- 会場
- ララシャンス 博多の森
- 開催日
- 2019.05 開催
- 11ヶ月前会場決定1番の決め手は、スタッフさんのオペレーションと接客態度です。 
 見学時、スタッフさん同士のコミニュケーションがとてもスムーズで待ち時間もほぼなくまわる事が出来ました。また、配膳担当のスタッフさんや通りすがりのスタッフさんまで、すれ違う時に満面の笑みで「おめでとうございます」と言って頂けました。まるで、テーマパークのようなその接客に感動して、ララシャンス博多の森に決めました。
- 8ヶ月前ウエディングドレス
- 8ヶ月前カラードレス
- 8ヶ月前新郎衣装
- 7ヶ月前リングピローリングガールが持ちやすいようにバスケットタイプにしました。材料は全て100円ショップです。ポイントはリングガールの可愛らしい雰囲気に合うようにパステルカラーの花を沢山使用した事です。 #リングピロー#リングピローdiy#リングガール
- 6ヶ月前ヘッドドレス・アクセララシャンス博多の森はアクセサリーレンタルが無料です! #アクセサリー#アクセサリーレンタル無料#フリンジピアス#枝#シルバーピアス
 挙式はバックから写真を撮られる事も多いので、後ろにヘアーアクセサリーを。
 披露宴では友人から借りたヘアーアクセサリーをこめかみの目立つ位置に。その分、ピアスは控えめにしました。
 カラードレスは、グレーのフリンジピアスでコントラストを意識。ピアスを目立たせるために、ヘアーはアクセなしでシンプルに。
- 6ヶ月前結婚指輪
- 6ヶ月前前撮り
- 6ヶ月前席次表・メニュー表席次表とメニュー表はプロフィールブックにまとめました。 #プロフィールブック#プロフィールブックdiy#メニュー表#メニュー表DIY#席次表#席次表手作り#席次表diy#プリントパック
 内容量が多く時間がかかりそうだったので6カ月前からコツコツ作り始め、ゲストや料理が確定した1カ月前に完成しました。
 PowerPointで作成し、印刷はプリントパックさんに依頼しました。
 シンプルかつスタイリッシュなイメージで作りました。
 こだわりは、メニュー表の位置です。ゲスト目線で考えた時にメニューが内側のページにあると都度探すのが大変だと思ったので、裏表紙にしました。そうする事でゲストもすぐにメニューが確認できたと思います。
 一番時間がかかったのは席次表です。見開きのA4ページに150名を配置するのにとても苦労しました。主人の会社関係者の肩書きが長い方で3行もあったので、他のゲストとのバランスや文字の大きさのバランスを整えるのが大変でした。
 ですが、当日友人がプロフィールブックの写真を撮ってくれたり、主賓の方が挨拶でプロフィールブックのDIYについてお話しして下さったりと苦労が報われた瞬間が沢山ありました♪
- 5ヶ月前ウェルカムボード楽天でアクリルボードを買ってDIYしました。 #ウェルカムボード#アクリルボード#アクリルプレート#アクリル板#ウェルカムスペース#ウェルカムスペース装飾
 終わった後に家に飾る事を考えてインテリアの趣味が変わってもいいように、アクリル素材で、装花は無し。玄関以外でも使えるようにwelcome の文字は無しにしました。
 5月の季節感を出したかったので、クリア素材とウッド素材を沢山使い、初夏っぽい爽やかな雰囲気を演出しました。
- 5ヶ月前ゲストブック
- 5ヶ月前ムービーセルフ前撮り終了後すぐに、ムービー作成に取り掛かりました。 #プロフィールムービー#プロフィールムービー手作り#オープニングムービー#オープニングムービー手作り
 オープニングムービーは、前撮り時の動画を使用したゆっくりとした落ち着いたイメージで前半部分とロゴのみでアレンジしたポップな後半部分でイメージをガラッと変えました。
 プロフィールムービーは、ゲスト目線でも分かりやすいように年齢や年数、コメントを挿入しました。
 どちらも手作りです。
- 4ヶ月前装花
- 4ヶ月前席札時間がかかると思ったので、出席がほぼ確定しているゲストから作り始めました。 #席札#席札diy#トレーシングペーパー#ハトメパンチ
 トレーシングペーパーを使用したかったのですが、自宅のプリンターでは上手くいかず諦めかけていたのですが、独自で方法を編み出し印刷する事ができました。ゴールドのハトメパンチを使う事で完成度が格段に上がったと思います。友人は英語表記ですが主人の会社関係者は日本語で印刷しました。
 印刷枚数や工程も多かった分、とても思い入れのあるペーパーアイテムになりました。
- 4ヶ月前お酒Bar
- 3ヶ月前会場装飾アイテムDIYしたエスコートカードボード。当日は受付の横に並べて貰いました。 #エスコートカード#エスコートアイテム#エスコートアイテムDIY#エスコートボード
 人数が150名規模なので、ボードも大きい!
