
18ジャンルのランキングでTOP10入り
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
こだわりが詰まった打ち合わせで訪れるのも楽しみになる式場。
下見で足を踏み入れた瞬間涙が出そうになるくらい感動してしまいました。バージンロードを進むたび徐々に姿を表す五重塔、空間全体に広がる音楽(当日は生演奏ということにも感動)、ナチュラルながらおごそかな雰囲気で、まさに望んでいた感じ!と思いました。広さ的にはもともと写真で見ていたよりはこじんまりしていたのですが、それが逆に参列者との距離も近く感じられそうで良いなと思いました。収容人数によって選べる2会場はどちらもシンプルで、自分たちのこだわりでアレンジできそうに感じました。専属?のフラワーショップさんのセンスが素晴らしく様々な夫婦の式の映像を見せていただきましたがどのパーティもとにかく緑溢れていて素敵かつオリジナリティに溢れていて、想像膨らむ会場でした。とっても美味しかったです。ただ高級食材ということではなく、デザイン的にもおしゃれで、創作的なお料理が面白く、お客様にも喜んでもらえそうと感じました。五重塔の目の前なので、京都を存分に感じられます。せっかく京都でするので、参列くださる方にも観光気分も楽しんでもらえたらとここに決めました。最寄駅からは徒歩20分くらいで遠く感じ不安でしたが、タクシーチケットを会場からご提供いただけることも決め手になりました。下見でお会いしたプランナーさんがとても素敵な方で、こういう方が働いている会場なら安心だなと感じました。こだわりや他の会場と比べた点も話してくださり、アツく語っている姿が良いなと思いました。京都らしさを感じてもらえることです。私たち自身は京都に思い入れがあっても、参列者の方はわざわざ京都に来てもらうことになるので…、せっかくなら京都を濃く感じてもらえて一緒に非日常を体験できるような空間が良いなと思ったので。古き良きものが好き、グリーンが好き、な方が合いそうです。詳細を見る (763文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2018/12/10
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
歴史ある建物で行うこれまでにない結婚式場
挙式会場からは塔がみえ、会場周囲も京都の観光地でもあり、京都らしさを味わえる会場であるところに惹かれました。会場自体は和モダンという感じで、花などの装飾品でウエディングドレスも和装どちらも着ることができそうです。また雨が降っても雰囲気が味わえる部分も選んだポイントでした。設備は、授乳室など小さい子供のためのお部屋等はなかったです。挙式までの待合は旧三井邸であり、歴史のある建物で扉にある紋章や、覗き窓など沢山の意味が込められており、参列者にも楽しんでもらえると思います。実際に会場見学にいった時の案内も歴史を味わえ、楽しく見学ができました。一方、歴史的な建物であるので天井が低めであったり、階段が急であるため挙式日には工夫が必要かなと思います。披露宴会場は2会場あり、少人数の会場と大人数の会場でした。中からは緑が見え閉鎖感もなく、モダンな雰囲気でこちらも洋装、和装どちらも合うかなといったとこです。専用のフラワニストがついているのはもちろんですが、会場の天井にもお花や緑を飾れるようになっており他と比べても、装花にもこだわっていて選んだポイントになりました。雰囲気としてはよりモダンな少人数の会場が気に入りましたが招待人数が、50〜60人であり広々と使える大きい会場を選びました。少人数の会場も選べたようですが、60人ではすこし狭く感じるようです。挙式会場と披露宴会場の移動はエレベーターでの移動か、階段での移動で、エレベーターは1台しかないので、すこし不便かなと思いました。ただ、行ったり来たりはないようです。京都の東山に位置しており、市バスの駅からは近いですが、ほとんど年中観光地であるのでバスはすごく混むのと、人と車がおおい狭い道を通るのでアクセスは大変なイメージがあります。しかしタクシーチケット無料などのサービスもあるので、参列者によってはタクシーなどを利用してもらいたいと思います。周囲は東山を観光でき、有名な塔や神社もあるので待ち時間なども楽しんで頂けるかなと思います。秋には紅葉、春には桜も楽しめそうですが、合わせて観光客も増えるので敢えてそういった時期を外しても周囲の建物や雰囲気はよく、問題ないと思い5月の挙式を選びました。京都らしさを味わえる会場であるので他府県からこられる方や地元の方にも楽しんでもらえる場所であると思います。★会場を選んだ決めて旧三井邸のお庭の雰囲気が本物でどこにもないのが気に入った会場が和装も洋装も選べ気に入ったウエディングプランナーさんがメリットデメリット、どちらも伝えてくださり、当日のイメージがしやすかった★マタニティ、子連れ向けサービス子供用のプレートやアレルギー対応はしてくださると思いますが、授乳室や控え室などはあまりなかったと思います。しかし、会場使用の自由度があるため、伝えたら対応はして下さると思います。★控え室新郎新婦の控え室ももちろん、歴史ある建物でその場で着替えたりできるのがすごく楽しみです。全体が旧三井邸なので参列者の控え室も自分たちの控え室も座っているだけで雰囲気を味わえ楽しいと思いますが。★料理もとは料理の会社であるため、料理もこだわり試食もありましたがすごく美味しかったです。料理も大事にしていたので選ぶポイントでした。予算も休め設定ではなく実際の式に近いやうに予算を出していただけます。そのため、他の会場と比べると高く感じてしまうかもしれませんが予算の具体的な数字を知れるのでとても参考になりました。会場は洋風なお姫様のような結婚式をイメージするかたには合わないとおもいますが、和装や、落ち着いた雰囲気の結婚式、洋装でもお姫様までいかないような結婚式をされたい方に合うと思います。また、他の会場と比べ色んな希望を通してくださるので、格式のある結婚式〜自由な結婚式まで幅広く選べます。申し込みまえには出来るだけ実際の結婚式を想定し、サービスがどの程度あるのか、持ち込みアイテムは可能かなど一般的なことを確認するのと、自由な結婚式をされたい場合はそれができるのか相談してみるといいと思います。詳細を見る (1688文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/01/06
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
雰囲気があり落ち着いた結婚式ができる式場です
八坂の塔が見える大きな天窓が印象的な会場でした。チャペルですが木目を基調としており和装でもしっくりくる落ち着いた素敵な雰囲気です。レトロな模様の絨毯、欄間、大正ガラス、そしてそこから見えるお庭など隅々まで歴史を感じさせる素敵な内装で、上品な雰囲気です。料理、衣装新婦衣装、披露宴のお酒、ウェルカムボード、ペーパーアイテムを持ち込みましたが持ち込み料はかからず良心的だと感じました。盛り付け、素材、味どれを取っても素晴らしかったです。参列された方々が、綺麗、美味しいと言いながら喜んで食べて下さったのが本当に嬉しかったです。電車のアクセスは不便だったので打ち合わせの際は少し大変でしたが、当日の参列の方にはタクシー券を頂けたので京都駅から15分程度と不便さは感じませんでした。高台寺の方で下車すれば坂を登る必要もないため足の悪い方でも問題なかったです。とにかくプランナーさんの熱意が素晴らしかったです。式自体の具体的なイメージがなく、漠然とした思いややりたいことのみで下見に伺ったのですが、一緒に色々お話しするたびに自分達のイメージが出来ていきとても素晴らしい式になりました。他のスタッフの方も親切で明るくて良い感じです。八坂の塔に向かって坂を上がるとすぐにある雰囲気のある会場というのが、式が始まる前からワクワク感を盛り上げます。花嫁行列も参列者の方に昔ながらで良いと好評で少し恥ずかしかったですがやって良かったと思います。決め手は、プランナーさんの熱意と会場の雰囲気、お料理の美味しさです。自分達が思い描いていた以上に素晴らしい式になり最高の門出になりました。2人だけのイメージでは限界があると思います、プロであり色々な式を見て来たプランナーさんだからこそのアドバイスがあります。たくさんお話をして、自分達のはじめのイメージと違ってもオススメされる理由などを聞いて柔軟に取り入れていくといいと思います。詳細を見る (802文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/03/02
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
プランナーさんと創り上げる一生の思い出に残る結婚式
