芝大神宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 2.5
都会・スタイリッシュな神前式を挙げたいカップルにおすすめ
写真で見るよりもかなりコンパクトだった。ビルに囲まれた神社なので、景色は都会的・スタイリッシュな雰囲気。参進の儀として、階段を上らなければいけないのが大変そうだった。高齢者がいる場合は、参進の儀には参加せずに、裏の方からエレベーターを使って本殿まで行くらしく、高齢のゲストがいる場合はちょっと厳しそう。本殿の中は冷暖房完備しているため、暑さ・寒さは気にしなくてよい。駅から近くてアクセスは良い。ただし、神社内に会食できる場所は無いので、挙式が終わったら会食場まで各々タクシー移動が必要。「関東のお伊勢様」と呼ばれていて、歴史の深い神社なので厳かな雰囲気を大事にしたいカップルにはおすすめ。また、夕方から開始する「篝火式」という挙式だと他の神社には無い雰囲気のある式になるので、個性的な挙式をしたい人にもお勧め。写真で見るよりもかなり狭く感じるので、実際に見て確かめた方がいい。また、写真でも分かるようにビルが見えるので、当日の写真にビルが入っても問題ないか検討したほうがいい。詳細を見る (438文字)
- 訪問 2023/12
- 投稿 2023/12/20
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
伝統的な神前式
港区の町にぽつんとある神社です。鳥居は白く、桜の木が映える春は良い季節でした。親族のみの挙式、リーズナブルに挙げられるという理想を叶えてくれた芝大神宮です。着付けや衣装レンタルは銀座にある着物屋さんにお願いをし、支度を済ませた後車で会場に向かいました。私たちは親族のみの挙式でしたが、前後に挙げていたご夫婦はご友人なども招待されていたのか、大所帯でした。当日はあいにくの雨でしたが、鳥居前の階段を上る代わりに室内のエレベーターを使用し会場入りしました。親族の控室も階段を上って2階にありますが、こちらにエレベーターはないため、足の不自由な方がいる場合は注意が必要となります。設備は全体的に綺麗で文句なしでした。神社に納めるお金は一律10万円となり、その他衣装着付け、写真は別途自分で手配しました。上記に記載したとおり、一律10万円、変動なしでした。大門駅から徒歩5分、jr浜松町からも徒歩10分以内だと思います。東京タワーも近くに見えますし、ロケーションは最高です。車を降りるや否や、スタッフの方総出でお迎えしてくださり、妊娠中の私への気遣いや配慮には頭が上がりませんでした。伝統的な神前式をリーズナブルに挙げられる点結婚式エージェントに見積もりを依頼した際の、約半額で満足な式を挙げることができました。手間を厭わない方であれば、ご自身での手配で大分節約できるかと思います。詳細を見る (587文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/05/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.8
都会の中の神社
会場前の階段が雰囲気があります。小さなお庭があります。フォトスポットはやや少ない気がします。こじんまりとしています。駅からの距離はまずまず飛び込みで説明を受けましたが、神社の方が細かく丁寧に説明してくださいました。、会場横にゲスト控え室が広くあるのがよかったです。ゲストの皆様にお守りのプレゼントがあった気がします。神前式は神社の雰囲気や神社周囲の雰囲気を大切にしました。ややこじんまりとした雰囲気を受け、都会を感じる環境下だったため私たちは残念ながら挙式は行いませんでした。会場横のゲスト控え室がかなり大きいです。神前式の場合は披露宴会場との距離感、移動手段も考慮し会場決定した方がよいと思います。詳細を見る (300文字)
もっと見る- 訪問 2021/05
- 投稿 2022/03/27
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式
- 5.0
桜の下で厳かな挙式ができました。
神前挙式。冬でも暖かいように床暖房もあります。神社なので雰囲気はもちろんかため。飛行機でのアクセスも良好な浜松町駅から徒歩5〜10分程度。大門という駅からも徒歩5分以内で立地最高です。周りは大きなビルで囲まれていますが、そんな都会でもどっしりと構えている素敵な神社だと思います。当日、介添の方がしっかりついてくださるので、何も不安なことなく挙式を行うことができました。また、スタッフの方も控室で神前式の流れをしっかりじっくり説明していただけたので安心しました。控室でも幸せの福結びの儀を行うので、ゲストの方も退屈せずに過ごせると思います。私は活用しませんでしたが、コロナを鑑みて、ゲストが多い場合には神前式の様子を控室で見ることもできるみたいで、今の時代に合ってるサービスもありました。少し前からお世話になってる神社さんで、芝で挙式を挙げたいという気持ちから、どこと迷うことなくこちらの神社を選びました。もちろん、神前式のため少し堅苦しい部分はありますが、当日は参進中に参拝客の方々も拍手で温かく迎えて頂き、とても嬉しかったです。初穂料を納める際や、その前に、実際の行程や神殿の中まで見学させて頂けるので、その点はとても安心できます。詳細を見る (517文字)
