
18ジャンルのランキングでTOP10入り
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
日本古来の「祝言式」を古都、京都東山で。
挙式会場でまず目を引くのはすぐ近くにそびえ立つ八坂の五重塔。この五重塔が抜群に絵になるので、会場に華美な装飾が無くても絵になりそうです。会場の雰囲気はモダンでクラシック、和・洋どちらでも似合うダークブラウンの落ち着いた色調です。日中だけでなく、夕日をバックに挙式するのも素敵だと思いました。大小2つの会場がありますが、どちらも日本建築を要所に取り入れつつ現代風に解釈し、モダンに昇華させている印象です。大きい方の会場はダークブラウン調で天井が高く、小さい方は明るくナチュラルな色調で木のぬくもりが心地良い印象でした。会場自体に強烈な主張が無いので、そのぶん装花で個性が出せると思います。今トレンドのグリーンをふんだんに取り入れたコーディネートもよくまとまっていました。装花で提携のバルフロールさんがセンス抜群すぎなので、今から楽しみです。まだ概算の段階ですが、見学当日に決定したので、費用面で割引が多かったのは高ポイントでした。他ではあまり聞かない「挙式後のお支払い可能」も有難いサービスです。タクシーの無料送迎と、飲み放題メニューにドリンクの種類が多いのも良いなと思いました。また見積もりを細かく出していただいたのと、何に追加料金がかかるのか説明していただいたので、最初から安心して予算組みできそうです。お料理が評判なだけあって、試食を楽しみにしていたのですが、評判に違わずとっても美味しかったです。見た目も美しく、個性的でありながら、京都らしいお料理。普遍的なメニューとは一線を画していました。結婚式のお料理には正直期待していないことの方が多いですが、祝言さんであれば、舌が肥えたゲストの面々にも喜んでいただけること間違いなしです。最初あまり乗り気でなかった新郎も、この試食で美味しい料理に心打たれたようで、決め手の一つになりました。高台寺や清水寺が近い、いわゆるザ・京都のど真ん中にあります。最寄駅からは少し不便な場所ですが、祝言さんから送迎用タクシーをサービスしていただけるので、問題ないと思います。近所に有名な観光スポットがたくさんある上に、散歩するだけでも絵になるエリアですので、ゲストにも喜んでいただけること間違いなしの最高のロケーションだと思います。そして会場にひとたび足を踏み入れると、観光地の喧騒からは無縁で、心地いい一軒家の空気感があります。とにかくスタッフさん一人一人が、この会場とコンセプトに誇りを持って働いているのがよく伝わりました。自信を持って接客してくださったので、迷いなく即決することができました。会場見学の時、サーフィンが好きな新郎に対してさりげなくbgmをサーフミュージックにしてくださったり、「おきもち」を大切にする接客が随所に垣間見て取れました。試食のお料理の説明なども丁寧で、一人一人が笑顔で気持ちよくサービスしてくださったので、これなら式当日も、安心してお任せできるなと思います。京都ならではの歴史、伝統、おもてなしを重んじながら、「挙式」を大切にしたいという一貫したコンセプトが施設・スタッフ・サービス面で全くブレておらず、まずそこに好感が持てました。祝言さんでも色んな挙式スタイルが選べますが、日本古来の「祝言式」が挙げられるという事、両親への感謝を伝えるために挙式披露宴をしたいと考えていた私には「これだ!!」と思える会場でした。旧三井邸の歴史的建造物を、贅沢にゲストや親族の待合の場に使えるのも京都らしいおもてなしで素敵だと思います。王道の結婚式とは少し違った形で挙式したい方、歴史・京都が好きな方、モダンで大人スタイルで挙式されたい方にはぜひお勧めの会場です。「祝言式」も本当に素敵なので、こんな挙式ができるんだ、という事をもっと多くの花嫁さんに知っていただきたいです。1日4組限定で慌ただしさもなく、プランナーさんに時間を割いてゆっくり接客していただけます。疑問点はその場で解消できると思います。詳細を見る (1627文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/18
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
挙式会場から見える五重の塔は、圧巻です。
白と濃い茶色を基調とした落ち着いた雰囲気でした。なにより、窓から五重の塔が見えるというところが、すごく素敵でした。ゲストの印象にも、すごく残ると思います。小さいほうの披露宴会場は、壁や天井の造りが、とても和風で、京都らしさを感じられる雰囲気でした。絨毯も、無地ではなく、柄が入っていました。大きいほうの披露宴会場は、天井の一部が鏡になっており、高さもあるので、開放感がとてもありました。メインテーブルの後ろは、窓になっており、竹が植えられていました。友人控室、親族控室、更衣室などがある建物は、昔の建物をそのまま使われているので、とても趣きがあり、そこでも京都らしさを感じられます。ただ昔の建物の為、段差が多かったり、階段の段差が急であったりするので、ゲストに年配の方や妊婦さんがいらっしゃる場合は、少し気になる点ではあります。祇園おくむら監修とのことで、大変美味しかったです。お皿も、お洒落でした。最寄りの京阪祇園四条駅からは、徒歩15分程度かかります。立地が観光地の為、観光客が多いので、駅から歩くのは、辛い方もいらっしゃると思います。契約すると、タクシーチケットを何枚かサービスで付けていただけるとのことでした。立地、挙式会場からの景色などから、とても京都らしさを感じられる式場だと思います。試食で食べた料理、会場に現在飾ってある装花、などがおいくら分のものなのか、確認しておいたほうがいいと思います。詳細を見る (604文字)
もっと見る- 訪問 2018/07
- 投稿 2019/01/27
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
ザ京都感
クラシカルな雰囲気で、重厚感がありつつ細やかな部分がお洒落な空間でした。正面の天井はガラスで外がみえており五重塔が正面に見えています。挙式会場のクラシカルな雰囲気とはガラッとかわった、かなり洗練された空間壁は濃い茶色のウッド調と、鏡で全体的に広く感じられテーブル周りは淡いベージュが基調とされておりとてもお洒落!フラワーコーディネータの方もいらっしゃるので好みを形に変えて頂きやすいと思いました。あまりお得なプラン等の提示は頂けなかったです。どんどん高くなるイメージがあり我慢しなければいけない事が増えると嫌だなと感じています。祇園おくむら監修という事がウリで私的にもかなり高ポイントで候補にあがりました。試食も全て美味しかったですが後は本番に向けてどのようになるのか期待しています京都東山、観光地としてもかなり人気のエリア交通やアクセスは割と便利だが会場目の前までタクシーなど、乗り付ける事が出来ないのでその点は立地的には仕方ないかなといった感じ。スタッフの方は皆さん笑顔でお声かけ頂き良い印象です。今後打ち合わせが進むにつれてどの様なプランを頂けるのか楽しみですより京都を感じたので決めました。ロケーションが第1と式場、披露宴会場のセンスの良さがダントツです。こだわりたい方、雰囲気や京都を大切にしたい方にオススメです。詳細を見る (562文字)
もっと見る- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/10
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 申込した
- 3.8
- 会場返信
とってもお料理が美味しい式場です。
披露宴会場は明るく、天井も高いので開放感ぎあります。自分で好みの雰囲気にできるので、和装でも洋装でも合う披露宴会場に出来ます。お値段は安いとは言えませんが、抑えるとこを抑えれればよい式場だと思います。お料理でこの式場を決めたと言っても過言ではないぐらい何を食べても美味しかったです。京都祇園でお店をやられている奥村シェフが監修しています。立地は東山の八坂の塔の隣です。今回私はここで、結婚式を挙げませんが、式場の見学をさせていただいた時、窓から八坂の塔が見えて大変インパクトがありました。プランナーの方は明るく、全力で2人のために頑張ってくださる方ばかりだと感じました。また、一日2組なので、サポートもおねがいできそうです。お料理が美味しかったことです。和装も洋装も着たいカップルには良いと思います。詳細を見る (350文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2019/07/14
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
スタッフの方がとても親切♡料理が本当においしい♡
