
18ジャンルのランキングでTOP10入り
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
想像以上の素敵な空間を作り上げる式場
全体を茶色とアイボリーでまとめられた落ち着きのあるモダンな会場。和でも洋でもマッチします。バージンロードを歩き進めるにつれ、八坂の塔が顔を覗きます。小さい方の会場を使用しました。ベージュの木造、和風の会場です。大きな窓?があり自然光が入るので、明るい雰囲気があります。天井も凝った作りをしており、絨毯の柄が個性的で好きでした。料理を16800円のコースからさらに前菜とスープをランクアップ。衣装を洋装と和装の2着。装花は妥協できなかったので値上がりしました。引き出物は他の業者で郵送したので値下がりしました。当日来館成約特典とアイテムフェアでいくつか割り引きしてもらいました。見た目も味も抜群!今まで経験した結婚式のお料理の中で飛び抜けて1位です。八坂の塔のすぐ近く。観光客が多く、交通は不便。京都らしさはあります。みなさん気持ちの良い対応をしていただけました。ただ、受付担当をしてくれた友人には、説明してくれたスタッフが慣れてない方だったのか、頼りなかったと言われました。建物がこだわりのある造りでとても素敵です。私は一目惚れで、ハマる人にはドンピシャかと。それに加えバルフロールさんの装花が加わるとヤバイことになります。悩んだところで式場を決定してもモヤモヤは残ったままになるので、いいと思ったら直感で決定。どこで式をあげたって、個人のこだわりが強ければ値段は必然的に上がります。結果的にとても思い出に残るいい式を挙げることができ、スタッフの方々には感謝しています。詳細を見る (635文字)
もっと見る費用明細4,003,717円(51名)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/05/29
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
こだわりが大きく出そうな会場です。
京都ならではの厳かな雰囲気と会場から見える八坂の塔はこの会場を選ばないと目の当たりにできません。飾らなくても充分オシャレな会場です。挙式会場とエレベーターで移動できるのでバリアフリーでトイレ等も充分に整えられています。ほぼ予算内でお見積もりをいただきました。来賓の方々には美味しい料理を食べていただいきたい思いがあり、料理にはこだわりがありましたが、感激する程美味しくて驚きました。駐車場がないのですが、駅からタクシー等での移動で充分できる範囲です。京都駅からの移動が可能なので府外、遠方からのアクセスに適しています。会場の近くまで迎えに来てくださり、終始温かく対応いただきました。美味しい料理と会場の雰囲気で決めました。控え室等は部屋数が多く、色々な使い方ができそうです。和モダンが好きな人なら絶対気に入ると思います。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/06/30
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
八坂の塔を見ながらのお式は京都祝言で!
京都の東山で、八坂の塔を見ながらのお式にとても印象的でした。落ち着いたブラウンの木素材で、チャペルも宗教的要素が強くなく、心地よい空間でした。披露宴会場は新しく近代的に華やかさもあり、待ち合いの旧三井邸と打って変わってのイメージチェンジで刺激がありました。色々と頑張ってくださり、見学当日でしたが決断に至りました。祇園の名店、おくむら監修の元作られた、お料理は、見た目もお味もとても美しく美味しいものでした。京都の東山で歴史的文化財の魅力的のある旧三井邸で、ゲストを迎えれる事はとても、趣のある空間で喜んで頂けると感じ、決めるポイントでした。印象のよいプランナーさんで、話易く楽しく、見学ができました。建物がとても魅力的でした。京都の良さを感じてもらえる事と、八坂の塔を見ながらのお式も素敵だと思いました。民家なので、広々とした廊下ではないですが絵になる空間が素敵でした。風情があり、京都っぽさを感じたい方はおススメです。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/05/19
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
趣のある、京都の素敵な結婚式場。
挙式会場に入ると目の前に八坂の塔が見えます。新しいチャペルということもあり、とても綺麗で、木目調で落ち着きがあり、大好きなチャペルです。ドレスでも和装でもどちらでも合うチャペルはなかなか見たことがないので、祝言のチャペルは本当におススメです。挙式会場の真横に控え室があり、ゲストがチャペルに入っていく声が聞こえてくるので、始まる前は2人でワクワクしながら待つことができました。こちらも木目調でとても雰囲気のある会場です。天井も高く、鏡もあるため広く見えます。高砂の後ろ側は大きな窓になっており、会場全体が明るく見えます。装花がなくてもステキな会場で、気に入りました。ドレスとタキシードが少しランクアップしました。写真もそこまでランクはありませんでしたが、二社から選べて、少し料金の差はあります。私たちは特にこだわってお金をかけたところはありません。ほとんど最初の見積もりから変わることはありませんでした。ペーパーアイテムはすべて持ち込みました。衣装も持ち込み可能なので、安いところで借りると安くなるかもしれません。祇園おくむら監修の料理で、少しの試食でも2人して、ここがいい!という決め手になるほど、美味しかったです。ゲストもみなさん美味しかったと言ってくださりました。八坂の塔の真横にあります。観光地のど真ん中にあり、ゲストは観光もしながら来てもらえました。ただ、駅からは歩くと遠いです。初めて来られる方にはタクシーをお勧めします。本当にスタッフさんは素晴らしい方ばかりで、みなさんから祝言を想う気持ちが伝わってきて、初めて訪れた時からファンになりました。プランナーさんには本当に感謝でいっぱいです。ゲストの待合室も趣があり、素敵です。いつも打ち合わせをしていた場所なので、毎回行くたびに癒されていました。京都出身ではなかったのですが、祝言に行くと、京都のステキなところをそのまま式場にしており、ゲストの方が絶対に喜んでもらえると思えました!本当にみなさん、こんな素敵な結婚式は初めてだと言ってくださり、私たちも嬉しかったです。詳細を見る (865文字)
もっと見る費用明細3,758,994円(93名)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/05/14
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 91~100名
- 申込した
- 4.4
- 会場返信
小さなおもてなしを忘れない式場