全体的に木目調でまとめられていてとても落ち着きのある雰囲気だった。なんといっても五重の塔がバックに眺めることができ、他の式場にはない特別な演出が出来た。挙式会場と同じく木目調でまとめられていて落ち着きがある。モダンな雰囲気にも、カジュアルな雰囲気にもシックな雰囲気にもなる。装花。でも結果的に素晴らしい会場になったので後悔はしてない。ペーパーアイテム。ほぼ手作りしたので、だいぶ削減された。有名料亭監修ということで、他の式場とは全く違った料理でとても印象深かった。式中はバタバタしててほとんど食べる事が出来なかったのが残念(>_<)ロケーションは抜群。紅葉のシーズンだけあって観光客が多かったが、お陰で花嫁行列は注目の的。全てのゲストに対して手厚くサービスをして頂いた。式場には無理難題を押し付けてしまった部分もあったが、全てにおいて満足のいく対応をしてもらえた。旧三井邸という伝統のある建物で、花嫁行列、祝言式と日本の伝統を十分に感じる事ができたこと。なんといっても作り上げる結婚式が出来た。プランナーさんと共にたくさん考えて、来てくれたゲストみんながすごく良かったと言ってもらえたことが印象に残っている。京都祝言に決めた理由はなんといっても、ここでしか味わうことのできない式を挙げるとが出来ること。人との繋がりを大切にする式場でより一層ゲストとの輪をつなぐことが出来た。詳細を見る (587文字)
もっと見る- 訪問 2018/12
- 投稿 2018/12/09
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都を感じる 最高にオシャレな式場
八坂の塔をバックにする挙式は映えます♡大きなガラスから光が入り、とても明るい会場です!飾らなくても素敵な雰囲気の会場。でも装花を仕上げるともっと素敵になり、ナチュラルにもアンティークにも和モダンにも何にでも素敵に染まる、そんな会場です✨^^装花が思った以上に値上がりしてしまいました、、けど自分たちが納得するものになったので結果オーライです♡笑こだわってよかった部分です❀✿ペーパーアイテムはほぼ手作りで、式場で頼むよりは節約できたとおもいます^^祇園おくむらのこだわりのお料理は、見た目がオシャレ!味ももちろん^^*◎八坂の塔が目の前の最高のロケーション。観光地のど真ん中ということもあり、最初から最後まで京都を感じまくりでした*ˊᵕˋ)੭♪自分たちの式にここまでの人が関わってくれてるのかと当日のスタッフの多さにびっくりしました。妊婦さんにひざ掛けや料理の声掛けなど気配りをしてくださったとゲストからきき、とても感動しました。ファーストミートをプランナーさんが提案して下さり、本番お互いがサプライズを仕掛け合うというサプライズが!新郎からは花束、新婦からは手紙。すごく感動しました。祝言式は家族親戚にも参加してもらえたので、祝言式を選んでよかったです♡花嫁行列も印象深いです。京都祝言さんに決めたのは「祝言式に憧れた」「雰囲気が素敵だった」「人がよかった」です。特に「人」は結婚式は人なしでは作れないものなので、合う合わないが本当に大事だと思います。京都祝言さんのスタッフさんでお世話になった方々は皆さんステキな方々で、最高の式になりました。詳細を見る (675文字)
費用明細4,022,848円(69名)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2018/12/09
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
一番、京都らしい京都の式場
普通の挙式会場と違い、チャペルの奥からは日本最古の五重の塔、八坂の塔が見える。だんだんと近づくにつれ、見えるようになり、ゲストも新郎新婦もより清められると思った。すごく落ち着いた旧三井邸が待ち合い室になっており、普通の式場と違い、ゲストを楽しませることができるのではないかと思った。コストパフォーマンス的にはややお値段が高めだが、他の面においてじゅうぶん元がとれている。京野菜を中心にヘルシーかつ美味しさも追求していて申し分ない。交通の便はやや不便ではあるが、東山の京都らしい京都という雰囲気で完全にカバーしているし、そこは問題ないと思った。すごく丁寧で最初の電話応対の際でも他の式場とは差がついていたように感じる。みなさん、とても好感がもてた。ここの決め手は、京都らしい京都で挙式したかったから、ここが一番だと思ったから。落ち着きはじめた30代以降のカップルに合っていると思う。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/12/01
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都らしさと自分らしさを表現できる素敵な式場
チャペルはブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気です。正面の窓から見える五重の塔がとても迫力があります!京都らしさを感じられるとっても素敵なチャペルで挙式を行うことができます。バージンロードは短めですが、ゲストの方とも距離が近く、私はちょうど良かったです。全員で75名だったため、大きい方の会場(ju:ga)で披露宴を行いました。こちらの披露宴会場もブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気です。天井は鏡張りの部分もあり、会場の景色が映り込むのも素敵でした!衣装は、自分が気に入ったウエディングドレスとカラードレスを選んだため、プラン内には収まらず値上がりしました。装花や演出で使用したお花などにもこだわった為、お金はかけたかなと思います。お料理も初期の見積もりからはランクアップしました。招待状やメニュー表、席札などペーパーアイテムやウェルカムスペースに飾るものは手作りをして少し節約できたかなと思います。アイテムフェアに行くと、両親へのアルバムプレゼントなど色々な特典がありお得です。こちらの会場でお世話になると決めた理由の一つとして、お料理の美味しさが挙げられます。他の式場もいくつかまわり、試食会にも行きましたが、祝言さんが提供してくださるお料理はどれもすごく美味しく、見た目や器も素敵でした。八坂の塔近くにあるので、駅から歩くには少し距離がありますが、タクシーで近くの大通りで降ろしてもらえば問題ありません。会場のスタッフの方も会場から少し離れたところにもスタンバイしてくださり、会場まで案内してくださいます。観光がてら駅から歩いて来ていただくのも良いと思います。スタッフの方は皆さん親切で、披露宴終了後にお聞きしたゲストの方からの評判も良かったです。プランナーさんとはいつも楽しく打ち合わせが出来ました。色んなことを一緒に考えてくださって、感謝しています!式当日もとてもお世話になり、私たちのコンセプトに合った披露宴を行うことができました!まず、何より建物がとても素敵です!お庭も綺麗で京都らしい結婚式が挙げられます。提携されているドレスショップも複数あり、必ず気に入った衣装が見つかると思います。お花屋さんのセンスが良く、私たちのイメージ以上のものに仕上げてくださって大満足です!京都祝言さんは落ち着いた、大人っぽいオシャレな結婚式を挙げたい方にオススメだと思います。様々な演出の提案もしてくださるので、自分らしい結婚式を一緒に作ってくださる式場だと思います。私は京都祝言さんで結婚式ができて本当に良かったです!詳細を見る (1061文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/12/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
あたたかな人・場所・雰囲気
キラキラというよりも、落ち着きのある会場で、八坂の塔が見えるのがすてきでした。両サイドにある、参列者の方々の椅子が横にとても広いため、後ろの方の椅子に座った方の顔もしっかりと見えるような造りになっていたのが、特に印象的でした!レイアウト等にもよると思いますが、あたたかな雰囲気で、ゲストの方々とも近く感じるような会場でした。また、私が見学させて頂いた会場は広い方だったのですが、丸テーブルだけの配置だけでなく、長テーブルも配置することができるということで、お知り合いではないゲストの方々同士も交流できて、わいわい出来そうでした!高砂席の後ろは自然光が入って、ぜひ当日は晴れてほしいなあと思いました。おくむらさん監修ということで、とてもおいしく頂きました。色々な世代の方に参列して頂くので、お箸で食べれるところがいいなと思いました。アクセスは、東山界隈なので少しイマイチかもしれないです。ただ、駅からのタクシーチケットの封入が可能であったり、観光を兼ねたりすることができるので、あまり問題ないと思います。わたしたちとすごく対等な立場でお話してくださり、押し付け感が一切なく、もうこのまま担当してください!というような感じでした。館内等ですれ違うスタッフの方々も、とても礼儀正しく、すてきだなあと思いました。会場の雰囲気はもちろんですが、スタッフの方々の対応がステキだったことが、一番の決め手です。洋も和もどちらも取り入れたい!というような方、キラキラよりもナチュラルで落ち着いた雰囲気がいい!というような方には、オススメです。詳細を見る (662文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/30
