クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.1
- 披露宴会場 4.4
- コスパ 3.8
- 料理 4.7
- ロケーション 3.6
- スタッフ 4.1
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ27人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 3.5
趣深い日本家屋と庭園でアットホームな結婚式
【挙式会場について】手入れの行き届いた立派な日本庭園が素晴らしいです。江戸時代につくられ移設した蔵もとても良い雰囲気。蔵か庭か選べます。人前式・神前式・教会式いずれも可能で自由度高い。神社からレストランの移動が無くなるのはゲスト負担少ないので、庭で神前式が選択できるのはかなりポイント高かったです。【披露宴会場について】宮大工が建てた家を改装したレストランで、古いため(そこが良いのですが)どうしても段差が多いです。祖母が足が悪いので気になってしまいました。披露宴会場になる部屋は立派な日本庭園に面し、大きなガラスから庭がきれいに見えます。季節的に変化の分かりやすい時に利用するならよりよさそう。建物全体としっかり作られた庭が作る空間はとても雰囲気がよく、和門・洋門とアプローチが2種類ありました。一方で室内は畳だった部屋をフローリングにしたため、60名だと2部屋をつなげて使うことになり、どうしても空間が区切られる。ただ歴史ある雰囲気と船底天井など面白いところもたくさんあります。お手洗いは男女1つずつで少ない。もともとが家なので仕方ないですが、アメニティはしっかりありますし清潔で便器も新しかったです。あと全体的に、オーナーの一族の趣味や歴史がかなり濃く、置いてある小物や調度品、建具などのセンスが我々の趣味に合わなかったです。夫婦ともに美大を出て建築やデザイン関係で、レトロなものや歴史を感じるアイテムは好きなのでこちらを下見したが、かなり重厚なこってりした趣味でした。どの品も古くて立派なのだろうとは思いつつも、歴史が長い分色々な趣味が入り乱れ全体的にチグハグ。"実家感"が強い。写真に残るので背景に入り込むことを考えると気になる…という感じ。【スタッフ・プランナーについて】支配人の方がすべて丁寧に説明してくださいました。プランナーさんは別でつくとのことですが、支配人さんが部長としてまとめているとのことです。30-40代のベテランの方のみ、経験のある方をつけますとのこと。試食の際のサーブ等も特に問題なかったです。【料理について】1.5万円のコースを試食。下見なのでメインの和牛とアワビは1皿ずつでシェア。和牛は分かりやすい美味しさ。デザートがとても美味しかったです。ソルベとフルーツにソースがかかったものだったのですが気に入りました。アレンジは+3000円程度かかるようなイメージ。ケーキもオリジナルのオーダーができ、かなり凝ったケーキ・料理が頼める様子。オーダーした場合はかなりしっかり試作をしていただけるとのこと。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からかなり遠いのが難点です。レストラン所有のシャトルバスを武蔵小金井駅に2便出せるので、ゲストの案内は問題ないように思います。招待状につける案内図は、カード(有料)かデータ(無料)が選べます。車も15台までの駐車場がしっかり敷地内に有ります。ちなみに下見の際はレシートを渡せば行きのタクシー代をキャッシュバックしていただけました。アクセスが悪いことに対する式場の配慮が感じられます。帰りは近くにバス停があり、そちらで帰りました。【コストについて】良心的かつ分かりやすい見積もり。持ち込みに関してはほぼ無料で自由度が高い。ドレスなどは紹介もあり、手配などの調整はプランナーし、会計は直接払うかたちにしていて勝手に仲介料を取ることもないとのこと。非常に明朗会計なので良心的だと思いました。エクセルで目の前で必要なものを足していくので特に不明な点もありません。支払いが基本は2週間前までに事前に済ませるようなので、祝儀で少しまかなって当日払いたいと思っていた部分が苦しいなと思いました。他の人と違うレストランウェディングがやりたい人は適正な価格で実現できると思った。【この式場のおすすめポイント】趣深い日本家屋と庭園で自由な結婚式ができる。夫婦ともに建築学科卒で友人や家族にも設計士が多いため、宮大工の職人の技が感じられることが喜ばれそうな会場だった。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】会場の雰囲気重視の方向け。料理も美味しいですし建物・庭は素晴らしいです。詳細を見る (1620文字)
もっと見る- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/05/08