費用明細100,000円(6名)
- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/04/06
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 3.8
格式ある雰囲気の神社
ビルに囲まれたこじんまりとした神社です。大きな鳥居が特徴的で、色合いは石やコンクリートといった灰色が印象的です。急な階段を上ったところに社殿があり、境内は狭いです。内部も取り立てて特徴はなく、落ち着いた印象です。挙式料は10万円だそうです。コロナの関係で社殿に入れる人数は30人(通常50人)までという事ですが、3万円で控室で挙式のリモート上映も可能だそうで、70名くらいまでは参列できそうです。なし複数の駅に囲まれているので、アクセスはいいと思います。周辺にたくさんのホテルやレストランもあるので、披露宴会場には困らないと言っていました。飛び入りの見学にも関わらず、丁寧に案内してくれました。男性の方でしたが、非常に明るく、丁寧に説明してくださり印象が良かったです。歴史のある神社だそうで、本格的な挙式をしたい方にはいいと思います。11月頃から夕刻にかがり火をたいての挙式も可能だそうです。社殿まで登る階段が急で、控室までも階段があるので、足の悪い方がいる場合は注意が必要です。詳細を見る (440文字)
- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/03/07
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
都内にある神社
厳かな式で、事前の説明などもしっかりしていたので、参列しやすかった。広すぎない会場だったので、新郎新婦のこともしっかり見えて良かったです。神社のため、参拝客も多くいたため、少人数をゲストとして呼んで参列してもらうのが良いかと思いました。家族紹介にも立ち会ったのですが、その際に出たお茶菓子と桜のお茶は美味しくいただきました。都内にある神社だったのですが、石段を登って上から見る景色はとても良かったです。ただ、参列時は妊婦だったため、階段は少し傾斜があり怖かったです。事前に説明をしてくれたので、参列しやすかったです。家族紹介の場所から神社の中に行くまでにも赤絨毯も敷かれて、しっかりした演出になってたと思います。詳細を見る (306文字)
もっと見る- 訪問 2019/12
- 投稿 2019/12/17
- 訪問時 35歳
-
- 結婚式した披露宴
- 4.6
青い海と青い空
全面ガラス張りで、海がみえて会場内が明るく、とても和やかな雰囲気になります。カーテンオープンの時のゲストが楽しそうです。新婦の衣装代(下着やヘアアクセサリーなど、元の見積もりには入っていないので)テーブルの花代ペーパーアイテム(新婦分は代筆を頼まず自分で対応)かなり美味しいと思います。記念日やなにか特別な日にもお料理を食べに行きたいと思えます。駅からも近く、便利です。人数も適度で、親身にお世話をしてくれます。寿司ビュッフェ外の廊下からの再入場ができたこと少々お金はかかる印象でしたが、全体的にとても満足しています。料理も美味しく、ロケーションも良し。たとえ曇っていても全面ガラス張りで、自然光が入るので、ほっとする明るさになります。アットホームにしたかったのですが、人数が多くなってしまい、会場が少しギュウギュウだったかな、と思いました。詳細を見る (371文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2019/10/21
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した披露宴
- 5.0
海を一望出来る一軒家レストラン
窓が大きく海が一望出来ます。昼間の景色も良いですが、特に夕焼けからの夜景は素晴らしいです。一軒家なので他の挙式の方に会う心配などもありません。とても美味しいです。お寿司ブュッフェもありましたがそちらも大変好評でした。主要の山手線最寄り駅から少し歩きますが、駅からシャトルバスが出ているので使用しても良いと思います。担当になるスタッフさんによって、熱量や提案して頂けるアイデアが違うので、自分達的に納得いかない点がそのスタッフさんにあり正当な理由であれば担当者変更をしてもらうことをおすすめします。会場の窓から海が一望出来て、更にお台場やレインボーブリッジの景色を見れるところ。一軒家なので他の挙式の心配をしなくても良いところ。近くに提携ホテルがあるのでゲストに宿泊してもらう事も可能なところ。会場からの景色が決め手でした。他にも会場は見ましたが他にない景色の良さでした。担当の方には沢山お世話をかけましたが親身になってアドバイスをしてくれました。準備で毎日追われると思いますが当日は本当に思っている以上にあっという間にすぎてしまうので、準備の時も本番も、どんな時も楽しんで下さい。大変だった日も良い思い出になります。詳細を見る (508文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/09/02
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
ロケーションと料理が最高の結婚披露宴!