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
古都京都を景色と料理で感じることができる式場
古都の京都のイメージを大切にされており、古い建物のベースを崩さないように、会場も派手すぎない落ち着いたイメージの式場でした!新郎新婦控え室がゆったりしており、私たちは同じ部屋でお話ししながらリラックスして過ごすことができたのも魅力の一つでした。一番のメインは何と言っても八坂の塔が見えるチャペル。太陽光の当たり具合で写真に残るものもイメージが違い、夜のチャペルもおくゆかしくて、他には絶対にない式場だったと思います!控え室からチャペルも近くて、エレベーターもあったので、ヒールを履いて大きなドレスを着ても全然移動は苦にならなかったです。八坂の塔をバックに家族写真を撮るのも他にはない魅力の一つでした!会場が派手すぎない分、お花やテーブルクロスの色など、自分のこだわりを持てば、どんなイメージも叶えられる結婚式場だと思います(^^)設備自体はシンプルなものだったように思います。披露宴会場は、横長なので高砂からは、全員の顔がしっかりと見渡せて、みんなの表情がはっきりと見えたのを覚えています!90人超えの大人数での披露宴だったので、私たちの時は、入場、中座、退場などの移動のときは机と机の間をとおるのが少し大変で、エスコートしてくれた友達が私のドレスを持っていくという珍プレーもありました^^笑✳︎和を取り入れた結婚式をしたい✳︎だけど衣装はカラードレスを着たい!こんな人は、イメージぴったりの式場だと思います!ほとんど値上がりすると思った方がいいかもしれません!!エンドロールやアルバムのためのカメラでの撮影などは、あまり大きな価格の変動はなく、アルバムももともと基準になっていた低価格のアルバムでも、とっても満足できる、ステキな一冊でした。映像、写真の関係はもともと低価格ではなかったのですが、後日送られてきたデータdvdを見ると、800枚近くの写真を撮っていただいてたことに気づき、それをすべて送っていただいたので、とても満足でした。料理もやはり、一番初めの設定の値段だと、料理で式場を決めた人には少し物足りないかなとおもいます。なので、初めの見積もりは1万円を設定していましたが、最終的に30万近く値上がりしてしまいました。料理に関しては、あまり自分たちで決めたりすることがもともとできず、コースと値段は3パターンか4パターンくらいしかなかったので、料理で値段を落とすのは少し難しいかなと思いました。私たちは、ペーパーアイテムをすべて自分たちで作り、印刷から発送までを手作りにしました。今は、手作りで招待状などのペーパーアイテムを作るためのショッピングサイトがたくさんあるので、式場ですぐに決めなくても色々見てから決めても遅くないかなと思います。だけど、やっぱり式場で見せてもらったサンプルは、式場のイメージとマッチしてて、間違いないなと思いました!!あとは、新築のチャペルができるにあたり、私たちは式場のキャンペーン応募していたのでに、その特典として、挙式代プレゼントや、引き出物配送料金プレゼント、ドレス代10万円プレゼントなどたくさんの特典使わせていただきました!ブーケ、ブートニアも持ち込みにして、その分浮いたお金でプレゼント用の花束を少しいいものにしてもらいました!料理は、間違いなく、どこの結婚式場よりもアイデアが盛り込まれており、美味しいと思います!私たちは、試食の時期は8月の夏、実際の披露宴は11月と季節が違ったのですが、夏にはハモを使ったスープで京都の夏を感じさせてくれたり、秋には紅葉をイメージした盛り付け、栗のスープなど、季節を感じる料理でした。季節といっても、ただ季節感があるだけじゃなくて、京都の古都をイメージした盛り付けや味わいで、遠方から来られたゲストさんには料理はとっても喜んでもらったことの一つです。子供のゲストも数人いたのですが、子供もパクパク食べて、コース料理完食だったみたいなので、老若男女問わず、誰もが美味しいと思えるコース料理でした!ロケーションは最高!!他にはない、『チャペルから、八坂の塔が見える』というところに1番魅力を感じました。私たちの挙式の日は、本当に天気も良く、冬の始まりだったのですが、暖かくて、くっきりとチャペルの窓から八坂の塔が見えました!交通のアクセスは、京都の観光中心部で、車の渋滞が多く、いいものとは言えませんが、職場の上司や主賓の方にはタクシーチケットを式場からのプレゼントでお渡しできたので、無理なく来ていただけたかなと思います!提携駐車場や、駐車場の割引サービスがもっと充実してくれれば、ありがたいと思います!笑リサーチした結婚式場、ゲストハウスなどのなかでも一番京都らしさを感じてもらえる式場だったかなと思います^^プランナーさん歳が近いことや、関西のノリで楽しく打ち合わせをさせてもらいました。途中、アクシデントがあったりしたのですが、しっかりとマネージャーさんがフォローしてくださり、その後も積極的にマネージャーさんが打ち合わせに顔を出してくださって、打ち合わせにアイデアを出してくださって、とても心強かったです。いつもニコニコ元気いっぱいのプランナーさんで、人生の門出の1日をサポートしてくださったプランナーさんは本当に良かったと思います!アイテムもいくつか持っておられて、私たちが準備しないといけないものも、『私持ってるので準備しますね!』って優しく式場において下さる優しい方でした^^披露宴中、私たちに声をかけてくださるキャプテンや介添えさんは、私たちが事前にフォアグラだけは食べたい!と懇願していたことを気にかけてくださり、『この後中座なので、フォアグラ食べといてください!』と私たちに囁いてくださいました!笑ドレスを汚してしまって、あわてた時も介添えさんが優しくドレスを拭いてくださり、ほんとうに暖かい方達ばかりでした^^私が一番印象に残ってるのは、古都の京都の和のイメージを鮮明に残しつつも、真っ白のウエディングドレスが映えるチャペルと披露宴会場です。もともと、自分のイメージでは今風な、流行りを取り入れた結婚式よりも、クラシカルなイメージの結婚式がしたいなぁと思ってたので、本当にイメージ通りの式場でした。結婚式をする前から京都祝言で結婚式を挙げられた、色んな方のレポートをsnsを通じて見せてもらってましたが、和装が合うのは言うまでもないですが、私たちのようなクラシカルなイメージの結婚式もバッチリでしたし、結婚式をする人それぞれがそれぞれの雰囲気の結婚式を作ることができる式場だなぁと思いました。重要文化財に指定されている旧三井邸で、料亭もしておられるということで、絶対になくならないと言うところも魅力の一つでした!式場の決め手は、やはり、料理の美味しさと目で感じる美しさチャペルから見る八坂の塔この2つだと思います!実際に結婚式をして、私たちは駅近のホテルウエディングと迷っていたので、一応ホテルウエディングも見学に行きました。だけど、やはりホテルは料理が美味しくても冷めて出てきてしまうところ、窓がなく、圧迫感があったところに物足りなさを感じてしまい、外の景色が見えるチャペルはいいなと思うようになりました。式場を選ぶ段階では、たくさん見学に行ってたくさんの特典を使って試食したり、イメージを持つことができるので、ぜひ色んなところに見学に行って欲しいです。すると、最終的に自分が結婚式を挙げたツャペルは間違いなかったなぁって改めて思えます!あと、準備は必ず旦那さんと一緒にするようにしました。後から思えば式だけじゃなくて1つ1つの準備が本当に愛おしい思い出です!詳細を見る (3149文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/14
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 81~90名
-
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
京都の観光も楽しめる、料理が美味しい
五重の塔が見えて雰囲気は良いです。新しくできたとのことで清潔感があり、洋風すぎず、ドレスでも和装でも合う会場でした。こちらも新しくできた会場で清潔感があり、照明も暖かみのある色で良かったです。挙式会場から披露宴会場はエレベーターでの移動でした。見た目もおしゃれで、とても美味しかったです!五重の塔がすぐ横にあって素敵です。ただ土日は観光客が多いので、タクシーが式場の前までスムーズにこれるか心配です。皆様とても話しやすいので、気になる事も遠慮なく聞けます。待合室になっている旧三井邸が素晴らしく、ゲストも楽しめると思います。わりと自由がきく会場だと思います。見積もりをきちんとしておくことも重要です。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/12/05
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
モダンでお洒落な雰囲気。スタッフの方の対応が素晴らしい!
