二葉楼の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
登録有形文化財で挙げる個性的な結婚式
和モダンで、他に見たことがないような独創的な造りでした。竹や和紙があしらわれ、厳かでとても落ち着いた雰囲気です。登録有形文化財なだけあり、古き良き日本のお屋敷という感じです。廊下から控室、披露宴会場、隅々まで見入ってしまいそうです。日本庭園もまた素晴らしく、どこから見ても絵になるので、待ち時間も苦にならなそうです。とても癒されます。披露宴会場は珍しい長テーブルなので、テーブルラウンドやクイズ大会のような演出は不向きかと思います。披露宴というより宴会に近いかたちになると思われます。事前の電話で80名を予定していると話していたのに60名で見積もりを出してきたのは「え?」という感じでした。予算内に収めるのが厳しかったのかもしれませんが、自分で再計算するのが面倒でした。予算内に収めようと持ち込みを検討するも、持ち込み料がまた高いので削れる経費は無さそうです。写真で見る限りでは、少しお高めで量が少ない気がします。最後が名物のだしをかけるお茶漬けのようなご飯なので、さらさらと食べられる分あまりお腹にたまらなそうな…融通を利かせられるならメインをもう少しがっつりさせないとかなと思いました。駅からは一本道で徒歩5分くらい。道は単純ですが真夏や真冬は厳しいのかなと思います。バスのチャーターは有料です。敷地内は非日常的ですが周りはごくごく普通の田舎の街です。プランナーさんは優しく子どもにも理解ある方でしたが、二葉の料亭側スタッフはあまり歓迎する雰囲気ではない印象でした。我関せずのようでした。必ずゲストの方の印象に残る結婚式が挙げられると思います。他にないスタイルなので、個性を出したいならここはオススメかと思います。ダメ元でも料金の相談はしてみた方がいいと思います。ブライダル事業を主の生業としているわけではないので、他の結婚式場に比べて相場が高くなる部分が多々ありました。詳細を見る (788文字)
もっと見る- 訪問 2025/03
- 投稿 2025/03/05
- 訪問時 36歳
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
歴史を感じる渋い料亭!和でも洋でも映えるノスタルジック空間
披露宴会場の内壁は「錆壁」といって鉄粉が練り込まれているそうです。現代では修復不可能なものらしく、他ではなかなか見られない造りなので特別感があります。壁の鉄錆が淡く赤みを帯びており、照明もやわらかな色味で全体的に温かみを感じました。また広すぎないのでゲスト全員の顔を見渡すことができ、和やかな雰囲気を希望していた私にはぴったりでした。想定外の出費などはありませんでした。むしろ打ち合わせの都度、必要なアイテム・設備を考慮して見積りを更新し提示してくださったのでわかりやすかったです。こだわってお金をかけた点について、花をたくさん飾りたいと考えていたため、高砂装花80,000円と100,000円の2パターン提示されたうち後者を選びました。衣装持ち込みには基本的に持込み料がかかるとのことでしたが、母が仕立てた振袖を着たいと申し出たところ持込み料0円にサービスしてくださいました。さすが料亭、間違いなしのお祝い懐石です。見た目の美しさはさることながら、一口一口食べやすく、80歳の祖母も喜んでいました。メニュー内容は会場側が旬の食材で組んでくれます。式の1週間ほど前になると確定したメニューを知らせてもらえます。お子様メニューも対応いただけるようです。小川町駅(東武東上線・jr八高線)から南へまっすぐ5分ほど歩くと到着します。専用駐車場もあるので、車で来る方も安心です。プランナーさんは私たちの話をいつも真摯に受け止めてくださり、とても安心感がありました。式当日はスタッフの皆様すてきな笑顔でゲストを迎え入れていただき、高齢のゲストのケアも行き届き、大変助かりました。1日1組限定、貸切です。ゲスト控室から披露宴会場へのメイン動線は階段ですが、足の悪い方はスタッフがエレベーターへ誘導してくれるため安心でした。またゲストからは、控室に大きな窓がありウェルカムドリンクを飲みながらお庭を見渡せる点が好評でした。歴史があり風格漂う建物なので、演出・アレンジ次第で和でも洋でも映える空間づくりが可能と思います。プランナーさんは二人の希望が叶うよう各所へ積極的に交渉してくださいますので、やりたいことはぜひ声に出して自分達だけのオーダーメイドウェディングを作り上げてください。ゲストの宿泊について、二葉を検索すると「割烹旅館二葉」の名前でヒットしますが、現在宿泊は受け付けていないとのことなので近隣の温泉やホテルを案内することになるかと思います。詳細を見る (1019文字)



費用明細1,414,490円(19名)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/11/12
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.0
歴史のある結婚式場です。
