結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

パピネスさん (26歳・女性)

公開:2012/10/14

招待状の返信期限がすぎも返ってこなくて...

13件

役に立った:3

初めて利用しております。パピネスと申します。よろしくお願いします(^^)

さっそくですが、来月結婚式の予定で、招待状は8月に出し、返信期限は9月22日。ほぼ全員返事は返ってきたのですが、新郎の方が残り二名返ってきていない方がいます。結婚式が決まった際に連絡をして、参加するよと言ってもらえたので招待したのですが返事はなく、電話をかけても繋がらない、メールをしても連絡なし。音信不通の状態です(--;)他の友達も連絡がつかないらしく、困っています。何度も電話していますが全く繋がりません。彼に聞くと二人ともルーズな方のようで...
どうしたら良いのか分からず焦っています(*_*)最終手段で手紙を送ろうと思いますが、もしそれも返ってこなかったら...

そこで手紙の内容ですが、「返事がなかったら欠席となります」と言った感じで書いておきたいのですが、友達なのでこんな言い方はできないのでもうちょっと良い言い方はないか、何か案があれば教えてください(T_T)

この質問への回答募集は終了しました

13件の回答があります

  • かずくんですさん (44歳・男性)

    用意しておく。

    公開:2012/10/14

    役に立った:6

    「返事がなかったら欠席となります」というのは、あまり
    良い表現ではないと思います。督促になってしまってますから。
    来月、挙式ということは、まだ、多少の人数の増減が可能ですよね?
    引出物やら、なにかと手が煩わされますが、既に2人分でしたら用意
    しておいてもよいかと・・・・私なら、そういう対応をします。

  • にゃんこぴめさん (31歳・女性)

    柔らかい言い方で、でもはっきりと

    公開:2012/10/15

    役に立った:5

    伝えるべきですよね。
    正式な返事がなくてはこちらも用意出来ません。実際お金がからんでしまいますし、もし席を用意したのに来なかったとなると後々気にしないつもりでも引きずってしまうと思います。
    なので、私だったら
    催促になってしまって申し訳ないのですが、プランナーさんにも期限を守るよう催促されてしまっているし、式場にも迷惑をかけてしまう事になりかねないので連絡がとれない場合は欠席と判断させて頂きます。
    と手紙を送ります。
    連絡がつかないのでしたら仕方ないですよね、口約束だけでいいものでもないと思いますので…。
    もし出席すると言ったのに!といわれてしまっても、こちらが連絡しようとしても繋がらない状態では質問者様に落ち度はないと思います。
    こういうことはきちんとしないといけないと言うことを、理解してもらうしかないですよね。
    連絡がつかなくて心配しています、と一言添えると角が立たないと思います。

  • ちくちくさん (41歳・女性)

    ハッキリ

    公開:2012/10/15

    役に立った:3

    たしかに、出欠が取れないままお席を用意してもし来なかったら…と思うと不安ですね。
    空席がふたつもできてしまう可能性もありますしね。
    お手紙には、「〇〇日までにご連絡いただけない場合は、欠席とさせていただきます」ということのほかに、「お忙しいところお手数おかけいたしますが、お返事いただきますようお願いいたします」とか、「ご連絡お待ちしております」などの文を入れれば大丈夫なように思います。
    他の方もおっしゃるように、柔らかい表現で、でもハッキリと書くのがいいように思います。

  • おおまきさん (38歳・女性)

    彼に率先してもらい

    公開:2012/10/16

    役に立った:1

    これだけ連絡しても音信不通の方が、再度手紙を受け取ってもその手紙すら開けないような気がします。郵便物を逐一確認しないような・・・。
    でも、もし手紙を送った際には
    「ご返答いただけない場合は当日お席をご用意でき兼ねることもあります」のように一文を添え、繋がるまで!とメールや電話も何度かは繋がるようにトライしてみては。
    新郎にその2人の友人関係の親密さを再度確認して、その場に来て欲しいと思われるのならお金はもったいないかもしれませんが、料理又は引き出物を用意するくらいの覚悟でいらっしゃった方がいいかもしれませんね。

  • ☆☆あき☆☆さん (30歳・女性)

    準備しておく

    公開:2012/10/17

    役に立った:2

    葉書を出されるのも良いかとは思いますが、
    それを見たかどうかの確証ができません。
    電話や、メールは今後もし続けて、
    もしつながらなければ、引き出物と、お料理は準備しておくのが
    良いかと思います。
    彼とご友人の仲の良さにもよりますが、もし、葉書をみておらず
    当日に足を運んでくれた場合を考えると、
    用意をしておいた方が無難だと感じます。
    彼と相談してみてくださいね。

  • chiezou76さん (34歳・女性)