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
緑に囲まれておいしいイタリアンを食べられる店
【披露宴会場について】松の木があるなど、和風の素敵なお庭でした。古い建物なので段差が気になりましたが、アクセスのよさや同じ施設内の蔵で二次会が出来るなど、それを上回る良さがあります。【スタッフ・プランナーについて】分かりやすい見積り、それが一番の好ポイントでした。それに他は最初の見積りから上がることを覚悟していかなくてはなりませんが、ここはそこまで高くなることはないだろうと言われましたし、実際そう感じました。支配人さんもとても人柄が良く、話しやすかったです。他にも持ち込み料が無料なことなど、ゲストに楽しんでいただくための工夫がしやすいところがいいと思います。【料理について】すごく美味しかったです。ふたりで10,800円のコースをいただきましたが、食べて良かったです。季節の食材を活かした味付け、スタッフのかたのサービス、すべて心暖まるものでした。食事を重視して探していたので、このレストランはかなり気になります。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】武蔵小金井駅から当日はシャトルバスが出るとのことですし、駐車場もあるので車でも行きやすいです。大通りに面しているのにお庭は静かで、木々のおかけで通りの様子も見えません。【コストについて】オリジナルケーキも対応していただけるなど、持込料浮いたお金で演出にかけられるのがいいと思います。【この式場のおすすめポイント】トイレは2つと少な目ですが、きれいで素敵でした。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】和装が似合うお庭なので、和装をご検討の方。またお料理重視のカップルは一度行くことをおすすめします。詳細を見る (580文字)
もっと見る- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
料理と披露宴会場の雰囲気は満足、立地が残念
【挙式会場について】蔵での挙式か、ガーデン挙式が選べました。どちらも神前、人前、キリスト教式を選べ、自由度が高かったです。蔵の雰囲気は独特で、2階まで吹き抜けであるため、2階にも招待できるスペースがあります。小さめの会場ながら、会場全体で祝ってもらえそうな雰囲気はとてもよかったです。【披露宴会場について】オーナーの趣味というあらゆる骨董品が随所にあり、飽きることがありません。遊び心があり、外国の方が好まれるといっていたプランナーさんのご意見にも納得です。普段はレストランとのことですが、目立った死角もなく、みんなと話ができる雰囲気でした。【スタッフ・プランナーについて】とてもきびきびとした方で、スムーズにご案内いただきました。他の会場では4時間以上ということも多かったですが、ここでは試食以外では1時間半程度で終わったのではないでしょうか。短いながらも必要なことはすべてご案内いただき、お見積書も明快なものでした。【料理について】無料ではないのですが、非常に美味しいものでした。当方は残念ながら別会場としてしまったのですが、最後まで候補であり、その最大の理由はお料理です。万人にわかりやすく美味しいのではないかという印象です。素材の味を楽しませるときは最小限の味付けで味わせてもらえますが、パスタなどではパンチの聞いた味であり、一口でおいしい!と感じるものでした。お肉も鮑もやわらく、これが披露宴で出たら満足だろうと感じさせてくれました。挙式以外でもぜひ再訪したいです!【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から遠いこともあり送迎サービス、またはタクシーが必須です。遠い分にはある程度許容できたのですが、せっかくのきれいなガーデンを歩いていた時に、車の往来が多く少し騒音が気になりました。静かな時はよいのですが、車の音で現実に戻されてしまう感覚があり、残念でした。夜や夕方は往来も少ないのでしょうか?【コストについて】非常にわかりやすいお見積書で、高いな、と思うところはありませんでした。しかしながら、飲食は相応のコースとなりますので、総額は比較的高めとなりました。【この式場のおすすめポイント】・会場の雰囲気となんといってもお料理・引き菓子やプチギフトのお菓子も大変に美味しかったです・蔵の雰囲気も独特で好きな人は好きでしょう・半面、付帯設備等は若干の狭さや不充実とも感じました【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】・付帯設備が少なめなので、あまり大人数だと大変なのかなと感じました・どこの部屋を親族に、どこのスペースを託児スペースに、などイメージするとよいと思います詳細を見る (982文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/04/01
