
ライスシャワー演出ができる結婚式場
ライスシャワーとは、挙式後チャペルから出てくる新郎新婦に向けて、ゲストがお米をまいて祝福する演出のこと。米粒には古くから豊作や子孫繁栄の意味があり、ライスシャワーには「新郎新婦のこれからの結婚生活が豊かなものになるように」との願いが込められています。近年は米粒の代わりに花びらをまくフラワーシャワー、和風結婚式の場合の演出として、折り鶴をまく折り鶴シャワーなども登場しています。
ライスシャワー演出ができる結婚式場を探す
ライスシャワーに込められた意味
ライスシャワーには新郎新婦のこれからの人生が「実りある豊かな生活でありますように」「食べ物に困らないように」「子宝に恵まれますように」といった願いが込められているそうです。挙式が終わり、夫婦として新しい門出を向かえた瞬間のふたりに対して、ゲストから祝ってもらう最初のシーンになります。想いが込められた演出にしてみるのも良いかもしれませんね。
「○○シャワー」でオリジナリティを演出
ライスシャワーやフラワーシャワーだけでなく、シャボン玉や折り鶴などゲストや子どもたちも楽しめるシャワー演出ができる会場もあります。トレンドの演出を調べて、自分達の式でも行えないか相談してみてはいかがでしょうか?
関連するこだわり
結婚式場クチコミランキング(2025.07.01更新)
東京の挙式会場の雰囲気
神奈川の挙式会場の雰囲気
愛知の挙式会場の雰囲気
大阪の挙式会場の雰囲気
福岡の挙式会場の雰囲気
関連するQ&A
- Q
9月の下旬に家族と友だち数人で結婚式を予定しています。海の近くでガーデン挙式を予定しさているのですが暑さが心配で悩んでいます。遠方ゲストがいるためナイトウ...
回答23件|こころさん(32歳・女性)
- Q
ドレス選びに付き合ってくれた新婦の友人3人にサンクスバイトを行いたいと考えております。3人を1人ずつ行うと間延びしてしまうと思うので3人同時に行いたいです...
回答19件|ぺこりさん(28歳・女性)
- Q
義母が軽いミニマリストで、何をあげたら良いのかわかりません。自身の美容グッズ関連は流行にのって購入しているそうです。月1~2くらいの頻度で会いますが、その...
回答21件|ふるーつぽんちさん(27歳・女性)