
20ジャンルのランキングでTOP10入り
- 赤坂・六本木・麻布 ステンドグラスが特徴1位
- 赤坂・六本木・麻布 クラシカル1位
- 赤坂・六本木・麻布 料理評価2位
- 赤坂・六本木・麻布 ホテル2位
- 赤坂・六本木・麻布 披露宴会場の雰囲気3位
- 赤坂・六本木・麻布 ロケーション評価3位
- 赤坂・六本木・麻布 総合ポイント4位
- 赤坂・六本木・麻布 挙式会場の雰囲気4位
- 赤坂・六本木・麻布 スタッフ評価4位
- 赤坂・六本木・麻布 クチコミ件数5位
- 赤坂・六本木・麻布 一軒家5位
- 東京都 クラシカル5位
- 赤坂・六本木・麻布 コストパフォーマンス評価7位
- 赤坂・六本木・麻布 お気に入り数7位
- 東京都 ホテル8位
- 赤坂・六本木・麻布 駅から徒歩5分以内8位
- 赤坂・六本木・麻布 チャペルに自然光が入る9位
- 赤坂・六本木・麻布 窓がある宴会場9位
- 赤坂・六本木・麻布 宴会場の天井が高い9位
- 赤坂・六本木・麻布 緑が見える宴会場10位
赤坂プリンス クラシックハウスの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 2.3
- 会場返信
スタッフの対応が残念ですが、クラシカルな建物はすてき
建物が有形文化財産になっているほど歴史があります。昔の赤阪プリンスです。昔は皇族の方々が使用されていたようで、とても古くてかわいいクラシカルな雰囲気の会場です。披露宴会場は複数ありますが、私は広い会場と10名程度の狭い会場を見せてもらいました。広い会場は100名くらい入ります。狭い会場は11人入るようですが、ソーシャルディスタンスを考慮すると5名程度が限界かと思います。建物全てがクラシカルでとても可愛いです。レトロな雰囲気が好きな方は向いています。見積の不信感や、スタッフの対応から考えると、とても悪いと思います。試食はお肉をいただきました。とても美味しかったです!駅から徒歩5分程度ですが、地下鉄なので改札からかなり歩きます。最初は埋まっていると言われていた日程が突然空きました!と言われたり、準備に時間を取りたいと言っているのに2ヶ月後の結婚式を強く勧められたり、土日祝日しか候補ではないと言っているのに3回以上平日を勧められたり…と、とても強引で不快な営業でした。建物はとてもすてきだったのですが、スタッフの対応が酷かったので、ここでは絶対にあげたくない、と強く思いました。見積も他の式場が安いからそっちにする、と言った途端大幅に値下げした見積を提示されました。不信感が募りました。一軒家であげたい方、レトロな雰囲気が好きな方にはとても向いています。授乳室やオムツ替え台は見つけられませんでした。段差も多いのでマタニティには向いていません。クラシカルな雰囲気が好きな方、一軒家スタイルで選んでいる方、予算を気にしない方にお勧めします。詳細を見る (672文字)



もっと見る- 訪問 2020/08
- 投稿 2020/08/24
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
アクセス良好、クラシックな結婚式
挙式会場は昔の暖炉があり、お屋敷の居間のようです。赤いバージンロードが上品でした。窓側にはソファがあるので、足の悪い方や子供連れのゲストにも安心して参列いただけると感じました。披露宴会場はガーデンほぼ直結です。横長の部屋なので、高砂から親族席も高く感じられました。窓から緑が見え、景色もきれいです。キッチン併設のオープンキッチンなので、見ても楽しい演出ができます。立地やブランド、クラシックハウス自体が東京都指定有形文化財ということもあり、業界でも高い価格帯です。80名、ドレスや料理など平均的なレベルで見積もっていただき、5,005,712円でした。コンソメスープはグラスで提供され、おしゃれでした。披露宴会場隣接のキッチンで作られたものを提供するので、一番美味しい状態でゲストをもてなすことができます。永田町駅ほぼ直結。ゲストにも喜ばれると思います。東京駅からも近く、隣接している東京ガーデンテラスと羽田、成田空港間をリムジンバスも運行しているので、遠方ゲストも安心して招待できます。当日ご案内くださったスタッフの方が素晴らしく、結婚式場見学1件目であることを伝えると、一般的な結婚式についての知識もお話しくださいました。また、他のプリンス系列式場のことも詳しく、比較してお話しくださいました。アクセスはとてもよいです。上品、クラシックというにふさわしい会場でした。由緒ある建築物ではありますが、エレベーターもあり、化粧室も問題なく清潔です。ステンドグラスのある階段はウェディングドレスが映える絶好の撮影スポットだと思います。クラシック、上品さを好むカップルには大変オススメです。アクセスも良く遠方ゲストも安心してご招待いただけます。プラン制ではなくそれぞれに金額が設定されているため、組み合わせ次第でおおよその金額は把握できそうでした。詳細を見る (771文字)



