結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

かみちん (36歳・女性)

公開:2011/01/28

花嫁の手紙

7件

役に立った:1

皆さんにご相談があります花嫁の手紙ですが、親からは、お涙ちょうだいは止めて欲しいと言われてしまい手紙はやめて、花束を渡した後に一言、感謝の気持ちを言おうかと考えていますでも、言うのであれば花嫁の手紙にした方がいいのか読まないで、花束に手紙を入れるか、後で言った方がいいのか、考えています。

この質問への回答募集は終了しました

7件の回答があります

  • sachirinさん (33歳・女性)

    迷いますよね

    公開:2011/01/30

    役に立った:0

    私も花嫁の手紙の形は迷いました…。結局両親に向けた手紙ではなく、会場全体に向けたスピーチにして、最後に両親に向けてメッセージを送る形にしました。
    ①花嫁の手紙を読む
    ②手紙は読まずに花束の後に渡す
    ③花束を渡した後に簡単に感謝の気持ちを述べる
    の3つがあると思います。
    私が今まで参列した式でも花束のみの場合もありましたし、手紙は挙式の日に両親に実家で直接手渡したという話も聞きました。何もないのはさみしいと思いますが、それをセレモニーにするかどうかは花嫁さんと両親のご意向次第だと思います。
    ご両親がお涙ちょうだいはやめてとおっしゃっているとのことですが、照れ隠しなのか、本当にそういう場面は嫌と思っているのか、本音と建前の見極めが求められそうですね。
    うちは両親は特に希望は言っていませんでしたが、きっと読んでほしいんだろうなと言う感じがしていましたので、読む事にしました。

  • ちくちくさん (39歳・女性)

    読まなくても(ご両親のお気持ち次第で)

    公開:2011/01/31

    役に立った:1

    ご両親が「花嫁の手紙の演出は無くてよい」と思っていらっしゃるなら、披露宴では読まないということで良いと思います。
    私の場合は、両親と私の意見が一致したので「花嫁の手紙」の演出は無しでした。
    感謝の気持ちは、結婚式の前後に直接言うか、それが照れくさいとか充分伝わらないとかでしたらお手紙でお渡しすれば良いと思います。
    お手紙をお渡しするのは花束に入れてもいいですし、無くしてしまいそうなら結婚式の前後に直接手渡しすれば安心かと思います。

  • ☆☆あき☆☆さん (28歳・女性)

    同じでした☆

    公開:2011/02/02

    役に立った:1

    私も母から、泣けるから式で手紙を読むのはやめて欲しいと言われ、色々と迷いましたが、その場では手紙は読まず、プレゼントと一緒に渡しました☆
    後から言おうかとも考えましたが、やはり式を逃してしまうと、そのあとで改まってというのも機会がなかったので、私は式の時にしました。

  • ちゃみかんさん (24歳・女性)

    お手紙

    公開:2011/02/02

    役に立った:0

    タラコちんさんが、読まなくても良いとお考えならば、
    お手紙を花束に添えて渡すのが良いかなって思います。
    感謝の言葉って、結婚式だから言える言葉もありました。
    普段はなかなか伝えられないので、ぜひ結婚式で渡して欲しいです。

    もしも、読みたいという気持ちが強いならば・・・
    私なら読みます!
    読まないでって言われていたけど、どうしても今日伝えたいから・・・って。
    後悔しないようにして欲しいです★

  • おおまきさん (36歳・女性)

    手紙にしたためて

    公開:2011/02/03

    役に立った:1

    私なら、きっと花束と一緒に手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えると思います。親御さんの、列席者の前で涙を流したくない・・・という気持ちも分かるような気がします。これまで大事に
    育てた娘の結婚式で、肩の荷が下りると同時に寂しさが募ってくる。そんな時に感謝の気持ちを受け取ってしまったら、堰を切ったかのように涙が止まらなくなるかも、そんな風に思ってらっしゃるのではないでしょうか。感謝の気持ちを受け取りたくないという訳では決してありませんし、伝えたい全てを言葉にしてお手紙をしたためて、親御さんに託されてみてはどうでしょうか。きっとお喜びになりますよ。

  • Kamalaさん (34歳・女性)

    ゲストの気持ちもあるみたいです。

    公開:2011/02/03

    役に立った:1

    私は両親への手紙ではなくゲストの皆様へという手紙を読みました。
    80人くらいのゲストの方々はとても喜んでくれましたが、姉妹や親友には「普通親への感謝の手紙を読むでしょう」と言われました。

    実際に、そのシーンを楽しみにしているゲストもたくさんいるということ。

    ですが、タラコちんさん の親御さんは読んで欲しくないわけですから、もし気持ちを伝えたいのであれば手紙をお渡しするのも良いのではないでしょうか?
    でも最終的にはタラコちんさん がどうしたいかだと思います。みんなの前で親御さんに感謝を伝えたいのであれば手紙を読んでもいいのではないでしょうか。

  • うめうめこさん (35歳・女性)

    35歳・実家をでていた私の場合

    公開:2011/02/03

    役に立った:1

    こんばんは。
    母に昔から、
    手紙はやめてほしい
    読んだらトイレににげる
    と昔からいわれていましたので、気持ちを汲んで読まず、花束(プリザープドフラワーで記念に飾れるもの)のみにしました。

    私も涙ぐむこともなく、笑顔で、ありがとうと言えました。

    ゲストの年配の方からは、なかったね?と言われてしまいましたが。

    また自分もそれでよかったんじゃないかな、と今おもいます。

    学生を終えてすぐや、実家にずっといたのであれば考えなかったかもしれませんが。

    すでに独立していますから、日頃感謝の気持ちを伝えていればいいかなと。

    お嫁にいくなら、なおさらかもしれません。私の両親は本当に落ち込んでいましたから、手紙を読んだら追い討ちをかけたとおもいます。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。