下鴨神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 4.6
とにかく雰囲気やロケーションは最高。値段もまあまあだと...
とにかく雰囲気やロケーションは最高。値段もまあまあだと思う。由緒あるところだし、かなりお勧めできる。観光客に見られるのもまたいいかも。下鴨茶寮の料理も最高。値段はそれなりだが、高い料金を払うだけの価値は充分にあると思う。スタッフの方たちも親切だった。思い出に残る式ができた。参列者の評判もかなりよかった。詳細を見る (152文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.4
世界遺産での式!
【挙式会場について】世界遺産。文句無く雰囲気は良かったです。【披露宴会場について】雰囲気が抜群に良かったです。【演出について】過剰な部分は一切無く、シンプルで、でもすごく厳かでステキだと思いました。【スタッフ(サービス)について】非常に親切でよかったです。【ロケーションについて】観光地!なだけにアクセスは良い。ただ紅葉シーズンだったので結構道が混んでて大変だった。【式場のオススメポイント】式全体の厳かな雰囲気がイイ!【こんなカップルにオススメ!】日本らしい式を望むカップル。詳細を見る (239文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2011/12/27
- 結婚式した挙式
- 5.0
落ち着いた大人のための挙式におススメ
お互いの両親だけの参列で、挙式をしました。大満足でした。主人も私も東京在住で、お互いの両親とも東京におりますが、二人とも京都が大好きでこちらで式を挙げるのが夢でした。丁度紅葉の時期で、両親に旅行のプレゼントとなり、皆それぞれ楽しんでいたようでとても良かったです。糺の森の中にあるため外界と遮断されており、とても静かで神秘的なロケーションです。白無垢を着てこの場所にいると、心が清浄されてパワーを貰った感じがして、結婚式がとても崇高なものに思えます。世界遺産なので敷居が高いような気がしますが、観光客もたくさんいますので皆さん温かくお祝いしてくださり、気取った感じはありません。ただ、式場の中は厳粛な感じですので、背筋が伸びます。控え室によって葵生殿(重要文化財の式場)までのルートが違います。控え室は当日発表でした。私たちは、幸運にも楼門の外の参集殿でしたので、参進の際に楼門をくぐることが出来ました。出来上がった写真を見たときに赤い楼門に白無垢が映え、とても美しかったです。感動します。写真は地元のこの神社をよく知る個人のプロの写真家のかたに頼みました。他のかたと着付けの準備が重ならなかったためカメラマンが着付け部屋に入る許可を頂け、式場以外つきっきりで、終わったあとも糺の森でスナップ撮影もお願いし、準備から最後まで想い出深い写真を撮って頂けました。下鴨神社の紅葉は市内の他の神社よりも遅いようで、まだまだこれからでしたが、神社の中の池にかかった赤い橋のそばの銀杏が黄色く色づいており、とても素敵な撮影スポットとなりました。衣装、着付け(美容院)は提携のお店を使いましたが、打ち合わせは個々にそのお店まで行かなければなりません。また、その他の食事場所など、必要なものはすべて自分たちで手配しました。打ち合わせが必要なものは一度京都に行き、あとはメールで済ませました。地方にわざわざ行ってまで・・・と思うかも知れませんが、京都旅行をするたびに訪れ、あの時の感動を胸に蘇えらすというのは良いものです。行くたびに気持ちがシャキっとし、ここで挙げて本当に良かったと毎回思います。美容室のスタッフさんは、当日写真撮影の際にも着物の乱れを直すのに付いて回って下さいましたし、とても気がきいており親切でした。神社と提携しているお店のかたは色々と心得ていてくださっているので安心です。費用ですが、挙式のみなら安いです。但し、衣装や食事を良くすればそれなりにかかります。自分たちでオリジナルの形を作れるので、面倒ではありますが自由度は高いです。こだわりのあるかたや、格式高い挙式を求めるかたにはぴったりだと思います。詳細を見る (1102文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2010/12/13
- 訪問時 43歳
- 参列した
- 4.4
【挙式会場】空気がしゃきっとしていて、荘厳な雰囲気が、特別感
【挙式会場】空気がしゃきっとしていて、荘厳な雰囲気が、特別感を感じさせました。【披露宴会場】披露宴はありませんでしたが、控え室が高床式住居みたいなところで、これが日本の結婚式だなあとしみじみ感動しました。そこで待っている間埋梅昆布茶を出していただき、それがとてもおいしくて、いまだに忘れられません。【スタッフ】物静かに、迅速に抜け目なく動いていらっしゃって、その物腰ひとつひとつに思いやりを感じました。【ロケーション】駅からも近く、神社までにある森を抜けるときに癒されます。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】世界遺産で挙式ができる自然に囲まれているので、パワースポット的な感じで、本当に祝福を受けている気分になれます【こんなカップルにオススメ!】日本の伝統的な挙式をしたい方(十二単でも式ができるそうです)詳細を見る (359文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.8
今までホテル挙式ばかりでしたが、神前結婚式で、着物姿の...