最大110名まで収容できる披露宴会場があります。広すぎず狭すぎずで丁度良いサイズの会場でした。その方々のコンセプトに合わせて空間創りを行うところに魅力を感じた。季節を感じられる「祇園おくむら」の監修メニューがとても魅力的だった。スープには蓋をつけるなど、提供方法を工夫されてる点もとてもよかった。立地は八坂の塔の真横にあるので、とても京都らしさを感じられる。駅からは少し遠いが、当日はタクシーチケットを会場が用意して下さるので問題なくゲストの方に来て頂けるなと感じた。話も盛り上がり、とても話しやすい方々ばかりだった。会場の温度にも常に気づかって下さり、小さな気遣いが嬉しかった。チャペルの天井窓からは八坂の塔を見ることができ、ゲストの方々にも京都を感じて頂けると思います。待合室に使う部屋も京町家であったり、至る所に良さがありました。引き出物を郵送できるおもてなしがある為、遠方から来られてる方も荷物にならず観光などを楽しんでからお帰り頂けるなど気遣いが素敵だった。あまり首を横に振る事はないとスタッフさんが仰っていたので、自分たちのやりたい事を沢山提案できる環境にあるなと感じた。沢山提案して、自分たちならではの披露宴をしたい方にとてもオススメな式場です。詳細を見る (530文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/05/13
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
古民家とお庭の緑が美しい式場
古民家での緑と和の雰囲気につつまれた結婚式場でした。お庭があったり、チャペルから八坂の搭がみえたりと、京都祝言という名前がしっくりくる所だとおもいます。お花のセンスが抜群にいいなとおもいます。ガーデンの雰囲気で披露宴をやりたいなと考えているので披露宴会場も落ち着いていて祝言さんだったら叶うのではないかなと直感的に感じました。立地としてはすこし駅からは遠いのかなとおもいます。が、タクシーチケットなどでカバーできる範囲内であるとおもいます。近くには八坂の搭があったり、有名なコーヒーやさんがあったりするのであまり気になりませんでした。スタッフのみなさんはやさしくて、人見知りのわたしでもゆっくり話すことができるくらい話やすかったです^^なによりも、古民家の雰囲気がほんとうにいいです。気の温もりとお庭の緑が絶妙です。大人の落ち着いた結婚式をしたいカップルさんが好まれそうな式場だとおもいます。詳細を見る (396文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/06/26
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 3.7
- 会場返信
日本の文化を存分に感じられそうなおもてなし空間。
写真で見る通りの背景に八坂の塔が入るショットが見られました。和装もドレスもどちらも合いそうな雰囲気でした。段差がない為、ゲストとの距離が近く感じられそうか、圧迫感に変わるのかどうなるのだろうと思いました。コンパクトな方の会場は明るく装飾も大く必要ないように感じました。好みですが、天井の木画が和な感じで可愛いと思いました。絨毯の柄がうるさく感じました。大きな会場では、比較するとローライトで落ち着いた大人な印象でした。天井にいくつかフックがあり演出、装飾が多くできる自由度が高い会場といった印象を受けました。総額と自分等の負担額といった事を理解していたなかったので、思ったよりかからないのだと思いましたが、これから詳細を決めてくにあたりオプションやら遠方からゲストを呼ぶので、トータル的にみたら負担額が大きくなりそうです。フェアの試食にて、コースをワンプレートで頂きました。かぶらのスープ、いくらやウニがのったジュレ、ケーキが特に美味しかったと思います。前菜も花弁が可愛いく見た目も素敵でした。海老が若干水っぽかったか、好みかもしれません。お魚お肉もまずまず。来てもらう人に満足してもらえそうと思いました。一部の器はフェアの時だけとの事でしたが、そちらもとても素敵でした。遠方よりゲストを招く予定です。京都駅から歩くには遠く、乗り換えも面倒かと思っていましたが、タクシーチケットの一部負担があるとのことです。旧三井邸の構造や歴史的背景についてとても丁寧に説明を頂きました。また、会社設立についてなどスタッフさんの意気込み熱を感じました。当日待合になる邸宅についてはゲストにも案内して欲しいくらいです。邸宅が文化財とのことで非常に綺麗に保たれているお掃除がなされてるような印象を受けました。お庭も大変素敵です。古民家や和テイストを好む方は良いのではないかと思います。衣装の提携社数が多いみたいです。お料理は多くの方が喜ぶ満足される水準ではないかと思います。詳細を見る (827文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/11
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.6
- 会場返信
京都観光も合わせて楽しめる
新郎新婦や親族、ゲストの待合室に築100年の日本家屋(三井財閥の別荘だったそうです)が使われています。建物のあらゆるところに昔の慣習や名残があって見て回るのが楽しく、庭もきれいで素敵な写真が残せると思います。畳の部屋も落ち着いて過ごせる雰囲気でした。披露宴会場は横に広く、高砂から全体が良く見渡せて末席の方々の顔までしっかり見えてよかったです。シンプルな作りなのでどんな風に飾り付けていただこうか今から楽しみです。ゲスト70名で400万円の見積もりでしたが様々な特典を付けてくださって最終的に300万円まで割引していただきました。料理や演出の金額を少し上乗せしても負担額は予算内に収まりそうです。ご祝儀をいただいてから支払い出来るのがとてもありがたいです。試食会ではかぶのスープ、サラダや前菜の盛り合わせ、お肉、デザートをいただきました。京都祇園のおくむらさんが監修されています。一番美味しいタイミングで食べられるよう披露宴会場ごとにキッチンが併設されており、熱々のスープには蓋が付けられていたりとこだわりが素敵です。祇園四条駅から徒歩15分ほどです。待ち合わせ場所の指定があり会場まで案内していただいたので迷わず向かうことが出来ました。ゲストには往復のタクシーチケットが送られるので迷わず来ていただけます。会場のすぐ隣に八坂の塔が建っており、周りに観光スポットが多いので観光も楽しんでいただけると思います。経験豊富で頼り甲斐がある方でした。これからもゆっくりと時間をかけて打ち合わせに応じてくださるだろうなという安心さがありました。京都らしい建物、立地に惹かれました。遠方からくるゲストが多いので観光も楽しんで帰っていただけそうです。京都らしさを求める方にぴったりの会場だと思います。詳細を見る (743文字)
もっと見る- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
和モダンな式場