芝大神宮は伊勢神宮の分社であり、後ろには東京タワーと増上寺があるロケーションの神社です。神社自体は決して広くはないですが、厳かで本格的な神前式が挙げられました。桜が散ってしまった後でしたが、桜の時期の挙式はとてもきれいだとおもいます。収容人数は80名位までは入るそうです。景色も壮観で、夜の披露宴ならばゴージャスにもカジュアルにもどんな形式にも対応できるレストランだと思います。床はダークブラウン、窓は外が見渡せるほど大きく、テーブルクロスがホワイトとシンプルな雰囲気で、自分たちの好みの雰囲気が作りやすいと思います。ただ、控え室の近くにトイレがあるので、お色直しの時などトイレに行こうとするときにゲストとばったり!なんてこともありそうですが、スタッフの方が周りをチェックして声がけしてくれるので安心できました。やはり料理と衣装代でかなり上がりました。料理の見積もりは1番安いコースがベースだったので、上がりました。花嫁はたくさんドレスや着物の種類があるので値が上がると思います。ただ不満だったのは、提携先の衣装サロンでのレンタルでしたが、小出し小出しで、これはこちらで購入してもらわないとダメです、といった小物系をあとから言われて、最後の方に見積りがどーんと増えたことです。絶対必要なら先に含めておくべきだと思いました。ペーパーアイテム系、ムービーは外部で委託し持ち込みました。持ち込み料はありません。また、引出物も遠方の方が多かったこともあり、宅配にしたことで、持ち込みもなく節約になりました。花はやはり生花なので、高い気がします。マイクの花や、ウェディングケーキの前に置く花は削りました。ペーパーアイテムとムービーは、はおそらく当初の半額以下になったと思います。フレンチのコースです。値段ごとに、内容が異なります。例えば、お肉が国産である、外国産であるなど。レストランオリジナルのこだわり前菜がオススメだったので、そちらが基本に入っているコースにしました。事前に半額で試食が出来るので、夫婦2人で別のコースを試食して選ぶことができました。ゲストもみんなとても満足されていたようです。個人的には焼きたてパンと紅茶がとても美味しかったので、試食でお代わりしました笑。また、オプションで寿司ブッフェをつけることができ、サプライズの演出としてとても喜ばれました。ゆりかもめで新橋から二駅目の竹芝が最寄り駅です。駅からは歩いて五分以内。すぐ目の前にインターコンチネンタルホテル東京ベイがあり、浜松町からの無料シャトルバスが利用できるので便利です。またレストランからは東京湾の対岸にお台場、レインボーブリッジが見えるので昼も、夜景もどちらの時間帯もたのしめます。レストランのスタッフの方の対応は、落ち着いていて、当日の急なお願いやより良い式作りのために曲を変更してくれたりなどアドバイスもして下さり、気持ちよく結婚式を挙げられました。メイクの方、カメラマンさんもインターコンチネンタルのウエディングデスクが同じなので親切・丁寧で、こちらの要望に寄り添って話を聞いてくれました。プランナーさんは丁寧でしたが、何かアドバイスをくれたりなど少し寄り添うという感じよりも、無難に終わればという感じかどうもあり、少し残念でした。こちらとしては、素人なのでわからないことも多く、もっと色々とプランナーさんからどんどんアクションをしてもらいたかったですが、用がなければ特に…といった印象です。プランナーさんは、人によって合う合わないがあると思うので、なんとも言えませんが。インターコンチネンタルホテル東京ベイ宿泊を、プレゼントしてもらえました。式の前日か、当日泊のどちらかをえらべます。自分たちは、当日泊にして、チェックアウトが12:00だったこともあり、とてもゆっくり休めました。メイクさんがとても親切で、こちらの意見をよく汲み取っていただけたのが嬉しかったです。料理が美味しい、昼でも夜でも景色がとても綺麗で演出が映える。また、レストランなのでアットホーム感があり、かつロケーションが綺麗なのでしっかりとした披露宴も、演出できるところが気に入りました。結婚式は誰もが素人なので、準備は早めに取り掛かることが大切だと思いました。コストを抑えるため、自分たちで作ったりよういするものも多く、時間もなかったので、最後の方は、かなり追い詰められ早く終わって欲しいとさえ思いました。けれど、当日を迎えるとなかなかない特別感を味わえるなど非日常的なイベントを経験する楽しさと、ゲストの人たちが笑顔で祝福してくれたおかげで、とても満足のゆく式になりました。2回目はないけど、またやれたら面白いだろうなぁと思います!詳細を見る (1942文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/04/16
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 3.7
東京都心で厳かな神前式