もっと見る- 訪問 2020/08
- 投稿 2020/09/05
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 1.2
- 会場返信
価格はトップクラス、全てが他会場と圧倒的に違う。細心の注意を
『挙式会場(2f)』会場は2つに対して1日2-5組挙げるとの事なので、max3組の可能性があるという事。花嫁バッティングはないと会場は言いますが、3組の場合は早朝or夜遅くにかかる、控室でのバッティングの保証はない、ゲストの食事が急かされる可能性があると思い、この挙式会場目当てで見学しましたが、ここはないなと思いました。そしてここの特徴でもありますが、会場費が特段に高く(式料込みで約60万)、1日1、2組しか挙げない所がゲストハウスの良さなのに、会場費は特段高い、別途控室料もかかり(他の式場ではかからない)、悪い所取りだと思いました。『中庭』不自然に整いすぎてると思ったら人工芝でした。造り込まれていないイングリッシュガーデンが好みなので、この庭は生理的に受け付けられませんでした。花もないし、フレンチガーデンという訳でもない。100坪もないはずで、得意げに「中庭で親族写真が撮れます」と言われましたが、いえ、他で撮りたいです・・・と内心思ってしまいました。私達はここでガーデン挙式は考えてませんでしたが、見学後ネットにやたらとここが「ガーデン挙式ができる式場」と出てくる。ガーデンなんてあった?ガーデンってどこを指すのでしょうか?中庭の事なら狭いし人工芝だし、ずっと東京育ちの私ですらここがガーデンで推せる事にびっくり。『クラウンルーム』こちらも2016年竣工の建物。廊下のあるモダンな絵も「?」。でもこの披露宴会場、モダンな絵、中庭の人工芝の3点がリンクし、妙に納得。ディズニーシーみたい。人工的で安っぽく感じました。『ナポレオンバー』旧赤プリ時代の名物バーが残っているものと期待して行きましたが、2016年竣工の新しい建築に生まれ変わってました。そして2020年8月の見学時は、一歩も中に入れない位全面改装中でした。『その他』説明場所の床が歩くとパコパコしていたし、全体的に後から振り返るとクラシカルさより新しさと造り物感を感じました。格式や気品、重厚感などの面が他会場と全く違います。私は後日他を見学してから気が付きましたが、審美眼がある方には最初からわかると思います。申し込みをしたのは、当時私がどこの式場も申込金なしでは予約できないと思っていたからです。そういう会場の方が少ないと後から知り、1軒目で契約してしまった事を非常に後悔しました。>1つ1つがとても高額で、費用設定も不可解。コスパは最低だと思います。『ドレス』提携が運営会社plan・do・seeの子会社一択(持込不可)ショップに電話で確認した所、aラインとプリンセスラインで70着程と言われ、しかもそれが全て店頭に出ている訳ではない。当日レンタル出来る物となると、更に少なくなるとの事。その中で気に入る物が見つかると思えませんでした。また最高級ショップなので、お値段的に収まるかも卒花さんのブログや口コミを確認した方がいいと思います。私が見た中では、40~70万のドレスを見つけている方が多く、30万円未満のドレスを探した方は見つけられませんでした。新郎分も含め、小物は買取になると聞いたので、衣装類は見積もりから1番金額が上がる部分かと思います。持込も不可なので解決策も見い出せず。『サービス料』※消費税の事ではありません。見学した他会場は10%で料理、ドリンクにしかかからないのに、ここはそれらプラス、会場費、控室費、音響、装花、ブーケにまでかかります。消費税も含めたら23%。「serve=仕える」の意味で、何故会場や花にまでにかかるのか。料理、装花は他で書いたようにランクアップ必須かと思うので、このサービス料13%も値上がりします。繰り返しますが他所は料理類しかかからないので、全く腑に落ちない費用。表記も見積りのメインの部分ではなく、左側に一回り小さいフォントで書いてあります。また見積書左下には、「※印の項目はサービス料対象外です」との記載があり、得するかの様な文面ですが、上記の事から適切な言い回しではないと思います。『式料・会場費』式料、会場費(クラウンルーム)、控室料併せて60万弱。私が見学した他の会場は高い所でも30万程度でした。『写真』「スナップアルバム 17万~」ですが、1ポーズアルバム3セットが必須契約と言われたので、併せて20万。写真は最低20万~という事になります。見学した他会場で最安の所は10万(データのみ)なので2倍。ここはデータのみのオーダーは出来ません。この時代、デフォルトがアルバム付きだなんて。プライスリストにある表記も「17万~」となっていますが、この「~」はどのような意味なのでしょうか。何カット納品なのか、しっかり聞いた方がいいと思います。『装花』見積りは5万、下の割引欄に「装花5万分プレゼント」と書かれているため、実質0円です。0円でどれ位飾って頂けるのでしょうか?タダを当然信じる訳もなく、タダほど怖い物はないと捉えた方が賢明。大手結婚情報誌でお花の全国平均は17万とあり、他所でも10~15万円の見積もりだったため、この点も信用できませんでした。ドレスや料理は挙式前に金額がわかりますが、花だけは実際に打合せをしないとわからないため一体いくらになるのだろう、他の物が他所より高いことを考えるときっと花代も跳ね上がるのだろう思い、怖くなりました。『音響照明使用料』7.2万。見学した他会場はどこも約3.5万。音楽を流すだけでも満額かかると説明がありました。『介添料』見学した他会場はどこも1万なのにここは3万。介添人が当日行う事は同じだと思いますが、この差額は何なのか。1つ1つが相場の2~3倍、割引もありましたが元が高いので焼け石に水。当日は会場費がちょっと高いかな程度にしか思いませんでしたが、電卓で計算してみると親族のみなのに150万は確実に、自分の希望を追求すれば200万アップ、私は1人当たり最高15万円までと設定し、これは決して安くない金額のはずですが、ここだけは到底無理だと感じるようになりました。高いのが嫌なのではなく、相場を遥かに無視した価格設定に非常に疑問を感じます。(文化財だから高いと思いがちですが、それは違います。)2020年秋メニューから。15000円・・・5品(前菜~デザート)。食材は真鯛、オーストラリア産牛ロース。17500円・・・5品。甘鯛、国産牛ロース19500円・・・6品。(実質5品)※高級食材のオマール海老&国産牛の組み合わせが出てくるのはやっとここから。うち1品はお口直しのシャーベットなので実質5品。21000円・・・7品。実質6品、うち1品はお口直しなので。招待された結婚式で5品の経験は1度もありませんので、見積もりの15000円は私的には有り得ません。コース写真を見ても量も少ないし、とても貧相に感じました。ゲストが15000円のコースを見たら、「ケチったな」と思うと思います。実際はケチった値段でないのに心象は悪い物に。オマールと国産牛が19500円出さないといけない事にびっくり。そして最上のコースでも6品。大変失礼ですが、有名シェフでもなければミシュランの星付レストランでもないのにこの価格は・・・ドリンクも最低4500円から。私が考える人並のコース料理を用意し、ウェディングケーキなども含めると、料理系だけで1人3万近くの計算になりました。コスパは驚くほど最低だと思います。オフィス街に突如として現れムードはゼロ。緑はなく周辺はビルばかり。入口がレストランと同じとは思わず、当日建物を回って探してしまいました。見学当日は日曜の午後で、非常にザワザワしてました。挙式当日もレストラン営業はしているし、招待客も同じ入口から入るとの事です。最低でした。・強引な営業で契約するまで帰してもらえない雰囲気。会場を出るまで5hかかりました。・装花の見積もりを5万で出す時点で信用できない。5万で飾れるのは高砂位、更に割引で「装花-5万」となっていて、「信用できない見積書を出す会場」と捉えました。説明も何もなく、後日自分で発見した形です。・申し込みをしたにも関わらず、料理の中身を見せてもらえなかった。後日問い合わせて渋々見せてもらう感じで、それ自体おかしいし、後日見たらとても貧相だったので、後出しジャンケンされた気分。・「ほとんどの方が1軒目で契約します」「うちが高いのは会場費だけ」プランナーのいう事は全く信用できず、日増しに不信感が増大。ここも解約するポイントに。・職業を聞かれました。品性のある会場は職業なんて聞きません。・音楽も映像系も一切要らないと言ったのにそこは説明があり、逆に料理、サービス料の説明は一切なく、見積書の肝心な所は説明がなかった。多くの物に13%もかかるサービス料は、説明必須にすべき事項だと思いますが。・日付を押さえるのに必ず20万かかる。かなり前にキャンセルしても一部しか戻らないため、注意が必要。この手法をとっているのは運営会社のplan・do・seeプロディースの式場ほぼすべて。トップクラスの価格でも、それ以上の魅力を会場に感じる方。予算を設けなくても大丈夫な方。持込はペーパー類、ブーケだけでも大丈夫という方。ドレスは1社の中からでも選べるという方。(1社しかないので試着の予約が問題なく取れるかもチェックした方が良いです。)「赤坂プリンス」ブランド(運営はplan・do・see、飲食店経営会社)に魅力を感じている方。高齢ゲストが多く、有名会場を希望する方。近年の建築部分がある文化財でも気にならない方。新しさ、スタイリッシュを求める方。・価格が高く、コスパも良くない会場なので、他社比較をお勧めします。 そして比較検討している他社があれば、そちらから行く事。ここは当日割引もあるようなので。・1軒目特典がありますが、個人的にはお勧めしません。 私が見学した会場の中で、1軒目特典がある式場はここだけ。その意味を考えた方がいいと思います。・見積書は隅々までしっかり、中身と値段をしっかり見比べること。 ここの見積書はぼんやり、下見で出された見積もりの総額だけ見て安心するのは大変危険かと思います。プライスリストを比較しただけでは、会場費が少し高めかな、程度の感想にしかならないと思います。私もそうでしたから。・ドレスに関しては着たい、似合うドレスをはっきりさせ、それらがトリートにあるか確認してから契約した方が良いと思います。持込不可で提携が1社のため。・文化財を何件か見学、問い合わせましたが、「文化財だから高額」は違うと思います。・運営は「plan・do・see」というホテル・飲食店を展開する会社。ドレスのトリートドレッシングもここの子会社。東京都の文化財認定方法が、柱1つでもふさわしいとなれば建物名でデータベースに載る仕組みなので、個人的にはこの認定方法がどうかと思います。ここのように最近の建築があるなら、部屋、部分ごとに登録されるべきと感じました。歴史的な建物をいくつか見学しましたが、そんな考えが浮かんだのはここだけで、それくらい新しい感じを受けました。ここの費用は特筆して高いので、価格面を考慮せずにこの会場を語ることは出来ないと思います。そしてほぼ全て持込不可で自由が利かず、工夫して節約という事もオリジナリティを出す事も出来ない。クラシックで素敵という言葉。素敵じゃない式場ってほとんどないし、ここが検討できる資金があるのならなおさら。ここは気軽にフェアや見学に行くべき会場ではないと思います。私は何件か見学してから、ここが他会場と全てで圧倒的に異なる事を知り解約しました。見学に行く前に口コミ(下見ではなく実際に挙げた人のもの)で入念な下調べをしてから行くことをお勧めします。詳細を見る (4819文字)
- 訪問 2020/08
- 投稿 2021/12/17
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
行ったら一目惚れする都内でも人気の洋館結婚式場
二階で挙式ができますが、赤を基調にした挙式でクラシカルな雰囲気でした。二階に上がるエレベーターもありました披露宴会場は2会場ありました。中庭もあるので集合写真やデザートビュッフェなど出来るそうです。見積もりを出していただき、都内の相場のお値段でした。最初の見学だったので分からなかったのですが、某相談デスクで見積もりよりも上がりやすい会場と伺いました。さすが赤プリと言いたくなるくらい美味しい試食でした。1軒目の見学で一目惚れしました。ですが日程が合わず縁がなかったのですが、もともと洋館のようなクラシカルな感じが好きなのでぴったりでした。永田町駅からもすぐで迷わないです。赤プリの名を恥じない立派な結婚式場です。中庭があるのがポイントです。また周りもビルが多くマンションなどがないので会場を出ても現実的な部分はあまりなかった。クラシカルな雰囲気が好きな方は絶対気にいると思います!!もともと結婚式用には作られていないのでお化粧室が少ないかなぁと思いました。詳細を見る (429文字)