茶色の天井と、白い壁の独立したチャペルでした。竹で出来ているので、ぬくもりもあります。自然の光も入ってくる設計になっているので、暗くないですし、緑も見えます。和風系のチャペルなので、白無垢のような和装も良く映えます。披露宴会場は純和風な、床の間で行いました。和装が似合う会場だと思います。洋風披露宴会場のように、円形テーブルではないのでスペースの無駄がなくて、広く感じました。落ち着いた会場で、自宅にでもいるような感じで年配の方には好評でした。和食メインで、いくつか洋風のものが入っていました。完全な和食と言うよりは、洋食の和風アレンジに近いと思います。野菜などもうまく使って、色鮮やかな料理に仕上げていて、食べてもおいしかったです。小川町駅から徒歩5分くらいなので、アクセスはしやすかったです。これといってサービスを受けた記憶はないですが、悪い印象も残ってないので問題ないと思います。文化財に指定されている歴史のある建物で、昔のまま残している箇所も多々あるので、古風な感じで伝統があります。人と違う結婚式をしたい人には良いと思います。庭園も整備されていて素敵でした。詳細を見る (484文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2016/05/16
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 5.0
和洋折衷の結婚式
和風の会場と聞いていましたので、正統な純和風をイメージしていました。ですが、和と洋が融合した予想に反した素敵な和モダンの雰囲気でした。披露宴会場の装飾やインテリアも和の中に洋がお洒落に混ざりあっていて、ある意味新しい、斬新さを感じることが出来ました。また木製の柱や天井は懐かしさや趣を感じさせてくれました。時が経過した伝統的な建物ですが、管理が大変よく設備も十分でした。素晴らしいの一言です。季節感あるれるメニューで、味も見た目もとても楽しませて頂きました。お料理の細かなところに、細工がしてあり大変手が込んでいました。こちらでしか頂けない忠七飯も最高でした。都心からは、離れていますが、環境がとても良いところでした。最寄り駅からは、近くて大変便利です。親切丁寧に対応して下さいました。建物の説明までして下さりありがとうございました。控え室は、和のお部屋になっておりましたが、綺麗なソファが設置されていて和と洋の良い所どりで、居心地の良い空間でした。和の施設ですが、靴を脱がなくてよいのがとても助かります。和と洋が素敵に融合された式場です。和式の結婚式か洋式の結婚式かを迷っている方に特におすすめです。詳細を見る (501文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2016/02/23
- 訪問時 40歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
和風で、他にはない式をしたいならここはとてもおすすめです
ウッディテイストで落ち着いたチャペルなのでドレスも素敵ですが着物もマッチします。今まで参加した式場や、見学した式場はほぼ円卓でしたが、ここは長い机です。一昔前の和の式場ですので、今やるとかえって新鮮です。演出はお金を気にせず入れました。人力車をやりたかったので、少しお金がかかりますが削らずいれました。これはゲストにもすごく好評でしたのでやってよかったです。鏡開きもつけました。和の雰囲気がぐっと上がります。装花は少し抑えました。でも単に減らすだけだとさびしい感じになるので、ボリュームと金額を調整しながら決めました。全ておいしかったです。東武東上線の終点です。他の線を利用される場合は多少不便かもしれません。親切でした。色々お話しさせてもらいましたが、なかなか決められない時、色々提案していただき、決断の手助けになりました。挙式も披露宴も着物を着たかったので白無垢と色打ち掛けにしました。色打ち掛けは織りの入った豪華で少し可愛げのある着物が気に入りました。打ち合わせの際にドリンクをいただけるのですが、とてもおいしいです。私たちはコーヒーが好きなのでコーヒーやカフェオレを主にいただきましたが、毎回の楽しみのひとつでした。決め手は、存在そのものです。歴史を感じさせる建物と、入った瞬間の異空間がどこにもない唯一を演出しています。見学に行っただけで、自分がその会場で式をしている想像がリアルにできました。そういったインスピレーションが感じられたため、他は考えられませんでした。実際にしてみても、しばらくは結婚式ロスになるほど、二度とない特別な一日を過ごせ、大変満足しています。金額とやりたい事はいつも対立します。その上パートナーとの考えが同じ場合は少ないです。あとで火種にならないように都度確認し、意見を出し合うことをおすすめします。面倒だから、喧嘩したくないからと、納得しないまま了承すると後悔すると思います。何のために、誰のために、どうして式をしたいのか、お互いの考えをまず合わせるといいと思います。詳細を見る (852文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/04/12
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