都心にある神宮ですが、大通りに面しているわけではないので静かで厳かな雰囲気です。一般の参拝者も多々訪れている様子でした。真新しい神宮ではないので、化粧室などの施設は少々古い印象でした。神殿内はしっかり扉が閉まるため、寒くて震えるといったこともなく床暖房も完備されているようでした。また、挙式前には親族控え室として両家とも同じ大広間に通され、その部屋でそのまま親族紹介が行われました。浜松町駅徒歩10分ほどで行くことができます。車で向かいましたが、駐車場も完備されています。しかし、駐車場台数はそこまで多くありません。東京都心内にも関わらず閑静な神宮のため、厳かな式が挙げられます。神殿内はそこまで広いわけではないので、親族だけで挙式するにはとても良いと思います。施設はコンパクトながら、雅楽や巫女の舞も鑑賞することができるのは神前式にこだわりたい方にはポイントが高いと思いました。また、挙式参列者全員に幸福御守が配られます。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/04/11
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
本格的な神前式
親族控室、神殿ともにとても綺麗でした。暖房がしっかり入っていたので、冬の式でも寒さは大丈夫でした。親族控室は階段のみですが、三進の時は脇のエレベーターを足の悪い人等は使用できます。値上がりはしていません。介添人を頼むと、別途1万円かかりますが、こちらでは頼まなかったので挙式料、親族控室料のみお支払いしました。料理はありません。駅からも歩いてすぐで、アクセスはとても良かったです。最初に案内、説明をしてくれた方がとても丁寧にお話ししてくれました。当日も皆さんよく対応してくれました。落ち着いた環境で伝統的な神前式をあげたい方には、とてもいいと思います。参拝の方もいますが、観光客でごった返す感じでもないので、静かで良かったです。カメラ撮影にはかなり厳しい制限がありました。提携のカメラマンは撮影可能なので、提携先を調べる必要があります。詳細を見る (368文字)
もっと見る- 訪問 2017/12
- 投稿 2017/12/18
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.5
伝統的な神前式
挙式会場と親族控え室を見せてもらいましたが、どちらもとてもきれいで雰囲気がありました。挙式料金を教えてもらいました。大門駅から歩いてすぐの所にあるので、アクセスもいいと思います。一本道を入る感じですが、とても静かでした。とても丁寧に説明して頂きました。挙式の流れや儀式の意味などを教えてもらえて、当日のイメージが湧いてきました。東京タワーも近く、神社に向かう中も景色も楽しめると思います。伝統的な神前式を挙げる事ができると思います。一人で訪問しましたが、とても丁寧に対応してもらって、こちらで挙式をあげたいという気持ちになりました。床暖房、空調も整ってるとの事ですので、夏や冬の挙式でも安心だと思います。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/07/03
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.5
都会のど真ん中、洗練された綺麗な神社
都会のど真ん中に突然現れます。境内はあまり広くないですが、とてもきれいで洗練された印象です。綺麗な外観ではありますが、伝統ある昔ながらの神社ですので、式を任せられる安心感がありました。当日、親族控室に使われる部屋はとても大きく、金屏風が飾ってありました。和装がとても映える控室だと思いました。良いです。駅から近いです。予約なしで、突然伺ったにもかかわらず、丁寧に対応していただけました。祀られている神様の説明から歴史、式当日のことなど、とてもわかりやすかったです。神社で挙げたいけど、綺麗なところがいいなあ、と考えている方におすすめです。挙式後の披露宴会場の制限もないので、アレンジしやすい神社だと思います。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/08/07
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
理想的な神前式でした
格式と伝統が感じられるすばらしい神前式でした。駅からのアクセスが良いのも便利でした。遠目から見ると現代的なビルに囲まれた立地に少し不安になりましたが、一歩境内に入ると周りと隔絶された重厚感のある厳かな雰囲気に圧倒され、厳粛な気分で式に参列することができました。神前式を行う会場は防音もよく、式の雰囲気が壊れてしまう観光客や参拝客の話し声やお賽銭の音などが聞こえなかったのも良かったです。控え室は華やかで、金屏風に花嫁の白無垢がとても映えてきれいでした。駅からのアクセスが良く、便利でした。参列した親族は地方に居住している人も多いのですが、路線もわかりやすく、タクシードライバーも会場名を言うだけで分かってくれて、東京の土地勘のない高齢者でもほとんど迷うことなく到着しました。会場はバリアフリーではなく、足の悪い花嫁の祖父が苦労していました。親族に歩行の困難な方がいる場合、事前の打ち合わせが必須です。会場の係の方はとても親切でフレキシブルな対応でした。詳細を見る (426文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/09/11