挙式会場から八坂の塔が見えます。これは京都でも祝言さんだけとおっしゃっていたと思います。バージンロードは特別長いようには感じませんでしたが、幅が広かったです。ふわっふわのウエディングドレスを着たいのでポイント高かったです。作りは全体的に高級感のある木造建築で、聖歌隊が4名いるそうです。和装でちょっとモダンに挙式をしたいかたには、すごく良いのではと思います。大人数収容できるほうの会場は天井も高く窓からの景色も和で、天井から物を吊ることもでき、自由度が高くオシャレだと思います。でも私たちは和でも洋でもシンプルに合わせやすそうな小さめの会場にしました。やっぱり東山なので交通アクセスは悪いです。駐車場がなく、公共交通機関からも距離があるのがこのあたりの式場の本当に不便な点だと思います。観光地のど真ん中なので一帯の雰囲気は素晴らしく、一度現地に来てしまえば観光もできて楽しいとは思いますが、観光客が鬼のようにいるので、人に寄りけりでしょうか。会場の雰囲気はもちろんいいですが、衣装の提携店が多く、ラインナップも魅力出来でした。ごはんもおいしいし、バリアフリーではないものの介助?の資格を持っている人がいるのは大きかったです。何よりプランナーさんが衣装も価格も希望をかなえてくださいました。さらにほかの式場も見てきてよいと快く送り出してくれました。はじめてきくような演出などもたくさん提案していただいたのも嬉しかったです。やりたいことなども相談に乗っていただけそうで、プランナーさんが信頼できる方でした。和モダンがお好きなかた、しっかりはしているけれど他の式場ではできない自由度高めなお式をしたいかたは、気に入ると思います。詳細を見る (711文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
京都でゲストへのおもてなしができる式場
八坂の塔が窓から見えて、ゲストの方も喜んでいました。バージンロードも広くてゆとりがあります。着物でもドレスでもマッチするところが魅力だと思います。和装人前式にしましたが、生演奏がすごくよかったです。変更も可能で、1曲は好きな曲に変更していただきました。また、今までにないオリジナルの挙式スタイルで行うことができ、ゲストからもすごくよかったと好評でした。欲を言えば、バージンロードの花が造花ではなく生花でプラン内だとうれしいです(式場見学で行った他の式場は挙式会場の生花がプラン内に含まれていました)。天井が鏡になっていてすごくきれいで、実際はそんなに広くないのですが開放感がありました。だだっぴろくないので、ゲストもとなりの人と近くで話せてアットホーム感が出ると思います。また、装花などの会場コーディネートでどんな雰囲気にも変身することができる会場です。当日はとても好きな雰囲気にしていただき、すごくうれしかったです。ゲストに喜んでいただきたかったため、料理の品数を一品プラスしました。カメラマンは指名したので、プラス30000円かかりました。当日の親族の着付け料が高かったので申し訳ない気持ちになりました。ペーパーアイテムやウェルカムスペースは自作して持ち込みにしました。ヘッドパーツも少量ですごく高かったので、自作しました。料理がおいしいと好評でした。器は白一色ではなく、かっこよくておしゃれで素敵でした。ただ、金額は豚肉のコースから牛肉のコースに変えると4000円くらいアップ(サービス料を含めるとさらにアップ)するので、その間のコースがあるとありがたかったです。品数も少ないかなと思い、お茶漬けを追加したので、料理だけでサービス料を入れて20000円くらいになってしまいました。ザ・京都の場所にあり、遠方からのゲストがほとんどだったので喜ばれました。ただ、分かりにくい場所なのと、京都駅から来る方が多かったので、送迎バスがあるとなおうれしいです。こちらの難しい希望にもいつも真剣に考えていただきました。話しやすくて気さくで、打ち合わせもとても楽しい時間を過ごすことができました。提携のドレスショップがたくさんあるので、自分に似合うものを求めてたくさん行って楽しませてもらいました。当日はスムーズに進行してくださるので、安心して身を任せていれば大丈夫です。困っていることや迷っていることがあれば、プランナーさんに正直に相談してみてください。一緒に考えてくださると思います。詳細を見る (1039文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/03
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 81~90名
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
ソフト面・ハード面両方ともセンス◎な会場
正面にある窓が大きく自然光が入ってくるのが魅力的です。八坂の塔が目の前に見えテンション上がります◎バージンロードは短めに感じました。壁は木目調の素材で教会のイメージに近かったです。1棟貸しなのでギリギリまで2つの会場で悩めるのがとっても嬉しかったです。天井が高く披露宴らしい雰囲気のju:gaと明るくオープンキッチンが魅力のmugenどちらも捨てがたい素敵な会場です。いずれも内装に無駄がなくモダンなので大人っぽい会場に出来るのが◎入場口が会場の中央になかったり観音開きでなかったりすることがウィークポイントかなと思います。前菜やスープ、パン、メインまで全て美味しかったです。盛り付けも女性好みな感じでオススメです。駅から遠いので一見不便な立地かと懸念していましたが、タクシーチケットをご用意して下さるとのことで安心しました。観光くらいでしか来ない場所なので、反対にこんな京都らしいところで出来るのが楽しみになってきました。好印象なスタッフの方ばかりでした。・お料理が美味しい会場にお願いしたかったので望みどおりです・会場は大人っぽいオシャレな雰囲気にしたかったのですが、装花のセンスなども良さそうなので今から楽しみです・ナチュラル系からクラシカル系までどんな雰囲気にも合うと思います。会場のアレンジを好まれる方にオススメです。・挙式場はあまりアレンジ出来ないと思うのでイメージと合うか確認された方がよいかなと思います詳細を見る (612文字)
もっと見る- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/21
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
温かいスタッフの方々と京都らしい和モダンな式場
京都という場所を感じられるような式場を探していたので、入り口や庭の雰囲気等そのイメージにぴったりですぐに気に入りました。親族や友人の待合の場所が旧三井亭をリノベーションされたところでとても雰囲気が良く、ゲストの方にも京都らしさを感じてもらえるのではと思います。また、挙式会場も正方形でバージンロード、参列していただく方の場所も広々とした感じが気に入りました。装花等で雰囲気がかわるとは思いますが、全体的にナチュラルな壁、机、椅子等でカジュアルな雰囲気が気にいりました。高砂の後ろにある竹があることでカジュアルすぎることなく、全体が締まって見えるのように感じます。試食させていただきましたがとても美味しかったです。お皿までこだわりがあり見た目も美しかったです。タクシーチケットを用意してもらえるのは有難いです。観光地のど真ん中で人も多く、坂をのぼっていくので少し不便かなと思ってしまいますが、八坂の塔の下というわかりやすい場所はいいなぁと思います。見学時、一つ一つ丁寧に説明してくださり、安心して式があげれるなと感じました。プランナーさんが、2人の生い立ちなどを聞き、2人にあった結婚式を一緒に考えてくださるとのことで、これからの打ち合わせが楽しみです。京都らしい和モダンな雰囲気であること、スタッフの方々の丁寧で温かい対応でここに決めました!京都らしい雰囲気の式場を探しておられる方にはおススメかなと思います。詳細を見る (605文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/08
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
和モダン!京都らしい!