とても天気が良い日だったので挙式会場の八坂の塔が見える窓から綺麗に光が入り、会場全体の雰囲気が明るく、華美過ぎずカジュアル過ぎず良かったです。少人数用の挙式会場を見学しました。天井の細工もかわいらしく、壁も明るめの色なのでどんな装花にしても映えると思いました。オープンキッチンにできるそうですが、見学の際は閉まっていたのでどのようになるのかは確認できませんでした。駅からは遠く、道も狭いのでアクセスが良いとは言えないと思います。ただ東山の雰囲気を味わえるロケーションとしては非常に良いと思います。関東に住んでいるため、帰省した日にたまたま時間があり見学程度に伺ったところ、突然にもかかわらず大変丁寧に対応していただきました。担当の方も私たちのぼんやりした意見を汲み取って、色々提案をしてくださいました。試食を運んでくださった方やすれ違うスタッフの方も大変感じが良かったです。古民家なので、実家に帰ってきたような安心感もあり、でも鴨居の細工やお庭がきれいなところが大変気に入りました。華美すぎるような結婚式はいや、細かいところをこだわりたい、という方が気に入りそうな式場だと思います。詳細を見る (491文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/22
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
京都らしさを演出できる結婚式場
挙式会場から八坂の塔が見え、借景がとても美しかった。クラシカルな雰囲気で、和でも洋でも映える会場だった、提携されている装花の業者さんの披露宴会場の演出が素晴らしかった。打ち合わせ時から、こちらの拙いアイデアの断片を拾い、こんな感じはどうですか?とイメージを膨らませてくださった、当日の装花演出は、想像を超える美しさとユニークさで、他にはない演出をしてくださった。装花演出と、料理のグレードを上げました。特に、装花はとても素晴らしい演出をしてくださるので、値上がりしても大満足でした。特にないかと思います。私達は食べることができなかったが、ゲストの方からはとても好評だったようです。当日はきっと食べる時間はないので、食事数から新郎新婦分を抜いておくか、試食会に参加するかされる方が良いかなと思います。八坂の塔のすぐ隣なので、立地は素晴らしかった。したがって、交通のアクセスはその分悪くなるのは仕方がないし、それを理解した上で申し込んだので、特に問題はなかった。ただ、気になったのは、ゲストのタクシーチケットを12枚分サービスでくださって、それは大変ありがたかったのだが、タクシーの乗る地点をを招待状を送る段階で確定せねばならず、ゲストがどこから来られるかわからないので、使いづらかった。プランナーさんがまだ経験の浅い方でした。自分の若い頃に比べ、とても前向きに頑張ってくださって、頼もしかったです。今後、もっと経験を積んで、様々な結婚式のアイデアや演出を提案してくださる素敵なプランナーになられることを期待しています。司会者・音響:それぞれ1回の打ち合わせしかないので、心配だったのですが、短い打ち合わせ時間で、こちらの意図や話をじっくり聞いてくださり、当日最高の演出をしてくださいました。ヘアメイク・着付けの方:洋装から和装への着替えの時間が進行が押したため本当に少なかったのですが、スタッフの方の息の合った連携プレーで、仕上げてくださいました。拍手をしたくなるほど素晴らしいプロのお仕事でした。会場装花:上記に書かせていいただいた通り、他の会場にはない、個性的でかつ、上品で、素晴らしいセンスの良い演出をしてくださいました。・打ち合わせが、土日はngで平日のみでしたので、平日どうしても休めない方は厳しいかもしれません。詳細を見る (961文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/21
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
家族の絆を深めご縁に感謝できる結びにふさわしい式場
バージンロードを進むにつれて八坂の塔が迎え入れてくれるような感じがしてとても清々しい気持ちになれる挙式会場でした。落ち着いた木の色と白の組み合わせの会場で外の景色とよくマッチしていて厳かな気持ちになれます。ハープやオルガンの生演奏もとても心地良く、天井が高いせいか音響がとても自然で広がりも良かったです。仏前式をオリジナルで作っていただいたのですが、打ち合わの時に御焼香や蝋燭の火は付けても大丈夫か、仏具はどのように置くか…など細かく確認したりできてとても心強かったです。お陰で皆んなで作り上げた!という達成感と当日の式では感無量で涙が込み上げてきました。式を通じて家族との絆をより深めてくれるそんな場所となりました。八坂の塔のど真ん前の純和風の式場です。お家にお招きされたような雰囲気のアットホームな式を挙げることができ、家族との結びつきを強く感じれる式場だと思います。参列された方々からも本当にいい式場だと口々に言っていただけました。utageという会場を使っての披露宴…というよりお食事会を開いたのですが、お部屋からお庭が繋がっていて縁側で座って写真を撮れたり、参列された方もリラックスしてお食事や会話を楽しめました。花嫁、花婿とお客様の間に垣根を感じない、そんな場所でした。食事に1番こだわって、ここだけは値下げしませんでしたので想定内でした。想定していなかった出費はというと、思ったよりもお花で値上がりしたなぁというところです。季節や使うお花によって変わるとは思うのですが、見積もりより上がりやすいという印象でした。あとは、自分次第なのですがブライダルエステをつけちゃったのでその部分は最初の見積もりには無かったので値上がり…とします(笑)式2週間前のギリギリの期間だったのですがエステのおかげで当日のお肌の調子を最高に仕上げてくれてさすがプロやなぁと感動しています。ありがとうございました。思ったよりも衣装代が値上がりしなかったのでとても助かりました。見積もりのままだったので安心して衣装を選べました。しかも白無垢に色掛下という組み合わせで1着で2着分楽しめるような仕上がりにできて満足です。一品一品丁寧に、しかも食べる時には丁度良い温度で出していただき、皆んなが満足して召し上がってました。式が終わった後、食事の感想まで多くいただけて、本当に皆さんが食事を心ゆくまで楽しめたんだと安心しました。食事だけで十分に皆様におもてなしができたと満足しています。一人一人のアレルギーや苦手なものまで把握していただき、また、式の直前に一人お肉が食べれないことを伝え忘れていて、急いでスタッフの方にお伝えしたところ、式当日には対応していただけていて助けられました。本当に感謝しています。東山の八坂の塔前ということで混んでいたり、交通のアクセスはあまりよくないのですが、タクシーチケットのプレゼントの心配りがあったおかげで安心して皆様をご招待できました。また、遠方から来る方々には観光もお洒落して観光が楽しめたと喜んでいただけました。今回担当していただいたプランナーさんがここにしよう!という決め手になりました。ブライダルフェアーで初めてお会いしたのですが、そこから念のため気になってた別の会場にも1度足を運んだのですがそのプランナーさんが忘れられず戻ってきました。式までの打ち合わせが毎月あったのですが、遊びに行くような感じで毎回楽しみでたまらなかったです。今後もう打ち合わせがないかと思うと寂しい限りです。また、今回、ヘアメイク、式の進行、カメラマン…全てのスタッフの方がまるで家族のように一緒に式を大事に考え、仕上げてくださって本当に感謝しかありません。式の途中も一緒感動してくださったり…とても温かかったです。ここ、祝言shu:genさんそのものがおすすめです。ここにもう1つ、実家のように帰れる場所、大事な思い出の場所ができて本当に幸せです。記念日には是非こちらのレストランで祝わせていただきたいと思っています。是非オリジナルの式をプランナーさんと一緒に楽しんで作り上げてください。分からないことや迷ったことはプランナーさんに相談すると色々と的確なアドバイスをしていただけます。できることできないことをキチンと教えてもらえます。後はやはりこちらも来ていただく人達のことを考えて気遣いを忘れずに準備をしていくと最後には皆さんに良い式だった、来れて良かった…と最高の笑顔をいただけます。これが本当の結婚式なんだな…と気づかされました。自分達が主役!ではなく、来ていただく方々、式に関わってくれる全ての人達のお陰でこの式を挙げることができ、これからスタートできるんだとつくづく思いました。詳細を見る (1946文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/19
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 11~20名
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
スタッフの方々の対応が温かい落ち着きのあるモダンな式場
京都の歴史ある建築物を活かしてたモダンで、大人っぽい雰囲気が気に入りました。式場の窓から覗く八坂の塔も、この式場ならではのポイントで他にはない良い特徴だと感じました。式場と同じく建物を活かしたモダンな雰囲気が気に入っています。今回、20人程度と少人数ですがそれでもご対応頂けるとのことで決め手になりました。様々な割引もありリーズナブルだと感じました。試食をさせて頂いたのですが、盛り付けも美しく器にまでこだわっておられ非常に美味しかったです。京都の観光地の中心に位置しており、各交通機関からのアクセスも良いので満足しています。初対面から親身に話を聞いて下さり、他式場と比べて決めての大きな要因となりました。担当外のスタッフの方々の対応にも非常に好感が持てます。スタッフの方々の対応、式場全体の雰囲気落ち着いた式を考えている方詳細を見る (362文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/13
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
京都らしさと新しさ、おもてなしの気持ちを大切にしている式場