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
控え室が豪華
親族控え室がとても豪華でした。厳格な雰囲気ですが、伝統からかシャキッと背筋が伸びるる気持ちになりますまた、提携がある写真業者さんなら式の最中でも写真やムービーが残せます。式が終わるとプレゼントがもらえます。また、参列者にもお守りがもらえます控え室に桜茶がでます。大通りから一本入った道。少し迷うかもしれませんが、難しい道ではないです。平日でも地元の人や企業で賑わっています。近くには東京タワーがあり遠方の親族は式の前に東京タワーをみに行ったようです一件こじんまりさしているように見えますがら控え室とにかく豪華です。また、介添人もとてもしっかりしている方で心配なことはありませんでした。神主さんは気さくな方です冬でしたら、夕方篝火も素敵だと思います詳細を見る (323文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/01/13
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
厳かで緊張感のある雰囲気が素敵
都心にあり周囲はビルが多いですが、一歩敷地内に入ると自然が多く、まるで別空間のような落ち着いた雰囲気がありました。鳥居も大きく、とても立派な神社です。階段が1段ずつが小さく長いので、ハイヒールで上るには少し大変でした。浜松町のように少し歩く駅もありますが、大門駅からは歩いてすぐで、複数路線利用できます。東京タワーや芝公園、増上寺も近くにあり、都心にしては自然豊かな場所だと思います。雅楽に合わせて巫女さん達とともに一歩ずつ歩き階段を上っていく姿は、とても厳かな感じで緊張感もあり素敵でした。神社でしたので、記念にと思い友人と御守りや御朱印をいただきました。これも神前式ができる神社ならではで良いなと思いました。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2018/09/26
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
歴史ある神社で格式高い挙式ができます。
建物は歴史がありますが、設備は機能的で素晴らしいと思いました。神社では珍しく、挙式会場が密閉?されており、参拝客の方の声や、お賽銭のチャリンチャリンした音は聞こえません。空調設備も整っているそうです。雰囲気のみでなく、使い勝手が良い会場であると感じました。非常に良心的だと思います。他の神社と比べても控えめな金額と感じました。大門駅すぐ、浜松町からも徒歩5分程度とのことで、便利だと思います。間違えて増上寺に行かないよう、ゲストには伝えておく必要はありそうです。非常に丁寧に案内をしてくださいました。また当日は巫女の方の衣装が季節によって異なるとのことで、そちらも楽しみであると感じました。伝統と機能性が両立された、会場だと思います。人気の会場ですので、すぐに埋まってしまいます。早めの予約が必要と思います。詳細を見る (354文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/12/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.8
経験豊富で手なれた神前式
純和風で理想的な神前式。また、近くの美容室で準備した後に待つ待合室が極めて広い。階段は急だが、エレベーターもあるので足の悪い人でも安心できる。初穂料は一律なので変更することはできない。また、写真撮影は決まった業者にしか依頼することができない点のみ注意が必要。駅からはそれほど離れてはいないが、比較的場所が分かりにくい。少し入り組んだ場所にあるため、近くに来るまで目立たない。手慣れたもので、とても安心して任せることができた。新婦は白無垢。新郎は袴。もちろん新婦は色内掛けなども対応可能。挙式前に、お互いの名前を木札に書いて組み合わせ固く結ぶ儀式がある。この点は特徴的である。この挙式は完全に身を任せることができるので、披露宴の準備に労力と時間を割くことができる。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/10/03
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.0
和の良さをたっくさん感じた式場でした