 ゲストが直に触る場所に造花は使いたくなかったので装飾無しでシンプルにしました。
 エスコートカードの裏にメッセージを書いたのですが友人が驚いてくれてて嬉しかったです。
 また、親族や会社関係の方で取られなかった方にはスタッフの方に披露宴会場で配って頂くようお願いしました。
 このボードを車に載せて狭い中、鹿児島から福岡へ4時間運転したり、主人と喧嘩して1人で作ったりと、1番苦労したかもしれません....。でも当日、皆んなが驚いて喜んでくれて苦労した思い出が吹っ飛びました。
- 3ヶ月前プチギフト老若男女、独身や家族連れ、様々なゲストにお越し頂くので、誰もが使えるDEAN&DELUCAのミニドレッシングにしました。遠方からも多かったので、コンパクトで軽いという点でも良かったです。 #サンキュータグ#サンキュータグ手作り#プチギフト#ドレッシング#DEAN&DELUCA#ミニドレッシング#麻紐
 バルサミコベースなので普段の料理にアレンジが加わるのでおススメです。
 包装はDIYしたサンキュータグにハトメパンチを施し、麻紐で括りました。
- 3ヶ月前スパイダーシャワー卒花さんのInstagramを見て、絶対やりたいと思っていた演出です。 #スパイダーシャワー#コンフェッティシャワー#コンフェッティ#フラワーシャワー#シャワーコーン#シャワーコーンDIY
 スパイダーシャワーは楽天市場で購入しました。
 迫力を増すためにコンフェッティも用意し、カラーはスパイダーシャワーに合わせてゴールドにしました。
 シャワーコーンもラベルをDIYして作成しました。
- 3ヶ月前ヘアメイク
- 3ヶ月前両親贈呈品新婦の母は大のくまのぬいぐるみ好き。その為、私は幼いころから贈呈品はウエイトベアと決めていました。ブラウンが新郎でホワイトが新婦です。当日、「生まれた時の体重だよ」と言って渡すと、とても喜んでくれました。 #両親贈呈品#両親へのプレゼント#両親への記念品#ウエイトベア#ぬいぐるみ
- 2ヶ月前ブーケ・ブートニアウェディングドレス用のブーケは挙式の演出である「ダーズンフラワーセレモニー」で作成しました。 #ブーケ#ブーケ持ち込み#ブートニア#ホワイトブーケ#ドライフラワー#ダーズンフラワー
 会場の雰囲気に合うようにグリーンベースでリクエストしました。また、向日葵が好きなのですが子供らしくならないように、少しダークで落ち着いた色味の向日葵を用意して貰いました。
 カラードレス用のドライフラワーのブーケは持ち込みました。
 前撮りで使用したブーケに、花を追加してボリュームアップさせましたのですが、2回も異なるイメージで使用できたのでコスパも良かったと思います。様々な種類のホワイトの花を追加する事でカラードレスにもマッチするようにしました。
- 2ヶ月前ウエディングケーキ海外のインスタグラムを参考にしました。 #ケーキ#ケーキボーイ#ケーキ入刀#ファーストバイト#ファーストバイト新郎より大きいスプーンで食べる新婦#ウェディングケーキ#シンプルなウェディングケーキ
 ホワイトベースのケーキに、ベージュのクリームをランダムに塗ってもらいました。
 上部の2段には金箔をラフに付けて貰いました。
 シンプルにしたかったのでケーキトッパ―や装花は無しにしました。
 また、演出として友人の子供にケーキボーイをして貰いました。衣裳はララシャンス博多の森でレンタル可能です。1歳になったばかりのケーキボーイの登場に会場は笑顔に包まれました。
- 2ヶ月前ビールサーブビールサーブと言えば新郎が行うイメージが強いですが、サプライズで新郎父がビールサーブ、そして新郎母がおつまみを配布しました。 #ビールサーブ#おつまみギフト#ソフトバンクホークス
 衣裳は新郎新婦が応援するソフトバンクホークスのユニホーム。BGMももちろん、「若鷹軍団」!
 登場した瞬間、会場は笑いで包まれました。陽気さが自慢の新郎両親の力を借りて家族総出のおもてなしになりました。
- 1ヶ月以内ネイル
- 当日挙式・披露宴お酒好きが大集合!ゲストの笑顔を引き出す"おもてなし"ウェディング 結婚式が終わった後ゲストに「楽しかった」と言って頂ける式を私たちは目指しました。 
 私達もですが、ゲストにもお酒好きが多かったので、「お酒」をメインとした"おもてなし"をテーマにしました。お酒barでは新郎新婦もガーデンに行き、ゲストと一緒にお酒を飲みながら歓談ができたので私達も楽しかったです。
 お酒の演出以外にもエスコートカードの裏にメッセージを書いたり、トイレにアメニティを用意したりと小さな"おもてなし"も行いました。
 また、"自分達らしさ"という面では、DIYを沢山行い自分の好きなテイストを全面に表現したり、新郎が両親への手紙を読んだりしました。新郎の手紙は両親はもちろん、ゲストも驚いており良いプレゼントになったと思います。
 最後に、結婚式の1日を振り返ってみると、当日は終始ゲストに笑って頂けたと思います。













































































































