    彼が動く

    公開:2012/10/17

    役に立った:1

    いくらルーズと言っても、こればかりはしっかり回答を出すべきことですし
    まずは何とかして彼に動いてもらうのが前提かと思いますが、
    それでも難しい場合は、
    お返事がいただけない場合は大変恐縮ですがご欠席とさせていただきますという旨は
    はっきりお伝えして良いと思います。
    ただ、やはりそれでも確証が得られない場合は、用意しておく方が無難かなと思います。

  • ようちゃさん (28歳・女性)

    手紙ではなく

    公開:2012/10/27

    役に立った:0

    ハガキだったらふうを開ける必要がなく
    見てもらえる可能性が増えそうかなと思います。
    ハガキにしてはどうでしょうか。
    そして、彼に頑張ってもらって、
    メールと電話を繋がるまでしてもらった方がいいと思います。
    ハガキの内容は、返信をいただけなかった場合は、欠席と判断させていただきます。
    という内容で良いかと思います。

  • だんご汁さん (43歳・女性)

    個別に手紙を出す。

    公開:2012/10/31

    役に立った:0

    ルーズな人はいます。
    でも、そんな人こそ実際となれば出席したりするんですよね。(私の経験上ですが)

    ですから、もう1度彼から手紙を、メールを出してもらい、返信が必要な旨を強調して。
    それでなければ、式場などの決定の時に「返信がなかったゆえ」というハガキを出しメールをすれば、パピネスさん的には落ち度はないはずです。

  • naenogoさん (29歳・女性)

    先に根回ししました

    公開:2012/11/01

    役に立った:0

    パピネスさんのご質問への回答としては不足するかもしれませんが・・

    私の場合は、結婚招待状を送るまえに、あらかじめ出席の確認を電話やメールでして、出席可能、と返事をもらえた人にだけ招待状を送るようにしました。
    あらかじめ参加確認済みだったので、期限をすぎてもとくに心配する必要はありませんでした

  • みすばにーさん (32歳・女性)

    直接家にいってみては?

    公開:2012/11/01

    役に立った:0

    他の方のおっしゃるように、ルーズな方はいます。
    結婚式の返事を返さない方は、手紙は開封もしないという可能性もあります。
    共通のご友人を通して連絡はできませんか?
    もしくは、招待状をだしているのであれば住所が分かっているはずなので、
    直接訪問してみてはいかがでしょうか?
    会えなければメモ書きを残すなどして。それでも音沙汰なければ、ご実家へ連絡してみるか・・・最後の手段は勤務先などへ連絡。
    それだけ試みても連絡がとれないとなると、欠席の可能性はありますが、
    万が一見えた時に席がないでは招待者側の不手際にされかねません。
    かといって、来るかもわからない2名分の食事と引き出物を用意するのも費用がかかりますからね。
    式の準備で忙しい中その2人のために動くのは大変なことですが、以後の人間関係にも影響しますから、できるだけ動いてみることをお勧めします。

  • t-sanさん (30歳・女性)

    いますよねぇ…私の時もいて正直困りました。。。

    公開:2012/11/02

    役に立った:0

    ほんといますよね…。ルーズな人…。
    私もかなり悩まされました。
    言いにくいんですよね…
    私はひたすらこまめにメールしましたが…やんわりと
    でもハッキリと!期限を決めてお願いすることは必須だと思います。

    何よりも彼にお願いして動いてもらうこと、新郎側の方ですから
    ある程度彼に任せてみては、と思います。

  • ま~めさん (35歳・女性)

    どちらか

    公開:2012/11/08

    役に立った:0

    私ならば、同じようにお手紙で丁寧に諸事情を記載して、
    式場の最終リミットまでの日付けまでに返事がない場合は、欠席とさせてください。
    と送ります。

    これは、私が合理主義だからです。

    色々努力(電話も何度もしている、他の友人とも繋がらない)していて、
    最終的に余分に引き出物、料理を用意しておいて、来なかった場合、
    労力、お金をかけたのに・・・と正直今後の関係に支障をきたすと思うからです。

    なので、初めが肝心というスタイルをとります。
    ただし、丁寧に。

    ハピネスさんが、労力お金に惜しみないお考えをお持ちで、
    その友人との関係も今後も変わりなくできるのであれば、
    事を荒立てず、来るものとして全て用意するのも1つかなと思いますよ。

  • チャルメラさん (28歳・女性)

    やんわりと・・・

    公開:2014/12/18

    役に立った:0

    そうなんですよね、返信こないのが実は一番困ったりします。出したつもりでうっかりしてる人もいるのでやんわりと、まずはメールやラインなどで「こちらの手違いかもしれないけれど、もしまだお手元にはがきがあったらお返事いただいていいですか?」などといえば相手も返信を出すと思えるのは?!

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。