大神宮の素晴らしさをそのままたっぷりと詰め込んだような神前式は、特に儀式のそのスペースの広さはすごくて、列席スペースからは一線を画すような段差の上にあったので、伝統的で美しい儀式全体を見届けることができました。おふたりが座るところの下だったり、ロードのところだったりに、赤色絨毯が敷かれていて、そのはっきりした色彩による鮮やかさは心を開かせてくれるような雰囲気がありました。神主さん、巫女さんに見届けられて、披露宴となるレストラン会場に出発しました。名残惜しくなるような、素敵な和の雰囲気だったのでパーティへの繋がりとしても非常にスムーズで、また、洋風の宴会へすんなり移行されて、また窓もあるルームだったので心が安らぎやすかったです。浜松町駅から、歩いて10分はかかりませんでした。神宮のその雄大なるムードをめいっぱいに感じることとなった1、2時間の滞在でしたが、日本の古来から守られているような儀式やお作法の美しさを感じました。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/04/09
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.5
建物もスタッフの方も大変素晴らしい
都心とは思えない静かな空間で、大変厳かな雰囲気でした。鳥居と階段がとても美しいです。内部はこじんまりとしていますが、本格的な神前式が行えます。親族控室は和室の大広間で広々としていて良かったです。やすい方なのではないかと思います。大門駅からすぐのところにあります。とても便利ですが、細い通りに入ったところなので、見つけにくいかもしれないです。jrの浜松町駅からも近いので、新幹線や飛行機利用の遠方の方も行きやすいと思います。案内してくださった方が流れを丁寧に教えてくださいました。都心の便利な立地ながら、とても静かで、厳かな雰囲気の挙式を行えます。神前式の流れや施設の説明のみならず、由来やマナーなどを丁寧に教えてくださいました。お話も面白く人柄がとても素敵です。挙式はこちらで行い、その後近くの披露宴会場で披露宴を行う方が多いようです。近場の複数の披露宴会場を利用される方から予約があるようで、特に人気の時期は余裕を持ったスケジュールで一度見学に行かれると良いと思います。詳細を見る (436文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/06/15
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
都会の真ん中で格式高い神前式を♩
伝統のある由緒正しい神社です。参進や巫女の舞など、the神前式!という伝統ある式を挙げたいカップルさんにおススメだなと感じました。神前にあがるまでは大きく段数もある階段を昇る必要があるので、ご高齢の参列者は少し大変かなと思います。大門駅なら徒歩5分圏内です。若干遠くはなりますが、浜松町からもアクセス可能なのでゲストは困らないかなと感じます。神前式の場合親族のみの参列と限定されているところもあるかと思いますが、友人の参列が可能であったため大切な友人の晴れの日を一緒に過ごすことができました。式の途中で参列者にお守りの授与があり、幸せのお裾分けとしていつまでも大切にできるところも素敵だなと感じました。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2019/08/31
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.0
アットホームな式になりそう。
神社、控え室がそれぞれ別棟です。築年数はそれぞれ違いそうですが、比較的新しく、広いです。控え室では親族紹介が行われるようですが、金屏風もあり、結婚式らしい華やかな雰囲気の控え室でした。控え室にはおむつを交換する場がなく、基本的には着替えもおむつも全て済ませて来てほしいそうです。神社にも決まったおむつ替えのスペースがなく、式中に子どもがなく場合はロビーに出てほしい旨伝えられますが、遊ぶような広いスペースではありません。良かったです。提携のカメラマンしか式中には入れませんが、数も選べるし、良心的な値段です。比較的迷わず来られましたが、案内が出てないので迷う方もいるかもしれません。駅からは近いです。スタッフさん(宮司さんだと思いますが)は素晴らしいです。神社に誇りを持っていることが伝わります。ただ、電話対応は印象が悪かったです。ロケーション以外はばっちりです。写真重視な方には物足りないかもしれません。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/06/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.3
厳かな神前式!だけど…