バックに八坂の塔が見えるので京都らしいロケーションでした。新郎新婦が立つところとゲスト席の間に段差がなく、目線が同じというところがよかったです。ゲスト席は人数に合わせて増減でき、窮屈になったりガラガラになったりすることがないそうです。オルガンとハープがおいてあり生演奏もしてもらえるようです。大小2つの宴会場がありました。小さいほうは50人までは入れるそうですが、max入ると少し狭いような気はしますが、アットホームなパーティーができそうでした。パーフェクト!予算が少ない私たちでも、ステキな結婚式が挙げられるように考えてくださいました。合計3か所式場見学に行ったのですが、だいたいどこも同じ金額でしたが、その他の2か所は見積もり合計金額に申込金・内金が別途12万円かかるのですが、京都祝言さんは合計金額にすべて含まれていたので1番お安く感じました。味も見た目も言うことなし!!素材もおいしいしソースもすごくこだわっていて、ゲストの方に絶対よろこんでもらえると思いました。温かいものは冷めないようにふたがしてあったりとお心遣いもステキでした。デザートも本当においしく、ケーキ屋さんにも勝ると思います。観光客に人気の高いエリアにあり、ゲストの方は式の前後に観光も楽しめると思います。駅からは少し離れていますが、タクシーチケットをあらかじめゲストの方に渡しておけるそうです。清水道のバス停からは徒歩数分。見学の際は、わかりにくいからとスタッフの方が目印になる交差点まで迎えに来てくださいました。みなさんとても親切な方ばかりでした。担当してくださったブライダルプランナーのKさんという女性の方は本当に話しやすく、私たちのやりたい演出を叶えられるよう、いろんな案を提案してくださったり、予算の少ない私たちのために、少しでも予算を抑えられるよう考えてくださったり、いろんな特典をつけてくださったりと、本当に良くしてくださいました。話しているときも友達感覚で話せて本当に楽しかったです。そのほかのスタッフの方も本当に感じのいい方ばかりでした。ゲストの方の待合室も日本らしく、ステキなお庭もあり、本当にほっこりできる空間です。挙式は1日4組までみたいなので、希望の日程がいっぱいになってしまわないうちにおさえたほうがいいと思います。私たちの希望した日は小さい宴会場しか空いておらず、あとは仏滅の日が残っているだけといった感じでした。詳細を見る (1009文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/15
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
式場の立地とゲストへの心遣いが素晴らしい。
式場は比較的新しくバリアフリーもととのっているため、高齢者の方でも安心して呼ぶことができる。また式場内には木のぬくもりも感じられる暖かみがあってとても素敵でした。会場は装花次第で大きく雰囲気も変えることができると思います。広さは100名以上でも収容できるとの事でしたが、80名前後がゆとりもあって丁度良いかと思います。横長の設計で親族の方の席と比較的近く感じれる点も魅力です。値段相応かと思います。これまで挙式見学した中で一番美味しかったです。値段をはった分だけのゲストの満足は得られるはずです。京阪や阪急の最寄駅からは徒歩15分程かかりますが、タクシーチケットが当日手配されますので問題ないと思います。立地はいかにも京都感のある素晴らしい場所です。遠方からのゲストには喜んでいただけそうです。スタッフの方はとても感じがよく、私達の意見もしっかりとか聞いてくださり予算の面でもわがままを聞いてもらえて本当に文句なしです。ゲストに対して気遣いのある素晴らしい式場です。ちょっとしたコーヒーサービス券も女性には特に喜ばれるでしょう。派手な式を好まない方にはオススメできます。また遠方のゲストが多い場合は立地的にも特にオススメできます。詳細を見る (515文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/07/01
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
古き新しき良き式場
モダンな式場内からは八坂の塔を望むことができ、木のぬくもり、京都らしさを感じることができます。100人程度収容可能な会場を見学させていただきました。会場内の至る所まで細やかな心配りをされており、卓の花や高砂の飾り付けはとても素敵でした。京都の観光地近くではありますが、人通りが多すぎることなく落ち着いた結婚式ができそうと感じました。建物自体が古いということもあり、至る所に段差がありますが、スタッフの方々が来訪者に踏み外さないように随時注意してくださります。施設全体から京都らしさが感じられ、結婚式当日に参列いただける方に古き良き日本を感じていただけると思い、この会場に決めました。ゆったりとした雰囲気の会場なので、あまり人数は多すぎないほうが良いかもしれません。詳細を見る (332文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/26
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
古さと新しさを両方楽しめる、京都らしい会場。
参列者席や柱は木を基調としているため、壁や床の白さが際立ち、全体的に明るい印象。祭壇上の窓から八坂の塔が見え、京都で挙式をしている特別感が味わえる。見学時は雨が降っていたが、雨天でも風情があり、天候に左右されず素敵な挙式ができる会場という印象を受けた。また、派手な装花等を追加しなくても、挙式会場自体の素敵な雰囲気をいかせるのではと感じた。披露宴会場は、~50人程度の会場と、~120人程度の会場の2部屋を見学したが、公式hpで見ていた写真のイメージより、実際見た印象のほうがどちらも良かった。~120人程度の会場は天井が高く鏡張りになっており、会場がより広く感じた。天井吊りの装飾等も対応可能だそうで、多種多様な会場の雰囲気の作成ができそう。最低限ランクの基本見積りと同時に、実際にかかるであろう正直ベースの見積りも提示してくださり、どの項目の金額が上がりやすいかや、実際の最終見積り時の想定金額も想像しやすかった。見学時にスープ、パン、前菜、サラダ、メイン(肉・魚)とデザートをいただいたが、どれも美味しかった。有名シェフの監修で、味だけでなく器へのこだわりもあり、視覚からも楽しめた。料理は冷めても美味しくいただける工夫がされているそうで、披露宴という特殊な環境化でも、ゲストが満足することを考えられていることに感銘を受けた。駅からは少し離れる上、周辺が坂道なので、決してアクセスが良いとは言えない。しかし、東山という観光名所のど真ん中であり、京都らしさを存分に味わいながら会場に足を運ぶことができる点は、遠方からのゲストにも喜んでもらえそう。会場の目の前の八坂の塔は、圧巻。新しい式場ではあるが、経験豊富なスタッフの方が集まっているそう。見学時に対応してくださったスタッフさんもとても雰囲気が良く、丁寧に接してくださり、今後の打ち合わせから挙式当日まで、安心してお任せできると感じられた。京都らしい和の雰囲気ではあるが、和装だけでなく洋装どちらも映える会場。1日4組までなので、施設をゆったり使用できる点もよい。待合室自体や中庭につくられた日本庭園も京都らしさが満載で、天候に左右されず、たとえ雨天であっても特別な風情を楽しめる施設はゲストに喜んでいただけそう。和モダンな雰囲気で挙式披露宴をおこないたい方が気に入りそうな会場。ドレス提携店が多い、様々な装飾方法が可能、料理のコースランクが多い等、何に重点を置きたいかによって各項目の費用のかかり方が大きく変わるので、ある程度のイメージや優先順位を持って見学に望むとよいと思う。詳細を見る (1068文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
式の当日だけでなく、前後も楽しんでもらえる式。
挙式会場から八坂の塔が見え、会場内は広すぎず天井も高すぎずアットホームな雰囲気、あまり盛大に挙げたくない、少人数で挙げたい方におすすめです。会場外の通路は広くはないが、使い方によっては問題なく使える。会場内は、10卓までであれば動き回れるスペースは確保できる。天井の装飾など京都ならではのこだわりがあり良かったです。恐らくしっくりいく金額です。いろんな面のクオリティを考えると安いくらいかもしれません。映像演出、お色直しをなくし、ペーパー類を全て自作したため、コストをだいぶ落とす事ができた。調理師の友人からは、参加した結婚式史上いちばん美味しかったという感想をいただきました。我々はお色直しが無かったので無理だったのかもしれませんが、終わったあと控え室で食べるなどしたかったです。また何かの記念日に食べに行きます。観光地であるため常時観光客がおり、近辺は混雑する事がある。交通アクセスは、バス/タクシーの2択。タクシーを事前手配する際は、時間差で手配する事をお勧めします。スタッフさんがどの方もお優しく、他会場もしっかり見学してから決めてくださいというスタンスでした。他会場の事を悪く言うことなく、見学が終わったのは祝言さんだけでした。小ぢんまりと、緩い雰囲気で、極力シンプルに、でも年相応なお洒落な感じは欲しい…というイメージで探し、しっくり来たのが祝言さんでした。待合の館が改装された古民家で、落ち着いていてお洒落ですが居心地もよいです。マタニティ、お子様連れの方にも対応がよく、ベビーベッドを横付けできたり、オムツ台があったり、お子様ランチがあるなどサービスが充実ししていました。落ち着いた空間で、アットホームに、お洒落に、オリジナリティがある内容にしたいなどのご希望があるカップルにおススメです。下見の際に披露宴会場の雰囲気をしっかり見て好みを確認してください、2部屋ありますがそれぞれの良さがあります。提携しているお花屋さんのクオリティがすごいです。雑誌で見る平均相場よりは高いのですが、納得の仕上がりです。詳細を見る (860文字)