もっと見る- 訪問 2020/07
- 投稿 2020/09/12
- 訪問時 41歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
モダンで落ち着いた式場
モダンで落ち着いた雰囲気でした。独立したチャペルというよりも、洋館の一室といった感じだったのが、写真とは印象が少し違いました。チャペル重視の方だと好みが別れるかもしれません。少人数用の披露宴会場を見学させていただきました。乾杯の後にカーテンが開いて、緑が見える演出ができるそうです。モダンで落ち着いた雰囲気で素敵だと思いました。どの料理もとても美味しかったです。高めのメニューじゃないと、品数が少ないので、どうしても費用はかかってしまう部分だと思います。永田町駅直結でアクセスはとてもいいですし、迷うことも無いと思います。紀尾井町にあるので、静かで上品な雰囲気の場所でした。落ち着いた雰囲気が好きな方におすすめできる式場です。チャペルの大きさや待合室なども少人数向けなので、少人数婚の方や、伝統のあるモダンな雰囲気が好きな方は気にいると思います。詳細を見る (373文字)



もっと見る- 訪問 2020/07
- 投稿 2020/07/17
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
スタッフの方がとても親切でクラシカルな挙式ができる所
会場は良い香りが焚かれていました。一見狭く見えますが、椅子が低くて天井が高いため、座ってみると広く感じました。木目調のレトロな挙式会場と比べ、ホテルのような新しい作りの部屋です。色合いは落ち着いていますが、テイストが大きく変わります。予算からは大幅にオーバーしましたが、その分内装に凝った会場で過ごせそうです。最寄駅から案内板が多く配置されていました。しかし途中にあった商業施設に入ると案内板が一切無いため、迷いそうになりました。こちらの意図を汲み取って頂けるプランナーさんで、とても話しやすかったです。山手線の最寄駅であること。化粧室は会場から少し遠く目立ちにくい位置にありました。クラシックな雰囲気がありつつ、スタイリッシュな披露宴をしたい方詳細を見る (323文字)
- 訪問 2020/03
- 投稿 2021/02/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
クラシカルな会場
室内の挙式会場を使用しました。クラシカルな雰囲気で、バージンロードの赤い絨毯にドレスが映えます。ゲストの椅子(布張り部分)がラベンダーカラーだったり、調度品や窓などもクラシカルで、大人可愛いイメージの会場です。ゲスト卓を5卓にするとかなり狭く、高砂のすぐ前にゲストがいる形になりましたが、親しい人のみだったので気になりませんでした。【料理】15000円のコースで見積をいただきましたが、実際その価格では十分な内容ではなく、21000円のコースに変えたため、元の見積よりかなり値上りしました。ゲストには喜んで貰えたので、変えてよかったと思います。持込料がかからないものは、なるべく持込にして節約しました。【ペーパーアイテム】招待状は安い業者へ外注、席次表.席札.メニュー表はパソコンで手作りしました。【挙式用ブーケ】1つ分の割引があったので、挙式用のシンプルなブーケは持込みにし、披露宴会場のお花と合わせた色のブーケ1つを会場で依頼しました。【ウェルカムスペースアイテム】全て自分で用意しました。【プロフィールムービー】ムービーソフトを使い作りました。エンドロールは当日の映像が良かったので会場に依頼しました。21000円のコースにしました。値段は高いですが、試食会でこれなら自信を持ってゲストをもてなせると思い決めました。半蔵門駅・赤坂見附駅から近く複数路線あり、アクセスが良いです。駐車場もあります。プランナーさんがらとても頼りになる方で心強かったです。当日は急に「今日は私がお二人のサポートをします」と違うスタッフさんがついたのですが、細やかな対応をしてもらえず、いつものプランナーさんだったらよかったなと思いました。外観・内観ともクラシカルで素敵で絵になる写真が撮れます。準備期間が短く前撮りをしなかったのですが、当日の挙式前写真を見返すと、微妙な表情や角度が多く、写真慣れするため・撮り残しで後悔しないためにも、写真に拘るなら、前撮りをした方が満足いく写真を残せたかなと思います。詳細を見る (844文字)