和モダンなチャペルです。洋装でも和装でも合います。木のぬくもりを感じられて、八坂の塔も見え光が入るので明るさや景色も最高です。こちらも木のぬくもりを感じます。天井は鏡になっていて、天井装花などもできるみたいです。高砂の後ろは窓になっていて、竹が見えます。明るいです。予算よりは少し高くはなりましたが、京都のこの場所でこの雰囲気ということを考えると、自然な値段だと思います。祇園おくむらさんが監修されているということなので、お味や盛り付けなどここは何も心配いらないです。京都らしさを抜群に感じられる場所です。坂の上なのでゲストには少し歩いてもらわないといけないですが、その道のりも雰囲気があるので楽しいと思います。タクシーチケットを招待状に入れられるみたいですし、お足の悪い方にはタクシーに近くまで寄せてもらえるそうなので安心しました。プランナーさんはもちろん、試食のサービスをしてくださった方や、マネージャーの方みなさん気さくでお話しやすかったです。京都らしさを一番重視していたので、周囲やチャペル、お料理なども全て京都らしいということです。また、自由に使える部屋が1つあるので、そこは子供がいるゲストの控え室にしようと考えています。おしゃれでこだわりがあって、和装がしたいカップルに合うと思います。詳細を見る (550文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/29
- 訪問時 22歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
八坂の塔が望める唯一の挙式場
新郎新婦頭上の窓からは、八坂の塔が見えます。ウェディング姿の後ろ姿と八坂の塔の写真を撮るのもとても美しいと思います。八坂の塔をこれだけ近くに見て挙式ができるのは、ここしかありません。アットホームな雰囲気です。じゅうたんの色も主張しないものなので、クロスや花を変えればガラッと雰囲気を変えることも可能です。また、会場の椅子は3時間座っていても疲れない椅子でしたので、当日参列者への負担も少ないと思います。京都で生まれ育ったが、あまり普段行くことのない東山という地で挙式できるのはとても良いと感じました。参列した方も待ち時間を持て余さない場所です。言うことがありません。私たちの営業担当の方は初対面の瞬間から好印象でした。押し付けがましくなく、寄り添った接客をしてくださいました。この方はプランナーではありませんので、成約後は別のプランナーの方がつくそうですが、是非この方も参加していただきたいとお願いしました。2つあります。1つ目はやはり、挙式会場から八坂の塔が見えることです。2つ目は、離れにある待合室です。ここは昔懐かしい建物となっており、参列者がゆったりと過ごすことができると思いました。待ち時間さえも飽きさせないその心に惹かれました。こちらは、初来場時の特典(割引など)が、たくさんあります。しかし当日、その場での申し込みのみの特典となりますので、まだ結婚式のイメージがハッキリしていない方は、他の会場を一度見学してから、来場し比較することをおすすめします。とても良い会場ですので、見れば必ず気にいると思います。当日申し込みする心積もりで行ってください。詳細を見る (680文字)
もっと見る- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/29
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
京都ならではの雰囲気のある式場
京都ならではの濃い茶色の木に白い壁という落ち着いた上品な雰囲気ですがアットホームでゲストの方を近くに感じられそうでした。チャペルは正方形で後ろの方までしっかり見える大きさでした。披露宴会場は待合室などとは少し雰囲気がかわり白っぽい木の柔らかい印象でおしゃれでした。自分たちの小物や色のチョイスなどで雰囲気は変わりそうです。駅からは少し距離がありますがゲストの方へもタクシーを出してくださるので安心して招待したいと思います。式場の周りには京都ならではの観光地があるので結婚式の前後にも楽しんでいただけるんじゃないかな、と思います。お料理がいい意味で結婚式には珍しいお料理で盛り付けなどもこだわっておられるのでゲストの方にも楽しんでいただからと思います。ウェディングドレス、和装、どちらも着たいカップル詳細を見る (349文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/23
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
スタッフの方がとても優しくて思い出に残る式を挙げれる式場
八坂の塔の目の前に式場があるので式場まで来るまでも京都を感じれました。挙式会場からは目の前の八坂の塔が見えて洋装でも和装でもどちらでも合う雰囲気です。花装飾もプラスすることはできるそうですがプラスしなくても緑ベースで雰囲気が柔らかい会場だったので花装飾もお願いしませんでした。生演奏も曲のリクエストさせて頂いて大変満足できた式でした。挙式会場のある建物は旅館を改装した建物だったのですが、披露宴会場は新しく建てた建物だったので和風感はなくなりましたが、ゲストと距離が近くアットホームな披露宴ができました。お花が最初の見積もりより値上がりしました。ペーパーアイテムは全て自分たちで作って持ち込んだので初期見積もりから値下がりしました。全て食べることはできませんでしたが大変美味しかったです。ゲストの皆さんにも料理が美味しかったと言ってもらえて嬉しかったです。駅から遠いのでそこだけが悩みでしたが、タクシーチケットを特典で付けて頂いていたのでみんなに喜んで来てもらえました。来る道も京都を感じれる雰囲気だったので遠いところはあまり気にならなかったと友達からも言ってもらえました。プランナーさんには大変お世話になりました。とても気さくで話しやすくて結婚式が終わっても連絡を下さる本当に優しい方でとても感謝しております。当日も式場スタッフの方々はみなさん優しく分かりやすく接して下さって祝言さんにお願いしてよかったと思いました。エンディングムービーはプラス料金になりますが当日の動画は周りもあまり撮ってる方がいないので思い出に残りますし絶対やった方がいいと思いました。遠方ゲストが多かった為、京都らしさを感じれる式場を探していました。立地も京都を味わえますし、料理も美味しかったので祝言さんに決めました。結婚式準備は当日に近づくにつれ忙しくなるので前もって出来ることは早めに着手した方がいいなと思いました。詳細を見る (799文字)
費用明細2,532,278円(47名)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 41~50名
- 申込した
- 3.6
- 会場返信
京都らしい外観・モダンな式場
mugenを下見しましたが、写真よりも明るく、華やかに感じました。装花やテーブルクロスでより雰囲気を作り出せると思います。部屋が広すぎないのでゲストの方との距離が近くて、アットホームな雰囲気で出来るのではと思いました。こちらの予算内だと料理ランクが1番下であったため、ランクを上げたところ予算を超えました。「安い」という印象はあまりありませんが、それ以上に気にいる点があれば、特段「高すぎる」ということはないと思います。「おくむら」監修で大変美味しかったです。特に京蕪のスープは美味しく、器にもこだわりがあるとのことでした。京都東山に位置するため京都の雰囲気を感じれます。他府県から参列される方がいる場合、とても喜ばれると思います。ただ、最寄りの駅からは坂となるため、足腰が悪い方がいる場合は近くまでタクシーを利用されるのが良いかと思います。(観光シーズン注意)明るい声と笑顔で進めてくださり、説明などはきちっとしていただいたのでとても好印象でした。京都の雰囲気を味わえること。式場内は外観や主屋と異なり、新しくモダンであるギャップ。サービスが充実していること。京都の雰囲気を味わいたい方、だけれどもオシャレさも出したい方へオススメです。装花で自由に雰囲気を演出できると思います。皆さまされると思いますが、料理、装花、ドレス内容は申し込み前に確認を。詳細を見る (575文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/17
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
京都らしい風情と落ち着きのある式場です。
挙式場の窓から八坂の五重塔が見えロケーションは抜群です。挙式場自体も広く感じる作りになっていて、自然光もしっかりと入るので温かみのある会場です。落ち着きのある色遣いがされていて、派手な披露宴というよりはゆったりとした披露宴に向いていると思います。花や緑をふんだんに使用することも出来るようで、ナチュラルな挙式にも向いていると思います。京都東山地区ということもあり少々高いかなという感じはあります。ただ、ロケーションや料理等、総合的に判断すると高すぎるということはないと思います。祇園おくむら監修ということで、間違いない美味しさでした。観光地のど真ん中にあるため少し不便ですが、タクシーチケットを頂けたのでそちらで対応はできます。当日の担当をしてくれた方が私たちにはとても合っていて、非常に楽しく前向きに式場の検討ができました。すれ違うスタッフさんも皆さん笑顔で楽しそうに働いているのが印象的でした。観光地にあるため参列者の方々に式の前後も楽しんで貰えると思います。敷地内に入ると観光地の騒がしさがなくなり、旧三井邸の落ち着いた雰囲気を感じられます。京都らしさを感じられる式場です。和装洋装どちらもしたい!という人にはおすすめです。詳細を見る (515文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
静かで品のある落ち着いた式場
目の前に立派な八坂の塔が見える挙式会場です。会場内の色合いが真っ白ではなく、洋装・和装どちらも映えるようなデザインになっていて、落ち着いた雰囲気でした。バージンロードの幅が広く取られているので、当日2人並んで歩く時に歩きやすそうだなとおもいました。広く取られてるとはいえ広すぎずゲストの顔もしっかり見えそうな距離感でした。ナチュラルな色合いでどんな装花にも合いそうな会場でした。会場のju:gaは、中にあるカーテンで多少広さの調節が出来るようだったので、最終的なゲストの数によって広さを変えれる所はいいなと思いました。とても京都らしい趣のある場所に式場があります。比較的新しい式場は景観保護のために東山の雰囲気に溶け込んでいました。周辺の観光も兼ねてゲストに楽しんで貰えると思います。少し駅からの距離、坂があるためご年配の方は特にタクシーの利用は必須かと思われます。質問に対して丁寧に回答してくださいました。スタッフのみなさん明るく、楽しく過ごせました。観光地でありながら一歩敷地内に入るととても静かで旧三井邸の内観やお庭が素敵です。京都らしさを充分に感じられる式場です。詳細を見る (486文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/30
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
落ち着いた、自分たちらしい結婚式ができる場所。
チャペルに一目惚れし、会場を決めたこともあったので、挙式ができて大満足です。ハープやフルートなど生演奏もあり、ゲストの待ち時間もハープの演奏があり素敵だったと感想をもらいました。挙式担当の方も、丁寧かつ親切で安心して挙式を行うことができました。披露宴会場は人数によって選ぶことができます。私たちは少人数タイプの会場でしたが明るい室内でゲストとの距離も近く良かったと思います。提携衣装のプラン利用で無料の予定だった新郎のタキシードが衣装サイズが大きく、プラン内のもので対応ができなかったこと。装花など、相談した上で少量でも見栄えの良いものにするため提案をいただけた。とても美味しく、自信を持ってゲストの方に提供することができました。急遽参加できなかったゲストの分も新郎がしっかり食べていました。笑アットホーム式だったこともあり、新郎新婦もしっかりとお料理を楽しめて大満足です。アクセスは良いとは言えませんが、京都によく来られる方でもなかなか知らない場所ということもあり、ゲストの方からも「雰囲気の良い場所だね」と言ってもらえました。ホテルウェディングなどが多かった年配の方には新鮮で受けが良いかと思います。プランナーさん、スタッフの方々みなさんとても優しく、話しやすい方ばかりでした。変にかしこまりすぎた対応などがなく、親近感もあり緊張することなく打ち合わせや当日が過ごせました。プランナーさんや挙式担当の方、司会者の方からアイデアをもらい、結婚式のテーマを決めて準備を進めることができた。リングリレーやサプライズのインタビューなど提案があって実現したものも多く、感謝しています。チャペルが決め手でした。実際結婚式をすると予想以上に楽しく、ゲストの見たことのない表情がたくさん見られます。「結婚式をしてよかった」と終わった瞬間、心がいっぱいになりました。あまりこだわりがない夫婦でしたが、当日に向けて素敵なものにしてくださったプランナーさん、そしてスタッフの方々に感謝しています。詳細を見る (839文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/08
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
料理がとても美味しく、スタッフが親身になってくれる会場です。
2018年の9月から始まったとあって、設備が全体的に綺麗。待合に使う京都幽玄の建物も趣があって良い。お庭が和風できれい。モダンな雰囲気で、全体に落ち着いたカラーで装飾によって雰囲気をアレンジしやすい。料理にはこだわりがあったため、オリジナルメニューの追加とメニュー変更をして価格設定を上げた。ペーパーアイテムをほとんど手作りしたため、見積もりからかなり値下がりした。ゲストから非常に好評だった。こだわりがあればオリジナルメニューにも柔軟に対応してくれる。八坂の塔が見えるロケーションは最高。結婚式の前後でゲストも観光を楽しめると思う。提携の駐車場はないが、バス等でのアクセスには問題ない。出会うスタッフみんなが笑顔で丁寧に接してくれる。式の準備から最後まで親身になって一緒になって進めていってくれる雰囲気がある。当日の映像を編集してくれるエンドロールは、想像以上に感動的でゲストの反響も大きかった。また、後から見返すことができるため、親戚にも喜ばれた。料理のアレンジではこちらの要望をしっかり聞いてもらえ、素晴らしい料理を提供してもらえた。具体的な進行内容でアイデアが出にくかったが、プランナーさんが沢山私たちに合ったアイデアを提供してくれた。1番こだわりがあるポイントを軸に会場選びをするのが良いと思う。私たちの場合は、料理だったので、京都祝言にしてよかったと思う。結婚式の準備は予想以上に大変なので、当たり前ではあるが、コツコツと計画的に進めていくことが大切だと身にしみてわかった。詳細を見る (643文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/17
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 81~90名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
趣があり他では出来ない感動が詰まった式場!スタッフも最高!
チャペルの窓に八坂の塔がすっぽり収まる光景が素敵!バージンロードも花嫁のドレスが映える様、広めに造られている!歴史ある建物で品のある和の装い。祖父母など、高齢のゲストにも喜んでもらえる雰囲気。こだわったところは料理と引出物。どちらもゲストに喜んでもらえて大正解でした!装花は少し節約しましたが、当日を迎えてビックリする程素敵なものを用意して頂きました!フローリストさんにも感謝しています。特典は非常に多く、特にタクシーチケットサービスや引出物郵送サービスはゲストにも優しい素晴らしい特典と思います!祇園の有名シェフが心を込めてもてなしてくれる料理はどれも絶品!ゲストも皆絶賛でした!京都の観光地ど真ん中にあり、雰囲気は最高!担当してくれたプランナーさんがとても気くばりの出来る素敵な方でした!とにかく一緒に幸せを共有してくれるところ、的確なアドバイスをしてくれるところ、全てが好きになりました。スタッフさんも皆さん素敵な方ばかりで、打ち合わせの時から式場に伺うのが楽しみになりました!チャペルからの景色、披露宴会場の雰囲気決め手は会場の雰囲気とスタッフが輝いているところ。結婚式をしてみて、かけがえのない最高の思い出を作ることができました!詳細を見る (520文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/20
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名
- 申込した
- 3.8
- 会場返信
式場から出たらすぐ八坂の塔が見えます
待合室や受付の場所は旧三井邸とゆう重要文化財であり、京都らしい建物です。チャペルと披露宴会場は新しく建てられたものなのでモダンな感じです。挙式会場は大変広く、100人くらいは座ってもらえます。挙式会場の客席からは八坂の塔がみえたりと、景色もよいです。木を基調にしており、落ちついた雰囲気です。100名以上入れる大きな披露宴会場です。天井に鏡がついており、広さを感じます。京都のゲストハウスなら、これくらいかなと納得した上で申し込みました。料亭おくむらのシェフの監修なので、珍しいものもありまし。口に合わないものは変更できます。細かいところまで指定できるようです。阪急四条河原町か、京阪祇園四条から徒歩20分弱はかかりますが、おそらくタクシーでゲストはこられると思います。観光地なので、混み合うことが予想されます。交渉しだいで色々割引もしてくださいました。見積もりも、最近最低限の分しかいれてくれない式場が多い中、おおよそのコンテンツをいれて、見積もりしたくださったので、わかりやすかったです。新しくて綺麗だけでなく、和のテイストも組み入れられていたり、重要文化財もあるのでゲストには楽しんでいただけるのではと思います。まだ新しい式場なので、参列したことない人ばかりだと思い、新鮮かなと思います。詳細を見る (547文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/22
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
今までに参列した事のないような和モダンな空間
雨の日の訪問でしたが、八坂の塔の眺めは素敵でした。木のぬくもりが感じられました。広すぎずちょうど良かったです。ところどころに和のテイストがあり、和と洋がマッチしたお洒落な空間でした。和装でも洋装でも対応できる会場だと思います。ゲストの方に喜んでもらえる披露宴を目的としていたのでお料理は重視しておりました。京都祝言さんのお料理は彩り豊かで美味しくて文句なしでした。器の工夫もされていて情趣を感じます。駅から歩くと少し遠く感じますが、タクシーを利用すれば問題ないと思います。落ち着いたアットホームな式にしたい場合に良いと思います。挙式は1日に2組程度との事なので、その分スタッフのサービスの質も良いのではと思います。和のテイストが好きな方は気に入ると思います。費用に関しては、どこが削れるかなど様々なアドバイスをいただきました。何を優先するか、きちんと伝える事が大切だと思います。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/20
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 申込した
- 4.6
- 会場返信
京都らしい、モダンな会場と親身なスタッフさん
元々古い建物、モダンな雰囲気が好みだったので三井邸は理想的でした。新館の披露宴会場も綺麗でモダンな雰囲気もあったのですが、三井邸のほうが好みであることを伝えると、三井邸での披露宴を提案していただきました。三井邸は100年以上の歴史ある建物で、内装は改装されつつも古き良き部分を美しく残してあります。歴史的な建物が好きな方には心に響くと思います。多くの割引をしていただけたので、無理なく結婚式ができそうです。見た目は鮮やかで美しいですし、味も大変に気に入りました。ご高齢の方にも楽しんでいただけるものが良かったので、その点では安心してお任せできると思います。価格帯としては少し高めなのかなと感じます。神社での外部挙式を考えており、立地は少し難点でした。しかしタクシーチケットの提案があり、近くまでタクシーをつけることも可能ということで気にならなくなりました。親身に相談にのってくださり、様々な提案もしていただけたので、安心して決めることができました。決め手はスタッフさんのご親身な対応と会場の雰囲気でした。古き良き建物でご親族の方にも喜んでいただけると思います。詳細を見る (480文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/12
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
ゲストの記憶に残る日本らしいおしゃれな和の雰囲気の式場
木造の日本家屋でとっても雰囲気があります!受付してからの待合室はレトロな日本家屋で京都ならではというかんじでした。待ち時間の場所自体が少し狭かったので大人数の人は待てないかもしれないです。披露宴会場は、ドアや壁面はダークな木目調で和装でも洋装でも合いそうでした!新郎新婦とゲストの距離が近くてとてもアットホームな式でした。ケーキ入刀ではなくバルーン入刀、キャンドルサービスではなくビールサーバーでお酒ついでもらいました!(笑)式場の備品ではないかもしれないですが、、そういう演出もできるようです。京都の八坂の塔の近くで一本入った通りで隠れ家のような場所。八坂の塔の近くなので、本当に京都らしい街並みの中で結婚式を挙げれると思います。京都駅からタクシーで行けるので、遠方の人にもアクセスはいいほうだと感じました。タクシーでは目の前まで行くのは難しく、少し歩いて向かいました。近くに%アラビカという有名なコーヒーショップがあるのですが、ドリンク無料チケットが入っていたのも嬉しかったです。京都ならではの建物、内装で日本らしい和の雰囲気の結婚式ができると思います!立地も八坂の塔の近くで、結婚式参列がてら京都観光もできるところもいいところだと思います。詳細を見る (523文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2020/04/02
- 訪問時 27歳
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
スタッフの方がとても親身で京都らしい和を感じる式場
とても解放的で、八坂の塔が見える素敵なチャペルでした。洋装・和装どちらでも映える会場で、落ち着いた雰囲気。披露宴会場は2つありましたが、私たちが選んだ会場はゲストの方もゆっくりできる広さで、いろんなアレンジが出来そうな会場。他の式場にはない、天上アレンジがあります。また、出来立てのお料理を提供して頂けるオープンキッチンも魅力的です。駅からは少し離れており、駐車場も近くのパーキングしかないので不便さを感じます。しかし、東山エリアで、周辺の石畳みや八坂の塔が目の前に見える素敵な立地です!!遠方からのゲストの方にも喜んで頂けそうです。担当のプランナーさんがとても親身になって下さり、祝言でやりたい!と思った1つの決め手でもあります。京都らしい立地と落ち着いた雰囲気。今までに行ったことのない会場を探していたので、ピッタリでした。洋装和装どちらでも映える式場。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/06
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
京都随一の観光地で京都ならではの結婚式ならココで
旧財閥所有の邸宅をリノベーションしたとのことで、古いながらも京都らしく大変良い雰囲気でした。主要な設備は現代風にアレンジしてあるためイベント自体には不便を感じません。一方で、邸宅の雰囲気を残すためか構造が複雑で廊下も狭いなど、必ずしもユニバーサルに便利とは言えないかもしれません。披露宴会場はかなり現代的で明るく、音響、映像設備なども問題ありませんでした。最近リノベーションされた会場であり比較的落ち着いた披露宴にぴったりです。過剰な装飾はないため、派手な余興は合わないかもしれません。京都東山のど真ん中、八坂の塔から歩いてすぐです。式の前後に時間ができても暇つぶしには困らないでしょう。観光には最高で雰囲気も抜群ですが、式場前には自動車が(タクシーであっても)入れず、わずかとは言え徒歩移動が必要です。高齢の参列者には辛いかもしれません。京都随一の観光地であり休日は大変混雑するため、会場まではかなり時間に余裕を持って行動する必要があります。京都らしい会場、京都随一の観光地は最大のポイントでしょうか。控え室、化粧室などはきっちり現代的にリノベーションされており不便はありません。詳細を見る (491文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2021/04/04
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
スタッフの熱意溢れるアットホームな式場
挙式会場の窓から八坂の塔が見えます。ドレスでも和服でも合うようにデザインされています。私はせっかく京都で式を挙げるので、白無垢にしました!ドレスで式を挙げる友人が多い中でインパクトがあったので、参列したくださった方に好評でした。当日はフルート2人?ハープ1人歌手2人?いたと思います。・私たちは装花は極力節約したかったので何もつけませんでしたが、オプションで高砂の後ろの窓に木?を飾れたり、真ん中に木を置いたり、天井からキャンドルを吊り下げたりできます。オプションがなくても私は特に寂しく感じることはありませんでした。・参列した方がくつろげるように椅子にこだわって選ばれたようです。(担当の方が熱心に語ってくださいました笑)確かに柔らかい木の質感で、背もたれもしっかりあり、座りやすい椅子だなと思います。・お花の担当の方も、イメージや予算を伝えると予算内で華やかにするアドバイスをくれました。装花は高砂6万テーブル6000円/卓にして、テーブルに手作りで折り紙を折って散らしてもらいました。・キャンドルリレーをしました。(キャンドル代220円×新郎新婦含む参加人数)事前にプランナーさんに入場する前に「吹き消す瞬間がとてもきれいなので目に焼き付けてくださいね!」と言われていましたが、吹き消す瞬間は想像以上に綺麗でした!・披露宴歓談中の音楽はお任せにしましたが、吹奏楽部の友人2人から「bgmよかった!」と言われました。会場の方の選曲が良かったのでしょう。こだわったのは料理です。料理は4~5段階ありましたが、私たちはおくむらコース18500円/人。これに+10%のサービス料と8%の消費税がかかるので21978円/円です。始めからこれにすると決めていたので上がりませんでしたが、一番お金がかかるのが料理(計155万円)なので、1ランクさげるとかなり変わると思います。(次のランクが15800円なので70人だと22万下がることになります。)・想定していなかったのはサービス料。サービス料はどこの結婚式場もかかり、挙式・美容・写真・引き出物・引菓子以外にかかります。合計428万円の内34万円がサービス料でした。結婚式って高い…・引き出物、引菓子、プチギフトを契約する時点で持ち込み無料にしてもらいました。結果的に持ち込んだのはプチギフトだけでした。(引き出物引菓子は宅配)・フラワーシャワー:3万円→水引シャワーに。材料費8000円くらいで梅の水引を700弱個手作りしました。・ペーパーアイテム:席札200円くらい・席次表700円くらい・メニュー表400円くらい?・招待状(忘れた)→外部の会社(ウェブディング)に依頼。印刷は不安なのでオプションでお願いして、招待状292円・席次表(席札セット・メニューは席次表に込み)301円でした。 招待状の宛名はすべて手書きしました。筆耕は会場は200円/枚、印刷は忘れました。外部は印刷込なら追加なしで宛名も印刷できます。 会場のメリット:プランナーさんがスケジュール管理してくれる 間違いが少ない 製本作業等の手作業がない 外部委託のメリット:安い・種類が多く可愛い でしょうか。・引き出物・引菓子・プチギフト こちらも外部と会場両方検討した結果、外部委託しました。料亭奥村監修の料理です。見た目は華やかすぎず落ち着いていて、どれも美味しいです。一番こだわってお金をかけたのもあり、参列者の方好評でした!私は蕪のスープが一番好きです。東山の八坂の塔の隣にあります。ザ・観光地。歩くと河原町から30分くらいかかりますが、当日はタクシーチケット25枚(京都~東山間)がついているので、会社の方には1人あたりチケット2枚(往復)招待状に付けました。友人は2~4人ずつ駅で集合してもらい、代表者の招待状にチケットを入れました。(友人は帰りは歩いてもらいました)タクシーチケットは京都~東山(1枚1500円)を5枚、河原町~東山(1枚1000円)を6枚追加で購入しました。「料理のおいしいところ」で紹介してもらいましたが、最終的に京都祝言に決めたポイントはスタッフさんの質の高さ、と熱意です。・私たちは結果的に引き出物・引菓子・プチギフト・ペーパアイテムを外部委託しましたが、嫌な顔せず、ペーパーアイテムの内容のチェックをしっかりしてくださり、引き出物の案内のカードもきちんとテーブルに配置してくださいました。・当日は打ち合わせで決めていた通りに、てきぱきと動いて下さり、時間通りにスムーズに進行しかつ間の写真撮影の時間もたっぷりとれました。・私たちの結婚式はろう・難聴の方が参列されるので、手話サークル通訳を依頼したのですが、初めの依頼を私がセンターに行った後は、プランナーさんがすべて(手数料等かかることなく)手配してくださいました。下見の際に聞こえない人がいると伝えた時、私たちの依頼を快く引き受けてくださっただけでなく、「これなら聞こえない人も楽しめるのでは?」といろんな演出を提案してくださったことにも感激しました。・当たり前と思っていましたが、実際に下見に行ってみて大切だなと思ったこと。それは”当日他の参列者や下見の見学者と鉢合わせしない”ということ。他の結婚式場に行ったとき、下見見学者でごった返していて、結婚式をされている方のご両親や参列者に鉢合わせたり、ウェルカムスペースやテーブルセットが準備された部屋に下見として案内されました。人気の結婚式場でしたが、なんだかごちゃごちゃしていて、ここで結婚式をしたら、こんな感じになるのかと思うと残念だなと思ったことがありました。その点京都祝言は1日2組限定(だったはず)で、鉢合わせることがないように徹底されています。下見の際も他の下見の方が複数名いることはありましたが、当日結婚式をされている方々と鉢合わせすることは一切ありませんでした。(下見がすべて15時以降だったので、そもそも時間で分けているのかもしれません。)さらに結婚式当日も参列者に会場以外で鉢合わせすることがないよう(入場前に衣装が見られてしまうことがないよう)スタッフの方々がマイクでやり取りされ、配慮してくださいました。スタッフさんの徹底した配慮のおかげで、当日は式に集中でき、親族や友人とゆったりと楽しい時間を過ごすことができました。・上に書いてしまいましたが、料理の美味しさと、スタッフの質の高さです。・結婚式の金額の高さに直前に「やっぱりリゾ婚や親族婚のほうが安くて良かったかな…」と思ったりもしましたが、当日は仲の良い友人に囲まれ楽しく結婚式を過ごせて、式を挙げて良かったなと思います!・アドバイス「半年前だといいところは埋まっている」と友人に聞き、私たちは1年ちょっと前に会場を押さえました。その時点だと、3か所見学に行きましたが、だいたい空いてました。2月だから?日取りにこだわりがなければ、直前の空いているところ・夏・仏滅・夜等だと値段は数十万単位で安くなっていきます。1年前に契約をし、11か月前から半年前くらいに衣装を決めたのですが、早く決めたほうだったのだと思います。選んだ衣装全て空いてました。ムービー作成は時間がかかります。前撮りをする場合はそれを結構ムービーに盛り込むので、ムービーの構成を考えてから前撮りをすることをお勧めします。(私たちは前撮りの際にカメラマンさんにお願いして、ムービーの最後で使用するムービーを撮影してもらいました。)詳細を見る (3132文字)
もっと見る費用明細4,380,920円(74名)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/17
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
伝統とオシャレさを兼ね備えた式場
チャペルは、和も洋もどちらも合う雰囲気です。京都祝言さん特有の、祝言式が出来るところもかなり惹かれたのですが、天気が心配で選びませんでした。落ち着いた色味のチャペルで、何と言っても頭上の大きな窓から見える八坂の塔に一目惚れしました。披露宴会場は2つあり、大きい方の会場で披露宴をしました。会場はかなり自由がきくようになっており、天井装花や高砂の後ろの大きな窓も自由に飾り付けできるようになっています。わたしが見学に行った日の披露宴の会場装花がとてもお洒落で、そこも決めたポイントになりました。値上がりした部分は衣装と装花です。衣装のプランは初めに充分だと言われましたが、実際はプラン外のドレスの方が良かったり、衣装以外の小物などにお金がかかってしまいました。装花もプラン内では寂しい見た目になるため、追加が結構必要でした。受付や、待合のテーブルのお花まで細かく要・不要を決めなければならず、途中から面倒臭くなってしまったのを覚えています。笑アイテムフェアに参加すると、ペーパーアイテムや引出物のサービス特典があり、そちらをフル活用しました。席札人数分無料とか、総額からしたら大したお金ではないかもしれませんが、このお金が浮いたからここを追加しよう等、色々考えながら費用をやりくりしました。あとは最初の式場見学でどれだけサービス特典をつけてもらえるかだと思います。