もっと見る費用明細3,078,788円(57名)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/23
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
京都の良さが全て詰まった結婚式場★
go:enというチャペルで執り行います。天井は高くないのですが、前面に観光名所の八坂の塔が見える窓があり、晴れた日には綺麗に青空も映り込みます。この立地ならではを取り入れていると感じました。柱や椅子はすべてダークブラウンで落ち着いた雰囲気、足元に這わせてもらったグリーンの装飾は無料でご用意できるものだそうです。それだけでも雰囲気抜群でした。花嫁さんに白い衣装が映えるよう床は少し色を変えられており、細かなところまで配慮のある会場です。チャペルへ行くまでには階段あり、エレベーターもあるのでご年配の方も気兼ねなく移動できそうです。ダークブラウンの壁で天井が高く、広さのあるju:ga。ナチュラルの壁で天井が低く、もう一つに比べると狭めなmu:gen。私たちは30人ほどの少人数だったのでmu:genにしました。一面が大きな窓になっているところに高砂を。高砂から見て正面は入り口、右側はオープンキッチン、左側はナチュラルな壁、となっています。絨毯の柄も結構色濃く一見和風の印象が強いmu:genですが、テーマカラーを決めることで統一感が生まれました。京都祝言での披露宴はju:gaが多いのかあまりmu:genでの写真等を見たことがなかったのですが、グリーン、白、をメインに使用してもらい流行りのスタイリッシュでナチュラル、ガーデン寄りの雰囲気を作れました。コース料理もオープンキッチンで調理しているのが見えるので安心、より美味しさが伝わると思いました。会場装花とお料理にはこだわりました。わたしたち夫婦が植物が好きなので、会場装花はグリーンを葉っぱ系で取り入れて、花は白っぽいものをワイルドフラワーで組み合わせてもらいました。初期よりも3倍ぐらいにはなりましたが、ゲスト達に好評だったので満足です。お料理は初期見積もりが一番安いコースだったので、そこから食べてもらいたいものを組み合わせてオリジナルコースに、1.2倍ぐらいになりました。式場見学の時にフェア等があったので、タクシーチケットやチャペルの割引がありました。ペーパーアイテムは会場であまりピンとくるものがなかったので、自分で作成し持ち込みましたので3分の1ほどの費用で抑えられました。祝言で挙式をする皆さまはほどのれんを作られているようなのですが、こちらも会場で依頼せず持ち込み、3分の1ほどで作成できました。最高です。ゲストからもお世辞ではなく、今までで一番美味しいとお褒めいただきました。日本一美味しい結婚式のお料理というだけあります。ここの式場で挙げたい理由の一つがお料理の美味しさでもあります。試食会で食べたメニューがとても美味しくて、3種類のコースがあったのですが入れ替えてもらいオリジナルコースに。金額は上がりましたが大満足です。ただ新郎新婦は当日、ゲストとずっと話していたので、新婦は一口も食べられず・・・。新郎は必至でお肉を。披露宴が終わってからお支度部屋に持ってきてくれる式場もあるので、是非それをしてほしいと思いました。本当に食べられなくて悔しい!と心から思う美味しさですので。アレルギー等には臨機応変に対応してくれました。甲殻類や生魚、それぞれ該当するゲストは別の相応のものが使用されていたようです。観光地ではありますが、立地がいいわけではありません。最寄り駅からは徒歩だとかなり歩きます。式場までに急な上り坂あり、観光客の人も多いので人込みを歩くこともあるかと。ただ、八坂の塔を見て観光気分で来ていただけること、京都駅からの会場付近までのタクシーチケットがいただけること、近くの有名なコーヒースタンドの無料チケットがついてくること、これを加味すれば良い思い出!になるのでは。式場見学の時から挙式当日まで変わらずですが、スタッフ教育が行き届いておりホスピタリティに優れていると思います。皆さんいきいきと働いてらっしゃるので比較的若く見られるかもしれませんが、一人ひとりがしっかりされていると感じます。担当プランナーさんとは一番多く連絡を取っていましたが、的確な内容でタイミングもよく、私たち夫婦が最高の日を過ごせるよう全力で取り組んでいただきました。不安なことはすぐに解決していただき、本当に感謝しています。当日は初めて見るスタッフも多くいらっしゃいましたが、連携も取れており私たちもスムーズに動くことができました。次の動き等、側にいて下さり合図をいただけるので安心できました。とにかく京都の雰囲気が存分に味わえます。周辺のロケーション、待合室にお支度部屋、それぞれの部屋から臨める素敵な庭園。あとは他府県からのカップルからも人気なので遠方から来ていただくゲストは多いはず、タクシーチケットや引き出物郵送サービスはとても助かりました。当日も来る時はアラビカコーヒーを片手に、お帰りの際はプチギフトのお渡しのみなので、パーティー前後も周辺地域を観光していただきやすいです。ネットで下見して行きましたが、新しい会場であるためとてもきれいです。そのとき担当してくださったスタッフさんの印象がとてもよく、担当プランナーさんとして依頼させていただきました。他の式場も見学に行ったのですが、昔ながらのよくある結婚式場のような接客も多く、京都祝言では良い意味でそれを感じず、私たちがやりたいことができるのではと決定しました。結婚式を終え、こちらの意見を反映した内容でかなりのわがままも言ってしまったのですが、プランナーさんの的確なアドバイスで大満足の結婚式となりました。まだまだ新しい会場なので出来ることは無限大、他の会場でこういうのやってるからやってみたい!等の意見はしっかり聞いていただけます。あとは自分たちがゲストとして呼ばれたいと思えた式場だったことも決め手でした。詳細を見る (2373文字)
もっと見る- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/25
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
大好きな京都で挙式・披露宴を行いました
京都東山の八坂の棟を目に挙式ができる素敵なチャペルです。誰もが目を奪われると思います。和風でもあり、モダンでもあり、私達は洋装で挙式をしましたが洋装でも和装でも合うチャペルだと思います。チャペル同様、洋装でも和装でも合う和のテイストとモダンな雰囲気がある会場です。会場の装花も細かく相談にのってもらえるので華やかな感じにしたり、かわいい感じにしたり好みの雰囲気を作ってくれます。ドレスオリジナルのデザート持ち込み料金は無しオープン初年度に予約したということで色々とサービスしていただきました。当日のムービーについてもアイテム内覧会特典ということで金額サービスしてもらいました。料亭おくむらの味、ということで期待していたのですが、味も美味しく盛り付けや見た目もきれいで非常に評判が良かったです。またお皿も素敵でテーブルを華やかにする役にもなっていたと思います。新郎新婦ともにあまり食べる暇がなかったのが残念でした。京都東山の八坂の棟のふもとで、まさにザ・京都といったロケーションです。ただ観光地エリア内で目の前まで車が入れないため、5分ぐらいは石畳をあるかないといけません。京都の雰囲気を味わえるのはいいのですが、雨だと大変かもしれません。最初から話やすい空気を作ってくださり、オリジナルのケーキや再入場の時にフルーツ酒をつくりながらテーブルを回るなどの色々なアイデアを出していただいたので打ち合わせがいつも楽しく、長くなってしまいました。八坂の棟が見えるチャペルは必見です。本人も参列者も感動すると思います。友人が余興で色々サプライズな内容を盛り込んでくれたのですが、その余興の仕込みにプランナーさんがかなりかかわってくださり協力してくれたということを後から聞いて感激しました。京都という場所とその場所にふさわしい式場・会場の雰囲気が決め手でした。ここで結婚式を上げてよかったです。ほかにはない雰囲気が記憶に残ります。式場は絶対複数見て決めるべきですべきです。そうしたほうが、自分たちが選んだという思いが強くなります。詳細を見る (859文字)
費用明細4,084,627円(67名)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/07/13
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 61~70名
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
和モダンな清水寺近くの会場