もっと見る費用明細3,350,051円(36名)
- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/02/28
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
クラシカルな雰囲気が素敵な会場
ガーデン挙式ができるところに惹かれました。万が一天候が悪くても室内で挙式できるので、安心です(^^)(室内挙式もクラシカルな雰囲気で素敵で迷いました笑)今回、家族のみの式になるので、小さめなお部屋が披露宴会場となります。少人数だからこそ、家族を囲って、アットホームな雰囲気でやりたかったので、テーブルが円卓になっているところがいいなぁと感じました。また、サンルームがついており、そこは光が差し込み部屋全体も明るくなるので、とても気に入りました。赤坂見附駅から徒歩5分ほど、永田町駅からはほぼ直結でアクセスは最高だと思います。東京駅からタクシーでもこれる範囲なので、親にも便利なロケーションです。家族挙式ということもあり、自分達はもちろんですが、親にも気に入ってもらいたいという想いがありました。ここの会場は、歴史ある会場で会場内もクラシカルな雰囲気がとっても素敵で、こちらに決めました。前撮りでステンドグラス前で写真が取れるのも、魅力ポイントの一つだと思います。クラシカルウエディングをしたい方、華やかなよりかは、ちょっと落ち着いた結婚式を挙げたい方には気に入ると思います。また、お料理もおいしいので、ぜひ試食会に参加してみて下さい。詳細を見る (517文字)
- 訪問 2020/01
- 投稿 2020/09/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 2.7
- 会場返信
本当にクラシックの世界観が好きな人におすすめ
少し小さいように感じた。カーテンが赤で凄く主張が激しいように思う。落ち着いていてとてもアットホームな挙式会場なので好きな人は好きだと思う。ぴったり収まる人数で参列してしまうとどうも窮屈そう。なので、窓があるのはとてもいい。建物は写真通りクラシックで、ビルの合間にいきなり過去にタイムスリップしたかのような特別な雰囲気がある。エントランスから待合室までどこをとってもクラシック。けれども想像とは違い、少し作り物感があるように感じた。なんだか某テーマパークのような、と言ったら分かりやすいかも。あまり良くないと思う。試食でロッシーニを頂いたが、少し硬くて冷めていた。駅からすぐで、路線も多くアクセスは良い。しかし周りをビルに囲まれているので、ビル風も強いし、日陰になる場所も多い。また、周りに植えてある花々は地域で植え替えている為、好きなイメージの花でないととても印象が変わってしまうと思った。他の会場も検討していたので、今まで参加したフェアの会場名を記入しました。それを見ながらプランナーさんは、こんな凄い名だたるホテルの中に我々会場を選んで頂いて恐れ多い、それには及ばないですこんな会場…!みたいに多分謙遜をしていたのだと思うのだが、魅力を少しでも感じてこれからここで決めようとしている人たちにかける言葉では無いのでは、と思った。他のホテルを褒めるのはもちろん良いけれど、自分たちの会場こそ自信を持って魅力等をおすすめしてもらいたかった。親族控室の光の差し具合人数と会場の大きさのバランスを見るべき。パンパンになると勿体ない。詳細を見る (663文字)



もっと見る- 訪問 2020/01
- 投稿 2020/01/23
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
-

- 参列した
- 4.0
- 会場返信
昭和初期の有形文化財のクラシカルな洋館
白とブラウンを基調とした天井の高いチャペルに、真っ赤なヴァージンロードと白いキャンドルが映えていて、歴史と伝統が感じられる荘厳な雰囲気を彩っていました。100名近いゲストが招かれ、窓から差し込む緑と暖かな陽光に輝く白とピンクの装花と、クラシカルなシャンデリアは高級感があり落ち着きを放っていました。オープンキッチン付きでできたてのフレンチを頂けて、テーブル上でスープやソースの仕上げをしてくれるのには驚きました。東京メトロ永田町駅の9-b出口から徒歩1分、東京メトロ赤坂見附駅の(赤坂地下歩道を奥まで進み、)d出口から徒歩5分です。昭和初期の有形文化財のクラシカルな洋館は一生に一度の最高の舞台になること間違いなしだと思います。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/05/10
- 訪問時 45歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
クラシカルで瀟洒なあたたかい結婚式
昔皇族の邸宅として使われていたリビング部分をアレンジして挙式会場に仕立ててくださいます。天井も高く、クラシカルな窓も大きく、温かな自然光が差す雰囲気に心惹かれました。会場自体は非常にこじんまりしておりますので、少人数結婚式を希望されている方にはぴったりかと思います。披露宴会場も天井が高く、窓も大きく温かな雰囲気で披露宴を楽しんでいただけると思いました。クラシカルな洋館ですが、披露宴会場は新しく清潔感があり、古さは全くありませんでした。同じフロア内に料理を一から作ってくださる専用キッチンがある為、温かいお料理をゲストに楽しんでいただけるのも大きな決め手の一つになりました。少人数婚にしては高いのかもしれませんが、土地柄・ドレスの質等を考えると妥当であると考えます。試食は非常に美味しかったです。レストランの評価も非常に高いので、安心してお任せできると思います。赤坂見附・永田町駅直通で、成田空港からもバスが直通ででておりますので、海外含め遠方からゲストをお呼びする際には非常に利便性の高い場所になると思います。プランナーさんも非常に丁寧にお話を聞いてくださり、希望を掬い取ってくださいました。プランナーさん選定の為に一度最初からアンケートを元にお話させていただいた後に、またプランナーさんに一からお話をすることになりましたので、もしお時間に余裕がない方にとっては省けた手順であったのかなとは思います。クラシカルな雰囲気でありながらも古さはなく、瀟洒な雰囲気の中アットホームに挙式・披露宴を行える点に惹かれました。提携先の衣装屋さんにはマタニティ専用のドレスは無いとの記載はございましたが、サイズを合わせて仕立ててくださるそうなので安心してお任せできると思います。、落ち着いた方々で、親族や身内でアットホームに挙式・披露宴を行いたい方はきっと気に入るのではと思います。詳細を見る (785文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/12/04
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
外観が素敵で写真映えします
・高輪貴賓館のような歴史を感じさせるような祭壇があるイメージでしたが、昔ながらのチャペルというよりはレトロモダン風にアレンジされたチャペルという風に感じました・クラシックハウスということでもう少しレトロ感のある昔の建物をイメージしてましたが、中はきれいでレトロな感じというよりは一般的な披露宴会場という印象を受けました・トイレがきれいでした・クリスマス前ということでクリスマスツリーも飾ってありました・外観が特徴的なので、建物全体が入る場所での記念撮影や、天候が気になるところですが外での演出もあると良いかもしれません・パンが美味しかったです・永田町、赤坂見附駅の2駅からのアクセスが可能でどちらも5分以内です 特に永田町の9番出口からはとても近く便利でした・トイレが広くきれいでした詳細を見る (342文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2022/07/19
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
洋館でクラシカルウエディング
建物自体は洋館ということもあり、素敵なロイヤルウエディングができそうです。中庭もあり、プライベート空間が作れると思いました。永田町駅の出口から目の前にあります。都内の洋館は、駅から遠いことも多いですが、ここまでアクセスが他にもないと思います。洋館でありながら収容人数も多く駅からのアクセスがいいのがポイントです。また、披露宴会場は新しいようで、ダークブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気でした。洋館ですと建物が古いことが多いですが、改築したので内観はきれいでした。ロビーにある階段が特に素敵でした。洋館でクラシカルな写真を撮りたい方にお勧めです。また、収容人数が多いのも他にはないポイントだと思います。詳細を見る (301文字)




- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/12/10
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
都会の中心にいることを忘れる落ち着いた雰囲気
モダンな雰囲気で落ち着いた会場でした。ゲストハウスなので、外観も素敵でした。華やかな印象ではなく、しっとりとした雰囲気で行いたい方には良いと思います。挙式会場は、ゲストが座る椅子が一つ一つ独立しているので窮屈でなくて良いと思います。受付スペースからは、ガーデンが見えて都会にいることを忘れてしまう雰囲気でした。モダンな雰囲気でしたが、披露宴会場には窓があって自然光が入ってくるので、暗いイメージは無かったです。窓はブランドになっていて開け閉めできるようになっていました。複数路線があるのでどこからでも来やすいです。式場の目の前に出る出口があるので、外を沢山歩く必要はないのですが、駅自体が広いために、その出口まで行くのが少し時間かかりました。駅から徒歩1分となっていますが、10分はかかると思っていた方が良いです。化粧室は、女性用トイレが2つしか無いので合間を見て行った方が良いと思います。デザートブュッフェができます。詳細を見る (410文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/11/26
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
ゲストの満足度が高い
クラシカルな雰囲気の中、レッドカーペットが映えていました。大変印象に残る挙式でしたが、唯一欠点を挙げるとすると、バージンロードが短めかなと感じた点です。広さ、設備、天井の高さ等、全てが完璧でした。和装でも洋装でも、どちらでも映える会場です。厨房が併設されているので、お料理が一番美味しい状態で食べられる点が印象的でした。お料理一皿一皿にこだわりを感じました。お世辞抜きで全てが美味しかったです。駅からは少し歩きますが、迷うことはなかったです。皆さん常に気を使ってくださり、非常に良い印象でした。披露宴会場前にはお庭があり、キャンドルが置かれ、幻想的な雰囲気でした。ウェイティングスペースが広いので不自由は全くありませんでした。詳細を見る (313文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/02/07
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
クラシカルで落ち着いた雰囲気
外からは見えませんが中庭があり、そこでの挙式がとても良かったです。11月だったので少し寒かったですが、上着を着ていても大丈夫とアナウンスをいただいたので、カーディガンを羽織って参列しました。日本人牧師さんなので、話も分かりやすく、良かったです。フラワーシャワーに加え、バブルシャワーの演出がありました。開放的で、とても素敵でした。雨だと室内になるそうなので、天候に左右されやすい演出だとは思いました。クラシカルな雰囲気がとても素敵でした。木の温もり、歴史を感じる洋館でした。クローク周辺の道幅が少し狭かったですが、それ以外は広く空間が取られており、特に披露宴会場は、天井も高く、ゆったりと過ごすことができました。10人掛けの大きなテーブルもありました。外の景色が見え、落ち着いた会場でした。オマール海老のオードブルは3色のソースに彩られ、目にも美しかったです。コンソメスープは、大きなワイングラスのような器に目の前で注いでくださいました。初めてだったので気持ちも華やぎ、香りも楽しませていただきました。メインのフィレ肉は、フォアグラと、トリュフがふんだんにあしらわれ、豪華でした。どのお料理もとても美味しかったです!永田町駅直結で、わかりやすかったです。赤坂見附や麹町からも徒歩圏内です。披露宴開始前に、担当のウェイトレスさんが挨拶をしてくださり、丁寧な印象を受けました。お手洗いに席を立った際にも、今後の進行を伝えてくださいました。クラシカルな雰囲気が好きな方であれば、とても良い会場だと思います。スタッフの皆さんも素晴らしかったので、安心して任せることができると思います。披露宴会場が広くて良かったです。新婦が階段で写真を撮っていて、素敵でした。詳細を見る (725文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/01/08
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 2.5
- 会場返信
レトロで素敵な会場
有形文化財ということで、まるで美術館のような建物の素敵さでした。チャペルは狭いですが、他にはないレトロでクラシックな雰囲気。チェロとピアノの演奏があるようです。夜だったので窓からの景色は見えませんでしたが、昼間はとても明るい解放感があると思います。チャペルとはまた違ったモダンな雰囲気がオシャレでした。衣装の持込みは不可で、パックプランで自由が利かない印象を受けました。19,500円以上のコースのメイン(牛肉・フォアグラ)をいただきました。少し冷めており、特別においしいとは感じませんでした。永田町駅、赤坂見附駅の近くです。ただ、私たちの式は新郎新婦含め参列者の大半が北陸からの移動で、土地勘がないので、東京駅からタクシーになるかな…と思いました。プランナーさんは丁寧に接客していただきました。ただ大変待ち時間が長くトータル1時間は待たされたと感じました。そして質問がものすごく多く、疲れ果ててしまいました。また、週末の夜だったため館内のレストラン営業がされており、煩雑な印象を受けました。建物がとても素敵なので、館内も外も美しい写真が撮れると思います。写真重視のカップルにおすすめです!昼夜で2組ずつとのことなので、貸切感が味わえるのかなと思います。見積りが少々複雑だったので、詳細に質問した方がよいと思います。少人数には不向きです。私たちの式は子供を入れて15人だったのですが、大人15人以上じゃないと差額支払が発生するとのことでした。土日は35名からとのことでした。詳細を見る (637文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/07/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 2.2
- 会場返信
ガーデンつき重要文化財での結婚式
大きいほうの会場は90名ほど入るとのことですが、広すぎませんのでアットホームな会にできると思います。ただ、マックスの人数ではだいぶ窮屈な気がします。重要文化財のため、会場使用料が高額です。内装・外装どちらも素晴らしいので、建物代として致し方ないと思います。永田町駅からすぐですが、利用する路線によって出入口が遠いため、アクセスがいいとは言えない気がします。私が当たったプランナーさんが良くなかったのかもしれませんが、気遣いの部分が足りず、結婚式をおまかせしたいと思えませんでした。(会場案内時に貴重品以外はおいて行ってもかまわないという声掛けがなかった、外も歩くと思っていなかったのでコートは置いてきてしまった等)会場内にあるガーデンでウェルカムドリンクを振舞えるのでステキでした。建物だけでかなり楽しんでいただけると思いますので、高齢の参列者や会社の方などをたくさんお呼びする方に向いていると思います。お手洗いの電気が暗く、お子様や高齢の方は不安になるのではないかと思います。詳細を見る (439文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/11/21
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
モダンレトロな唯一無二の会場
重要文化財ということもありとても重厚感のある式場でした。ですが、古いという感じもなくとてもモダンレトロでかっこいい会場でした。木目調で、落ち着きのある大人カップル向きの会場です。オープンキッチンで音や匂いなどワクワクしました。目の前のパフォーマンスも素敵で私もやりたい!と思いました。温かい料理も冷たい料理もお皿も含めてちゃんとしていると感じる会場でした。赤坂駅から少し歩きましたが電車に慣れていれば大丈夫です。しっかりとサポートしてくれました。ステンドグラスがある階段での撮影もできるようで、外観だけでなくさまざまなフォトスポットがあります。人前式もできるらしいです。親族控室も広々としていますし、更衣室も大きかったです。詳細を見る (312文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2021/02/07
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
上品で落ち着きのあるカップルへ!文化財指定の会場
落ち着いたピンクとブラウンカラーを基調にした広めの会場。クラシカルで品のある大人の雰囲気です。オープンキッチンがあり、進行中に会場内に良い香りが漂ってきます。スープやデザートの素材が凝っていました。味もよく、量も丁度良かったです。ソフトドリンクで中国茶があるのが珍しいです。永田町から徒歩1分。出口さえ間違えなければ、目の前にあるので迷わないはず。ただし、利用する線(半蔵門線など)によっては、最寄り出口まで約10分ほど駅構内を歩くことになります。。テーブル担当のスタッフの方がまだ慣れていなかったのか、デザート時のコーヒーが2・3回ほど催促しないと出てこなかったのが少々残念。有形文化財指定なだけあり、施設内のどこを切り取っても写真映えするシチュエーションになりそうです。詳細を見る (337文字)

もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/12/23
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
1930年頃設立、イギリス式建造物で空間を堪能
●建築物について重要文化財に認定されている正に本物の建物。数年経ってもレストラン利用で結婚式を挙げた場所で何度も記憶を振り返ることができるでしょう。ネットで調べた情報ですが、1930年ごろ建物ができ、デザインは16世紀イギリスで流行したチューダー様式を基調としているそうです。随所に見られるねじり柱の迫力と高貴なたたずまい、当時そのままの調度品が挙式会場、一般向けのレストラン、玄関全てにあり、ここでしか味わえない歴史的趣があります。私は当初は海外の教会に憧れ、大聖堂縛りで探していました。でもやっぱり偽物なんです。ステンドガラスを移行しようが、天井高を高くしようが自分が海外で初めて見た感動は再現できない。なら、日本独特の西洋と日本の文化が融合した建物が良いということで巡り合ったのがこちらの式場でした。披露宴会場が人数によって複数分かれています。少人数の予定の方の安心。私は当初20人程度の予定でしたがクラウンルームをお勧めされ、「コンパクトでいながら天井が高い」「新郎新婦席のバックが天井から床までガバッと開く緑のテラス」だったのでとても開放感があり、実際より広く見えました。挙式場は重要文化財で披露宴会場介添料など相場より高めです。土日がプランナーが結婚式で忙しいため基本打ち合わせは平日夜になります。下見の際に牛ステーキを食べれました。レストラン併設の式場なだけあり、専門式場のお料理よりも遥かに美味しく感じました。キッチンが併設されているため、提供時間が早く、温かいものは温かいうちに冷たいものは冷たくでてきたのも良いそうです。永田町の所定の出口から出ると徒歩1分以内で着きます。が、改札出てからは線によってはとても歩きますのでホームの着いてからは余裕をもって5、7分はかかる感じがします。東京駅や空港からは民営のシャトルバスが出てたと思います。招待状で丁寧に案内すれば大丈夫な範囲かと思います。20代後半から40代くらいのベテランの方がメインと思われます。宴会場は新設のルームで行います挙式はクラシックハウス本館の方(歴史的建築物のほう)です私の式場こだわりポイント・非日常感:◎チャペル、宴会場からはほぼビル群が見えません・歴史がある:建物としての面白さ◎・大聖堂:×大聖堂はこちらの式場がありませんが、重要文化財の館の方がありますのでok・唯一無二の歴史的建築が楽しめる式場元々李王家の邸宅として使われていたため、部屋の作りが独特。導線が独特歩いていて面白いです。照明や建具、一つ一つがデザインが好きな人なら堪能できるかと思います。お写真映えしそう。・親族控室 二階にあり、贅沢に広々使えます。こちらも本館で歴史あるたてもの・2019年10月現在、ドレスの持ち込みは全面的に禁止と言われました。インスタグラムで2018年6〜10月ごろの方は持ち込みドレス着用しているかたがいます。前後で対応ががガラッと変わるのは非常にもやもやしました。どうしても着用したいドレスがある方はそれぞれの式場に契約前に持ち込み可能かをまず確認されるのが良いと思います。どの式場にも共通することですが、結婚式業界独特のルールに当初とても戸惑いました。・bgmについて:基本原盤cdを自分で持ってきたら再生可能。・50名以上など大人数の場合、大丈夫か確認必要・人気の式場なので一年前から予約した方がいいただし期間が開くほど高くなる詳細を見る (1412文字)



