メニュー表を1人づつに渡したいのですが、席次表に印刷するだけでも1枚につき300円ぐらいかかってしまうと言われました。彼はなくてもいいと言いましたが、私はこれまで出た結婚式では、あるほうが良かったので自分で手作りしようと思っています。
メニューの内容ももらい、持ち込みも大丈夫と確認を取りました。
ピンクのお花でテーブルを飾るので、ピンク色のA5用紙に印刷して作ろうと思っていますが、大きさはA5では大きすぎますか?
どのぐらいの大きさが良いのでしょうか?また作るときに注意しなければいけないことはありますか?
よろしくお願いします。
この質問への回答募集は終了しました
8件の回答があります
- 銀のドレスさん (40歳・女性) - A5はおおきい- 公開:2012/03/06 - 役に立った:4 - はがきサイズくらいで十分です。 
 折り曲げてスタンドできるつもりでのA5ならそれでもいいと思いますが(つまり曲げるので半分のA6が実感)
 作る時ですか。他と同じで句読点はつけないこと。
 たいていのメニュー表はセンタリング(文章を用紙の真ん中に配置すること)されています。
 あとは食べ物のところに置くことになるので、インクのにじみなどがおきない用紙のほうがいいと思います。
 グラスの水滴とかついて汚らしくなるとなんだか・・・なので。
- だんご汁さん (43歳・女性) - 素敵ですね。- 公開:2012/03/06 - 役に立った:2 - いいですね。 
 メニュー表の手作り。
 A5でも半分にされるのならいいと思います。
 横向きでも縦向きでも…。
 ただ紙質にもよりますので、コピー用紙ではなくちょっといい紙にしたいですね。
 あと、その紙に直接印刷するよりは薄い紙に印刷して中に貼ると一層パリッと感が出ると思います。
 二つ折りの場合、開いて右側にメニューを印刷(もしくは印刷した紙を貼る)した方がいいです。
 左側は真ん中に小さくちょっとしたメッセージやイラストを書かれてもいいのではないでしょうか。
 書き方(配列など)は会場のサンプルを見せて頂くといいと思います。
- かなさん (32歳・女性) - 手作りいいと思います!- 公開:2012/03/06 - 役に立った:3 - 私もA5は大きいかなと思います。 
 大きいと邪魔になるし、ハガキサイズ位でいいのではないでしょうか?
 あと厚めの紙がいいと思います。
 今まで出席した披露宴で席次表以外だと、
 席札の裏にメニューが入っているのもありましたよ。
 席札自体も手作りで厚めのハガキサイズの紙を半分に折って置いてありました
 一人一人の名前が手書きで書いてあり感動しましたo(^▽^)o
 手作り頑張ってくださいね!
この質問への回答募集は終了しました
会場スタッフの声でつくるQ&A
挙式するか迷っているカップルの背中を押してください
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 






