和装がとても似合いそうな雰囲気で、素敵な日本庭園もあります。提携しているお花屋さんがとてもオシャレなので、祝言さんの会場とすごくマッチし、写真映えのする結婚式ができそうです。オシャレな和モダンな式がしたかったので、即決でした。和装にもドレスにも合う和モダンな雰囲気で、会場の装花によっていろんな雰囲気が出せそうだと思いました。お料理はこだわるとやはり高くなります...。ただ値段の低いお料理は、材料がポークなど見ただけで節約したと分かるような違いなので、ゲストの方が結婚式慣れしている場合、1番上のお料理を選択するしかなさそうです。契約前だとお料理の一部を変更可能みたいですが、契約後は多分無理だと思うので、変更する方は先にプランナーさんに交渉する方が良いです。また持込みもかなり融通が効くと思います。ただ表向きには持込料の話を最初にされるので、一番最初に見学した時に話を詰める方が良いです。当日契約割引があるので、行く前に作戦を練った方が良いです。ただ私の時は新人の方が対応して下さり、割引の話がしたくても毎回裏で上司に確認し、辛そうな顔で帰って来られるので少し申し訳なかったです。また、会場料プレゼント、挙式プレゼントなどありますが、無料ではありません。サービス料は10%かかります。見積書だけ見ても分かりにくいですが、会場料×10%ー会場料です。コストを下げたい方は全て外注さんに頼めば安くなります。(これも最初にプランナーさんに確認が必要です)ペーパー関係、ブーケ、引出物、ドレス、カメラマンなど外注するとほぼ半額以下になります。全て外注さんにしてしまうと当日連携がとりにくいなどありますが、コストこだわりたいのであればとても効果的です。有名なシェフの方が監修されているそうで、試食もしましたがとてもおいしかったです。使用されているお皿もかなりデザイン性のあるものでオシャレです。京都の観光地、清水寺の近くにあり、参加してくれるゲストの方も、挙式だけでなく観光も楽しみにしてくれています。ただ、駅から遠く坂もあるのでゲストへの配慮は必要だと思います。タクシーチケットはプレゼントがありますが、全員分貰えないので、そこが残念です。スタッフさんの対応もすごく素敵でサービスも丁寧です。ただ、人手不足なのか連絡が全く返って来ないのが残念です。1週間程返事がないのは普通で、返信があっても夜中の3時とかに返ってくるので、プランナーさんの勤務時間が心配になります。提携しているお花屋さんは担当者がお休みでも代わりの方が対応して下さり、当日に返信があるのに、なぜ祝言さんはそういう対応がないのか疑問に思います。また、1回の返信に1週間かかると1つの質問にやり取りが1ヶ月近くかかります...。これでは全く前に進まないのでとてもストレスです。気を遣ってしたい質問もできないし、プランナーさんに相談ではなく全てこちらから提案してできるできないを決めている状態で、当初考えていた事と異なりとても残念です。立地と京都祝言の和モダンな雰囲気京都らしさが好きなカップルは本当にオススメです。また持込みができるので、自分で手配するのが苦じゃない方はかなりコストダウンできます。詳細を見る (1329文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2019/01/15
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
チャペルがステキ
チャペルの窓からヤサカの塔が見え、インパクトがすごくありました。新しくできた建物のようで、綺麗で広場とした感じでした。試食はしていませんが、京都の有名な料亭シェフが監修しているということで、プランナーがかなりオススメされていたので、すごく自信があるのかなと思います。観光地の真ん中にあるということで、立地は抜群だと思います。会場まではタクシー送迎のサービスもあるので、ゲストの方に負担も少ないと思いました。プランナーさんがすごくいい方でした。会場の細かな案内はもちろん、ゲスト目線での細かな気配りなどがすごく良かったです。控え室が純和風で、元財閥の別宅ということですごく雰囲気がよかったです。落ち着いた、和装が似合う会場だと思います。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/06/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都らしさ抜群の素敵な式場
挙式会場は洋と和の雰囲気があり、ドレスにも和装にも合うと思います。バージンロードも真っ白ではなく、クリーム色(?)で、花嫁のドレスの白さを際立たせるようになっているとのこと。花嫁をきれいに見せてくれるよう、よく考えてくれているなと思いました。しかし何よりこの会場で一番感動するのは、チャペルから見える八坂の塔です。一歩一歩バージンロードを歩くたび、大きく見えてくる八坂の塔は本当に圧巻です。唯一無二な会場だと思います。結婚式のどの写真を見ても、八坂の塔がきれいに写っており、写真映えもします。本当に素敵です。披露宴会場は、大人数用と少人数用が二種類あります。私たちは大人数用の会場を使用させていただきました。天井が高く、大人っぽい雰囲気の会場です。上品でシンプルな会場なので、装花やアイテムで雰囲気もガラリとかえることができ、自分達のオリジナル感を出しやすいと思います。少人数の会場も見せていただきましたが、オープンキッチンがあり、とても素敵でした!会場装花をグレードアップしたのと、料理を変更した部分で少し値上がりしました。しかし、追加した値段以上のものになったと思います。会場装花は、見積もりより少し追加したしたくらいだったのですが、高砂席の横に大きな木を置かせてもらったりしたりして、ゲストからはすごく高かったんじゃないの!?と言われました(笑)プチギフト等は持ち込みし、演出で使う実家の酒樽も持ち込みができました。酒樽に関しては、他の会場では持ち込みすらできなかったのですが、こちらの会場では持ち込みはせてもらえた上に、持込料も全て無料でした!おかけで自分達らしい式にできたと思います♪料理は、間違いなくすごく美味しいです!特に、フォアグラ大根は私たちのイチオシです。料理のプランは四種類ほどありますが、フォアグラ大根は高い料金のプランに入っているものなのですが、料理は組み合わせをすることができるので、その分だけグレードアップさせて頂きました。ゲストからも、全文美味しかったけどフォアグラ大根が一番美味しかったとの言葉をたくさん頂いたので、グレードアップして本当によかったと思いました。フォアグラ大根のことばかり書いてしまいましたが、お肉もすごく柔らかくて美味しいですし、全体的にレベルが高いです!安い金額で試食ができるので、是非試食して頂き、お気に入りの一品を見つけてもらえたらと思います!式場は東山の八坂の塔の真横にあり、周辺も観光地が多く、京都らしさ抜群です!遠方から来るゲストが多かったので、とても喜んでもらえました。しかし駅からは少しはなれています。特に真夏は徒歩で行くのは大変かなと思います、、、式場からはタクシーチケットのプレゼントがありました!20枚ほど頂いたので、ゲストはスムーズに移動ができたと好評でした!しかし、全員のせることができなかったので、シャトルバスの運行があればよりいいなと思いました!ここのスタッフさんは皆さんとてもいい方ばかりでした!イキイキ仕事をしており、本当に皆さんこの会場が好きなんだなと感じました。特に担当して頂いたプランナーさんにはとても感謝しています。とても若い新人の方でしたが、本当にセンスが良く、本当に新人さんなのかと思うくらいたくさんの素敵な提案をして頂きました。今まで参加した結婚式では見たことがない演出ばかりで、いろいろ参考にさせて頂きました。アイデアをシートにたくさんまとめてくれていたりと、本当、私たちのためにいろいろ調べたり考えたりしてくれたんだと思います。ここまで親身になってくれるものなのかと感動しました。式場ももちろん素敵ですが、私は特に待合室が気に入っていました。旧三井低をリノベーションした歴史ある建物で、趣があります。お庭も有名なデザイナーさんが手掛けており、とても素敵です。他の式場だと、待合室が狭かったりすらことがあるのですが、こちらは建物ひとつまるまる待合室になっているので、式が始まる前もゲストにはゆっくりしてもらえると思います。この会場にした決め手は、いくつもありますが一番は自由性が高いことです。いろいろと制限の多い結婚式業界ですが、こちらの会場は最大限にこちらの意見を尊重してくれます。上記にもありますが、どの会場でも断られてしまった実家の酒樽での鏡割りですが、この会場にダメもとで聞いた際、「できます!やりましょう!」と言ってもらえたのがすごく嬉しかったです。鏡割りはゲストからも好評で、本当にこの演出ができて良かったと思いました。後は、スタッフさんが素晴らしいことです。基本、持ち込みとかは嫌がられがちだと思いますが、予算を抑えるためにこういうとこは持ち込みにしませんか?と提案してくれました。式場の利益よりも、こちらの心配をしてくれて、本当に嬉しかったです。式が終わってからの片付けも、多くのスタッフさんが手伝ってくれたり、大人数でお見送りに来てくれたりと、本当に最後まで尽くして下さったと思います。ありがとうございました。詳細を見る (2065文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/07/07
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
京都らしさ抜群の歴史的建物《祝言》さんはおすすめです!