もっと見る- 訪問 2019/10
- 投稿 2019/12/25
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.0
- 会場返信
リラックスした正統派クラシック
モダンクラシックで自分はもちろん、参列者も少なからず気分が上がる会場だと思います。本物の洋館ですが、エレベーターやお手洗い、空調は最新のものが入っているので不便はありませんでした。見積もり時に高めに設定していたため、大きな変動はありませんでした。持ち込みはほぼ不可能なので節約ポイントはありません。ペーパーアイテム、ムービーなど一部は持ち込み可能でした。メニューの入れ替えができないのが難点ですが、味、見た目ともにばっちりです。駅の出口からはすぐです。また、都心ですが落ち着いたエリアなので終わったあとも余韻を保つことが出来ると思います。当日はスタッフのみなさんきちんとしていて、すべてと任せすることができました。会場内のどこでも映える写真を撮ることができます。正統派クラシックながらもリラックスした雰囲気で行いたい方におすすめです。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2020/05/28
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
クラシカルな雰囲気の中で行う結婚式
赤じゅうたんで木のぬくもりを感じる、落ち着いた挙式場です。床がふかふかでした。人数はあまり入らないと思います。シャンデリアが華やかで、ガーデンの緑も見えて、とてもステキな会場でした。調理の場所も披露宴会場のすぐ近くにあるので、温かくて美味しい料理を食べられそうです。安くはなかったですが、雰囲気やアクセス等考えると妥当だと思います。お肉をいただきましたが、柔らかくて温かくてとても美味しかったです。駅から近く、アクセスはとても良いと思います。挙式会場の雰囲気がとても気に入りました。ゲストとの距離がとても近いので、ゲストと会話をしたい方におすすめです。人数は基本的に90数名までですので、招待客が多い方は要注意です。詳細を見る (308文字)




- 訪問 2019/10
- 投稿 2020/01/04
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
クラシカルな重要文化財で挙げるウェディング
上からモダンかつクラシックさもある素敵なシャンデリアがいくつも下がっており、とても豪華な印象を受けました。大きな披露宴会場では100名ほど、小さな披露宴会場は20名ほど収容できるそうです。紀尾井町という都会の中心地にあり、地下鉄が複数路線乗り入れているのでアクセスが良いと感じました。会社の上司や友達も呼びたいと考えていたため、クラシカルで落ち着きがありまた重要文化財である建物にも惹かれました。親ウケもそういった理由からいいのではと思います。他にも下見に来ているアップルが数組いましたが、皆20代後半~30代といった落ち着いた年齢層の阿多が多い印象です。下見時に会場の雰囲気やお料理が試食できればそれが気に入るかといったところを見るといいと思います。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2021/10/07
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
クラシカルラグジュアリー
少しこじんまりした感じに思えるが、クラシカルな雰囲気がお好きな方にはオススメ!中庭での挙式に変えることもできるようで、こちらも素敵でした!前面窓で開放的なお部屋。オープンキッチンはとても、魅力的でした。お高いです。これにつきます。でも、大金を出す価値がある施設なのは間違いなし。1品のみの試食だったので、全貌把握ができなかったです。赤坂見附、永田町とアクセスに申し分なし。質問されることが多く、またイメージの質問ばかりで答えに困ることが多かった。仮予約できないのはキツいですね。雰囲気が本当にオススメ!!組数も限られているそうなので、特別感が素敵!!クラシカルな雰囲気がお好きな方。でも、お値段ははります。詳細を見る (303文字)



もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2019/10/07
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
おしゃれな洋館
歴史ある洋館が好みだったので、見に行ってすぐに気に入りました。挙式会場はこぢんまりとしていて70人程度しか収容できませんが、距離が近くて私はかえってよかったです。長いヴェールやトレーンにこだわりたい方には向かないかもしれません。披露宴会場にキッチンが併設されているので、温かいものがそのままサーブされて評判よかったです。会場は広くはないので、高砂からもゲストのみなさんの顔が見えました。料理と装花にはこだわって、当初の見積もりよりランクを上げてしまいました。見積もりでは、両親の衣装レンタル代・着付け代・メイク代はまったく入っていなかったので、こちらも全部自分たち持ちにしたことで追加になりました。ペーパーアイテムは持ち込み料なしだったので、外注して節約できました。プチギフトも持ち込みにしました。菊花会(プリンス系列で結婚式を挙げた人)会員からの紹介で、料理や飲み物の割引がありました。人数がそれなりに多かったので、5%の割引でも助かりました。永田町駅からすぐ、東京駅からも近いので、遠方ゲストにも来ていただくことができました。ナイトウエディングだったので、ガーデンにキャンドルを並べる演出をお願いしましたが、コスト以上の効果はあったと思いました。披露宴当日まで、併設レストランでのディナーが40%割引になります。式まで半年の間に2回食べに行きましたが、1年前に申し込んでいればもっと何回も行けたな~と思います笑奮発するべきところ、抑えてもいいところを二人で相談しながら準備頑張ってください!詳細を見る (647文字)



もっと見る費用明細5,984,409円(74名)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2019/10/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
名前の通り、クラシカルな結婚式が叶う式場でした
チャペルというよりはクラシックハウスの一室を挙式会場にした印象でした。人数に変更があっても可動式の椅子だったので柔軟に対応できそうで良いなと感じました。窓は会ったのですが自然光が入るというよりはカーテンで閉め切っていたので完全室内という印象でした。挙式会場と同じようなテイストで統一感がありました。クラシカルな木目調を基調に、王道のドレスやコーディネートが映える会場だと思います。適度にこじんまりしているので、新郎新婦も近くに感じられてよかったです。駅直結ではないですが、比較的わかりやすいロケーションだなと感じました。雨が降った際は少し濡れてしまうので要注意です。クラシカルな雰囲気が好きな方にお勧めです。詳細を見る (304文字)