チャペルは落ち着いた雰囲気で、なんといっても正面の窓から見える八坂の塔が圧巻です。初めて式場見学に行った時も、チャペルの美しさが一番印象に残りました。結婚式当日はとても天気の良い日だったので、バージンロードから八坂の塔と青空が見え、とても綺麗で感動しました。旧三井邸の趣きと京都らしいロケーションで、遠方から来るゲストの方にも好評でした。ゲスト80名だったので、大きい方の会場(juga)で披露宴をさせていただきました。80名12卓で少し狭いかなと思いましたが、天井や壁の一部が鏡になっており、実際にはそこまで狭さを感じませんでした。落ち着いたシンプルな会場なので、装花や飾り付け次第で自由にオンリーワンの会場にすることができると思います。提携のお花屋さんもとてもセンスが良く、想像以上に素敵な会場にして下さりとても満足しています!そのまま二次会もこちらの会場でさせていただきましたが、待ち時間・移動時間を省けた点も良かったなと思います。・衣装→提携店の中でどうしても着たいドレスショップがあったので。・装花→値上がりしたけれど、華やかになり満足です。・料理→品数等を考え、最初の見積りのコースよりグレードアップしました。記録ビデオは節約してエンドロールビデオだけにしました。プロフィールムービーは手作りしました。プチギフトも持込にしました。アイテムフェアに参加したので、その特典をつけてもらえました。祇園おくむらの料理は見た目に美しく、味ももちろん美味しくてゲストからも大好評でした。ゲストの方より、新郎新婦入場までの時間に食べたり飲んだりできたことも良かった!と言われました。当日新郎新婦はほとんど食べることができなかったので残念でしたが、試食会に両親と参加しフルコースをいただけたことは良かったです。駅近という訳ではないので、ゲストの方には少し負担になったかなと思います。タクシーチケット35枚をサービスしていただきましたが、周辺の3駅からのみの指定だったので、少し不自由でした。時期にもよると思いますが、観光客が多いことは立地上仕方ないと思います。担当のプランナーさんはとても熱意のある方で、最初何もイメージがなかった私たちに色々と提案して下さりとても頼りになりました。プランナーさんには大変お世話になりました。打ち合わせも毎回楽しかったです。結婚式当日もたくさんのスタッフの方がサポートして下さり、滞りなく式・披露宴を行うことができました。・arabicaのコーヒーチケットを招待状に同封できること。この式場ならではのおもてなしで、ゲストの方からも喜ばれました!・支払いが後払いであること。他の式場は先払いが多い中、後払いだったことは助かりました。新しさと京都らしさを兼ね備えた式場であることはもちろん、スタッフの方の「お気持ち」に感動してここで結婚式を挙げたいと思いました。スタッフのみなさん熱意があり、人が好き、この結婚式場が好きという気持ちが感じられました。こだわりたいところ、やってみたいこと、色々と相談すれば全力で応えてくれると思うので、プランナーさんを始めスタッフの方を頼って何でも相談するといいと思います。詳細を見る (1315文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/01/24
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
スタッフが優しくユーモアがある、京都らしい式場
高砂のバックが大きな窓で開放感があり、植物の緑とあるのがとてもよかった。当日いろんな方に写真を撮ってもらいましたが、写真にもその窓からの景色をが映えていた。演出で必要なものなどの持ち込み料はかかりませんでした。想定していなかったところとしては、映像関係の出費が大きかった。しかし、見せてもらった見本?の映像がとても素敵だったので是非やりたいと思い付けたので大満足です。ドレスなどもプラン内で充分選べたので満足です。ウェルカムドリンク全員分やタクシーチケットの特典をつけてもらえた。アラビカコーヒーのチケットも全員分もらえて招待状にいれて送れたんですが大好評でした!引出物宅配は、まとめられる所はまとめて節約を心がけました。祇園の料亭監修のお料理ということで、舌が肥えているであろう会社の上司や目上の親せきにもとてもほめてもらえた。結婚式のお料理なのに温かい状態で提供され、盛り付けや色合いめちゃくちゃ綺麗で目にも美味しいお料理でした。八坂のど真ん中ということで、立地はとてもいいです。京都以外のゲストが多かったので結婚式がてら観光もできたと言ってもらえて嬉しかったです。ただ京都を知らない人からすると京都駅からすごく近いという訳ではないので少し心苦しかったですが、タクシーチケットを特典でもらえたので助かりました。とてもみなさんフレンドリー!毎回楽しく打ち合わせができました。受付を終えたあとのゲストの待合室?が結婚式場ぽくなくて良かった。会場全体が和モダンなので、和装でも洋装でも合う!これが一番でした。詳細を見る (653文字)
費用明細3,178,664円(56名)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/25
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
八坂の塔が目の前というロケーション
八坂の塔が見えるというのが最大の魅力。シンプルなチャペルだが、2017年に出来たばかりでとても綺麗。教会式だけでなく、祝言式という式場オリジナルの挙式スタイルがある。和装でも素晴らしく映えます。高砂の後ろに窓があり、緑が見える。招待人数に応じた2つの披露宴会場があり、雰囲気も違います。大きな会場は照明が暗めで重厚感のある感じです。100名収容可能ですが、80名でも結構きつい感じがあります。有名料亭監修のオリジナル料理を申し込んだので、最初の見積もりより値上がりしました花やドレス、招待客の着付けやアップ代などで多々出費がありました。持ち込み料は無料でした!オープニングとプロフィールムービーの自主製作芳名帳や席次表、席札、折り鶴シャワーなどの作成ムービーや席次表、席札、ウェルカムスペースで置くものを持ち込みした。司会料やタクシーチケット、アラビカコーヒーのチケット付きのサービスがあった。有名料亭監修の料理で、季節ごとの料理が味わえます。見た目だけでなく、お味も素晴らしく、即決でした。八坂の塔が目の前という立地で、式場から八坂の塔が見えます!駐車場や送迎サービスがないので、駅からのタクシーチケットのサービスあります。11月という観光シーズンで観光客が多く、自分達含めて移動が大変だった。スタッフの方の対応がよく、質問や色々な希望も即対応して下さった。ゲストに近くにあるアラビカコーヒーの優待券旧三井邸をイノベーションした母屋祝言式というオリジナルの挙式スタイルがある式場の周りを親族とともに歩く花嫁行列がある八坂の塔が目の前というロケーション料理が素晴らしく美味しいロケーションや料理が決め手さらにはオリジナルの挙式スタイル色々な要望も聞いてもらえますし、アドバイスなどや悩みも的確に応えてもらえます。観光客が多いので、交通の便が悪く、自分達や招待客の交通事情を事前に考えておく事が必要詳細を見る (798文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/05
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名
- 申込した
- 3.8
- 会場返信
上質でモダン的な雰囲気で京都らしい式場
天井が高く鏡になっているのでより広く感じます。お花が好きなので熱心なフローリストさんがおられると聞いて楽しみにしています。招待人数の平均的な費用かと思います。京フレンチは味が細やかで見た目も華やかで披露宴にぴったりだと思いました。有名シェフ監修ということでお料理への熱意も伝わりました。八坂神社が見える落ち着いた雰囲気です。タクシーチケットも用意してもらえるので安心です。プランナーさんの自己紹介や祝言さんがどういった思いでオープンされたかを聞いて感動しました。華やかさの中に上品さ落ち着いた雰囲気が気に入りました。まだオープンから1年ということもあり他の人とかぶらないのも魅力の1つです。日取りなどは先に親に確認しておく方がいいと思います。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/29
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和と洋の圧巻のロケーション!祝言さんありがとうございます!
旧三井邸の待合室と新館の披露宴会場があり、素敵なお庭が見渡せます。京都の観光地である東山にあり、京都らしい挙式となりました。東山なので京都駅からは少し不便ですが、タクシーチケットを30枚までゲストに用意して頂けるので遠方からのゲストには喜んで頂けました。また、和装での式だったのですが祝言式が出来ることも魅力です。チャペルの窓から見える八坂の塔は圧巻で、下見に行かせて頂いた際に神社式と迷っていたのですが、このロケーションが最高だったので挙式もこちらでお願いしました。花嫁行列が出来ることもゲストに喜ばれ皆さん笑顔で迎えて頂きました。私の場合はゲスト73名だったので広い会場での披露宴となりました。地下の会場ですが、高砂席には窓があり自然光も入ってきますし天井が鏡になっているので解放的な雰囲気、照明使いも綺麗でした。装花にこだわった為、高砂席、ゲストテーブル、天井のお花代は値上がりしました。衣装はパック内で選べば見積もり内で収まると思いますが、私は和装もドレスも後悔したくなかったので自分が一番気に入ったものを選び、少し上回りました。お料理も、最初の見積もりは一番金額の低いコースでしたが、少し金額を上げたものにしました。節約したのは、オープニングムービーと生い立ちムービーで、オープニングムービーは自分で作り生い立ちムービーは主人の弟にお願いしました。挙式前でのリハーサルの時間を取って頂き、その際に映像がしっかり流れるかチェックもして頂けたのも良かったです。メニュー表、席次表も自分で作り持ち込みました。作るのはとても大変でしたが、節約出来て良かったです。和装のボールブーケも手作りしました。全て持ち込み代はかかりませんでした。下見に行った際、祇園おくむらの監修のお料理を試食させて頂き、とても美味しかったので是非、ゲストにも食べて頂きたいと思いこちらに決めたのも理由の一つです。披露宴中は忙しくて私達夫婦は結局あまり食べられず残念でしたがゲストにも大変好評でした。ロケーションは最高です!八坂の塔の横に位置しているので写真映えもします。観光客が多いのが気になっていましたが、観光客の皆さんからもゲストからも祝福され花嫁行列もして良かったと満足しています。旧三井邸の和と新館のチャペル、披露宴会場はモダンな洋を取り入れられており最高のロケーションです。プランナーの方は、とても明るくいつも笑顔で迎えて下さり私達のやりたいことを伝えると色々な提案をして下さり、親身になって下さいました。不安に思ったことは私達も伝えて、改善して下さりスタッフの方々も披露宴を盛り上げて下さりとても楽しい披露宴になりました。私達は和装での挙式だったので、父とバージンロードを歩かなかったこともあり、披露宴での再入場の際に父と一緒に入場し、そこからフラッシュモブのようなかんじでお願いしていた人達とダンスを踊ったのですが、スタッフの方々も一緒に手拍子や手の動きをして下さり、会場を盛り上げて頂きました。祝言さんでの式にして本当に良かったと思っています。もう一度したいくらい!笑スタッフの皆様の丁寧な接客、おもてなしが行き届いていてこちらに決めて良かったと満足しています。準備は本当に大変ですし、衣装や髪型、演出など妥協せずにやりたいことをすると金額もかかりますが、金額を抑えるところは自分で作っていけば後悔のない結婚式になると思います。詳細を見る (1410文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/25