八坂の塔の隣に位置しています。チャペルから八坂の塔が見えます。挙式中の写真にのバッチリ八坂の塔が移ります。バージンロードも広く、ドレスのトレーンがきれいに見えます。和風な雰囲気でした。オープンキッチンがあり、乾杯の発声と共にキッチンのカーテンが開きます。窓からガーデンが見えて、写真映えします。ティアラです。セットに入っていたものはダイヤではなかったので、ダイヤのティアラのレンタルにしました。ティアラはダイヤでなくても良かったのですが、スタッフ方に、写真移りの良さが全然違うと言われてダイヤにしました。ブーケは自分で手配しました。ずっと残るものにしたくて、プリザーブドフラワーのブーケにしました。ブーケ自体の値段はほとんど変わりませんが、生花のブーケを記念に残そうと思うと、その加工代金が数万しますので、結果的に安くなったと思います。完全オリジナルにしました。家族挙式なので、皆が喜びそうなメニューにしたくて私がすべて考えたのですが、シェフはそれを完璧な婚礼料理に仕上げてくれました。お皿にもこだわりたかったので、真っ白のお皿ではなく、深みのある雰囲気のお皿にしてほしいとお願いしたら見事に仕上がって出てきました。八坂の塔の隣なので、交通の便は悪いです。駐車場も近くにはありません。でもザ京都、という場所なので、京都らしさを感じたい人には最高です。とても良かったです。花嫁の手紙の時、私も夫も泣いてしまったのですが、一緒に泣いてくれたスタッフさんもいました。担当プランナーさんからは、今でも暑中見舞いや年賀状が来ます。初めて花嫁になり・・・アテンダーさんの心遣いに嬉しくなりました。都度きれいに整えてもらえるのって最高です。これは花嫁さんしか経験できない特別感ではないでしょうか。京都らしさを感じたい方、歴史ある建物で結婚式をしたい方にはお勧めです!!貸し切り空間なので、歴史ある建物(旧三井邸)を独り占めできます。チャペルは新しくとてもきれいで、何より八坂の塔が見えるのは祝言さんならではでないでしょうか?詳細を見る (855文字)
費用明細966,816円(14名)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2020/03/16
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 2.2
- 会場返信
少人数、友人同士で挙げられる方にオススメ
この日実際に結婚式が行われていたため、実際に挙式会場と披露宴会場を見ることは出来ませんでした。ここが初めてのブライダルフェアだったのですが、挙式会場を見ることを楽しみにしていたので残念だったのとイメージが掴めないままサイトで調べているのとあまり変わらない印象になってしまいました。上に同じくです。調べているときに特にいいなと思っていたのは披露宴会場の部分だったので残念でした。下調べの時点で、新しく出来た会場でもあったのであまり高い低いは分からず行きましたが結果的にはそこそこ高い見積もりになりました。後から後から増えるのが嫌で、料理をワンランク上げたので結構上がったと思います。やはり料理の上がり幅が大きく、料理を凝る人は予算が跳ね上がると思います。またウェルカムドリンクが基本近くにあるアラビカコーヒーのコーヒーチケットだったのですが自分としてはそれは逆にマイナスポイントでした。普通のドリンクに変更も出来るそうですがそれも少し面倒だなと思いました。料理が有名ということで料理も楽しみにしていました。他2つブライダルフェアを回ったのですが他よりボリュームはあり、簡単なコース仕立てになっていました。味も美味しく器も凝っていました。ただプランナーさんと会話をしている途中そのままスープとパンが運ばれ、テーブルに置いた後にお話中にすみませんと言われたのですが正直困惑しました。ブライダルフェアってそういうものなの??と思いつつプランナーさんがそのタイミングではけられたのでそのまま食事をしました。料理としては前菜がとても美味しかったです。他の会場と比べると定番挙式料理というよりは和洋折衷のオリジナル感はありました。東山のエリアにあるのですが私たちは京都駅からタクシーで近くまで行き、そこから少し歩いていきました。風情を出すために石畳みの道が続いておりザ・京都という感じはとても良かったのですが年配の方がいる場合は大変だと思います。このエリア一帯に言えることですがタクシーで近くまで来れても観光地ど真ん中なので人が多かったり祝言さんの周りの道も決して広くはないので正直アクセスはあまり良くないかと思います。バスでなくタクシーチケットをデフォルトで付けられている部分は良いと思いました。京都らしさを求める方にはオススメです。スタッフさんはどの方も丁寧な対応で悪い気持ちにはならなかったです。見積もりも色々組み込んだ値段で出していただいたり、カウンセリング的なものもスムーズに行えました。一点気になったのはこの日13時45分から別会場を予約していてその旨を事前連絡の際に伝えると「ではその別会場の開始時間を遅くしてもらえませんか?」とさらっと言われました。え、そこはこっちの時間を早めたり見学を短くしたりするんじゃないの?と驚き時間内で終わらせたいと伝えました。友人をメインで呼んでお洒落で京都らしい式を挙げたい方にはオススメだと思います。会社関係、高齢の方、遠方の方を呼ぶ人にはマッチしないかと思います。ここを読んでいるような方は入念に準備され、どの会場も詳しく調べられていると思います。正直プランナーさんはその時の巡り合わせでしかないので口コミをアテにしすきても選ぶのが大変になるかと思います。ある程度条件で絞りそこから選ぶのが良いかと思います。会場は2.3つは回るのをオススメします。またどの会場でもネットにある見積もりはアテにしないほうが良いです。披露宴会場と挙式会場を見れなかったことは残念でしたが他のフェアでは普通に結婚式に来ている方とすれ違ったりすることがあったのでその辺を徹底的に排除するためなのであれば納得はいきましたがやはり事前にきちんとその旨は伝えてもらいたかったなと思います。また祝言さんはどういう結婚式を作っていくかや祝言ならでは!オリジナリティといったところを推していたのですがその部分が自分たちとはあまり合わなかったかなと思います。自分はオリジナリティは控えめに来ていただく方の過ごしやすさ、来やすさを重視していました。まだ出来て新しい会場ということで、上記に上げた点などは改善して頂ければいいかなと思います。詳細を見る (1718文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/03/27
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
八坂の塔目の前
八坂の塔目の前ということで、ロケーションは素敵ですし挙式会場の大きな窓から八坂の塔を見ることができるのが、とっても素敵でした。バージンロードには両サイドの床に緑の造花があったのと、大きな木も2本あり、こちらであれば料金かからないということで魅力に感じました。2つの会場があり、広い方の会場をみせていただきましたが、天井がガラス張りになっていて広く感じました。高砂の後ろには大きな窓があり、竹がたくさんあって緑がしっかりとある感じが良かったです。木の雰囲気が重たく感じるかと思っていましたが、実際見てみると開放感があり気になりませんでした。私たちの希望価格に近づけることも大切でしたが、私たちのやりたいこと、プランに含まれないものなど、しっかりと入れてほしいとお願いしていたので、希望は300万以内でしたが、実際いただいた見積は350万でした。これ以上上がることがないような見積にしてくださいとお願いしていたので、+50万ならまだましかなと思いました。式場特典プラン以外にも、金額に納得がいっていなかったので、そのほか特典をつけてくださったりしていたので、その努力が嬉しかったです。料理が美味しいとのことだったので、かなりハードルを上げて行きましたが、想像を越えて、大変満足のいく試食をさせていただきました。料理だけでなく、器がとても綺麗で、見た目も楽しめて良かったです。ロケーション自体は観光スポットですし、遠方ゲストであれば観光がてら楽しんでいただけるのではないかと思います。その反面やはり観光客が多いことと、式場前まで車で行けないこと、駐車場がないことや、送迎バスがない点には残念に思います。式場案内を担当してくださった方だけでなく、試食の際に料理を運んでくださったり、飲み物を持ってきて下さる方など、関わった方すべてが気持ちの良い対応をして下さいました。ゲスト目線になると、スタッフはとても重要な部分だと思うので、こちらに関しては安心できるのではないかと思います。式場の決め手は、スタッフでした。式場がどれだけ素敵であっても、人がダメであれば挙げたいという気にはなりません。しかしこちらの式場では、お会いするスタッフさんが明るく気さくで、とても印象がよかったですし、親身になって相談を聞いてくれたり、やりたいことを上手に引き出してくれたりと、嬉しかったです。和モダンな雰囲気で過ごしたいカップルにオススメです。自分たちのやりたいことを明確にすることで、しっかりとした見積もりをいただけるので、イメージを持って行かれると良いかと思います。その際に持ち込みが可能かどうかも確認されることをオススメします。詳細を見る (1103文字)
もっと見る- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/11
