結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ミックスジュースさん (26歳・女性)

公開:2010/08/30

アドバイス宜しくお願い致します。

11件

役に立った:1

来月に結納金だけの簡単な結納をする事になったのですが…先月彼と彼のお父さんが結婚のご挨拶に来て頂いた時に、結納なんてしなくて良いと言う考えの私の両親に気を遣われて『食事はしないよ。結納だけで30分位で帰らせて頂きます。』と言われたので私も私の両親も結納だけと思っていたのですが…先日『出来ればやっぱり結納の後一緒に食事もしたい。無理なら良いけど。』と言われて、母親に言うと『結納だけと言ってたんだから結納だけで良いじゃない』と…結納の後一緒に食事をするのが普通だと思うのですが、挨拶も結納もしなくて良いのにと思ってる両親に無理をおして受け入れて貰ったので、父親も夜勤明けの日で凄く疲れてると思うので(結納の日にちは夜勤明けの土曜日だと絶対休みだからと私の父親が決めました)彼や彼のご両親には本当に申し訳ないと思うのですが、両親にもうこれ以上無理や負担をかけたくなくて…でも彼のご両親ももっときちんと結納したかったのを私の両親に合わせて簡単な結納にしてくれたので…又無理を言って両親に結納の後一緒に食事もしてほしいとお願いするべきか、結納だけと言ってたんだから結納だけでお願いしますとお断りしても良いのかどうか悩んでいます。

この質問への回答募集は終了しました

11件の回答があります

  • bataco*さん (28歳・女性)

    難しいですね

    公開:2010/08/30

    役に立った:1

    向こうのご両親に、申し訳ないけれど父が夜勤明けで…と正直にお伝えしてはどうでしょうか。
    わたし自身は、結納をしました。
    家と家とのことなので、やはりわたしの両親はしっかりとしたかったようで、今でもやってよかったなと思います。
    なので、彼のご両親の思いいれも分かります。
    一生に一度のことですし、お互いが納得した形で出来るといいですね。

  • どんちゃんさん (39歳・女性)

    調整、大変ですね

    公開:2010/08/30

    役に立った:0

    ご両家で意見が合わないと、困ってしまいますよね。

    この場合、やはりミックスジュースさんのお父さんが夜勤明けで疲れている…ということを、彼から彼のご両親に伝えてもらうのが良いのでは。
    「だから、お食事まではちょっと…」といってお断りし、その代わり、彼のご両親のお気持ちも汲んで、いま計画されている簡単な結納だけはきちんとする…ことを、ミックスジュースさんからご両親に改めて言ったほうが良いかもしれませんね。

    どちらもできるだけ納得行く形に収めたいと思いますよね。

  • ミックスジュースさん (26歳・女性)

    アドバイス下さり有り難うございました。

    公開:2010/08/30

    役に立った:0

    彼には『一応両親に聞いてみるけど、父親が夜勤明けで疲れてると思うから無理もさせたくないし一緒に食事もすると言うのは難しいかもしれない。』と言ったら、何も言って来なかったんですけど明らかに少し不機嫌になって…夜勤明けで疲れているその日を結納の日に決めたのは私の父親なので彼や彼のご両親は『結納の後は一緒に食事をするのが普通。夜勤明けで疲れていない日に結納をすれば良いんじゃないか。娘の結納なんだから仕事よりも結納を優先するのは当たり前だろ。』と思っているんだと思います…でも私の父親は毎週日曜日は一応休みなのですが急に仕事に出てくれと言われる時もあるので、それを断ってまで結納をしたくないと言うのが本心で夜勤明けの土曜日は絶対休みなのでその日にしたのですが…私が『こうします。』と決めれば皆不満を多少なりとも持っていてもそうしてくれると思うのですが、彼のご両親も私の両親も私達2人の事を本当に思ってくれてるのでどちらにとっても1番良い形にしたいのですが…彼や彼のご両親の言ってる事も分かるし、両親に挨拶も結納も無理をおして受け入れて貰ったのでこれ以上無理や負担をかけたくないと言うのも私の本心です。私自身もどうしたいのか、どうすれば良いのか分からなくて…もう少ししっかりしないとダメですね。頑張ります。有り難うございました。

  • sachirinさん (32歳・女性)

    うーん・・・

    公開:2010/09/01

    役に立った:2

    ミックスジュースさんの側に寄った意見でなくて申し訳ないのですが、折角相手方のご家族が丁寧に結納に来て下さるというのに、少しミックスジュースさん側の対応はちょっとクール過ぎるように思えました。ミックスジュースさん側のご両親の方針やお考え、夜勤明けという体調ももちろんあるとは思うのですが…。もしかしてご両親が結婚に反対されていたというような経緯があったのでしょうか?

