- 会場
- THE GARDEN PLACE SOSHUEN(ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園)
- 開催日
- 2023.04 開催
- 1年1ヶ月前会場決定歴史ある建物と、四季折々の自然や緑が溢れている庭園、歴史を感じるなかでモダンな外国チックな雰囲気、神戸の街中にあるとは思えない空気感が素晴らしく。また中庭から見た建物の美しさに心奪われました。 
 挙式はハワイで行ったのでまた違う日本らしい披露宴にしたくてこちらの会場を選びました。
 そして何より、スタッフの方々のホスピタリティに惚れました。この方々になら大切なゲストを任せることができる、一緒におもてなしができると思いました。
- 5ヶ月前ウエディングドレスウェディングドレスはみんなのドレスさんにてフルオーダーで作りました。元々ハワイでの前撮り用に作っていたドレスがあったので、そこにオーバードレスを再度デザインし上に被せて着用しました。 #みんなのドレス#フルオーダードレス#パフスリーブドレス
 パフスリーブ、ハイウエスト、背中が大きく開いたところにふわっとリボン、と私が大好きな要素をふんだんに盛り込みデザインしました。
 写真撮影だけの前撮りと違い、披露宴では動き回る必要があるのでスカートの捌きが難しく、急遽15cmヒールを探さないといけなかったことが大変でした。
- 4ヶ月前和装色打掛を着たかったので、春らしい色味で蘇州園の庭園に映えるものを選びました。 #色打掛#色打掛コーディネート#和装#amtteliebe
 全て刺繍で織り込まれており、糸はキラキラとしているので全体的に淡いカラーですがとても華やかな色打掛です。
 半衿は5月生まれなので菖蒲柄を。お小物類はシンプルに真っ白のものを選びました。白色で締まり品のあるコーディネートがお気に入りです。
 amtteliebeさんはドレスがとても人気ですが、和装もしっかりと作り込まれ且つ少し捻りのあるものを多く取り扱っており選ぶのがとても楽しかったです!
- 4ヶ月前プログラムプランナーさんとの打ち合わせは4ヶ月前から始まりました。 #入場演出#鏡開き#振舞い酒
 たくさんの演出の案をくださり一緒に決めました。その中でも1番のお気に入りは庭園からサプライズ入場をし、外で鏡開き→振舞い酒をしたことです。
 ゲストには待合室であるテラスルームでウェルカムドリンクと共に過ごしてもらい、スタッフの誘導でしれっとお庭へ。そこに新郎新婦がサプライズで登場!
 この演出は、挙式なしの披露宴のみだから実現できたのかなと思います。
 入場する時はとても緊張して顔が引きつっていましたが、ゲストが思ったより近かったり皆の顔をみると安心してすぐにリラックスでき二人揃って笑みがこぼれました!
 鏡開きは新婦の「一生に一回はしてみたい!」という夢を叶えてもらい笑 (ウェディングケーキの入刀はハワイ挙式で済ませていました) 和装ならではの演出で嬉しかったです。
 鏡開きをしたあとは振舞い酒をし、お一人お一人にご挨拶をすることでお互いに打ち解け、更にアットホームな空気感になりました。
- 4ヶ月前その他ペーパーアイテムプロフィールブックのテーマは"保存しにくいプロフィールブック"です。 #プロフィールブック#プロフィールブック手作り#正方形プロフィールブック#席札#テーブルナンバー#パール
 私自身、参列した結婚式でいただくペーパーアイテムの保存に困ってしまうタイプで…捨てれず置いてしまうんです。だから自分の作るものは保存しにくいものにしよう!と。
 デザインはCDについてる歌詞カードをイメージし、12cmの正方形の片見出し5面折り。紙はチラシ程度の薄さにし保存しにくいものにしました!
 開いた時に写真が繋がっていたり、パタパタと折ったり拡げたりできるデザインにし、こだわりだすと止まらず… 結果デザイン的には保存しててほしい力の入りようとなってしまいました笑
 席札とテーブルナンバーにはセカンドテーマアイテムだった、パールをラインストーンとともに貼り付けました。テーブルナンバーはお花の名前を漢字一文字で記載し、下には花言葉も添えて。各テーブルに合う花言葉を選びました。筆で書いた一文字は叔母の手書きです!
- 3ヶ月前ブーケ・ブートニア和装ではカサブランカをメインに、ポイントでアンスリウムとクレマチスが入っています。カサブランカは母が一番好きなお花なので、披露宴後にこのブーケを贈りたいと思い用意しました。色打掛に映えるようシンプルかつ大胆なデザインです。 #和装ブーケ#カサブランカ#ピンクブーケ#ピンク胡蝶蘭#ワントーンブーケ#日比谷花壇#ワンカラー#ワンカラーブーケ
 WDのブーケは、胡蝶蘭の品種のブラックレオパードをはじめビビットピンク色のブーケです。こちらはフローリストの花木さんに完全おまかせで、私のイメージからこの色が似合うと思って用意してくれたみたいです。ピンク色のブーケなんて自分とは無縁だと思っていたし自分では絶対選ばなかったので、とても新鮮でした!派手な色味は大好きなので笑 とってもお気に入りのブーケとなりました。
 ブートニアは黒のカラーでシュッとかっこよくなるように作ってくださいました。
- 3ヶ月前装花装花にはいちばんこだわりました。フローリストは日比谷花壇の花木さんを指名。 #装花#高砂装花#高砂ソファ#天井装花#吊り下げ装花#ウェルカムスペース装飾#ウェルカムミラー
 「唯一無二の装花」「お花が主役だけど主役じゃない」「どっから誰が撮っても可愛くなる」この3つだけをお願いしました。大好きなひまわりをポイントに入れてもらい、好みの雰囲気だけ伝え、あとは花木さんにおまかせです。
 高砂装花は背景となる庭園の緑と繋がり外に流れていくように。顔周りにちょうどひまわりがくるようになっていたりと、全ての絶妙なバランスがさすが花木さんだなと。
 また入口には天井装花を吊り下げてもらい、入退場時の飾りとなり華やかさを演出してくれています。色味はブーケとお揃いです!胡蝶蘭の下がり方が最高です。
 他には、玄関入口には大切なひまわりのブーケ。ウェルカムスペースはハワイ挙式や前撮りの写真を飾っていたのでハワイらしくブーゲンビリアを吊り下げてもらいました。
 蘇州園の会場にある小物や装飾をふんだんに使用させてもらい、会場に溶け込む素晴らしい装花となりました。私の宝物です!
- 2ヶ月前ヘアメイクヘアメイクはBiEの黄さんです。 #和装ヘア#和装ヘアメイク#生花ヘッドパーツ#かんざし#ボブ花嫁#ボブアレンジ#カチューシャ#パールカチューシャ#サプライズヘアチェンジ
 ヘアメイクのリハーサルを2ヶ月前にしていただきました。事前にリクエスト書を共有していたのでスムーズにリハーサルも進み、その時に気になったことや要望をお伝えし当日を迎えるにあたってとても心強かったです。
 実は前々から計画をしていたことがあり、お色直しでサプライズでショートボブにすることでした。ただ会場的にも時間的にもその場でのヘアカットは難しいということで本番前日にショートボブにカットをし、当日の和装はウィッグでヘアセットをすることになりました。ですのでリハーサルといっても当日と全くコンディションが違ったのにも関わらず(リハーサル時は地毛です)、当日は完璧に仕上げてくれました。
 和装ではシニヨン×フィッシュボーンを巻き付けました。ヘア飾りもモダンなかんざしと、クレマチスでぶら下がりかんざしのようにし、ジャスミンの葉っぱを着けました。
 WDではウィッグを外しショートボブ×パールカチューシャを。限られた時間の中で綺麗なストレートボブに仕上げてくださり感謝感謝です。
 お色直し入場したときのゲストのパニックに近い歓声がとても嬉しかったです笑♡
- 2ヶ月前プログラムこの結婚披露宴のメインは、ゲストに感謝を伝えること! #サンクスムービー#自作ムービー#感謝の手紙
 いわゆる両親へのありがとうコーナーではなく、ゲストへのありがとうコーナーをラストのプログラムとして用意しました。(両親へのありがとうはハワイ挙式で十分伝えました♡)
 まずはサンクスムービーの作成。各友人グループとの思い出の場所を巡り、エピソードを添えた動画を撮りに日本各地へ… その映像とともにメッセージを流しました。
 まさかこの場所に?!あの時こっち来てたのそれでかー!懐かしすぎるー!!など、ゲストたちの反応が最高で最高で笑
 頑張ってロケに行った甲斐がありました!
 そして最後は新婦からゲストへのお手紙。涙が溢れそうになってるのに新郎からはハンカチが出てこない… マイク越しに「ちょっとハンカチもろてもいいですか?笑」と皆で笑い。私たちらしいくだりもあったりと、愛しい時間となりました。
- 1ヶ月以内当日撮影
- 当日披露宴ここにお集まりの皆様と過ごす愉快な1日になりますように この結婚披露宴を開催するにあたって、どういった場にしたいか考えました。私たちに関わる大切な人たちが一堂に会する機会は人生でこの場一度きり。今までの感謝を伝えてとびきり特別ないちにちにしてもらおう、と思い準備をしてきました。 
 準備をしている期間は、成功するかな?皆に楽しんでもらえるかな?いい日になるかな?と不安になる時もたくさんありました。
 当日はそんな不安を感じる暇もなく…
 「時間経つの早すぎなんですけどタイムキーパーあってますか?!」と言ってしまうほど笑
 楽しくて楽しくて本当にあっという間でした。写真を見るだけでも騒がしい声が聞こえてきそうです♡笑
 あの日、この蘇州園で披露宴をしたい!と思った日から披露宴当日を迎えるにあたってたくさんのことがありました。それを乗り越えてこれたのはゲストの皆、そして旦那様のおかげです。
 そんな感謝の気持ちをたくさん伝えることのできた大切な1日となりました。
 これからも何も変わらず ずっと一緒に
 この宝物の思い出とともに大切な皆に支えてもらいながら2人で手を繋ぎ歩んでいきたいです。
 最高で愉快な1日をありがとうございました♡








































































