広尾駅のゲストハウスウェディング特集
(条件変更)全16件の広尾駅のゲストハウスウェディング1~16件を表示
- 注目のブライダルフェア
- 5/10土
残2席【1日1組完全貸切】上質な料亭の美食を愉しむ 無料試食フェア
- 注目のクチコミ
- K訪問時37歳
一軒家で貸切なので、当日の準備から帰るまでゆっくりできたところが1番良かったです…
続きを読む
- 注目のクチコミ
- みれい訪問時26歳
エレベーターを出た瞬間から水の流れる音がして、世界観に引き込まれました…
続きを読む
全16件の広尾駅の結婚式・結婚式場中1~16件を表示
恵比寿・代官山・広尾・白金のゲストハウスウェディングの結婚式場について
結婚式場クチコミ評価
- 挙式会場
- 披露宴会場
- コスパ
- 料理
- ロケーション
- スタッフ
ゲストの人数
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 11% |
21〜40名 | 16% |
41〜60名 | 24% |
61〜80名 | 29% |
81名以上 | 20% |
平均ゲスト人数は約57人
恵比寿・代官山・広尾・白金の結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 5% |
201〜300万円 | 18% |
301〜400万円 | 22% |
401〜500万円 | 22% |
501〜600万円 | 23% |
601万円以上 | 10% |
平均費用は約414万円
恵比寿・代官山・広尾・白金の結婚式の費用は、501〜600万円の価格帯が多いです。
お気に入りポイント
1位
チャペルに自然光が入る
2位
宴会場に窓がある
3位
宴会場から緑が見える
恵比寿・代官山・広尾・白金の会場のお気に入りポイントでは「チャペルに自然光が入る」が最も高く、 次いで「宴会場に窓がある」、「宴会場から緑が見える」がお気に入りのポイントとして高いです。
特徴のランキングから探す持ち込みアイテム
持ち込んだ
持ち込んでない
持ち込みなしは0%
持ち込んだアイテムで最も高いのは「ペーパーアイテム」でした。持ち込み可能かどうかは会場によって異なるので、確認しましょう。
※上記のデータは訪問日が3年以内の公開されているクチコミ、および費用明細から作成しています。 またクチコミ評価に関しては、各項目ごとにクチコミ評価が存在する会場を対象に計算して表示しています。
関連するクチコミ
ヴィクトリアガーデン恵比寿迎賓館/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
スタッフさんの気遣い豊かでとても幸せな式場です
【挙式会場について】チャペルに入る自然光がとても美しくて神秘的で素敵でした。【披露宴会場について】披露宴会場は広く天井も高いため窮屈にならず楽しく披露宴ができます。【スタッフ・プランナーについて】みなさん親切で優しくアットホームな環境です。細かいことも覚えてくれます【料理について】飲み物が豊富です。お酒が飲めなくてもノンアルが可愛くてたくさんあるので飽きません【ロケーション(立地、交通アクセス)について】式場までは坂はありますが、駅から近くて便利です【最初の見積りから値上りしたところ】新郎新婦の小物は持ち込み料かかりません。新婦の背中の化粧はオプションでしたがした方が綺麗です【最初の見積りから...詳細を見る(330文字)
- 訪問 : 2025/03
- 投稿 2025/04/05
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 22人
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
ゲストへのおもてなしに特化したアットホームな式場
【挙式会場について】ナチュラル、明るい、こじんまり、参列者と距離が近くていい【披露宴会場について】ナチュラル、自由自在に雰囲気変えられる、50人でちょうどいい、参列者と距離が近くてアットホーム【スタッフ・プランナーについて】素晴らしい対応力、貸切だからこそどんな演出もお願いできる、プランナーの説明がわかりやすくかなりオススメできる、スタッフ間の伝達が完璧、結婚式後に新郎新婦がご飯を食べる時間を確保してくれた【料理について】オリジナリティがありとても美味しい、ゲストからの評価がかなり高かった【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄駅から近い、閑静で綺麗な街並み、最寄駅から行き方は少しわ...詳細を見る(401文字)
- 訪問 : 2024/11
- 投稿 2024/11/19
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 50人
関連するハナレポ(投稿レポート)
好きな緑系か赤系で迷い、親や新郎の意見も聞いてこのワインレッドにしました!詳細を見る
もっと見る- 開催 2023/02
- 準備期間 2ヶ月前
招待状は、デザインやシーリングスタンプ、宛名書きも全て自作しました。結婚式の雰囲気を一番初めに感じるものが「招待状」。私自身が結婚式にお招き頂くときにそう感じていたので、私たちらしい招待状をお渡ししたいと思っていました。とはいえ、いざ作ってみると慣れない作業に悪戦苦闘。字体や文字の大きさを変え何度も印刷し、その都度調整しました。封筒の紙は竹尾ペーパーさんでオーダー。シーリングスタンプは春のお式であることと名前にちなんで桜柄のものを。そして、カリグラフィーで一人一人の宛名書き。ハトメやリボンを付けたり、シーリングスタンプを作ったり、夜な夜な2人で準備したのは大変だったけど良い思い出になりました。...詳細を見る
もっと見る- 開催 2022/03
- 準備期間 5ヶ月前