行ってみたら
とても満足した。挙式会場がとても綺麗で洋装でも和装でも、合うところが良かった。新しく、天井も高い雰囲気が、とても良い。有形文化財になっており、外観や内装も当時のままとなっている。人が多くても少なくても良い。もう少し安い方が良い。同じような式場が、もっとたくさん出来て欲しい。1日1組のみのため貸切となることでコストが他の会場より上がる。美味しいが、もっと品数が、あれば、より良い。コースは三種類あり、どのコースの最後には有名な忠七めしが食べられる。アクセス、立地ともに普通。だが、駅近くなので迷うことはない。だが、駐車場は、停めにくい。とてもよい。格式があり、歴史を感じられ、低予算で家族的な雰囲気で行えること。和装をしたいカップルにぜひオススメです。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/04/13
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
和の雰囲気が好きな方はぜひ足を運んでみてください
チャペルは新しく建てられたとのことですが、式場との調和を大切にされているようでとても素敵でした。古くからの旅館ということでとても歴史を感じる建物です。イメージしていた結婚式場とは違うため、初めて伺った時はここで良いのか迷いました。ただ入り口を開けるとタイムスリップしたかのようなノスタルジックな雰囲気に衝撃を受けました。内装も建てられた当時のまま…というところにこだわってらして、披露宴会場や控え室、廊下やお庭まで良い意味で予想を大きく裏切ってくれます!とにかくこの会場たまらなく好きです!名物の忠七めしがとにかく美味しかったです。コース全体としては洋食よりの創作料理です。お箸でも食べられるので、どの年齢層の方でも気に入ってもらえそうでした。どのお料理も美味しかったです。駅の改札出てから商店街を歩いて5分かかるかかからないかのところなので、よく見ていないと通り過ぎてしまいそうになります。ただまっすぐの道なので初めての人でも迷うことなくたどり着けると思います。双葉楼の素晴らしさを惜しみなく話してくださって、一日でファンになりました。かなり悩んでいたのですが、一つ一つ受け止めて真摯に対応してくださったのが嬉しかったです。またスタッフさんみなさんが本当に仲が良くて、どの方も優しく、親切に対応してくださいました。日本の歴史を感じる会場が良い、ということで二葉楼さんへたどり着きました。外観も内装も建てられた当時のままのため、懐かしくなぜか落ち着く雰囲気です。控え室は和室・ふすまのあるお部屋で日本庭園を望めます。趣のある会場のため、和風の雰囲気、特に大正ロマン風の雰囲気が好きな方にはオススメです。詳細を見る (701文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/04/13
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
少しでも気になったなら、絶対に行ったほうが良い!
竹が印象的なチャペル。和・洋どちらの雰囲気にも合う感じなので、色んな挙式のスタイルに対応できると思います。広い!天井高い!和の大広間!少人数だと何もない空間ができて変な感じになるかな?と思ったけど、少人数の場合は広間を半分くらいに区切って屏風を立てたりしてなんか良い感じにしてくれるみたいです。おいしかったです。超本格な和食というわけではなく、今どきの人でも食べやすい和風の料理でした。駅から近いので電車でのアクセスは良い方だと思います。話しやすく丁寧でした。伝統的な和の建築と庭。少しレトロでどこか懐かしさがある雰囲気。庭の緑に心安らぐ。そんな感じの式場です。和風な式場を探している人にはピッタリだと思います。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/05/06
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
古き良き日本のこころが残る場所
和風な会場にチャペルがあるのですが、竹のチャペルになっていて違和感を感じさせず、むしろチャペルであることが二葉楼を盛り上げています。収容人数的には若干少ない(40~50人程度?)かもしれません。料亭時代の大広間をつなげて縦長にしている会場です。最大で80~90人程度。随所に見所があり、壁や梁、格子の美しさに魅了されます。この会場をどう飾るかは自分たち次第です。決して安い式場ではありません。なので安い式場にありがちなことはありません。こまかいところまでプロッフェッショナルが揃っているので妥当な値段ではないでしょうか。盛り付け、配膳、味、しっかりしています。〆は日本五大銘飯である小川町の忠七飯。ここにも郷土愛を感じます。小川町駅から徒歩5分程度。町の道路沿いにあるため、結婚式場の立地としては良くないのかもしれませんが、玄関をくぐれば別世界というインパクトにもなります。とても心のある方々がいると思います。結局一番接するのはプランナーさんなので息の合った人と進めていきたいと思っていたところ、理想のプランナーに出会えたと思えたし、他のプランナーさんも親身になって接してくれます。