結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

うのさん (30歳・女性)

公開:2014/12/24

親族席に相席してもらうのってあり?

3件

役に立った:0

披露宴の親族席についてです。
新郎はご家族が離婚された後、疎遠になった家族がいます。
結婚したことも報告していないお母様と弟さん、弟のお嫁さん、おばあちゃま
の4名を招待する予定です。
対して新婦側は親戚だけで30名を超える大家族。
新郎のご家族にも挙式・披露宴に参列してもらいたいと考えているのですが
(そもそも参加のお返事も得ていないのですが・・・)
新郎親族席ばかりがガラガラになってしまうのは寂しい気がしています。
末席に友人を同席してもらうのはやはり失礼でしょうか?
新婦側の親戚を同席しようとも考えているのですが
親戚づきあいをさせるようで申し訳ないような気もしています。

親族の人数差が出てしまう披露宴の経験者の方にぜひアドバイスをいただきたいです。

この質問への回答募集は終了しました

3件の回答があります

  • りんごひめさん (31歳・女性)

    プランナーさんに相談を

    公開:2015/01/01

    役に立った:0

    披露宴の規模や会場の大きさ、テーブルの大きさなどにもよるので、担当のプランナーさんに相談されるのが一番だと思います。
    友人の結婚式では、最大12名がけの丸テーブルが6つの会場でした。
    新郎の母、兄、姉・義兄・甥・姪、伯父・伯母、叔父・叔母と新婦の両親が同じテーブルでしたが、全く違和感なかったですよ。(新婦が外国人で、新婦側の親族が両親だけでした)

  • りんごさん (30歳・女性)

    ここは、

    公開:2016/10/05

    役に立った:0

    プランナーさんに相談したりして、テーブルの大きさを考えるか、もしくは新郎新婦の親族を同じテーブルにするのはいかがでしょうか。

  • モコモコちゃんさん (34歳・女性)

    相席

    公開:2018/03/28

    役に立った:0

    親族とご友人の相席というのは私自身は見たことがありません。もし私が出席して親族の方と同じテーブルになったら、少し緊張してしまうかもしれません。
    ただ、もしかしたら普通にされているかもしれませんので、やはりプランナーさんに一度ご相談されてはいかがでしょうか。
    もしくは、新郎新婦の親戚を相席というのでもよいのかなと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。