- 会場
- SHOZAN RESORT KYOTO(SHOZANリゾート京都)
- 開催日
- 2018.11 開催
- 9ヶ月前会場決定規模や日程等、なかなか式場がうまく決まらず悩んでいた時に出会いました。 
 とにかく広大な敷地と、自然豊かな環境、
 挙式や披露宴会場の大きさと、昔ながらの厳粛な雰囲気も持ち合わせながら、コンクリート張りでできたシンプルでスタイリッシュな教会にとても惹かれました。
 反面、主に気になった点は、
 アクセス、お料理、提携ドレスショップ でした。
 他の会場と違ったところは、
 「迷う点があるならば、納得するまで考えていただきたいので、本日は持ち帰ってもう一度考えていただき、明日お返事ください」と、決定を翌日まで考えさせてくださったところです。
 本当に優しく、頼り甲斐のあるプランナーさんにたんとうしていただくことができ、気になっていたマイナスポイントも全て相談をし、解決をした上で見積もりを再度出していただき、納得の条件を提示していただけたので、満足して、こちらの式場に決めました❁
- 8ヶ月前ウエディングドレス✴︎wedding dress #topwedding#チュールドレス#shozanresortkyoto
 ・選び始めた時期
 招待状等を決める打ち合わせより前に、試着、予約が可能でした。
 ・提携会社
 topwedding
 ・良かった点
 何点でもキープが可能で、ギリギリまで悩むこともできました。追加料金や、キープ料なども全くかかりませんでした❁
 契約がすぐに試着の予約をしました。
 プラン内のノーブランドのものから選ぶと決めていたので、比較的選びやすかったです。
 もともと、インポートものやヘルシーでシンプルなものが好みでしたが、せっかくの人生に一度のドレスは、父や母、祖父や祖母が喜ぶようなものが着たいと思い、王道でボリュームのあるものにしようと決めました❁
 何着か、両親と親友に選んでもらったものをきた中で、ハートカットの可愛らしさと、ふんだんに使われたチュールが上品で可愛らしいドレスが、一番自分に合っているかなと思い、このドレスに決めました!
 もともとドレスにこだわりもなかったので、5着ほどきて、決まりました!
 挙式は素肌を見せて、
 披露宴ではヘアチェンジとともに、レースのボレロをきて雰囲気を変えました。
 よく、運命のドレスに出会った!
 と言いますが、わたしは特にそんなこともなく💦
 これで大丈夫なのか?自分は冷めているのか?と何度も不安になりましたが、当日を迎え、ドレスを見ると、可愛くて可愛くてたまらなくなったので、もし同じ気持ちを抱えている花嫁さんがいらっしゃったら、心から伝えたいです。
 大丈夫です、選んだドレスが、間違い無く、運命の一着になりますよ🐏
- 7ヶ月前結婚指輪✴︎ring #ORECHIO#オレッキオ#結婚指輪
 婚約指輪はいらない、と前々から言っていたので、
 プロポーズの際も、指輪はもらわず、花束をもらいました!
 結婚指輪は好きなものを!
 と一度は憧れだったブランドを見に行ったのですが、しっくりこず。
 たまたま入った、ブライダルジュエリーの
 セレクトショップで出会った ORECHIO に一目惚れしました。
 毎日見て、つけて、きゅんとするような、
 不揃いのダイヤが散りばめられたゴールドのリングに決めました。
 彼とは全くのお揃い!でなくていいと思っていたので、
 ブランドだけを揃えて、彼はシンプルなものにしました❁
 珍しいデザインなので、
 ファッションリングともよく合い、
 たくさんの人に褒めてもらえるのでお気に入りです❁
- 4ヶ月前招待状
- 4ヶ月前和装✴︎引き振袖 #引き振袖#和装#和装ヘアメイク#和装ヘアアレンジ#日本髪#日本髪アレンジ#古典柄着物#和ばら
 母が、成人式と結婚式で着用し、
 わたし自身も成人式、卒業式と着用した思い出の振袖を、結婚式でも着たい!という憧れがありました。
 でも、振袖のまま着るのもなんだか寂しく思っていたところ、母から「引き振袖に仕立て直そうか?」
 と提案してもらいました。
 ろうけつ染を習っていた母のつてで、
 振袖を、花嫁だけが着れる、"引き振袖"にし立て直せるお店を探し、お願いをしました。
 その際、八掛の部分を、母に手で染めてもらい、世界で一つだけの振袖が出来上がりました。
 今の時代にはない、古典柄の朱赤の振袖が、式の主役でした。
 なかなかメジャーではない着方であり、
 されている方も少ないかと思いますが、
 タキシードと振袖という組み合わせも和モダンで可愛く、お手持ちの振袖がある方には心からおすすめしたいです。
- 3ヶ月前ブーケ・ブートニア✴︎bouquet #和ばら和ばらのブーケshozanresortkyoto
 ブーケは、あらかじめ持ち込み可能かを尋ねて契約しました。
 本来は、持ち込み不可なようですが、理由を説明して、契約前に了承を得て、対応していただきました。
 ◎プロポーズの際、協力してくださったフローリストさんが束ねるブーケを持ちたい
 ◎今時なものではなく、花嫁らしいシンプルでお上品なもの
 ◎生のお花
 というイメージを持ち、フローリストさんが現在働かれている和ばらのファームに実際にお邪魔をして、一本ずつ種類を選びました。
 白、クリーム色のような優しい色合いの和ばらのなかに、淡いピンクをおりまぜた、繊細で愛らしいブーケになりました。
 ブートニアは、フローリストさんのアドバイスで、シンプルに、一輪のみのものに仕上げました。
 和装の際は、髪の毛に使った赤い和ばらと同じものに付け替えました❁
- 2ヶ月前リングピロー✴︎ring pillow #アンティークウェディング#アンティークレース#リングピロー#リングピローdiy#リングピロー手作り#shozanresortkyoto
 リングピローは、母にお願いをしました。
 結婚前に2人で行ったヨーロッパ旅行で、
 リングピローの材料を揃えました。
 この時はまだ構想もできておらず、
 ただ、直感で、好きなもの、可愛いと思ったもの、何より、当日、そこにあって欲しいと思った色や、素材を選びました。
 そこからは、もう母にお任せで、
 2ヶ月ほど前には 手元にもらいました。
 ポイントは、
 取り外しできる アンティークレースの蓋と、
 "お互いの一番好きなところ"をあしらった刺繍です。
 そしてなんと、実はこのピローは、サシェになっており、
 中はドライのラベンダーがたくさん詰まっていて、とてもいい香りがするのも隠れたポイントです❁
 可愛い!が詰まった、
 そして、わたしと母の思い出が詰まった
 世界で一つの贈り物に、胸がいっぱいになりました ❁
- 2ヶ月前引き出物✴︎引き出物トートバック #引き出物トートバック
 引き出物のトートバックだけは作りたい!と
 式を挙げる前からずっと決めていました。
 デザインは本当に試行錯誤を繰り返し、
 定番の、トートバック自体に字を印刷するものも考えました。
 ただ、それだと、オリジナリティに欠けたり、
 最近多く目にする機会も多いと思ったので、
 思い切ってデザインをガラッと変え、新しいものを!と思い、このようなデザインにしました。
 "オール手作り"にこだわり、
 布の印刷、貼り付け、デザイン、全て手作業で行いました。
 A4サイズの印刷ができる布を発注し、
 デザインした文字を印刷し、半分に切り、
 一枚ずつ、トートバックに貼り付けました。
 メンズ、レディースの2種類を作り、
 マチが広く、大きなメンズサイズと、
 持ち手が長く、サイズは小さめのレディースサイズ。
 自分が持ってかわいい!と思えるものを。
 と思って作ったところ、式が終わってからも、
 おでかけや旅行に持っていったという写真が友人からも送られてきて本当に嬉しかったです❁
- 2ヶ月前装花✴︎会場装花 #和ばらウェディング#和ばら#会場装花#テーブル装花
 とにかく、生のお花で、ということにこだわりました。
 ボリュームも、寂しくはしたくないけれど、
 予算とのバランスを考えて、なんども打ち合わせをお願いしました。
 何かお花などを指定すると、その時点で予算は超えてきますし、本当に難しかったです。
 全体的に、色のトーンと、お花の大きさについて注文をしました。
 白とグリーンで、大人っぽく仕上がるように。
 お花は、細かいお花ではなく、しっかりと主張しながらも、柔らかく可愛らしい雰囲気の花びらのもの、とお願いをし、フローリストさんが提案してくださるお花を一つずつ写真で見て決めました。
 白のお花の中に、数本だけ、ポイントカラーで、花瓶に薄紫の薔薇を添えてほしいともお願いしました。
 自分にしかわからないようなところですが、とても可愛かったです❁
 チャペルの装花も、もともとのプランのかすみ草から変えていただき、スプレー薔薇にしました。
 当日、繊細で可愛らしいお花に囲まれ、すごく幸せな気分でした❁
 フラワーシャワーのお花は、ブーケを頼んだお花やさんにたのに、ブーケと同じファームで育った薔薇の花びらで行いました。こちらも、色はクリーム色っぽい色で統一。
 そこに、アクセントでオリーブを混ぜました!
 これも好評ですごく良かったです❁
 テーブル装花は、オリーブとユーカリでシンプルに。その分、おおぶりのキャンドルでインパクトを出しました。
- 2ヶ月前ウエディングケーキ✴︎ウェディングケーキ #ケーキトッパー
 ケーキはとことんシンプルに、ピターッと綺麗になられたクリームが目立つものを、とお願いしました。
 ケーキの構成上、
 何も飾らないというのが難しかったらしく、
 結局、ドットと、団を重ねるところにもクリームを足す、という形で本番を迎えました。
 シンプルなケーキの上に、
 人形を乗せて大人可愛く!と思っていたのですが、
 当日、ハプニングで、その人形が落ちて割れてしまったそうで💦
 実際は乗せることができませんでしたが、
 なんとか修正をして、テーブルの上においてくださっていました❁
- 1ヶ月前会場装飾アイテム✴︎会場装飾 #ヨーロッパ#アンティーク#会場装飾アイテム#会場コーディネート#ウェルカムスペース
 私たちは、自分で飾り付けをしたかったので、
 前日に会場をあけていただき、搬入と装飾を行いました。
 装飾は、シンプルに、大人っぽく、の中に、自分らしさを混ぜたいという思いがありました。
 大好きなヨーロッパで買い集めた、
 ファーや毛皮、昔の新聞、アンティークショップで買った記念日のプレート等を使うことですごく好きな雰囲気に仕上がりました。
 お付き合いも長かったので、たくさん写真があったため、統一感を出すために、全てセピア調に編集をした上で、写真立てに入れて飾りました。
 また、エスコートカードを、お手紙とし、
 封筒の中に、お手紙とともに、エスコートカードをいれました。
 そのお手紙は、壁から席順に吊るして飾りました。
 お色直しや挙式の間に、
 ウェルカムスペース等にあった飾りが、
 披露宴会場や、その付近に移動させてくださっていて感動しました。
 スタッフの皆様のセンスと、行動力に終始感動しておりました❁
- 1ヶ月以内その他ペーパーアイテム✴︎ ペーパーアイテム #ペーパーアイテム#ペーパーアイテム手作り#プロフィールブックdiy#プロフィールブック#サンキュータグ#プロフィールカード
 手作りのもので用意しました。
 一番のお気に入りは プロフィールカードです。
 はじめは、プロフィールブックを作ろうと思っていましたが、もらっても処分に困るかな、とか、写真の色合いや紙の質等がどうしても気になり、より良いものに!となると値段もあがり、、、
 そこで思いついたのが カードタイプでした!
 もともとお洒落なポストカードも大好きで、
 見つけるとつい買ってしまう癖があったのですが🥰
 よりスタイリッシュに、簡単に飾れたりするもの、
 そして新しいスタイルで、これだ!と思いました❁
 他にも、芳名帳や、受付の札、テーブルナンバーなどもワードで手作りで作ったので、
 かなりコストダウンになりました!
- 当日挙式・披露宴today is the day . ✴︎today is the day 
 ついに、ついにこの日が来たのか、と。
 前日まで準備に追われ、クマがひどく表情もぼろぼろで当日を迎えたことだけが今も後悔しているところです😖
 前日はそれぞれの実家へ帰り、
 当日は別々に式場へ向かったのも、よかったなと思います。
 私たちは、ファーストミートも行わず、
 当日、協会で始めて顔を合わす、ということを望んだので、式場の方にご協力いただき、リハーサル等も別々に行いました。
 ✴︎親友からのベール
 当日、親友とファーストミートを行い、
 数ヶ月前、実際に親友がつけたベールを借り、
 そのベールを、親友につけてもらい、お仕上げをするという作業をしてもらいました。
 実感もなく、涙も出ない、不思議な感覚だったのですが、
 両親とのリハーサルで、父の顔を見た瞬間、涙が止まらず、スタッフさんたちにたくさん笑われました👰
 ✴︎挙式(人前式)
 挙式では、人前式のスタイルを選び、
 誓いの言葉は、友人から読み上げてもらいました。
 当日までのサプライズで、
 何を言われるのかわかっていなかったのですが、
 思っていた以上の熱く、愛情のこもった誓いの言葉に、涙が止まりませんでした。
 挙式に憧れが強かった私たちにとって
 これでもか!とたくさんの想いが詰まった挙式になり、時間もかなりかかってしまったかと思いますが、心に残る時間になりました。
 ✴︎披露宴
 挙式から披露宴の会場に入るまでに、
 ボレロ着用と、髪型を変え、イメージチェンジをして入場しました。
 中座は、 わたしが祖父母と、
 彼は高校のサッカー部と退場をしました。
 ✴︎お色直し
 母の大切な振袖をリメイクし、引き振袖として、着用しました。
 和装のお色直しはサプライズだったので、振袖ということと、思い切った日本髪のスタイルに驚いた!といってもらえました❁
 ✴︎両親へのプレゼント
 オリーブの鉢にしました。
 両家ともお花や植物を育てるのがすきなこともあり、これからも一緒に成長していきます、という思いをのせました。






















































