後から打ち合わせ時に見学の方が色々特典をつけてもらっているのを見て、私たちはそんなのなかったのにな〜と羨ましく思っていました。お料理は最もこだわった所の1つです。祝言さんのお料理は、今までに参列したどこの結婚式場のお料理よりも、お洒落で美味しいものでした。彩りや器なども全てがツボでした!1つ不満だったのは、お料理の組み合わせを別のコースのものと変えることが出来るのですが、上のコースのお料理を1つ変えるとプラス料金がかかるのに、下のコースのお料理と変えても料金は変わらないと言われたことです。立地は八坂の塔の目の前で、多くの観光客の方が行き来していて、まさに京都!という感じのロケーションです。駅から遠いのが難点で、会場からバスなどは出ていません。しかし、会場からタクシーチケットを何枚かいただくことができるので、そのチケットを招待客のグループごとに使ってもらいました。スタッフの方のサービスは素晴らしく、招待客からも褒めていただきました。両家の親にそれぞれ担当の方がついて下さり、両親がテーブルをまわっている時にもサポートして下さったと聞きました。タクシーで来た友人等も、降りたらすぐにスタッフの方が声をかけて下さって、迷うことなく来られたと言っていました。プランナーさんには、本当にお世話になり、演出などが全然決まらない私たちに、沢山アイデアを出していただいたり、親身に対応していただきました!私自身がとても良いなと思ったのは、装花の打ち合わせ時に、装花担当の会社の方が、装花イメージのデッサンを作ってくださって、そのデッサンをいただくことができることです。とてもオシャレで、記念にもなりますし、嬉しかったのを覚えています。式場選びは何を重視するかが大事だと思います。私たちは、派手でなく落ち着いた雰囲気で、来てくださる方の満足度を重視していました。なので料理や式場の雰囲気にこだわって良い式場に出会えたと思います。準備はこだわるとキリがないですが、自分が大事にしたいところはこだわって、あとは周りのスタッフさんの力も借りて、自分たちが楽しむことが一番大事だと思います。詳細を見る (1469文字)
費用明細4,540,132円(69名)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/12/17
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
ゲストの人数(23件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 13% |
21〜40名 | 17% |
41〜60名 | 35% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 13% |
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(23件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 9% |
201〜300万円 | 22% |
301〜400万円 | 30% |
401〜500万円 | 35% |
501〜600万円 | 4% |
601万円以上 | 0% |
THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場に窓がある
- 挙式での生演奏
この会場のイメージ669人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1026日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残席△【月1プレミアム】豪華2.5万円試食×衣装優待×成約10大特典付
【月に1度のプレミアムフェア】衣装20万円プレゼント&10大特典◆さらに前菜からデザートまで、実際のご婚礼料理豪華4品2.5万円相当の試食付!チャペル&披露宴会場見学で式場探しが初めての方にもオススメ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残席△【10大120万優待】国産特選牛×京野菜フレンチ豪華4品試食
【当館人気No.1フェア!】国産特選牛をはじめ季節のデザートが付いた豪華4品の無料試食をご用意。ドレス優待など最大120万円10大特典付◆チャペル&披露宴会場見学、お見積り相談など充実の体験型フェアです。
1101土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【1件目AM来館限定】土曜BIGハーフコース試食×豪華10大特典付
【土曜日限定BIGフェア】先着5組様限定◆1件目AM来館のおふたりに衣装20万円&10大特典◆さらに実際のご婚礼料理豪華ハーフコース2.5万円相当の試食付!チャペル&披露宴会場見学で式場探しが初めての方にもオススメ◎
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
050-1705-3345
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【1件目来館×*先着5組様*限定特典】ドレス料金20万円分プレゼント!
【1件目にご来園×先着5組様限定特典】当日の衣裳料金20万円分プレゼント! 初めての式場探しでも安心サポート付フェア開催中! おふたりならではの料理や空間プロデュースをサポート致します。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | THE HIGASHIYAMA CLUB by HAPPO-EN(旧:京都祝言SHU:GEN)(ザヒガシヤマクラブバイハッポウエン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒605-0827京都府京都市東山区八坂上町385-8結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 阪急四条河原町駅・・・徒歩15分 京阪祇園四条駅・・・徒歩13分 JR京都駅・・・タクシーで10分 (結婚式当日は京都駅/河原町駅からのタクシー手配有) |
---|---|
最寄り駅 | 阪急四条河原町駅 |
会場電話番号 | 050-1705-3345 |
営業日時 | 平日:10:00~19:00 / 土日祝:9:00~20:00 (水曜定休) |
駐車場 | なし |
送迎 | ありJR京都駅からタクシー手配有(結婚式当日のみ) |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 五重の塔を臨む窓から差し込む自然光でステンンドグラスが輝く幻想的な空間 バージンロードの長さは12m、天井高は7m |
会場数・収容人数 | 2会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り花嫁の支度を整え、旅立ちの前に家族と静かに語らう時間。さりげなくもあたたかい心遣い「OKIMOCHI」。 |
二次会利用 | 利用可能窓の外には世紀を超えた古の庭園が一面に広がる。雅な空間で寛ぎのひと時を。 |
おすすめ ポイント | 京都祝言の目の前には1,600年の歴史を誇る五重塔「八坂の塔」が聳え立つ
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応ならびにベジタリアン・ヴィーガンなど お客様へのご対応も随時承っておりますのでお気軽にお申し付けください。 シェフとのお打ち合わせもご用意させていただいております。 |
事前試食 | 有り京都の四季を映す旬の食材を用い、懐石やおばんざいの伝統に日本の美意識を重ねた料理。盛り付けには町家や庭園に見られる「間」や「陰影」の感覚を取り入れ、味覚だけでなく景色や余白までもを表現している |
おすすめポイント | 食材のお持ち込みや、オリジナルメニューのご提案も可能です。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 新館はバリアフリー対応となっております 挙式会場
多目的トイレ あり詳細はスタッフへお問い合わせください個室
貸出備品
優先駐車場 なし資格取得スタッフ なし |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設※京都駅周辺4提携、四条周辺で4提携 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