今までホテル挙式ばかりでしたが、神前結婚式で、着物姿の花嫁さんも、日本らしく、良いなと思いました。ドレスより、着物のほうが、趣が有り、雰囲気が良かった。しかし、人気挙式場で、30分おきに同じ列ができ、次から次へと流れ作業のようにせわしなかった。もっと1日3組ぐらいにしてゆっくりとした雰囲気のなかで挙式が出来ればよかったと思う。詳細を見る (164文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
格式高い結婚式場
原始の姿を留めた糺の森を控えた、世界遺産のこの神社で挙げることは早くから決めていました。決まった手続きがあるので、特に困ったこともありませんでした(記念撮影も指定業者があります。)30分ごとに次々と挙式が行われるらしく、各組に控え室として幾つかある殿のひとつを指定されます。式自体おですが、式場まで、巫女さんに誘導されながら列を作って向かう道のりも、情緒たっぷりです。ただ当然ですが、天候に左右される部分はあるかと。全てが格式高く美しく、本物の神前式を挙げたい方にお勧めします。詳細を見る (239文字)
- 訪問 2008/09
- 投稿 2010/05/23
- 訪問時 31歳
-

- 参列した
- 3.8
広くて静かな場所で、伝統がある場所でした。待ち時間の散...
広くて静かな場所で、伝統がある場所でした。待ち時間の散策も楽しかったです。【挙式会場】厳かで良かったです。十二単を着たいという新婦の希望でこの会場でした【披露宴会場】近くの料亭でこじんまりと行いました。【料理】有名な料亭の料理ということでとてもおいしかったです。【スタッフ】普通でした。巫女さんは結婚式の専門の方ではないので普通でも充分だと思います。【ロケーション】ロケーションはすばらしかったです。詳細を見る (200文字)
- 訪問 2008/06
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.6
【挙式会場】歴史もあり、日本人らしくて良かった。【披露宴会場
【挙式会場】歴史もあり、日本人らしくて良かった。【披露宴会場】華美ではなくちょうど良い。【料理】奇をてらってなくて良い。【スタッフ】歳を召した方が多く、ベテランの気配りで満足。【ロケーション】町中で交通至便【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】とても日本人的で良い。伝統って素敵だと思った。【こんなカップルにオススメ!】若いカップルにこそ日本の伝統の素晴らしさを知る為にも良い。詳細を見る (193文字)
- 訪問 2008/05
- 投稿 2011/02/20
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式
- 3.8
日本人でよかった
【挙式会場】神殿でおこないましたが、初めて入るところだったので、おごそかな感じがして、うれしかったです。【スタッフ(サービス)】過度なサービスはありませんが、必要な時に必要なじょげんをいただきました。【料理】下鴨茶寮さんのお食事でしたが、非常においしく参列者も満足していました。【フラワー】私たちは自分で用意しました。【コストパフォーマンス】想像していた金額でした。私たちは専属のカメラマンにお願いして写真を撮ってもらいましたが、それでも余裕でした。ホテルの結婚式に比べればリーズナブルだったと思います。【ロケーション】さすが古都京都の名刹です。観光客の人もたくさんいましたが、なにより雰囲気は最高です。今でもお参りに行ったときには当時のことを思い出します。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)日本に生れたので、ぜひ神前式をしたいと思っていました。京都にはほかにも様々な神社で結婚式がおこなわれますが、庶民に愛され、そして糺の森に囲まれた中で、結婚式ができたことは最高でした。詳細を見る (443文字)
- 訪問 2008/03
- 投稿 2009/11/14
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
神社内の重要文化財の建物で。めったに入れない建物だし、...
【披露宴会場】神社内の重要文化財の建物で。めったに入れない建物だし、一生に一度の結婚式には印象深い。【料理】下賀茂茶寮という料亭から。どれも上品な京料理でおいしかった!【ロケーション】えきからは離れているが、途中参道が緑多く素敵だった。【こんなカップルにオススメ!】せっかくなら日本人の結婚式を楽しみたい方に。詳細を見る (155文字)
- 訪問 2008/03
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 4.3
挙式しました
平日だったので静かな雰囲気でした。普段入ることのできない拝殿で挙式を行いました。式の中で誓詞を自分たちで読んで誓うような段取になっており、「結婚するんだなぁ」という実感が湧きました。写真撮影のオプションプランで糺の森の中でも写真を撮って貰いました。参拝の方もいらっしゃったのでちょっと恥ずかしいですが良い思い出になりました。詳細を見る (162文字)
- 訪問 2007/10
- 投稿 2009/11/15
- 訪問時 26歳
- 結婚式した披露宴
- 3.0
結構なお値段(式代は...
結構なお値段(式代は8万ですが、衣装や美容などを含めると)がかかりびっくりしました。特に、美容関係で打ち合わせ時に言っていたことと当日はまったく違っていたのに、腹が立ちましたが、世界遺産の神社で控え室まで重要文化財という貴重な結婚式でした。新郎新婦ともに東京からだったので打ち合わせなど日帰りでのこともあり、経済的・肉体的に疲れましたが、やってよかった!と思います。両親も喜んでくれ、義父母は残って観光旅行をしていました。写真屋さんは家族でやっていてかなりアットホームで親切な方たちでした。出来上がった写真もおととい届き、満足のいくできでした。高島政高氏もこちらで披露宴されたそうです。詳細を見る (293文字)
- 訪問 2007/04
- 投稿 2007/05/21
- 訪問時 35歳
- 結婚式した
- 5.0
料理、雰囲気、中居さ...
料理、雰囲気、中居さんの気配り等申し分なし、さすがは有名料亭でした。大広間がないため、人数は限られますが(うちの場合、つめつめで50人入れていただきました。)アットホームな式になりました。特に料理は、秋だったこともあり、大好評、いまでも親戚で語り草になるほどです。<アドバイス>神社で式を挙げたかったので、京都で探しました。厳かな雰囲気が気に入って、下鴨神社に決め、式を終えてから歩いて行ける下鴨茶寮を選びました。飛込みで聞いて見たらとても親切に対応していただけました。披露宴は人数がまとまるため、普段は敷居が高いおみせでも相談に乗ってもらえるようです。詳細を見る (277文字)
- 投稿 2005/03/26
- 結婚式した
- 5.0
神社でお式はできても...
神社でお式はできても披露宴が出来ないと思われていらっしゃる方も多いと思いますが、親戚などでする場合はとてもいいと思います。会場も何時間でも使用してください!!でしたし、余計な費用も取られませんでしたし、何よりも趣のある神社でのお式→披露宴は格別でしたよ!お料理も料亭さんからコース別に選べますし・・・。お色直しも2回しちゃいました!<アドバイス>親戚と友人(会社関係)を一緒にすると楽しめない人も出てきますよね!私達がした方法なのですが、親戚は披露宴、友人とは会費制の披露パーティーにしました!!そしたら費用もさして掛かりませんしこちら側も気兼ねなしに楽しめましたので。詳細を見る (287文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 5.0
重要文化財の建物の中...
重要文化財の建物の中で厳かにおこなわれた式で、とてもよかったです。境内がとても綺麗だし、拝観の人にも祝福されて幸福感抜群!<アドバイス>シンプルな挙式をしようという方に。私達も簡素にしたのですが、その代わり披露宴に料亭を使ったり、新婚旅行を長くしたり、住居購入費に当ててみたりしました。ただの出費抑えて、ではなく、どこかに豪華さを一点加えて、後はお二人で有効に使っては!?詳細を見る (186文字)
- 投稿 2004/08/18
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 駐車場あり
この会場のイメージ157人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 下鴨神社(シモガモジンジャ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒606-0807京都府京都市左京区下鴨泉川町59結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