こぢんまりとした神社ですが、ホテルや結婚式場にはない、厳かな雰囲気があります。社殿には床暖房がありましたが、気温の低い日だったので寒かったです。控え室から社殿まで境内を歩く際、参拝に来ている人にも祝福してもらえるのがよかったと思います。上着や荷物を預けることができないので、持ったまま移動となります。トイレは普通のトイレなので、着替えたりお化粧直しをするのは難しいです。大門の駅からすぐ近くで便利です。都会の真ん中で、こんなところに神社があるんだ!というロケーションで、なかなかよかったと思います。上着を掛ける場所を聞いたところ、「神社なのでありません!」と冷たく言われてしまいました。またその他にも、早く座れと促されたり、全体的にサービスはあまり…。神社なのでサービス業という意識はないのかもしれませんが、せっかくの結婚式なので、もう少し温かみのある対応でもよいのでは?と感じました。厳かな神前式は素晴らしいです。しかしながら、結婚式をする所としての設備(トイレの快適さや、荷物の預ける場所など)は、全く整っていません。お子様連れ、ご年配の方は少々苦労されるかもしれません。その点をカバーできるスタッフのホスピタリティーに期待、でしょうか?詳細を見る (521文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/11/10
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.5
1000年の歴史がある東京のお伊勢さん
控え室が畳の大広間で、挙式の前にゆっくりと過ごせそうです。友人を通す、通さないは選べるようですが、一緒に写真撮影をしたい場合は友人も控え室に来てもらった方がいいと思います。神殿に行く前に大階段があります。登るのが大変な方はエレベーターも設置されています。神殿は冷暖房完備のため、冬でも寒く無いです。挙式は全て込みで10万円です。かがり火をしてもらう場合は追加料金が発生します。他では追加になることもある、巫女の舞も含まれています。大門からは歩いて2分くらいで着きます。浜松町からも歩いていくことは可能ですので、アクセスは便利でした。1000年と歴史のある神社です。都心の真ん中にありますが、とても静かな場所です。参拝客はそこまで多く無いので、挙式中も静かだと思います。詳細を見る (334文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/04/07
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
厳かに和風の式をあげたいなら!
大変厳かな雰囲気で、由緒正しき神社だけあって、空気がしまっているような、そんな気持ちになります。神主さんのお話も、にじみ出るお人柄を表していて、とてもよかったです。ただ、バリアフリーと当初聞いていたのですが、親族紹介の部屋が実はバリアフリーではなく階段が必須と、後で聞かされました。脚の悪い参列者もいるので、解決策を神社の方に伺いましたが、運ぶか諦めるかの二択と平然と言われました。神式故に、家族の縁は大事にしたいので、その点はマイナスだと感じました。お値段は、高くはないと思います。また、終了後に沢山の記念品をいただき、これには本当に驚きました。記念品はよい思い出の品として、大切にしています。挙式のみのため別の会場で披露宴は行いました駅からも近く、わかりやすいです。遠方からでも間違えることなくたどり着けました神主さんは良い方でしたし、巫女さんの舞も素敵でした。ただ、他の神社スタッフさんが、人によって認識の差があったり、対応が悪いわけではありませんが、毅然(お役所仕事とも近しい)としすぎていて温かみは感じられませんでした。レンタルの白無垢を、提携ブライダル会社でお借りしました。由緒正しき神社での挙式は、本当に身が引き締まる思いになります。親御さん受けもよいと思います。ただ、控え室は階段限定なので、注意が必要です神社の入り口の鳥居が大きくて立派だったため、新郎が気に入り、決めました。詳細を見る (597文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/11/26
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.0
アットホームな和婚
神社の中は狭く感じましたが、その分親族などでアットホームに行うにはちょうどよさそうに感じました。建物の中は冷暖房完備で、快適に式を行うことができると感じました。控え室は広々として華やかな雰囲気でした。内装が綺麗で古さを感じさせないところがよかったです。大変リーズナブルだと感じました。それまでに下見していたチャペルの式場とは値段が大幅に違いました。伝統ある式場でお手頃価格で式があげられるのは大変魅力的だと思います。御成門から歩いて五分くらいでした。距離は遠くないですが、特に案内等はないため、少しわかりにくいかもしれません。みなさん慣れていて、どのスタッフの方もとても話しやすかったです。事務的ではなくアットホームな雰囲気が出ていました。アットホームなあたたかな式を希望しているため、大変魅力的でした。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/06/12
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
厳かな式を