有形文化財である建物。建物自体の存在感はもちろん、壁や梁、柱には職人のこだわりがあり、それを丁寧に使ってきたという美しさがあります。古くからあるものをきれいに残すということは、一人一人が大事に使っていかなくてはいけない、今現在式場として使っていてもそれを継承しているということは、プランナーさんやスタッフが丁寧な証拠です。美しく丁寧な結婚式を挙げられる場所だと思います。こだわりのある方にお勧めです。会場はいい意味で曲者ですのでオリジナリティあふれる式を考えて、会場をどう活かそうかと考えられればいいのではないでしょうか。ネットや写真では伝わらないものがかあります。一度は足を運んでみることをお勧めします。詳細を見る (794文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/10/14
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
-

- 参列した
- 4.8
- 会場返信
感動的で忘れられない一日になりました。
木と竹と和紙で作られたチャペルは、入った瞬間にとても良いかおりがします。とても温かい雰囲気で、アットホームで、感動的な挙式でした。今までに見たことない圧倒的な挙式でした。昔ながらの日本家屋をそのまま大切に使用されているようで、タイムスリップしたような気持ちになりました。天井が高く、有形文化財ということもあり、素晴らしい会場です。居るだけで楽しめます。とてもおいしかったです。さすが料亭と思いました。和食をベースにしたお料理で非常食べやすくて、上品で、全部残さず食べ増した。また個人的に料亭に行きたくなるほど美味しかった!駅から徒歩5分弱の場所にあり、駅から真っ直ぐなので分かりやすいです。電車でも車でも行きやすい場所にあります。結婚式を挙げた本人からも聞いていたのですが、スタッフの方がときかく素晴らしかったです。二人が大切にしている想いや気持ちを汲み取り見事に表現してくれたと言っていたその通りで、普段は感情的にならない友人達もとても感動し、みんな泣いてしまいました。スタッフの皆様がわたしたち友人のように新郎新婦のために尽くしている姿に感動しました。こんなところに結婚式場があるんだ!と最初は驚きましたが、とにかく行ってみれば分かります。素晴らしい場所です。スタッフの心配り、素晴らしい建物、庭園、お料理。全てが最高でした。詳細を見る (565文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/16
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
有形文化財の素敵な建物で結婚式ができます。
日本庭園のなかに竹をしつらえたモダンな教会があり、とても素敵でした。ドレスだけでなく和装での入場もぴったりな雰囲気で、和の人前式やオリジナルセレモニーができるようです。下見の際、本番の雰囲気を味わえるように、スタッフの方々が入場の音楽を流して扉を開けてくださいました。花嫁気分を味わえ、スタッフの方の心遣いに感動しました。文化財とのことで、想像以上に素晴らしい雰囲気でした。天井や壁、襖など細かいところまで歴史を感じる手の込んだ造りになっていました。土足で館内をまわれるようになっているので移動が楽に出来てゲストの負担が少ないと思いました。館内は広すぎず、狭すぎずちょうど良い大きさでゲストとの距離も近くていいなと思いました。駅から近くてアクセスは良いと思います。1日1組貸切なので、家族や友人とゆったりとしたアットホームな雰囲気で式を執り行えると思いました。日本庭園も美しく、四季に左右されない植物が植えられた庭園なので、一年中綺麗なお庭を維持できるそうです。詳細を見る (431文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/10/05
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
木の匂いが心地よい挙式でした
竹や木の匂いがしてきて和の建築による日本の伝統的な風景が拝める人前挙式場は白い大理石のような会場とは一味違った、シックな良さがありました。畳や障子に囲まれた和室にテーブルを配置して、華やかにクロスやお花を盛っている宴会場は、日本の昔ながらの和室に、新しい欧風の華やかさがプラスされたような空間になっていて、凄くお洒落に感じましたね。高級料亭に和食と、豪華フレンチの良さを両方取り入れたような、斬新なスタイルのお食事でした。和の部分は安心できる食べやすさ、洋の部分は華やかさやコクの幅広さが楽しめて、たっぷりと堪能できるお料理でした。小川町から駅前の通りをまっすぐに歩いて3、4分程度の場所でしたので便利でしたね。和室の中に洋風の華やかさをプラスした宴会場のその空間づくりのセンスの良さです。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/07/05
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
感動!感謝!です!
庭がとても素敵!はじめて見学行って、一目惚れしました!こんなとこにチャペル発見!みたいな…竹の香りも気に入りました!結婚式場にはない感じ、障子や壁など旅館にいる感じでした。テーブルと椅子の高さも適度で、また披露宴会場では、お花があうのですごく綺麗でした。料理と飲み物にはお金をかけました。美味しかった…と、参列者の方にもすごく喜んでもらえました。お肉もやわらかく、また名物の忠七飯も好評でした!和と洋のコンビネーション素晴らしかったです!遠方の方もいましたが、小川駅から近いので電車で来られた方もいました。二葉楼のスタッフさんはすごく優しい方はがりで…毎回の打ち合わせが楽しみで…楽しみでした!プランナーのMさんのアドバイスのおかげで感動的な結婚式ができました!細かい事一つ一つ教えてくれて、笑ったり悩んだりで…スッタモンダで!でも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!必ず遊び行きます!クリスマスの時期だったので、飾りにツリーを置いた。花も赤を多めにしました。カラードレスをネイビーにしたら、試着時より本番はかなり気に入りました!チャペルと庭をぜひ見てもらいたいです。結婚式場のチャペルとは違って、心が癒されます!第一印象で庭とチャペルが気に入りました。半年前から準備をはじめたのですが、すごく時間がたつのが早かったです!でも、プランナーのMさんや二葉楼のスタッフさんが丁寧に教えてくださったので、少しずつ準備をしてこれました!急ぎの方や忙しい方もいると思いますが、二葉楼なら納得できる結婚式ができますよ!素敵な思い出になりました。ぜひ、見学しに来てください!詳細を見る (692文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/01/10
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
こだわりのある結婚式
初めてでした。バンブーチャペル。お二人らしい挙式で、他では感じた事のない式の流れにとても感動いたしました。趣ある雰囲気で、若い方から幅広く好まれる特別感のある会場でした。初めて食べるお料理でした。和でもなく、洋でもないけれどお箸で全ていただけるお料理でした。板長さんからのお料理の紹介もあり、こだわりを感じました。とっても美味しいお料理でした。駅より5分以内にある会場でしたので、アクセスは良いと思います。素晴らしいおもてなしで、こんなにもあたたかみのあるおもてなしは初めてでした。スタッフの方々に、とにかく親切丁寧に対応をしていただきました。どんな些細な事でもお聞きしてください。とても気持ち良く過ごせます。レストランもやってらっしゃるようですので今度はぜひ、お友達をお誘いしてレストランに寄らせていただきます。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2013/12/12
- 訪問時 46歳
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
有形文化財の建物・お庭のある老舗和風割烹旅館のチャペルで挙式
有形文化財の数寄屋作りの建物と、心字の池がある順和風のお庭の中に、かわいいチャペルがあり、回りとマッチした落ち着き感のあるチャペルです。落ち着いた和風のお庭の見える新館が文化財の落ち着いた建物の隣にあり、落ち着いた感じの宴会場が併設されている。場所柄、コストパフォーマンスはいいです。もともと料理旅館として150年以上の歴史あるお店なので、和食が美味しい。東武東上線小川町から徒歩10分、関越嵐山小川から車で10分程度、駐車場も広いです。素晴らしいイケメンのプランナーが丁寧にプランを立ててくれます。落ち着いた、和風の結婚式場にチャペルがあり、素晴らしいお庭もあり、伝統的なお式に今風を上手く取り入れたお式が出来る。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2013/11/15
- 訪問時 62歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
人生に一度は出会いたい素晴らしいスタッフと会場がここにはある
とても、歴史を重ねてきた設えを外観・内観共に肌で感じました。雰囲気はタイムスリップしたかのような錯覚に陥るほど、完全なる和の印象を受けました。日本庭園も手入れが行き届いていて、とても素敵でした。和装も洋装も似合う会場だと感じました。有形文化財である鉄錆を練りこんだ壁に築80年の歴史を感じ、とてもよかったです。和と洋が合わさっているお料理で、私はとても好きです。駅近でとても便利です。観光地でもあるので、二葉楼に着くまでの道がすごく昔に返ったみたいで心が落ちつたのが印象的でした。二葉楼さんの一番気に入ってしまったと思ったところは会場よりもスタッフ一人一人の心意気です。完全に惚れてしまった私がいました。これは会わないと決してわからないモノだし、一度は会わないといけないと私ながらに感じました。素敵でした。一人一人、粋のある志高いスタッフで、惚れます。熱心に結婚云々、私達のことを知ろうとしてくれた姿勢がとてもよかったです。人力車、鏡開きなど演出ができること。詳細を見る (430文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2013/11/03