    正直自分の身に置き換えて、結納金だけ受け取ってそのまま帰って頂くというのは私なら絶対に出来ないと思いました。彼の両親が傷つくと思います。
    ミックスジュースさんは彼の両親よりは自分のご両親に気を遣われる気持ちが強いようですが、結納の後に一緒にお食事をするということが、そこまで無理や負担でしょうか…?一生に一度しかないことのように思えるのですが。

    ミックスジュースさんがご両親にものすごく気を遣われている様子がわかるので、無理な事は言えませんが、結納金だけ受け取ってそのままサヨナラというのは正直将来にわたってしこると思います。婚家と実家の間に円満な関係を望むなら、少し頑張って両家の架け橋になってみたらどうかなと思うのですが、いかがでしょうか…?

  • ポンパドゥールさん (30歳・女性)

    私も

    公開:2010/09/01

    役に立った:1

    sachirinさんに賛成です。
    お相手側からすれば、事務的に金銭授受を済ませたら、「ハイご苦労様、こっちは疲れているのでお帰り下さい、サヨウナラ。」と言われている訳ですよ…。
    そんな気の毒な事が、平気で出来るものでしょうか。信じられません。

    自分の娘の結納の為に、望んだ訳ではなくとも、ともかく実際に、わざわざ来て下さることになったのですから…、向こうが勝手に来るんだもの、というご了見であれば、それは大人として通らない考え方かと思います。
    今後、親戚として縁を結ぶ初めとして、一度お食事くらい、親として、当然の社交儀礼ではないでしょうか。
    それが、どれほどの無理・負担なのかな、と私も疑問に感じます。ご両親は、お相手方のお気持ちや手間について、思いやっていらっしゃると言えるでしょうか。

    多分、そういうお付き合いが煩わしいご両親なのでしょうから、今後はこういう機会は無いかも分かりません。そうであれば、相手方の事をじかに知り、娘をお願いします、と伝える、最初で最後のチャンスかも知れません。

    というのは、私の夫のお母様がそういうドライなタイプで、私も随分と、失礼な心無い言葉に泣かされ、ウチの母は未だに、しこりが残っており、結婚後も悪い印象が消える事はなく、お付き合いを控えていて、関係が良好とは言えません。本当にsachirinさんのおっしゃる通りです。

    そういった私の経験上からも、お食事代は折半になさるとか、軽く早く済む物にするとか、負担を減らして、ご両親を説得なさるのが、今後の為かと思い、書き込みさせて頂きました。

    悩んでいらっしゃるのに、たくさんキツイことを申し上げて御免なさい。

  • 龍王さん (30歳・女性)

    歩み寄り。

    公開:2010/09/02

    役に立った:0

    書き込み読ませて頂きました。
    私もご両親の対応、言い分はドライ過ぎると思います。貰うもん貰ったら…的な相手を軽んじた扱いをされていると感じるのが世間一般の発想じゃないでしょうか?
    食事が負担と言っても二時間くらいのこと。毎回ではなくて、一生に一度の大事な行事ですよ?
    ただ既にご両親は、疲れてる、忙しい、面倒くさい、やらないでいいならやりたくない、と思ってるようなので、無理に押し切って食事をして、当日疲れてるオーラ出して不機嫌になられても嫌ですね。
    ご両親が気持ちを改められて「せっかくだし、食事でも」と自ら前向きにならない限り、両家の関係が良好に進んでいくイメージが湧かないです。

  • うさぎひつじさん (34歳・女性)

    みんなが集まれる機会はそうないですから

    公開:2010/09/02

    役に立った:1

    ご両親同士の意向をうまくまとめられればいいですが、希望通りにするのは難しいのが現実かもしれません。
    お互いの家族が少しずつでも歩みよれるといいですね。

    ところで、結納はどちらでやる予定でしょうか?ミックスジュースさんのおうちででしょうか?
    もし、お食事などの準備をしておもてなしするのが大変だからという理由で結納は簡単にしたいのだとしたら、料亭やホテルなどで結納&お食事会をするということにはできませんか?夜勤明けのお父さんのことを考えて、スタート時間を夕方にすれば、休養も取れるのではないでしょうか?