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 71~80名
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
和洋、新旧、様々な魅力を感じることができる古都京都らしい会場
本館の純和風な感じとは打って変わって、新しく建てられたチャペルはキレイで、八坂の塔が借景となって、とてもいい雰囲気だと感じました。70人を招いて披露宴をするにはちょうど良い広さだと思います。木の雰囲気を重視していたので、壁やイスの木の感じも温もりがあって、ゲストに喜んでもらえると思いました。少し高いかなと思う部分もありましたが、いろいろサービスをつけていただけたりしたのはありがたかったです。16800円のコースで考えましたが、十分楽しんでもらえる内容だと感じました。観光地の近くで、そのあたりも楽しんでもらえると思います。駅からは若干名距離がありますが、タクシーチケットのサービスも考えてていただけるのが良いと思います。プランナーさんは、押しつけるような営業をされたりせず、とても好感が持てました。会場の落ちついた雰囲気落ち着いた式を考えているカップル詳細を見る (378文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
京都らしく、おもてなしの精神が溢れる式場
なんといっても挙式会場の窓から見える五重塔が圧巻で、京都らしさを存分に感じることが出来ます。オープンして1年の披露宴会場ということで、まだ新しく、茶色をベースにした落ち着いた雰囲気の披露宴会場です。天井装飾が出来る点が他の式場にはないポイントで、とても気に入りました。京都駅からはタクシーで行くしかなく、少し便は悪いです。ですが、タクシーチケットを付けられるためゲストの方には不便がかからないと思います。タクシーから降りると、スタッフの方が笑顔で待っていて下さり、非常に好印象でした。プランナーさんには丁寧に説明して頂き、何よりもプランナーさん自身がこの式場のことがを大好きな気持ちが伝わってきました。最後に式場を出たあと、男性スタッフと玄関で偶然出会ったのですが、その方は私たちの姿が見えなくなるまで玄関で見送って下さり、最後まで細かな気遣いが気持ちよかったです。おもてなしの精神に溢れる式場だと感じ、その点に共感してこの式場に決めました。大きな結婚式場ではありませんが、この規模感だからこそのアットホームな結婚式が出来ると思います。タクシーを降りてから式場まで少し坂道を歩く点と、古い建造物で段差がありますので、ご年配の参列者が多い場合は工夫が必要だと思います。詳細を見る (533文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/14
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.5
- 会場返信
京都を感じる結婚式場
挙式会場には大きな窓があり、そちらからは八坂の塔が大きく見えるのでゲストからは大変好評でした。バージンロードには造花の緑があるのですが、そちらは無料でした。大きな2本の木も無料で準備していただけるので、特に挙式会場に装花を付けなくても綺麗な雰囲気になりました。披露宴会場はjugaで、天井には大きな鏡があり、結婚式当日はキャンドルを天井から吊るしていたので光が反射してとても綺麗でした。高砂裏には、窓があり、そこから竹が望めるので緑をバックに写真を撮ってもらうことができます。そのため豪華な装花にしなくてもそれなりに雰囲気が出ます。会場全体は重厚感がありますが、木のぬくもりを感じる暖かい雰囲気のある披露宴会場です。衣装パックプランより追加料金の発生するwd、cdを選んだので+20万円。会場装花もパックプランでは物足りなかったので+9万円。美容項目としては、両家母親着付代とボディメイク代が追加となって+2万円ほどアップしました。特典内容としては、オープン特典、はなゆめカウンター特典で-76万円程安くなりました。また式場のアイテムフェアを利用して契約したことで、両家用のミニアルバムが2冊付きました。持込無料だったので、招待状以外のペーパーアイテム、ブーケ・ブートニア各2、引出物カタログ、引出物袋、プチギフトを持ち込みました。持込できるものは、できるだけ手作りもしくは外注した方が金額抑えられます。試食会で料理をいただいていたので当日は安心してゲストに振る舞うことができました。祇園おくむらさん監修なのでゲストからも料理が美味しかったと好評でした。京都祝言さんは新郎新婦が披露宴会場に入場する前に食事やドリンクが提供されるみたいで、当日ゲストからも初めての経験だったが、とても嬉しかったとの言葉をいただきました。私たちもこちらのサービスがゲストへのおもてなしの心があって素敵だなと思っていたのでお褒めの言葉をいただけて嬉しかったです。京都駅、四条河原町どちらから来て頂くにもタクシーに乗車していただかないと不便に感じます。私たちは特典で式場からタクシーチケットをいただいていたのでそちらを招待状と併せてゲストに送りました。タクシーによっては降車場所が異なるようで、八坂の塔(式場前)まで登ってもらえる所もあれば、高台寺南門や八坂東大路の交差点で降車することもあったようなので確認された方がいいかもしれません。観光スポットにある式場なので、四季折々ゲストに楽しんでいただける素敵な場所にある結婚式場です。式場スタッフの方々は親しみやすく気さくな方が多かったです。打ち合わせのたびにお会いする方達もいつも素敵な笑顔で出迎えてくれるので、毎回楽しい時間を過ごしていました。プランナーさんとのやり取りはメールですが、遠方で式場へ出向くことができない新郎新婦様であれば、テレビ電話を使っての打ち合わせもされているようです。担当していただいたプランナーさんは、私たちの不安に思うことはすべて解消できるように対応してくださる方だったので、その気持ちや行動が嬉しかったです。結婚式当日のゲストからの意見としては、サービススタッフの方からタメ口で話されることがあったようです。料理項目でも記載しましたが、披露宴会場に新郎新婦が入場する前に前菜やドリンクをゲストにおもてなしできるところ。親族、友人控室は旧三井邸で、庭を眺めて京都の趣を感じられる。控室の建物自体が素敵なので、装飾品を置かなくてもそのままの雰囲気だけでも充分ゲストに楽しんでもらえる。特典としてアラビカコーヒーチケットをゲストにお渡しできること。式場の決め手は『人』見学で担当してくださった方がとても好印象で、式場に対しての熱意がすごく伝わりました。私たちのやりたいこともnoと言わず、全て一緒にやりましょう!と。そんな素敵な方が対応してくれたからこそ、京都祝言さんで結婚式をしようと思えました。当日までその方に対応していただけて、本当によかったなと思っています。素敵な結婚式を一緒に作り上げて下さった式場スタッフの皆様には感謝しています。これから式場見学へ行かれる方は、自分たちの結婚式で何をやりたいか、明確にして伝えることで上がり幅の少ない見積もりを作成していただけると思います。特典で付いていたアラビカコーヒーチケットですが、観光名所ということもあり、かなり混雑するようなので、ゲストの皆様には事前にお伝えすることをお勧めします。詳細を見る (1844文字)
もっと見る費用明細3,353,213円(67名)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
スタッフの方が情熱的でとても親身
目の前が五重塔で、まさにザ!京都!京都以外からのお客様に喜んで貰えると確信が持てるロケーション。また建物も立派な町家建築で趣きがあり、とても素敵です。会場から見える立派な日本庭園が、とても落ち着いた環境と空気感を作ってくれるノスタルジアな会場です。初期の値段からあまり上下することがないとのことで、考えをまとめ易いです。有名料亭の監修ということもあり、とてもこだわった美味しい料理です。京都の観光地のど真ん中にあり、ここに来る間にも京都の古き良き雰囲気を感じられ、また観光地ということで交通アクセスも良く周辺へのアクセスも簡単に出来ます。情熱的でとても親身になってくれるプランナーさんで、心強く、安心感がありました。ロケーションとスタッフの対応自分達の為ではなく、来ていただくお客様に感謝の気持ちを、伝えたいカップルに最適な式場だと思いますり2人がどうしたいかの意思疎通をしてからが良いと思います。詳細を見る (399文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/25
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
新郎新婦、親族友人の皆の心に残る1日になる式場
正面に八坂の塔が綺麗に見えました。ゲストの方も座った時によく見えるように設計されていると言われて確かめるとバッチリ!重厚感も感じられてとても神聖な雰囲気の挙式会場の中、生演奏もして頂けると聞いて、想像して立っているだけで何だか涙が出てしまいました。笑披露宴会場は、人数的にテーブルを13卓程置くと言われたのですが、ゲストが狭く感じないか少し不安です。披露宴会場の入口も少し狭い感じがしました。室内は落ち着いた雰囲気で、何より天井装花が出来るのが楽しみです。3パターンの予算を用意してもらいました。ひとつは、平均的な予算。ふたつ目はそこから割引きした予算。最後の3つ目は正直に、私たちのやりたい事を全てすると、これくらいかかります。。という予算。。。頂いた予算は100名挙式で割引して頂いて470万くらいでした。試食は、栗のスープが美味しかったです。季節によって変わるみたいなのですが。そのあとお肉と魚と野菜の盛り合わせがあり、デザートにケーキとアイスが出てきました。華やかな見た目かというと、他の会場の方がゴージャスでした。が、盛り付けはシンプルでも美しく、素材の味を生かしてお料理を丁寧に作られているんだなぁと思いました。どれも美味しかったです。ロケーションは、ザ!京都!!と言う東山ならではの雰囲気を楽しめて、結婚式の前後をどうやってゲストに楽しんでもらえるか考えるだけでワクワクします。交通アクセスは、車かタクシーなので少し不便なのかもしれません。タクシーチケット30枚をサービスして頂いたのですが、誰にどうやって配るのか悩み中です。案内して頂いた方はプランナーでは無いと言われましたが、一生懸命お話しして下さる姿に、感銘し、心打たれました。ゲストや家族の喜ぶ顔が一番浮かんだ式場だった為。スタッフの偽りが無さそうな気持ちを感じました。私の希望であった和婚式が祝言式という形になって行える事。待合いの旧三井邸が歴史を感じられますが、全てが和風すぎず披露宴会場では、くだけた感じの雰囲気も作れそうな所が良かったです。和風の感じも好きだけど、1日を通して見ると和にこだわり過ぎていない。温故知新。自由に式のスタイルを楽しめると思います。詳細を見る (919文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/19
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 2.2
- 会場返信
祝言式
生花を飾ってくれる所も多々ありますが、プラン内での装花は造花となります。来てくれる人に安っぽいと思われそうと考えましたが、足元にリーフのイミテーションだったので、あまり気にされませんでした。思ってた以上に会場内は狭かったですが、アットホームな感じに思ってもらえました。使用する会場を変更した為、会場使用料が15万円も高くなりました。引出物は持ち込み可能ですが500円/1人かかるので、それを含めて引出物を考えました。色々とやる事が多かったので、招待状の筆耕をサービスしてもらいました。メインのお肉は牛肉はなく豚です。牛肉に変えるとなると、コース自体を変更せざる得なくなり、プラス5000円/1人になります。個人的には、量や品数は少なく感じます。料理を盛るお皿は凝ってるように感じました。駐車場を所有してないので、最寄りの駐車場は高台寺駐車場になります。最大料金もなく、挙式~披露宴の時間停めるとなるとかなりの額になります。駅からは徒歩30分程と遠いです。来てもらう人に対して利便性の悪さが気になりましたが、タクシーチケットを人数分プレゼントしてくれたので、不便をかけず来てもらえました。一度依頼した事や確認事項の返しが悪く不信感を抱きましたが、その分自分達でどうしたら良いか考え、なんとか無事に終わりました。祝言式で花嫁行列がありますが、式場のプロモーションに新郎新婦が起用されている様に思ってしまったのが残念でした。色々見学して知識を付けた方がよいです。詳細を見る (628文字)
もっと見る費用明細1,899,255円(38名)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/19
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
スタッフ、料理、雰囲気、値段、兼ね揃えた式場
残念にオープンしたばかりの新しいチャペルで何と言っても大きな窓からは五重の塔を望むことができます!また、キリスト教式、仏前式あるいはオリジナルの祝言式でも違和感のない、シンプルかつ清潔な内装なので、来てくださったゲストにも楽しんでいただけると思いました!オープンキッチンなのでそれ自体が演出になりますし、できたての暖かい料理を提供できます!清水坂を登ってすぐのところなので、鉄道からのアクセスはやや悪い。しかしタクシーチケットの提供があるため、そこに関しては心配ありません。むしろ遠方から来られる方は京都らしい景色を望むことができるので、むしろ飽きずに過ごせると思います。終始楽しくお話しいただきましたのでとても楽しく、こちらの意見も言いやすかったです。この式場にした決め手はロケーションと料理です。歴史的な建造物なのでバリアフリー面を実現するのはやや難しいので、ご年配の方や小さなお子様がたくさん来る方は考える必要がある。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/14
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
京都で式を挙げることを実感
京都で式を挙げることを実感できるチャペルです。入口から前に進むと、正面上部の窓から八坂の塔が目に飛び込んできます。式場が2階に位置しているからか、通常よりも八坂の塔がかなり大きく感じました。内装は濃いブラウンの木目調で温かみがあり、和装、洋装どちらのスタイルでも似合うかと思います。小さめのmu:genの会場を見学しました。入口の反対側には光が入る大きな窓、入口から入って左手側にオープンキッチンスペースがあります。上を見上げると折り上げ格天井になっており、千鳥や菊などの文様が彫られている点が気に入りました。壁は白木調、カーペットは黒色を基調としたデザインで全体的にモダンな雰囲気です。ベースの見積もりとあわせて、一般的に皆さんが上がっている項目をプラスした見積もりも出していただけるため、具体的に実際にかかるお金をイメージすることができ、安心できました。ゲストへお渡しするタクシーチケットも約半分ほどプレゼントしていただける点もありがたかったです。「祇園おくむら」監修とあって、期待通りの美味しいお料理でした。有田焼の素敵な器に綺麗に盛られて出てくるため、目でも楽しめました。一品一品丁寧な説明があり、アレルギーなどの対応もしていただけました。京都東山の一大観光地、八坂の塔の隣に位置しています。会場の目の前には基本的にタクシーの乗り入れはできないため、そこがネックになるかもしれません。案内してくださったプランナーさんが笑顔の似合うとても素敵な方で、会場の案内の際にも、私たちの場合だとこうすると良いのではといった提案を沢山出していただけました。挙式をより良いものにするために、新郎・新婦、スタッフも含めて全員で作り上げる、その姿勢に安心して任せられると感じました。待合スペースである京町家の母屋と新館の八坂の塔を望めるチャペル…と存分に京都らしさを味わえる式場です。主に待合スペースとして使われる母屋は旧三井邸の歴史的建築物のため、お洒落な釘隠しや欄間、花頭窓から望むお庭など、他の式場では味わえない全体的に落ち着いた上質な雰囲気があります。京都で挙式したい、ゲストにとってもより京都を感じてもらいたい、そのような方に安心してお勧めできる会場です。京都祝言さんのスタイルである「おもてなし」や「挙式を大切にしたい」という心遣いがあちこちに感じられました。詳細を見る (981文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/11
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
素晴らしい接客とお料理
チャペル前方の窓から八坂の塔が見えます。それに合うようなモダンな雰囲気が良く合っています。ベンチも10列ありゲストにゆったりと使ってもらう事が出来ました。少人数向けの「ムゲン」のお部屋は壁や柱などは白っぽい木材なので、会場全体が明るくとても清潔感がありました。料理は初期見積もりのコースよりワンランクアップしました。想定していなかった出費はドレス小物のレンタル費用や補正下着などです。持ち込み料金は一切かかりませんでしたので助かりました。チャペルと披露宴会場の使用料をプレゼントしていただけたのが最大の値下がりポイントでした。他にもタクシーチケットや音響などもプレゼントして頂きました。持ち込みはブーケ、ヘアパーツ、招待状、席札、プチギフトなどです。どのお料理も見た目も味もとても良かったです。器もこだわられてると言うことで目上の方たちや親にも好評でした。八坂の塔が真横にあり京都らしい観光地なので、他府県から来るゲストのウケは抜群だと思います。ただ、タクシーでの建物の真ん前まで行くことは道が狭く観光客も多いため難しそうなので少し歩かなくてはいけないのでお年寄りや赤ちゃん連れの方には少し不便かもしれません。プランナーさんもサービススタッフさんもとても素晴らしい対応でした。良く気がつかれる方達ばかりで、終始安心感がありました。日本庭園風のお庭がとっても素敵です。お庭でもたくさん写真を撮っていただけたのがよかったです。この式場にした決め手はスタッフの方の対応の良さです。最初の下見予約の確認の電話をしてくださった方に始まり、プランナーさんはもちろんサービススタッフや美容スタッフの方に至るまで本当に素晴らしい接客でした。詳細を見る (712文字)
費用明細1,038,514円(18名)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/25
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
京都らしい街並みの中にステキな式場あり
木の温かみのあるチャペルです。決して大きいとは言えませんが、写真で見るよりかは高さも広さもあり、何と言っても、チャペルの窓から八坂の塔が見えるという何ともステキな設計で、一目見て気に入りました。窓は小さく、あまり外の光が入るとは言えませんが、高砂の後ろにちょうど窓があり、緑もあるため、明るくは見えるかと思います。天井も高さはありませんが、わたしは、ザ・ホテルの式場というイメージが苦手であったため、アットホームな感じも好みでした。他にもっと安い式場もあるとは思いますが、お話を伺い、お見積りも不明な点なく、納得できるものでした。実際に足を運んでよかったと思います。コースの試食をさせていただいたのですが、全ておいしかったです。素材一つ一つの味がおいしく、器や盛り付けなど、目で見ても楽しめました。最寄りの駅からも離れているためアクセスは良いとはいえませんが、タクシーチケットが貰えるということで、シャトルバスが無い点に関してもカバーできるかと思います。担当して下さったkさんが、とてもステキな方で、常にお客様目線で様々な説明をして下さり、とても信頼できるなと感じました。また他のスタッフの方々も、皆さんしっかりと挨拶をして下さり。とても好印象でした。やはり他には無いチャペルだと思います。新館と母屋をうまく使われており、観光地にあるため、ゲストの方々にも、京都らしい雰囲気を存分に味わっていただけるかと思いました。和装、洋装とも合うような式場です。温かみのある式場をお探しの方にはピッタリかと思います。詳細を見る (652文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/26
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
日本古来の「祝言式」を古都、京都東山で。
挙式会場でまず目を引くのはすぐ近くにそびえ立つ八坂の五重塔。この五重塔が抜群に絵になるので、会場に華美な装飾が無くても絵になりそうです。会場の雰囲気はモダンでクラシック、和・洋どちらでも似合うダークブラウンの落ち着いた色調です。日中だけでなく、夕日をバックに挙式するのも素敵だと思いました。大小2つの会場がありますが、どちらも日本建築を要所に取り入れつつ現代風に解釈し、モダンに昇華させている印象です。大きい方の会場はダークブラウン調で天井が高く、小さい方は明るくナチュラルな色調で木のぬくもりが心地良い印象でした。会場自体に強烈な主張が無いので、そのぶん装花で個性が出せると思います。今トレンドのグリーンをふんだんに取り入れたコーディネートもよくまとまっていました。装花で提携のバルフロールさんがセンス抜群すぎなので、今から楽しみです。まだ概算の段階ですが、見学当日に決定したので、費用面で割引が多かったのは高ポイントでした。他ではあまり聞かない「挙式後のお支払い可能」も有難いサービスです。タクシーの無料送迎と、飲み放題メニューにドリンクの種類が多いのも良いなと思いました。また見積もりを細かく出していただいたのと、何に追加料金がかかるのか説明していただいたので、最初から安心して予算組みできそうです。お料理が評判なだけあって、試食を楽しみにしていたのですが、評判に違わずとっても美味しかったです。見た目も美しく、個性的でありながら、京都らしいお料理。普遍的なメニューとは一線を画していました。結婚式のお料理には正直期待していないことの方が多いですが、祝言さんであれば、舌が肥えたゲストの面々にも喜んでいただけること間違いなしです。最初あまり乗り気でなかった新郎も、この試食で美味しい料理に心打たれたようで、決め手の一つになりました。高台寺や清水寺が近い、いわゆるザ・京都のど真ん中にあります。最寄駅からは少し不便な場所ですが、祝言さんから送迎用タクシーをサービスしていただけるので、問題ないと思います。近所に有名な観光スポットがたくさんある上に、散歩するだけでも絵になるエリアですので、ゲストにも喜んでいただけること間違いなしの最高のロケーションだと思います。そして会場にひとたび足を踏み入れると、観光地の喧騒からは無縁で、心地いい一軒家の空気感があります。とにかくスタッフさん一人一人が、この会場とコンセプトに誇りを持って働いているのがよく伝わりました。自信を持って接客してくださったので、迷いなく即決することができました。会場見学の時、サーフィンが好きな新郎に対してさりげなくbgmをサーフミュージックにしてくださったり、「おきもち」を大切にする接客が随所に垣間見て取れました。試食のお料理の説明なども丁寧で、一人一人が笑顔で気持ちよくサービスしてくださったので、これなら式当日も、安心してお任せできるなと思います。京都ならではの歴史、伝統、おもてなしを重んじながら、「挙式」を大切にしたいという一貫したコンセプトが施設・スタッフ・サービス面で全くブレておらず、まずそこに好感が持てました。祝言さんでも色んな挙式スタイルが選べますが、日本古来の「祝言式」が挙げられるという事、両親への感謝を伝えるために挙式披露宴をしたいと考えていた私には「これだ!!」と思える会場でした。旧三井邸の歴史的建造物を、贅沢にゲストや親族の待合の場に使えるのも京都らしいおもてなしで素敵だと思います。王道の結婚式とは少し違った形で挙式したい方、歴史・京都が好きな方、モダンで大人スタイルで挙式されたい方にはぜひお勧めの会場です。「祝言式」も本当に素敵なので、こんな挙式ができるんだ、という事をもっと多くの花嫁さんに知っていただきたいです。1日4組限定で慌ただしさもなく、プランナーさんに時間を割いてゆっくり接客していただけます。疑問点はその場で解消できると思います。詳細を見る (1627文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/18
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
ゲストの人数(23件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 13% |
21〜40名 | 17% |
41〜60名 | 35% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 13% |
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(23件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 9% |
201〜300万円 | 22% |
301〜400万円 | 30% |
401〜500万円 | 35% |
501〜600万円 | 4% |
601万円以上 | 0% |
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場に窓がある
- 挙式での生演奏
この会場のイメージ669人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1026日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残席△【月1プレミアム】豪華2.5万円試食×衣装優待×成約10大特典付
【月に1度のプレミアムフェア】衣装20万円プレゼント&10大特典◆さらに前菜からデザートまで、実際のご婚礼料理豪華4品2.5万円相当の試食付!チャペル&披露宴会場見学で式場探しが初めての方にもオススメ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残席△【10大120万優待】国産特選牛×京野菜フレンチ豪華4品試食
【当館人気No.1フェア!】国産特選牛をはじめ季節のデザートが付いた豪華4品の無料試食をご用意。ドレス優待など最大120万円10大特典付◆チャペル&披露宴会場見学、お見積り相談など充実の体験型フェアです。
1101土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【1件目AM来館限定】土曜BIGハーフコース試食×豪華10大特典付
【土曜日限定BIGフェア】先着5組様限定◆1件目AM来館のおふたりに衣装20万円&10大特典◆さらに実際のご婚礼料理豪華ハーフコース2.5万円相当の試食付!チャペル&披露宴会場見学で式場探しが初めての方にもオススメ◎
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
050-1705-3345
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【1件目来館×*先着5組様*限定特典】ドレス料金20万円分プレゼント!
【1件目にご来園×先着5組様限定特典】当日の衣裳料金20万円分プレゼント! 初めての式場探しでも安心サポート付フェア開催中! おふたりならではの料理や空間プロデュースをサポート致します。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)(ザヒガシヤマクラブバイハッポウエン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒605-0827京都府京都市東山区八坂上町385-8結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 阪急四条河原町駅・・・徒歩15分 京阪祇園四条駅・・・徒歩13分 JR京都駅・・・タクシーで10分 (結婚式当日は京都駅/河原町駅からのタクシー手配有) |
---|---|
最寄り駅 | 阪急四条河原町駅 |
会場電話番号 | 050-1705-3345 |
営業日時 | 平日:10:00~19:00 / 土日祝:9:00~20:00 (水曜定休) |
駐車場 | なし |
送迎 | ありJR京都駅からタクシー手配有(結婚式当日のみ) |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 五重の塔を臨む窓から差し込む自然光でステンンドグラスが輝く幻想的な空間 バージンロードの長さは12m、天井高は7m |
会場数・収容人数 | 2会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り花嫁の支度を整え、旅立ちの前に家族と静かに語らう時間。さりげなくもあたたかい心遣い「OKIMOCHI」。 |
二次会利用 | 利用可能窓の外には世紀を超えた古の庭園が一面に広がる。雅な空間で寛ぎのひと時を。 |
おすすめ ポイント | 京都祝言の目の前には1,600年の歴史を誇る五重塔「八坂の塔」が聳え立つ
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応ならびにベジタリアン・ヴィーガンなど お客様へのご対応も随時承っておりますのでお気軽にお申し付けください。 シェフとのお打ち合わせもご用意させていただいております。 |
事前試食 | 有り京都の四季を映す旬の食材を用い、懐石やおばんざいの伝統に日本の美意識を重ねた料理。盛り付けには町家や庭園に見られる「間」や「陰影」の感覚を取り入れ、味覚だけでなく景色や余白までもを表現している |
おすすめポイント | 食材のお持ち込みや、オリジナルメニューのご提案も可能です。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 新館はバリアフリー対応となっております 挙式会場
多目的トイレ あり詳細はスタッフへお問い合わせください個室
貸出備品
優先駐車場 なし資格取得スタッフ なし |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設※京都駅周辺4提携、四条周辺で4提携 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