本殿の下見や見学をしなかったので、当日入って驚きました。なんとも言えぬ尊厳たる雰囲気で、息をのみました。都心にあると思えないほど静かで、その空間だけ時がゆったりと流れるようなどっしりとした雰囲気でした。大きな神殿に見守られて、包み込まれて執り行う挙式は重みがあり、これから守るものが増える決意を新たにできました。どの設備も歴史漂うなかでも古さを感じさせず、深呼吸していたい空間でした。窓?の外を見ると、新緑が重なり、とても穏やかな春を感じることができました。挙式は神殿で!と願っていた長年の憧れを満たしてくれる素敵な会場でした。あまり選べる展開はなく、先方に出されたプラン通りにお願いしました。JRや地下鉄の主要路線から徒歩5分圏内なので、立地の良さも高ポイントでした!とにかく雰囲気と立地が良いです!お土産をいただいたり、ご参列いただいた皆さまにとっても思い出となる式を提供できます。提携しているヘアメイクさんも、とってもお上手でした!手際もよく、イメージをざっくり伝えただけで見事に綺麗に取り繕っていただけました。式がはじまる前に、参列者が見守ってくれるなかを登壇するので緊張がほぐれました。会場じたいはさほど広くないですが、椅子を増設してくださったり親身になってくださいました。詳細を見る (542文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/06/03
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.5
神社挙式の中では一番使いやすい
歴史ある神社ですが、管理が行き届いているようで、古いとは感じませんでした。むしろ趣があって、いい意味で歴史を感じるつくりになっています。神社の挙式の中でも金額的にはかなり安い。しかも他の神社と異なり、衣装を借りる場所やかつら限定などの制約もないため、大変使いやすい会場です。地下鉄大門駅からすぐの場所にあります。浜松町駅からも歩けるので、遠方からの方も参列が可能だと思います。対応していただいた方は大変親切で、この方ならお任せできるなと思いました・参進をする階段前の鳥居が大きく、印象に残りやすい会場です。・バリアフリー化もされているので、参列者にも優しい会場です。・夜の篝火参進は季節限定ですが、写真を見るとかなり映えます。・和装で神社挙式をしたい方・参進をしたい方詳細を見る (334文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/06/01
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
都会の真ん中にある綺麗な神社
白い鳥居が美しいです。神社だけど古臭さはなく綺麗。近くに東京タワーがあり都会の真ん中っていう感じがします。プラン自体は神前式なので選ぶものはあまりなかったです。衣装や髪型にこだわりむした。駅からすぐなのも良かったし駐車場もあり便利でした。大通りから少し入った場所にあり、ひっそりした中に重厚な鳥居と本殿があります。設備は全体的に綺麗。準備は歩いて3分ほどのところのホテルでやりました。親族のみの神前式を希望していていたが神社は古いところも多く個人的には歴史はあるのに綺麗なところが気に入りました。エレベーターもあり足の弱い祖母も来やすいかなと思いこちらにしました。都会の真ん中で純和風の式ができました。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2017/05/27
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 2.0
純和風挙式
昔からある神社なので、お化粧室等の設備はあまりきれいではありませんでした。巫女さんの舞もあり、純和風の挙式を希望の人は良いかもしれません。小さな子供連れでの参列でしたが、子供が退屈してじっとしていられないので、式の間は境内を散歩に連れてでるしかありませんでした。子連れ向けサービスはありませんので、参列者で小さなお子様がいる場合は、不向きかもしれません。挙式が11月ということもあり、当日は七五三で来られている方がいらっしゃったのですが、そちらを優先されたのか、式が始まるまで少し待たされました。品川の披露宴会場のホテルからタクシーで移動しました。当日は残念ながら雨だったのですが、傘を貸していただけました。ただし、傘の数は十分ではありません。着物で参列した私に、お着物だから…と傘を差しだしていただけたのはうれしかったのですが、傍にいる子供たちの方を気にかけてもらいたかったです。神社なので、マタニティ、子連れ向けサービス、控え室、化粧室はそこまで充実していません。詳細を見る (434文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/04/20
- 訪問時 32歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ69人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 芝大神宮(シバダイジングウ) |
---|---|
会場住所 | 〒105-0012東京都港区芝大門1-12-7結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |