- 会場
- 川越氷川神社・氷川会館
- 開催日
- 2018.07 開催
- 6ヶ月前会場決定以前、二人で京都旅行をした時に見た新郎新婦が素敵で、日本の伝統美が感じられる神社婚と決めていました。 
 高齢の祖父母にも参列してもらいたかったので、神社と披露宴会場が隣接していて、移動がしやすいことを条件に探しました。
 神社や会館の居心地がよくゆったり過ごせることや『縁むすび風鈴』の時期でロケーションが素晴らしかったこと、年配の方でも食べやすい和食メインのコースがとても美味しかったことなどから、私たちはもちろんゲストの方々にも楽しんでもらえると思い、縁結びの神様で有名な川越氷川神社・氷川会館に決めました。
 また、川越氷川神社独自の儀式の『結い紐の儀』に心惹かれ、和婚ならではの『嫁ぎの紅』『朱傘参進』などが行えることも決め手になりました。
- 5ヶ月前和装挙式は白無垢、披露宴入場は色打掛にしました。 #和装#白無垢#色打掛#綿帽子#振袖#リメイク#タカミブライダル#オリフリ
 白無垢は、白一色で鶴が入っている柄を条件に4着ほど試着しました。
 その中でも1番気に入ったのが、鶴・御所車・花と柄が多く、華やかなものでした。
 シンプルな大柄も素敵でしたが、私が小柄なので、柄が多い白無垢のほうが似合いました。
 また、襟元に神社紋の雲菱柄があり、顔映りがよかったことも決め手となりました。
 色打掛は、成人式の時に両親に誂えてもらった振袖をリメイクしてもらいました。
 もう一度大好きな振袖が着たくて、リメイクしてもらえるところを探して、オリフリさまにお願いしました。ハサミを使わないリメイクなので、結婚式後は元通りに戻してもらえます。
 事前に試着ができない不安もありましたが、とても素敵に仕上げていただき、大満足です!
- 5ヶ月前ウエディングドレスウエディングドレスは、こういうものが着たいというイメージのないまま選び始めましたが、運命のドレスとの出会いはなんと試着初日! #ウエディングドレス#レース刺繍#ビックライン#タカミブライダル#ライラ#laylah
 両家の両親の衣装合わせも同じ日に行っていたのですが、新郎父が大絶賛してくれたドレスに決めました。
 運命のドレスは、タカミブライダルのライラ。
 豪華なレースと刺繍、盛り上がったようなウエストの切り替えが特徴的なビッグラインのドレスです。
 クラシカルな雰囲気で私も一目惚れでした。
 レースが氷川会館の螺旋階段によく映えました。
 30代花嫁なので、Aラインで肌の露出を控えたドレスにしようかとも思いましたが、試着してみるとしっくりくるものは違っていたので、色んなタイプのドレスを着てみるといいかもしれません。
- 5ヶ月前新郎衣装
- 4ヶ月前結婚指輪普段まったく指輪をしない二人なので、結婚指輪へのこだわりゼロでした。 #結婚指輪#結婚指輪探し#プラチナ#シャンパンゴールド#ミルグレイン#MITUBACI#カルティエ#婚約指輪なし#ネックレス#リングピロー#リングピローdiy
 まずは指輪選びに興味を持とうとMITUBACIさんで工房見学させていただいたところ、シンプルなデザインでも素材や仕上げを自分好みにカスタマイズできるところと丁寧な対応に惹かれ、こちらでオーダーしました。
 彼はプラチナのプレーン、私はシャンパンゴールドのつや消しにミル打ちを施してもらいました!
 予約制だったので、ゆっくり選ぶことができました。
 ちなみに、婚約指輪はあまりしないだろうと思い、カルティエのネックレスをいただきました。
- 3ヶ月前前撮り前撮りは公園でのエンゲージメントフォトにしました。 #前撮り#エンゲージメントフォト#リンクコーデ#私服撮影
 もともと前撮りはしない予定でしたが、ムービーや座席表のプロフィールに使用したくて、急いで探したところ、Our Photoさんで素敵なカメラマンさんに出会いました。
 撮影に慣れていない私たちをリードしていただき、楽しい撮影になりました。
 ほっこりした優しい雰囲気の写真にしたかったので、仕上がりに大満足です。
 撮影の服装は白シャツにデニムのリンクコーデに挑戦!
 新緑の時期だったので、周りの景色とのコントラストもちょうどよい感じになりました。
- 3ヶ月前招待状招待状は氷川会館オリジナルのものにしました。 #招待状#結い紐#文香#風景印#席次表#席札
 結い紐モチーフのシンプルで可愛いらしい招待状です。
 私が「結い紐の儀」にとても憧れていたことと、新郎も気に入っていたことで、こちらに即決でした。
 ご挨拶の下には素敵なメッセージが入っていているのもポイント。
 結婚式当日が縁むすび風鈴の時期なので風鈴柄の文香と同封したり、川越の風景印を押したりと、川越氷川神社での結婚式を楽しみにしていただけたらと思い、小さなこだわりをいくつか添えて投函しました。
 こちらに気付いたゲストの方もいて、そのことを返信はがきに一言添えていただき嬉しいかったです。
 席次表や席札もこちらのデザインで統一しました。
- 2ヶ月前ヘッドドレス・アクセ
- 2ヶ月前料理・ドリンクメニュー料理が評判の氷川会館。 #婚礼料理#披露宴料理#試食会#和食#和ふらんす
 ゲストの方々にも「本当に美味しかった!」と大絶賛していただきました。
 親族中心の結婚式だったので、試食会には両親も一緒に参加し、意見をもらいました。
 和食・和ふらんす・フレンチから選んで、オリジナルのコースが作れるものにしたのですが、食べやすさを意識し、和食と和ふらんすからチョイス。
 また、ドリンクメニューはアルコールが飲めない方にも満足していただけるように種類を充実させるためランクアップしました。
 挙式後にドリンクと前菜が振舞われるウェルカムパーティーのような時間があったり、中座中にはお肉のフランベ演出をしたりと料理でも楽しんでもらえたかなと思います。
- 2ヶ月前会場装飾アイテムコンセンプトは「和ちゅらる」 #ウェルカムボード#ウェルカムスペース#受付サイン#受付装飾#ウェルカムトランク#ウェルカムドール#高砂装花#鶴ガーランド#折鶴#コットンボール#ペーパーファン#プロップス
 テーマカラーの紅・白・紺・緑・金をベースに和装にも洋装にも合うような大人可愛いを目指しました。
 絶対にやりたかったことは、鶴ガーランドとウェルカムトランク。
 鶴ガーランドは妹が手伝いを申し出てくれたので、イメージを伝え、おまかせで作ってもらいました。
 くすみ色のカラフルな折鶴たちが、高砂を華やかにしてくれ、ゲストにも素敵と言ってもらい、嬉しかったです。
 川越氷川神社のかわいいプチ絵馬も一緒に飾りました。
 ウェルカムトランクはすでにDIYしていたイニシャルオブジェに合わせて、ナチュラルに。
 エンゲージメントフォトの時のブーケと写真を使用しました。
 コットンボールやペーパーファンなどDIYに時間がかかったものもありますが、全体的に満足できる装飾になったので、頑張ってよかったです。
- 1ヶ月前ヘアメイク和装ヘアは地毛結いの新日本髪。 #和装ヘア#新日本髪#鼈甲簪#洋装ヘア#シニヨン#編み込みヘア#ボンネ#ヘアメイクリハーサル
 髪飾りは鶴モチーフの鼈甲のかんざしにしました。
 鬘に近いかたちの新日本髪をリクエストし、イメージ通りに仕上げていただきました。
 元々髪は長かったのですが、綺麗な新日本髪のために腰まで伸ばしました。
 洋装ヘアはシニヨンにしたいと思っていました。
 ただ、ヘアメイクリハーサルの時には決め切れなかったので、もう一度打ち合わせの機会を作っていただきました。
 2回目の打ち合わせの前には、先輩花嫁さまの写真を色々と参考にさせてもらいました。
 最終的に、前髪はアップ、トップにボリュームをもたせ、編み込みからのシニヨンに落ち着き、ドレスにもぴったり合っていました。
 メイクはほぼおまかせで、和装は真っ赤な口紅でキリッと、洋装はオレンジベースで柔らかい雰囲気にしてもらいました。
- 1ヶ月前プチギフト
- 当日挙式・披露宴日本伝統の神社婚 -感謝とおもてなし- 結婚式のテーマは【感謝とおもてなし】 
 ゲストは親族中心で年齢層は高めだったので、一人ひとりにしっかりと感謝をお伝えし、ゆったり過ごしていただけるような結婚式にしたいと思っていました。
 サブテーマは【川越氷川神社・氷川会館】
 小江戸川越の観光気分を少しでも味わってもらえるように、オリジナルのものを取り入れました。
 結婚式当日は天候にも恵まれて、神社婚の良さを存分に味わうことができました。
 朱傘参進や本殿への参拝は雨だと行うことができないため、晴れて本当によかったです。
 ただ、この日は真夏日となったため、ゲストの方々には負担をかけてしまったかもと不安でしたが、皆さんに楽しんでもらえたようで嬉しかったです。
 挙式の前にはロケーション撮影。
 川越氷川神社の素敵なスポットで撮影していただきました。
 特に、縁むすび風鈴でのショットはこの時期ならではの風景なのでお気に入りです!
 挙式前には花嫁支度の仕上げ「嫁ぎの紅」
 母に紅を差してもらい、家族水入らずの時間を過ごしました。
 挙式は、美しく厳かな雰囲気の拝殿で、日本の伝統的な婚礼儀式を行い、夫婦として共に生きていくことを強く決意。
 家と家とのつながりも強く感じ、身の引き締まる思いがしました。
 憧れていた「結い紐の儀」では、感動と嬉しさでなんとも言えない気持ちでした。
 また、参拝にいらした方々にも祝福の言葉をいただき、これも神社婚のいいところだなと感じました。
 披露宴では、ゆったり過ごしてもらうため、過度な余興はなしに。
 ただ、おもてなしの気持ちは忘れずに、オーソドックスな演出でもメリハリをつけました。
 金屏風の前でのお出迎え、入場時には白無垢から色打掛にお色直し、ウェディングケーキ入刀の代わりに和婚らしく鯛の塩釜開き、シェフによる会場内でのお肉のフランベ、新婦父へのサプライズムービー、テーブルラウンドのお供はおやつ入りのフォトプロップス、新婚旅行行き先当てクイズ。
 自分たちがやりたいこととゲストの方々が楽しめることのバランスを意識して、プログラムを考えました。
 また、家族が大好きな二人なので、それぞれの両親にスポットが当たるように、新郎父は謝辞、新郎母は中座エスコート、新婦父はお色直し後の入場、新婦母は挙式でのお手引きをお願いしました。
 ゲストの方々から、気持ちのいい結婚式だった、料理が美味しかった、花嫁姿を見られて良かったなどのお言葉をいただき、結婚式をしてよかったなと思いました。
 ゲストの方々、家族、川越氷川神社・氷川会館の皆様、私たちの結婚式に関わっていただいた全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。
 本当にありがとうございました。









































































