結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

sora (31歳・女性)

公開:2015/02/05

やめたと言っていたのに夫が仕送りを続けていました・・・

7件

役に立った:4

結婚してからすぐ夫が、夫の実家へ仕送りしていることが分かりました。
「家庭をもったから今後はやめる」と言っていたのですが、実際はまだ続いていました。(額は少し減っていましたが)。
今後子ども持ちたいですし、自分たちは共働きなので今が貯金できる大事な時期だと思うので正直困っています。夫の実家は田舎で、仕事事情が良くはないようで、お義父さんの収入が減ったらしく最近また額をあげてくれて頼んできているようです。お義母さんは健康で元気ですが、そんな状況でも働いていません(働きたくないようです)。
正直、危機感のないお義母さんに現状をわかってもらい、改めてほしいと思ってしまうのですが、なにか良い解決策はないでしょうか。

この質問への回答募集は終了しました

7件の回答があります

  • はりちゃんさん (39歳・女性)

    二人でよく話し合ってみてください

    公開:2015/02/05

    役に立った:1

    これは仕送りをするご主人と、仕送りしてほしくないnonさんの問題で、相手の家の問題ではないと思います。

    ご主人とよく話し合ってみてください。やめると言っていたのに、なぜやめられないのでしょうか?
    必ず何か理由があるはずです。
    それを理解し、どうしたら二人にとっていちばんいいか、ちゃんと話して結論が出せるといいと思います。

  • りんごひめさん (32歳・女性)

    まずは、夫婦での話し合い

    公開:2015/02/05

    役に立った:1

    やめたと言っていたのに続けていたのは、嘘をつかれたようで悲しいですよね。
    ご夫婦でしっかりと話し合いをされて、その結果を旦那さんから「危機感のないお義母さん」に伝えていただくのがいいかと思います。例えば、これ以上の増額は無理、妊娠したら子どもの貯金が必要で、実家への仕送りはやめるので今のうちにお義母さんにパートを探しておいてもらうなど。
    こちらにも生活と人生設計がありますもんね。nonさんのお気持ちもよく分かります。が、同じような状況で田舎の実家に都会で共働きの夫婦が仕送りされている例もかなり多いと思います。息子夫婦の収入が十分ある場合、福祉に頼るのもどうかと思いますし、食費や教育費を出して旦那さんを育ててくださったご両親ですし。個人的には、本当にご両親がお困りなら、大学の学費分相当を限度に少しずつお返しをしてもいいかな、と思います。

  • まなさん (30歳・女性)

    自分の親だったら?

    公開:2015/02/07

    役に立った:11

    もしお金に困っているのが自分の親でも、絶対に仕送りはしないんですか?あまりきつい言い方をすると、もし今後事故や病気でnonさんのご両親が困った時に助ける事も出来なくなりますよ?「俺の親には金を出さなかったのに」って絶対に言われます。


    義母は「働きたくない」と言っているようですが、田舎であれば働きたくても仕事がないのかもしれません。絶対に止めて!ではなく、「将来の子供の為に貯金もしたいから○万円にして」とか「子供が出来たら止める」とか夫婦で納得出来る約束を作ってはどうですか?これなら義両親にもそれで納得してもらうよう旦那さんに言いやすいでしょうし。


    旦那さんを育ててくれた人です。自分の親と同じように大切に思えませんか?

  • チャルメラさん (28歳・女性)

    うーん

    公開:2015/02/07

    役に立った:0

    難しい問題ですよね。まずはご主人に、はっきりお気持ちをお伝えしたほうがいいと思いますよ!やはり今後のことを考えるとお二人の生活をまず優先すべきだと思います。

  • haruさん (34歳・女性)

    むずかしいですね

    公開:2015/02/08

    役に立った:0

    夫にはそういいますが、
    自分の親だったらどうしますか?

    私は義親とうまくいってないため、夫の前で義親の悪口を言ってるときが
    ありましたが、夫との仲が悪くなる時があり
    以来相手の家の事情に口出すことはやめました。

    仕送りを頼む親の理由はわかりませんが
    まずは彼から理由を聞いてから判断したほうがいいと思います。

  • bikonさん (32歳・女性)

    両親とお金の話

    公開:2015/02/10

    役に立った:0

    やっかいですよね・・。お金の話となると・・。
    将来の面倒をみるのも自分たちであり、親からお金をせびってくるようになるなんて悲しいしはずかしいですよね。
    これだけはやっぱり旦那さんとよく相談をしないと・・あなたにばれると怒られるのが怖くてこそこそとそんなことをされたらいつか大きな問題がでてきてしまうかもですよ!
    とにかくふたりできちんと話し合いをしてください!

  • まゆさん (33歳・女性)

    旦那様の決断が必要ですよね

    公開:2015/02/18

    役に立った:0

    nonさんの考えを旦那様に伝えた上で、旦那様がどうするかですよね。
    やはりよく話し合わないといけないと思います。今後仕送りをするにしてもしないにしても今しっかり話し合って、方向性を決めないと、旦那様は仕送りを続けてしまうと思います。
    共働きで貯金できる今ならいいかと思っておられるのかもしれませんね。

    子供ができたら出産、育児にどれくらいかかるか、住宅購入にどれくらいかかるか具体的に金額を示せば旦那様の考えも変わるかもしれませんね。もしnonさんがのっぴきならない理由で働けなくなったらどうするつもりでいるのかも聞いた方がいいかもしれません。
    義両親様の考えを変えることは不可能だと思うので、結局旦那様次第だと思います。
    お二人で納得いく結論をよく話し合って下さい。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。