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.6
- 会場返信
とても素敵で新しい会場
昨年出来たばかりできれいです。会場は2つあります。どちらも外が見えるのでいいと思いました。私が披露宴をする小さな会場は、木の天井がいろいろな花などの模様に彫刻されており、和の雰囲気です。また、白のクラスが真っ白ではなく、ややアイボリーなので、暖かみのある感じです。まだ、オープンしたばかりの会場なのでかなり値引きしてもらいました。着付けが高いです。15万ほど祇園奥村さんの監修のお料理がいただけます。なかなか食べられないお料理なのでいいと思います。八坂通り、八坂の塔が見え、京都らしさ溢れる会場です。バスはありませんが、タクシーチケットが10枚つきます。とても良かったです。京都観光を兼ねられます。タクシーチケットが付きます。アラビカコーヒーのチケットがゲストはもらえます。仮契約前に、しっかりと話を聞くことをお勧めします。当日契約をかなり押してきます。しかし、色々とお願いは聞いてもらえそうです。手作り、引き出物等、提携外のレンタル衣装花以外の持ち込みはできます。詳細を見る (434文字)
もっと見る- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/03/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
京都の雰囲気をとことん味わえます
チャペルには大きい窓があり八坂の塔が見えます。チャペル内はとても広くゆったりしています。バージンロードを進んでいくと八坂の塔が目の前にくるので、ダイナミックです。全体的に町家の雰囲気でしたが、チャペルはモダンな雰囲気でした。ウッド調で統一されているのでとてもきれいでした。天井が木で出来ていて和風な雰囲気を味わえます。天井は少し低めなので全体的にコンパクトな印象です。アットホームな式にむいています立地は観光地のど真ん中。観光客の方々がたくさんいらっしゃいました。八坂の塔がすぐ近くにあります。京都の雰囲気を味わいたい方、和婚される方には雰囲気があって良いかもしれません。タクシーなどは少し進みにくい印象。チャペルがウッド調で八坂の塔が見えるので京都の雰囲気を味わえます。京都のthe町家な雰囲気が好きな方やアットホームな雰囲気が好きな方は良いかもしれないです京都の歴史や雰囲気をとことん味わいたいという方にはとても向いているかなと思います詳細を見る (420文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/08/30
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
京都らしい素敵な会場です
二人の後ろに八坂の塔がきれいに写っていました!写真もきれいに撮れました。いい意味で大きすぎないチャペルだったので、二人の顔もしっかり見えて良かったです。広い会場でした!比較的人数も多かったと思うのですが、ゆったりできました。料理が一番良かったです!盛り付けもきれいで、京都の食材をたくさん使っていると説明してくださったのですが、量も味も大満足でした!八坂の塔の本当にすぐ隣で、まさに京都!というロケーションだったのがすごくよかったです!スタッフの方、皆さん笑顔が素敵でした!おそらくプランナーさん?らしい方も、てきぱきされてました。京都で結婚式をするなら、ここをおすすめします!まだ新しい会場みたいですが、スタッフ対応もよく、料理も美味しかったので、遠方から参加したかいがありました。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2017/12
- 投稿 2018/01/08
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
スタッフの方の対応が最高!挙式会場からみえる八十の塔も最高
挙式会場は床がオフホワイトになっており、ウエディングドレスを綺麗に見せる工夫が施されているとのことです。挙式会場からは八十の塔がバッチリ見え、すごくビックリしました。参列者が座る椅子の近くには、装花料なしで緑の葉を使わせていただけるようです。披露宴会場は2種類あり、一階は天井が高く大勢向け、豪華なイメージで二階は天井が低め[日本人は低めの天井の方が落ち着くからとのこと)で壁の模様が和風な、シンプルなつくりの会場でした。コストパフォーマンス高いと思います!最初の見積もりからそんなに上げないように最初の見積もりで色々いれてくださいます。頂いていません。八十の塔のすぐ近くで、駅からは近くないですがタクシーチケットを下さるとのこと。プランナーさんは本当に良い方で、少なめな予算でもなんとかこちらで出来るように一緒に考えて下さいました。スタッフの方がとにかく素敵でした。しっかりと自分達がどのような結婚式をしたいか考えてからフェアに参加された方がいいと思います。詳細を見る (430文字)
もっと見る- 訪問 2017/12
- 投稿 2017/12/06
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
京都ならではの趣がある式場
挙式会場から八坂の塔が見えます!!でも前の方の人しか見えないので少し残念です。木のぬくもりを感じる落ち着く挙式会場です。披露宴会場は和モダンな感じ素敵でした。mu:gen(ムゲン)しか見れませんでしたが、伝統工芸を使った天井とか素敵でした。京都の東山プライスなので他の式場に比べて少し高いかなと思いますが、趣にお金を出すって感じなので納得できます。オープンプライスで色々割引を付けて頂いたので助かりました。基本的に美味しくいただきましたが、カブのスープの味が濃ゆくって先にカブのスープを出されその後に前菜的な味の薄目の料理を出され食べましたが、味がしなかったです。出す順番が良くなかったのか、スープが濃いかったのかわかりませんが。。。でも美味しくいただきました。八坂の塔の目の前!清水寺もすぐ近く、とっても京都らしい場所です。ですが、観光地なので土・日・祝はすごく人が多く駅から歩いていくのは難しいです。お年寄りにも厳しいかなと思いました。事前に苦手な食べ物等を伝えていたのですが、試食の際も考慮してくれず普通に出されました。他の結婚式場では気を使っくれる所しかなかったので大丈夫かな?と不安になりました。オープンして間もないからかわかりませんが、少し不安になることが多々ありました。和・木・モダン・温もり 日本を感じれるスタッフの方がまだ慣れていなので何度も確認する方が良いと思いました。詳細を見る (595文字)
もっと見る- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/02/28
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
風情があり京都の式場
挙式会場は八坂の塔が見えるのは祭壇の近くにからしか見えないのが残念。後ろの席からでは見えないです。なので最前列の親族席からは見えるようになってます。見学前に写真では八坂の塔がはっきり見えるのかと思いきや全然違った。披露宴会場は小さめの会場は天井には和風を感じさせられる模様が入っており素敵に思えた。しかし隣にキッチンがありますが、スタッフ同士の話声が丸聞こえだった。式当日もあんな風だったら嫌かも。広めの披露宴会場は、思っていたより狭いイメージ。100人は入るみたいですが、窮屈そう。70人まではゆったり出来そうです。天井は鏡になっていますが開放感はあまりない感じ。どちらの披露宴会場もメインテーブル後ろは窓になっており竹林が見え、和装がとても映えそうです。とにかく高かった。京都のロケーションは良いのでそれなりに高いのだと思いました。河原町から徒歩で行きましたが、20分位係ました。とにかく遠い。打ち合わせで毎回徒歩で会場まで行っていたら大変だと思った。特に雨だともっと大変そう。ロケーションは八坂の塔からすぐ近くにあるので観光に来た気分にはなれます。しかし、有名な観光地だと言うこともあり、外国人や観光客だらけで、帰り際、現実に戻らされそう。対応して下さったプランナーさんは、とにかく余談や雑談が多くで話が長く疲れました。必要な事だけで良いのに聞きたくないことまで話してくるので嫌だった。館内の案内は丁寧だったが、少し話だけは長かった。プランナーさん達の制服も京都の式場のイメージとは合わない感じだった。ズボンが作業服?みたいな白いズボンでせっかくの新しい式場で素敵なイメージが台無しです。控え室などありますが、お化粧室は少ない。古い建物の方は至るところ天井が低くく、背が高い男性は頭上注意かもしれません。新館はエレベーターもあり安心です。ロケーション重視には良いです。しかし、期待は禁物です。新オープン仕立てだったが思っていたより、期待はずれだった。詳細を見る (828文字)
もっと見る- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/10/16
- 訪問時 22歳
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
東山八坂の塔すぐ近くで結婚式が出来る