- 訪問時 22歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
呼んだ方が本当に喜んでくれる結婚式ができました
チャペルが独立していて、お庭を抜けて行った先にあるのですが、まずその日本庭園にみなさん驚いていました。滝もあって、お庭には自由に出られてので、親戚達もすごく喜んでくれました。そしてチャペルは、壁全面に竹が使われていて少し和風な雰囲気です。私はもともと、どこにでもあるようなキラキラ感のある教会ではやりたくないと思っていたので、初めて見学に行った時に和風でモダンな雰囲気のこのチャペルに一目惚れして決めました。結婚式の日はバージンロードに外からの光が差していてすごくきれいでした。式は、人前式をしたのですが、周りの方へ感謝を伝えることをとても大事にしていたので、リングリレーや感謝の儀をしました。どちらも皆さんに参加していただけるもので、皆さんがいて今の私たちがいるという想いを込めました。そして感謝の儀で、普通は司会の方が私たちの想いなどを読んでくれるそうなのですが、どうしても自分の言葉で感謝を伝えたいという想いをプランナーさん話したら、そういう進行にしていただくことができました。自分達の口で感謝を伝えたことで、両親も友達も本当にみんな泣いてしまいました笑。私自身心からの気持ちを改めて伝えられて、本当に良い時間になりました。式の後に、会社関係の方々からも「今までで一番良い式だった!参加することができて本当に良かった」というお言葉を頂けたのがとても嬉しかったです。披露宴会場は2階にあって、そこに行くもの赤い絨毯が敷かれた大階段を通って行くのですが、そんな会場の雰囲気に皆さん「すごいすごい!」と言っていて、とても好評でした。ゲストん中には杖を使っている方もいたので、最初は心配だったのですが、エレベーターもちゃんとある会場だったし、スタッフの方にすもごくよくして頂いて、安心してお招きすることができました。会場は、有形文化財である築80年の歴史ある建物で、その格調高い雰囲気を皆さんに楽しんでいただけたのではないかと思います。会場の両脇が障子になっていて、日本を感じる親しみがありました。席が低めに作られていて安心感があります。高砂のところと皆さんの席が近くで、アットホームな披露宴にることができました。私たちのところまでお酌に来てくれたり、和たちがテーブルラウンドをするときも堅苦しくなく、楽しく話ができました。自由な雰囲気で、ゲストの方同士の話も弾んでいて、楽しんでくれていてなによりでした。料理とお花にはこだわりました。やっぱり来てくださった方に楽しんでもらいたいという想いが強かったので、日本人のおもてなしと思ってその2つは譲れなかったです。節約したところは、DVDや写真アルバムへの金額を抑えたところです。あっても見ないと思っていたのでDVDは残さず、写真アルバムも枚数が少なめのものを選びました。でも式を終えた今思うと、あんなに感動するなら形にして残しておけば良かったと、私も夫も少し後悔気味です。全体の費用としては決して安い訳ではありませんでしたが、納得のいく金額でした。お料理は、和のコース料理でした。お箸で食べるので、祖父母など高齢の人たちにもにも安心でした。普通の和食とは少し違っていて、とてもおいしかったです。式の前にコースの試食をさせてもらい、美味しかったので安心でした。皆さんにも、ご飯が美味しかったと言ってもらえたので良かったです。正直なところ、最初は、小川町で式を挙げることを、友人になんで?と言われました。でも来てみて、ここを選ぶ理由が分かったと言っていました笑遠方から来てくれる親戚もいたので心配していたところもあったのですが、熊谷の方にマイクロバスの手配をしてもらいました。後から親戚に聞いてみたところ、バスもあってそんなに大変じゃなった言っていたので、一安心しました。担当してくださったプランナーさんを始はじめ、二葉楼のスタッフの方々には本当に良くしていただきました!打つ合わせもまるで友達に会いに行っているかのような感覚で、いつも打ち合わせが楽しみでした。当日も、両親ともよくお話をして頂いて、話好きの父もとても満足そうで喜んでいました。ゲストの皆さんのこともとても気にかけてくださり、安心して式を進めることができました。途中、悩んでしまった時も親身になってくださり、たくさんワガママを言ってまったように思いますが、良い悪いのアドバイスをたくさん頂き、納得のもの以上の当日を迎えることが出来ました。本当にプランナーの方、スタッフの方々に感謝しています。当日に「すごい楽しかった」と皆さんに言って頂けたのは、二葉楼の方々のおかげだと思っています。色打掛と紋服、ドレスとタキシードを着ました。どちらも派手すぎずシンプルものを選びました。色打掛の帯に水色の帯締めを選んで、色のアクセントがとても気に入っていました。有形文化財の歴史ある建物を一日貸切にできるのがとても良かったです。皆さんにゆっくりして欲しかったし、建物もお庭も本当に雰囲気が良いところなので、それを一日楽しんでもらえたのが何より良かったかなと思います。旅館もついていて、相手の両親が式の後に宿泊したのですが、とても良かったと聞きました。朝ご飯が美味しかったそうです!早めに準備するに越したことはないと思いました笑プランナーさんとスタッフの皆さんにとてもよくしてもらったので、ここだったら安心して結婚式の準備ができると思います。私たちは何でも相談させていただいて、とても助かりました。こだわりがある人は、色々と相談して、ここだったら叶えてもらえると思いますよ!詳細を見る (2283文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/12/08
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
他とは違う会場
今までに見たことのある会場と違って新鮮でよかったです竹の中に奥で水が流れているのが素敵でした!ウェディングドレスだったんですが、和装も素敵そうなチャペルでした和の雰囲気が素敵でした昔の大広間って感じで今までに列席したことのない披露宴会場でしたお色直しで和装をきていてとても似合ってました忠七飯はじめて食べましたがおいしかったです量もちょうど良く美味しく頂ました小川町の駅が少し遠いですが、駅からは簡単でわかりやすかったですドアの近くの席だったのですが、何も言わなくてもブランケットを持ってきてくれたり、気遣いが嬉しかったです。人とは変わった結婚式が出来そうなイメージでした建物自体がとても古くて歴史ある感じで、独特の雰囲気が素敵でした!詳細を見る (318文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2013/10/20
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
人とは違った結婚式をしたい人におすすめ!
友人としての参列だったのですが、敷地内のチャペルがとっても素敵でした!よくある白いチャペルとは雰囲気が違い、竹(?)と奥に水が流れているのがとても印象に残っています。新婦は挙式で和装をしていたのですが、チャペルで和装だけど全然違和感もなく挙式自体もとても感動して素敵でした。披露宴は大広間のようなところで、扉の近くの席だったのですが、何も言わないでもブランケットを持ってきて下さったりスタッフの方の気遣いも嬉しかったです。結婚式の料理って今まで参列したときの印象からあんまり美味しくないイメージがあったのですが、ここのお料理はとても美味しかったです!残さず完食出来ました!会場全体がなんだか独特の雰囲気を持っていてとても印象に残る挙式・披露宴でした!横浜からだったので遠かったですが、参列してよかったです!最寄りの駅からは近かったです。詳細を見る (368文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2013/05/17
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
和風の雰囲気に憧れて・・・★
今年の11月に結婚式をあげる予定です。一度HPで写真を見て惹かれ、すぐに見学に行きました。外観も内装も和風で、古き良きという感じでとても素敵でした。スタッフや関係者の方のお話もとてもわかりやすく親切で、きっと本番でもとても丁寧に進めてくださるんだろうなと想像ができたので、それも含め会場により増して惹かれました。照明の色も落ち着いた雰囲気で、親戚にお年寄りの方が多くいらっしゃる方はそういった参列者の方達にも気に入っていただけると思います。文化財指定の見物だそうで、おもむきありです。こちらももちろん和の雰囲気が満載で、入った時にびっくりしたのはジャズ風の音楽が流れていたことです。見学にくるお客さんに向けての演出も凝っているんだなと感じました。交通の便は非常に良いと思います。駅から近いですし、もちろん結婚式場に駐車場もあります。モダンな感じなので、階段重視かと思っていたのですが、エレベーターもちゃんとあります。トイレや化粧室は少し狭かったですが綺麗で清潔感満載でした。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2014/02/05
- 訪問時 25歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 1日1組限定
- 独立型チャペル
この会場のイメージ20人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

おすすめ
1115土
目安:2時間30分
- 第1部11:00 - 13:00
- 他時間あり
現地開催【土日祝・当館一番人気フェア】二葉楼名物「忠七めし」ご試食付きご見学会