もっと見る- 訪問 2019/08
- 投稿 2022/04/22
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
雰囲気のある式場でした。
挙式会場は少し狭いなと感じました。バージンロードとゲストの席の間?にとくに仕切りなどなくとても近く少し圧迫感を感じましたが、好きな方はある意味近いのが良いのかもしれません。会場は広々としていた印象です。落ち着いた色合いで、ゆったりできる感じでした。とても美味しかったです。駅から近く初めての場所でしたが迷うことなく辿り着けました。提供後ですが、お肉にもう少し火を入れて欲しくお伝えしたところ対応してくださりありがたかったです。皆さん親切でした。挙式後披露宴会場に向かう途中にガーデンがあり、そちらで集合写真やブーケトスなどありました。会場の外が見えないようになっていて、ガーデンの雰囲気がとても良かったです。とても素敵な式場でした。ただ妊娠中でしたが普通に生のお料理(カルパッチョなようなもの)がでてきました。またお肉も中はレアのような状態でした。新郎新婦に事前に何かダメなものはあるか聞かれていたので伝わっていたのではないかと思いますが(もしかしたら伝えていなかったのかもしれませんが)そこだけ残念でした。詳細を見る (454文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2020/09/25
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
式場の雰囲気・プランナーさん、料理など、すべて満点でした
決して広くはないですが、ホーム感がありとても素敵な挙式会場です。建物自体重厚感があるので落ち着いた挙式をすることができました。また、ゲストと距離が近いのもとっても良かったです。披露宴会場にキッチンがあるので、出来立ての料理を出してもらえます。雰囲気もとても大人っぽく、重厚感がありお勧めです。料理がおいしかったので少しグレードをあげましたゲストから後日「おいしかった」と何度も言っていただけました。料理はいろいろ見学した会場の中でもダントツでおいしかったです永田町の出口を間違わなければ目の前ですが、地下鉄のため、線が違ったり出口を間違えたりすると迷ってしまうかもしれないので要注意ですプランナーの皆様のお気遣いが素敵だったり、建物の雰囲気も重厚感がありとても素敵だったり、料理がとってもおいしかったり、逐一感動しました。ゲストからもまれにみるいい式だったと言ってもらえてここで挙げれたことをとてもうれしく思っていますこの式場の決め手は、会場の雰囲気に一目ぼれしたところでしたが、会場の雰囲気だけでなくすべてにおいて期待を上回ってくださり本当に満足しています。式場探しは時間もかかりますが、公開の内容に頑張ってください。詳細を見る (510文字)
もっと見る- 訪問 2019/07
- 投稿 2019/08/28
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
都内で歴史あるクラシックな挙式
この雰囲気は中々他の会場では創り出せないだろうと思うような、クラシックで素敵なチャペルでした。会場も広すぎることがなく、参列者との距離の近いところも良かったです。窓から光が入るので、クラシックながらも暗すぎない雰囲気です。大きな窓から見える緑が綺麗で、ガーデンウェディングのようです。新緑の季節に式を挙げたらきっと緑がもっと綺麗なんだろうなと思いました!テーブルのスタイルも融通が効く感じでした。この立地と歴史あるクラシックな会場で式を挙げるとなるとこのくらいはするよなぁ、といった感じです。お料理は併設のレストランでいただいたことがあるので間違いないと思います。また下見の際に、近くで挙式を挙げる方がシェフの方と細かく料理の打ち合わせをしてるのを見て、とても印象が良かったです。文句なしの立地かと思います。駅から近いので迷う心配もないです。皆さん慣れてる方が多いのか、とても丁寧に対応していただきました。下見の際にやりたい事をお伺いした際も、しっかり確認してくれました。お洒落でクラシックな式を好む方には凄くお勧めな会場だと思います。また、お料理も含め年上のゲストの方にも喜んでいただけるはずです。映画好きな方やクラシックな雰囲気がお好みの方は気に入ると思います!詳細を見る (533文字)



もっと見る- 訪問 2019/07
- 投稿 2020/06/15
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
ゲストの人数(24件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 21% |
| 21〜40名 | 21% |
| 41〜60名 | 21% |
| 61〜80名 | 38% |
| 81名以上 | 0% |
赤坂プリンス クラシックハウスの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(24件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 0% |
| 101〜200万円 | 4% |
| 201〜300万円 | 25% |
| 301〜400万円 | 8% |
| 401〜500万円 | 13% |
| 501〜600万円 | 29% |
| 601万円以上 | 21% |
赤坂プリンス クラシックハウスの結婚式の費用は、501〜600万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 宴会場に窓がある
- 一軒家
この会場のイメージ330人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

1101土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残△《月1限定BIG》プレミアム特典×優雅な洋館見学×牛フィレ試食付き
\9:00来館限定特典付き/【【月に1度のBIGフェア】国産牛フィレ、トリュフ、イセエビ等豪華食材を使用した伝統のフレンチ試食を最大7品ご用意【初見学】併設レストランディナー招待券進呈【成約特典】5つ星ホテル宿泊優待価格含む最大10大特典

1102日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催満席間近△人気No.1フェア【限定特典&豪華7品スペシャリテ試食】
残席△【最大120万円優待】有形文化財の洋館見学&前菜3種・メイン2品・デザート試食。9時の回にご参加で、赤プリ伝統のコンソメスープもお召し上がりいただけます。5つ星ホテル宿泊価格ご優待など豪華10大特典付き。

1103月
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残△【祝日限定★最大120万円優待】豪華フレンチ7品試食&洋館見学
残席△【最大120万円優待】有形文化財の洋館見学&前菜3種・メイン2品・デザート試食。9時の回にご参加で、赤プリ伝統のコンソメスープもお召し上がりいただけます。系列5つ星ホテル宿泊価格ご優待など豪華10大特典付き。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-6261-1122
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ
【9時の回のご参加限定】試食一品無料追加!お料理重視必見◎お早めのご予約をおすすめします。
〈試食リニューアル!〉9時の回にご参加ならもれなく試食を一品無料で追加いたします。おふたりのおもてなしを伝える歴史あるフレンチの味を実際にご体感ください。※対象のブライダルフェアに限ります。
適用期間:2025/10/18 〜 2025/11/30
基本情報
| 会場名 | 赤坂プリンス クラシックハウス(アカサカプリンスクラシックハウス) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒102-0094東京都千代田区紀尾井町1-2 東京ガーデンテラス紀尾井町内結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線永田町駅9-b出口から徒歩1分 東京メトロ銀座線、丸ノ内線赤坂見附駅地下歩道D紀尾井町方面口から徒歩1分 東京駅より東京メトロ丸ノ内線で10分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 赤坂見附駅、永田町駅 |
| 会場電話番号 | 03-6261-1122 |
| 営業日時 | 平日12:00〜18:00/土日祝9:00〜18:00(火曜水曜定休) |
| 駐車場 | 無料 468台お打ち合せ時やご披露宴当日も割引有り |
| 送迎 | なし詳しくはお問い合わせください |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 有形文化財内のチャペル 温かみのある挙式を行っていただけます |
| 会場数・収容人数 | 3会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有りガーデン挙式や、挙式後のウェルカムパーティー。ディナータイムにはキャンドルの暖かみのある装飾はまるで海外の様な演出をしていただけます |
| 二次会利用 | 利用可能ご披露宴後にそのまま、趣のある洋館建築内で二次会も実施可能です |
| おすすめ ポイント | モダンな中にもクラシックな雰囲気が漂う会場や明るく開放感に溢れた会場など様々なご要望にお応えできる披露宴会場をご用意しております。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有り28大アレルギーに対応 |
| 事前試食 | 有りフェアにて、人気婚礼メニューをご試食いただいております |
| おすすめポイント | 邸宅の庭園を思わせるような、瑞々しさ、自然の恵みや豊かさにあふれた彩りのお料理の数々。 旬の素材をふんだんに使った季節感あふれる、オーベルジュの名残を感じさせるひと皿です。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり |
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 自社宿泊施設ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町
| ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|