挙式会場は新館と旧館に分かれていて、旧館が支度室や控え室になっていました。支度室は茶室を再利用していて、障子を開けると和風のおにわが見えてとても素敵でした。親族控室も数多くあり、歴史ある京都の建物の雰囲気を感じる事が出来るので好評ではないかと思います。チャペルと披露宴会場は新館にあり、最近新築されたばかりで新しい建物でした。チャペルの入って正面上がガラス張りになっていて、祭壇からは八坂の塔が見える様になっていたのは、他にはないポイントだと思います。披露宴会場もチャペルと同じ新館で新館されたばかりの綺麗な会場でした。天井に絵が彫ってあって、京都らしい雰囲気の会場です。立地は東山八坂の塔すぐちかくなので、本当に京都らしい雰囲気です。ただ、駐車場がないので遠方かた車で来るゲストには少し不便だと思います。京都駅からのタクシーチケットが貰える様なので、その点は問題ありませんでした。・八坂の塔のすぐ近くで挙式後も観光に便利・チャペルも披露宴会場も新築で新しい・控室や支度室は歴史ある和風の建物を利用出来る詳細を見る (452文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/09/25
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
八坂の塔が見える京都らしい結婚式場
八坂の塔が目の前にあり、最高のロケーションです。チャペルから綺麗に塔が見えるので、特に年配のゲストの方から満足していただけるような会場だと思います。京都らしさが前面に出ており、京都出身の方やゆかりのある方にもぴったりの式場です。新郎新婦の席の後ろ側から、暖かな光が降り注ぐ、とても明るい雰囲気の会場です。横に広く使われており、どのテーブルからも新郎新婦が近いというのも魅力的でした。シックで落ち着いた雰囲気に、緑あふれる装飾がとても合っています。一日1、2件のみの結婚式ということで、かなり見積もり費用は高く感じました。駅から徒歩はすこし遠いですが、タクシーチケットを用意できるようで、そんなに問題ではないかと思います。雨のときも傘を用意して下さるそうで、安心できます。とにかく京都らしい会場を探しているなら本当にオススメです。京都出身であったり、京都で式を挙げたいと思っている方は気に入られると思います。控え室が少し狭いので、よく見たほうがいいと思います。詳細を見る (429文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2019/09/16
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
京都を感じたい方、個性を出したい方にオススメ!
古民家を改装して作られた式場で、中庭があったり、控室が和室であったりと、和風が好きな方にはぴったりだと思います。横に広いタイプの会場でした。日本家屋のため、天井はやや低めに感じました。割高だと感じました。ただ、1日に2組程度しか式を挙げられない規模の小ささ、清水寺など観光地が近いという立地柄、やむを得ないのかなとも思いました。有名料理店と提携していて、見た目も味も大満足でした。下見の際に試食ができます。最寄り駅からは徒歩15分くらいかかる上、途中から坂道が多いので、招待客に年配の方が多いと大変かもしれません。説明が丁寧で、親切に接してくださいました。下見の際は、スタッフの方が近くの大通りまで迎えにきてくれていたので、迷うことなく会場にたどり着けました。チャペルの窓からはお寺の塔が見えるなど、他の式場にはない京都らしさがあります。その佇まいから、結婚式に何度も行ったことがある人でも楽しめる要素が詰まっていると思います。和風な雰囲気が好き、人とは違った雰囲気の結婚式にしたいという方にはピッタリだと思います。反対に、大勢の招待客を呼びたい、大きな会場で披露宴をやりたい、典型的なチャペルウェディングをやりたいという方には、イメージが合わないかもしれません。詳細を見る (532文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2019/09/15
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
京都東山の厳かさと華やかさの融合。他にはない空間です
会場自体はまだ完成していなくて、現在工事中でした。今見れるのは親族、友人の控え室などです。旧三井亭であり、とても厳格な雰囲気が漂っています。落ち着いた和の雰囲気で、心がとても落ち着く空間です。以下、現在はいることのできる控え室などの雰囲気について記入致します。会場の設備古い邸宅ですが、随所に補修、改修をしており、とてもきれいです。天井が低いことも落ち着きます。(165cmくらいだと頭をぶつけてしまうような箇所があります)雰囲気雰囲気はとても落ち着いており、非日常の空間です。何か特別な空間に足を踏み入れたような、タイムスリップをしたような、そんな感じになります。華やかさばかりが全面に出る式場が多い中ここは本当に心が洗われるような感覚がし、これからの人生の節目にはぴったりだと感じました。まだ未完成であるため、イメージcgを見ての説明になりました。木目をつかったモダンな感じはとても好印象でした。オープン記念でかなり割引をして頂くことができました。間違いないおいしさでした。また、おいしさだけではなく、その盛りつけの華やかさ、器一つ一つの上品さが際だっていました。単なる丸いお皿だけででてくるところとは全く雰囲気が違いました。駅からは少し離れています。河原町駅から徒歩で向かいましたが、20分は見ておいたほうがいいです。タクシーチケットは欠かせないと思います。駅からの送迎バスもあるようです。無理にセールスをしてくる訳でもなく、落ち着いた雰囲気で、安心してこれからのことを相談してみようと思えました。押し売りみたいな接客をなされるところもありますが、そういうところと比べるとここのプランナーさんは全く雰囲気が違います。そこが一番の驚きでした。推しすぎず等身大にたった説明がとても好印象でした。プランナーの方の「式の日がゴールではなくて、またここに帰ってきたくなるような空間」という言葉が非常に印象に残っています。京都東山の厳かさと華やかさの融合性落ち着いたカップルに向いていると思います。詳細を見る (846文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/09/21
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
ニューオープン会場。雰囲気抜群です。
まだ建設途中なので実際には見ていませんが、木と緑を基調とした柔らかい雰囲気の会場でした。床は真っ白ではなく、オフホワイトでドレスの白が映えるように考えられているそうです。椅子の足元にあるグリーンは元々セッティングされるらしく、シンプルな雰囲気を活かしたければ他の装花は必要ないかもしれません。こちらも実物は見ていませんが、1階の会場は1階とは思えない天井のつくりでした。こちらもシンプルなので、オリジナルな世界観を作っていけそうです。高砂はテーブル、ソファ可。ゲストのテーブルも丸テーブル、長テーブル追加料金無しで自由にレイアウトできるとの事でした。ニューオープン特典で自分達の理想に近いところまで近づけて頂きました。立地、雰囲気、お料理の質を加味すれば、満足できるお値段を提示して頂けると思います。目にも楽しいお料理で、京都らしい素材が使われていました。味も抜群です。お箸で食べられる料理が多く、幅広い年齢層の方に楽しんで頂けると思います。八坂の塔のふもとなので、京都らしい空気を味わえます。各最寄駅からは距離はありますが、タクシーチケットのサービスがあり、会場の側まで車をつけることができます。人気の観光地のど真ん中なので、ゲストには観光のハイシーズンは早めに来て頂けるようにアナウンスが必要かもしれません。どのスタッフさんも挨拶が気持ちよく、これからいい式場にしていこうという熱意が感じられました。かといってこちらに踏み込んで来ることはなく、私達の意向を自然と汲み取って下さいました。ドレスショップは7社と提携、引き出物は他とは一味違うものが揃っていました。引き出物は郵送サービスがあるのも、とても魅力的でした。詳細を見る (709文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/29
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
ニューオープン会場。スタッフ全員目がキラキラしてます。
純和風の雰囲気を残しつつ、待合室などはモダンに仕上げられている。また、新婦の支度室は2部屋あり、一方は庭の見える茶室、一方は川端康成の用いた書斎。庭や照明、インテリア、お花にはこだわりを感じられる。また、新たにレストランとしても開店される予定で、玄関から一見しても結婚式会場には思えないが、この意外性が非常に好印象。急な階段や狭い通路は日本らしいと言えば日本らしいが、バリアフリー性には欠ける。スタッフさんのサポートなどでカバーして頂けることを期待したい。新築中であり、未見学。完成イメージでは3階建で1階と2階が披露宴会場、3階がチャペル。チャペルからは八坂の塔が正面に見える。期待している。ニューオープン記念で割引を頂いた。この立地と招待人数を踏まえると満足できる見積もり価格を提示頂いた。奥村が監修しているとのことで、アート作品の様なお料理。京都ならではの食材をフレンチにアレンジされている。味は文句無し。おしぼりが意外性あり。八坂の塔から徒歩5秒。京都駅からのアクセスははタクシー券を頂けるので、遠方からのゲストにはこれを利用いただける。初めての方には多少分かりにくい場所。今回の見学時はスタッフさんが大通りまで迎えに頂けたが、当日もこのようなサービスがあれば安心できる。新たに立ち上げられていく会場であり、スタッフさんのやる気や熱意が非常に感じられる。気遣いやお気持ちを大切にするというコンセプトであり、見学中随所にそれを感じることができた。また研修や教育もされているようで、礼儀作法も徹底されているように感じる。今後規模が大きくなったとしてもこの真摯な姿勢を貫いて欲しい決め手はスタッフさんの対応の良さ。立ち上げたばかりの会場であり経験や異常事態発生時の処置などには不安もあるが、それを賄って余りあるほどのスタッフの気遣いや目の輝きを感じられる。日本の雰囲気や意外性を求めるカップルにはオススメ詳細を見る (803文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/21
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
【京都の趣、ロケーション最高でした】
写真での案内でしたが、八坂の塔がチャペルから見える唯一の会場さんでした。宗教色もなくナチュラルテイストでとっても雰囲気が良さそうでした。完成が待ち遠しいです。写真での案内でしたが、しっかりと貸し切り感がありました。お支度部屋にも、親族控え室もお庭がついていて癒されました。飲み物片手にお庭で散策できるのは風流で京都の良さを感じました。グランドオープン特典でお得感を感じました。会場費、挙式費用が約50万円offでした。私たちとしてはその分衣裳やお花に予算をかけれる所にメリットを感じました。料理はとっても美味しかったです。京都の漆器を使ったお料理は美味とともに引き立てる趣を感じさせてくれました。特にサービスの方が分かりやすく料理のコンセプトや食べ方を丁寧に教えてくれたので良かったです。駅から少し歩きましたが、八坂通りを散策しながら向かえるので、ゲストも楽しめそうに感じました。また、タクシーチケットの特典があったので30分に一本の送迎バスよりもゲストの方にお待たせすることなくお迎えできるのはとても良かったです。スタッフの方々はとっても暑い中、明るく元気にお迎えしてくれました。日傘まで用意してくれました。ちょっぴり感動。スタッフ皆さんの結婚式に対する想いが凄く熱かったのでさすがプロだと感じました。挙式や挙式までの時間までもしっかりと家族との大切な時間にして過ごす事をプランナーさんから学びました。私たちの想いを一緒にプランナーさんとつくっていける温かい空気感を感じました。会場がまだ完成してませんが、具体的なプランニングをお話頂けたのが安心できました。結婚式を心から想い出にしたい方にぜひお勧めです。会場はもちろん、裝花のイメージをデッサンにして分かりやすく打ち合わせしてくれたり、引き出物も京都にしかないアイテムを揃えていたり、衣裳の種類も和装、洋装とも多く、心が踊りました。色々なパーツやアイテムを選ぶ楽しがハンパなかったです。取り扱いしているアイテムのボリュームをぜひみて欲しいです。詳細を見る (849文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/17
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
ゲストの人数(23件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 13% |
21〜40名 | 17% |
41〜60名 | 35% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 13% |
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(23件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 9% |
201〜300万円 | 22% |
301〜400万円 | 30% |
401〜500万円 | 35% |
501〜600万円 | 4% |
601万円以上 | 0% |
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場に窓がある
- 挙式での生演奏
この会場のイメージ670人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1026日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残席△【月1プレミアム】豪華2.5万円試食×衣装優待×成約10大特典付
【月に1度のプレミアムフェア】衣装20万円プレゼント&10大特典◆さらに前菜からデザートまで、実際のご婚礼料理豪華4品2.5万円相当の試食付!チャペル&披露宴会場見学で式場探しが初めての方にもオススメ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残席△【10大120万優待】国産特選牛×京野菜フレンチ豪華4品試食
【当館人気No.1フェア!】国産特選牛をはじめ季節のデザートが付いた豪華4品の無料試食をご用意。ドレス優待など最大120万円10大特典付◆チャペル&披露宴会場見学、お見積り相談など充実の体験型フェアです。
1101土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【1件目AM来館限定】土曜BIGハーフコース試食×豪華10大特典付
【土曜日限定BIGフェア】先着5組様限定◆1件目AM来館のおふたりに衣装20万円&10大特典◆さらに実際のご婚礼料理豪華ハーフコース2.5万円相当の試食付!チャペル&披露宴会場見学で式場探しが初めての方にもオススメ◎
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
050-1705-3345
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【1件目来館×*先着5組様*限定特典】ドレス料金20万円分プレゼント!
【1件目にご来園×先着5組様限定特典】当日の衣裳料金20万円分プレゼント! 初めての式場探しでも安心サポート付フェア開催中! おふたりならではの料理や空間プロデュースをサポート致します。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)(ザヒガシヤマクラブバイハッポウエン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒605-0827京都府京都市東山区八坂上町385-8結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 阪急四条河原町駅・・・徒歩15分 京阪祇園四条駅・・・徒歩13分 JR京都駅・・・タクシーで10分 (結婚式当日は京都駅/河原町駅からのタクシー手配有) |
---|---|
最寄り駅 | 阪急四条河原町駅 |
会場電話番号 | 050-1705-3345 |
営業日時 | 平日:10:00~19:00 / 土日祝:9:00~20:00 (水曜定休) |
駐車場 | なし |
送迎 | ありJR京都駅からタクシー手配有(結婚式当日のみ) |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 五重の塔を臨む窓から差し込む自然光でステンンドグラスが輝く幻想的な空間 バージンロードの長さは12m、天井高は7m |
会場数・収容人数 | 2会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り花嫁の支度を整え、旅立ちの前に家族と静かに語らう時間。さりげなくもあたたかい心遣い「OKIMOCHI」。 |
二次会利用 | 利用可能窓の外には世紀を超えた古の庭園が一面に広がる。雅な空間で寛ぎのひと時を。 |
おすすめ ポイント | 京都祝言の目の前には1,600年の歴史を誇る五重塔「八坂の塔」が聳え立つ
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応ならびにベジタリアン・ヴィーガンなど お客様へのご対応も随時承っておりますのでお気軽にお申し付けください。 シェフとのお打ち合わせもご用意させていただいております。 |
事前試食 | 有り京都の四季を映す旬の食材を用い、懐石やおばんざいの伝統に日本の美意識を重ねた料理。盛り付けには町家や庭園に見られる「間」や「陰影」の感覚を取り入れ、味覚だけでなく景色や余白までもを表現している |
おすすめポイント | 食材のお持ち込みや、オリジナルメニューのご提案も可能です。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 新館はバリアフリー対応となっております 挙式会場
多目的トイレ あり詳細はスタッフへお問い合わせください個室
貸出備品
優先駐車場 なし資格取得スタッフ なし |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設※京都駅周辺4提携、四条周辺で4提携 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
