    優しいご親族だったんですね。この場合一緒に出席しても1人でも、どちらも差し支えないと思います。
    もちろん一緒に出席すれば奥さんもわざわざ来てくれたと心があたたまるかと思いますが、お仕事を休むまでしなくてもお一人の出席でも十分だと思います。もしお話しができるようであれば主人も出席したかったけど抜けられない仕事があって来られなかったなど来たかったというようなことを伝えたら十分と思いますよ。

  • sariさん (26歳・女性)

    迷いますが、、

    公開:2020/03/23

    役に立った:0

    そのような状況ですと、私は参加させないと思います。当日初めての挨拶より挨拶は挨拶の場として後日の方が、、奥様も大変だと思いますので、、。
    でも、行きたいと旦那様が言われているのなら行っても問題ないとは思います。ご両親に確認するのが確実だとは思いますが気持ち次第だともいえるかと。
    休むときは親族の葬儀と伝えれば良いのではないでしょうか

  • プーさん (31歳・女性)

    行くべきです

    公開:2020/03/25

    役に立った:0

    親族の葬儀としてお休みを頂いても問題ないと思いますよ。
    結婚をお祝いをしてくださった方で、感謝の気持ちを込めて葬儀に参加し、顔を見せること、大切なことです。
    常識外だなんてことないと思います。
    ご主人のお仕事がどのようなものなのかわかりませんが、相談してみて良いと思います。

  • えりさん (30歳・女性)

    一度ご両親に相談してみるといいと思います

    公開:2020/03/25

    役に立った:0

    面識があるないで変わってくると思いますが一般的にはご夫婦2人揃って出ないといけない決まりはないと思います。
    私だったら主人には『こなくていいよ。1人で行ってくるわ』と伝えると思います。

    ただ地方の考え方やご親族のご意向もあるでしょうから一度ご両親に相談してみるといいと思います。

  • まーくんさん (28歳・男性)

    そのままの申告で大丈夫かと思います。

    公開:2020/04/01

    役に立った:0

    仕事をお休みになる理由はどの理由でも大丈夫です。

  • あやさん (35歳・女性)

    会社にもよりますが

    公開:2020/04/02

    役に立った:0

    親族ではあるので常識外ではないと思いますよ。
    ご主人の負担でなければ、出席が望ましいでしょうが、欠席しても何も思われないと思います。
    わたしも、主人の祖父母が無くなった際、お会いしたことがなかったですし、平日でしたので、辞退しました。

  • Minnieさん (28歳・女性)

    一人でいいと思います

    公開:2020/04/12

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    そしてご愁傷さまです。
    はるさんがご主人とそのお葬式に出席したいというお気持ちがあるなら別ですが
    基本はるさんだけの出席でいいと思います。
    葬式当日は「主人は仕事でどうしても休めず、参列できなくて申し訳ない」と
    その配偶者の奥様に一言伝えると印象が違うと思います。

  • かおさん (36歳・女性)

    悩みますよね。

    公開:2020/04/25

    役に立った:0

    私ならお祝いもいただいてるので、夫婦で出席すると思います。
    ただ仕事が休めないのであれば欠席し、後日落ち着いた頃にお伺いするのはどうでしょう?
    どうであれ、一度顔をだしてもいいのかな?と思います。

  • ちぃさん (28歳・女性)

    私なら身内に相談しますね

    公開:2020/05/06

    役に立った:0

    とても難しい問題ですね。
    私ならまず、身内(両親等)に相談します。その意見を参考にします。
    また、個人的な意見としては、面識がなければ、1人でも問題ないと思います。あとはお気持ち次第です。
    ご参考にしてください。

この質問への回答募集は終了しました

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。