    結納の後食事会をしないとなると、結婚式までに両家の親同士が会って話しをする機会はほとんどないと思われます。多少無理をしてでも、親同士が話せる機会を作った方がこれからおつきあいをしていく上でいいのではないでしょうか?
    ミックスジュースさんのお父さんが土日も仕事されることが多いのなら尚更です。

    ホテルなどには「結納+お食事会」プランもありますし、堅苦しいのがイヤというなら個室が取れるお食事処で略式の結納とお食事会をしてもいいと思います。

    お互いの家族が歩み寄れるように、まずはおふたりで両親の意向をうまくまとめて結婚までの段取りを進めてくださいね。

  • ミックスジュースさん (26歳・女性)

    色々なご意見本当に有り難うございました

    公開:2010/09/02

    役に立った:0

    結納の後、食事も一緒にする事になりました。私の両親は『結納だけとおっしゃってたので結納だけと思ってたけど、食事も一緒にとおっしゃるならなら食事もするよ。』とあっさり言ってくれました。私の話し方が悪かったのだと思います…。結納金だけ頂いて、では。と言うのは私も勿論彼にも彼のご両親にも失礼なのでは?悪いのでは?と思っていましたが挨拶に来て頂いたときに結納だけとおっしゃっていたので、彼にも無理なら無理で良いからと言われたので、両親の性格や体調等を考えれば無理や負担になると思い、結納だけで良いのかなと思ったのです。1人で勝手に難しくややこしく考えてたんだと思います…挨拶や結納をしなくても良いと言う考えの両親に少しでも無理や負担にならないようにと思っていたつもりでしたが、沢山の人にご迷惑をおかけしただけでした…本当にバカだな、子供だなと反省してます。もっと本当の思いやりを持ったしっかりとした大人になれるよう頑張ります。色々なご意見を下さり本当に有り難うございました。勉強になりました。両家皆にとって少しでも良い結納・お食事会になるように彼と2人で頑張ります。有り難うございました。

  • bataco*さん (28歳・女性)

    結納は

    公開:2010/09/03

    役に立った:1

    儀式だけではなくて、お相手の家族をより良く知るいい機会ですから、
    一緒にお食事もされるとのこと、よかったなぁと思います。
    どうか、なごやかな1日になりますように。

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    よかったです

    公開:2010/09/09

    役に立った:0

    Qを読んだときから、娘の結納&食事会を面倒がる親御さんって、よっぽど結婚に対してネガティブなのかな・・・と勝手にイメージしていましたので、無事に食事会までできるという結果になって安心いたしました。
    今後のお付き合いを考えると、十分すぎるほどの気遣いをしてもまだ足りない、という両家の意識の違いがでてくることは多々あると思います。
    特にミックスジュースさんは彼に嫁ぐ身ですし、彼側のご家族の心証を悪くされるとあとあと修復が大変になると思います。
    彼のおうちが一般常識的に間違ったことをしているのでしたら賛同する必要はありませんが、良識的な内容にはしっかり付いていったほうがいいと思います。
    ご両家の関係が円満にいきますよう、お祈りしています。

  • knさん (32歳・女性)

    旦那側は結納を望んでいたけど・・

    公開:2010/09/24

    役に立った:0

    うちは 結納お断りをしました。
    私は 難病を患っており それでももらって頂け 有難いことでしたから。。
    そしたら 旦那両親が料亭でお食事会を開いてくれました。
    嬉しかったです。
    結納の後 お食事はされたらいかがでしょうか。
    うちも 両方の両親が忙しいけど その日は無理にでも 時間を作って頂き 色々話せて 実父と義父はお酒飲んで うちとけて 今では お互いの親が 凄く仲いいですよ。
    やはり そういう場は 結婚前に持つのがいいとは思いますが・・

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。