皆様にご好評いただいている、当館一番人気のフェアです。挙式やご披露宴、フォトウェディングなど、当日ここでどんなお写真が撮れるのか、実際の事例写真をご覧いただきながら、館内・庭園・チャペルをめぐります。名物「忠七めし」のご試食付きです。

おすすめ
1116日
目安:2時間30分
- 第1部11:00 - 13:00
- 他時間あり
現地開催【土日祝・当館一番人気フェア】二葉楼名物「忠七めし」ご試食付きご見学会
皆様にご好評いただいている、当館一番人気のフェアです。挙式やご披露宴、フォトウェディングなど、当日ここでどんなお写真が撮れるのか、実際の事例写真をご覧いただきながら、館内・庭園・チャペルをめぐります。名物「忠七めし」のご試食付きです。

おすすめ
1122土
目安:2時間30分
- 第1部11:00 - 13:00
- 他時間あり
現地開催【土日祝・当館一番人気フェア】二葉楼名物「忠七めし」ご試食付きご見学会
皆様にご好評いただいている、当館一番人気のフェアです。挙式やご披露宴、フォトウェディングなど、当日ここでどんなお写真が撮れるのか、実際の事例写真をご覧いただきながら、館内・庭園・チャペルをめぐります。名物「忠七めし」のご試食付きです。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0493-72-0038
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
二葉名物『忠七めし』ご試食プレゼント
当館とゆかりのある「剣・禅・書」の達人と言われた歴史的偉人【山岡鉄舟】と八代目当主が作った日本五大名飯の一つ【忠七めし】のご試食特典。日本料理の神髄である「風味と清淡」を合致させた味と言われています。
適用期間:2025/04/01 〜
基本情報
| 会場名 | 二葉楼(フタバロウ) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒355-0328埼玉県比企郡小川町大塚32結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | ◆電車でお越しの場合 1、東武東上線・JR八高線「小川町駅」を出ます。 (駅の出入口はひとつです) 2、前方の県道189号線(花水木通り)を直進します。 3、約300m進むと、左側に「二葉楼」がございます。(駅徒歩4分) ◆車でお越しの場合 関越自動車道「嵐山小川IC」より15分ほどです。無料の駐車場がございます。 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 東武東上線小川町駅
|
| 会場電話番号 | 0493-72-0038 |
| 営業日時 | 11:00~19:00(月曜定休) |
| 駐車場 | 無料 15台詳しくはお問い合わせください。 |
| 送迎 | ありチャーターバスやタクシーのご予約も可能です。 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | オリエンタルなチャペルで楽器の生演奏付きの和装人前式ではお2人のご希望に応じてゲストの皆さまとの絆やご縁の再確認ができる温かな演出をご一緒に考えます。 |
| 会場数・収容人数 | 1会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有りブーケトス・餅つき・バルーンリリース・集合写真など |
| 二次会利用 | 利用可能お気軽にご相談ください。 |
| おすすめ ポイント | 文化財施設のノスタルジックな雰囲気と共に、料亭品質の会席料理や、秘伝のだしで作る日本五大名飯の一つ【忠七めし】もお楽しみください。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りお打ち合わせの際に担当プランナーにお伝えください。 |
| 事前試食 | 有りご対応可能です ご相談ください。 |
| おすすめポイント | 日本料理の伝統をそのままに、料亭ならではお料理を。四季折々の食材をふんだんに使用した贅沢なコースです。また当館にゆかりのある山岡鉄舟が考案した【忠七めし】もコースに含まれます。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)があるチャペルの入り口に4段ほどの階段がございます。 挙式会場
多目的トイレ あり詳しくはお問い合わせください。個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり当館に隣接した駐車場を優先的にご利用いただけます※事前にご相談下さい。資格取得スタッフ 詳しくはお問い合わせください。 |
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設周辺宿泊施設のご紹介が可能です。 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|