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
クラシカルなレストランウエディング
【披露宴会場について】広いお庭がある邸宅をレストランにしており、とても品のあるクラシカルな歴史を感じるたたずまいの一軒家でとても素敵でした。新郎新婦との距離が近くてよかったです。お庭に面して会場があり、手入れされたお庭の景色がとてもきれいでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】jrの最寄り駅から10分程タクシーで走った所にあり、まわりは住宅や店舗がある大きな道路沿いに建っていました。しかし、緑や門に囲まれていて外からは中の様子はわからないようになっています。一歩中に入ると車の音などは気にならず、別世界に来たようなとても落ち着いた静かな空間でした。京王線府中駅からもjrと同じくらいの距離で来れるようです。【この式場のおすすめポイント】和装、洋装どちらも映える会場です。一軒家を貸し切ってできるので家族や仲の良い友人達とリラックスして過ごせる式が出来ると思います。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/08/12
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
素敵な庭園と美味しいお料理
【挙式会場について】すぐ隣は大通りですが、緑に囲まれとてもいい雰囲気です。参列者もレストランで挙式するの?と驚いていましたが、お庭がすごく良かった!と好評でした。子どもも楽しそうに歩き回っていました。【披露宴会場について】会場提携のお花屋さんだったので、会場にぴったりの雰囲気を作ってもらいました。お花ではなく全てグリーンを希望し、予算内でお願いしました。打ち合わせも数回して頂き、とてもオシャレな方でした。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんにはとても苦労しました。打ち合わせの日程を、自分の休暇を忘れていたとリスケされたり、招待状を8月に送付されましたが印字は7月になっていたりしました。提案も的はずれで、最新の結婚式情報を勉強していないのがすぐに分かりました。何度同じことを申し上げても覚えていないような連絡をされます。たまにクレームを入れると全く無視でした。当日も流れが連携されておらず、介添人さんも困っていました。最後に送って頂いた写真データの送付状も、夫婦の名字の漢字が間違っていたり、どこまでも信用できない方だと感じました。【料理について】地元野菜の素材を生かしたメニューを希望したところ、思い通りに仕上げて頂きました。参列者もご飯が美味しかった!地元野菜なんだって!と、お料理にとても満足してくれていました。新郎新婦には式が終わった後に個別に食事を出してくれます。これはさすがレストランのとても良いサービスだと思いました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは遠いですが、無料のバスが出ているので安心です。駐車場もたくさんあるので親族や子連れは車OKだったのもありがたかったです。【コストについて】会場装花にはこだわりました。思い通りにするために最初の見積もりより2倍の費用がかかってしまいましたが、一般的なホテルなどよりは妥当な値段でした。【この式場のおすすめポイント】お料理が美味しい。メニューを創作できるのも楽しいです。結婚式が終わってから、新郎新婦が食べられなかったお料理を出してくれます。参列者の満足度は非常に高かったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】アットホームな雰囲気で自由度が高かったこと。お料理以外の持ち込みが可能だったこと。自由度が高い反面、慣れない準備は大変でした。プランナーさんもギリギリに伝えて来るので、忙しい方は事前にやるべきことを伝えてもらうようお勧めします。ドレス持ち込みの場合だからかもしれませんが、フィッティングのリハーサルがなく、介添人さんも和装の方が付いたりして困っても何もしてもらえません。事前に打ち合わせできるかどうか確認した方がいいと思います。詳細を見る (1010文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/11/18
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名
披露宴会場
- 下見した
- 3.5
趣深い日本家屋と庭園でアットホームな結婚式
宮大工が建てた家を改装したレストランで、古いため(そこが良いのですが)どうしても段差が多いです。祖母が足が悪いので気になってしまいました。披露宴会場になる部屋は立派な日本庭園に面し、大きなガラスから庭がきれいに見えます。季節的に変化の分かりやすい時に利用するならよりよさそう。建物全体としっかり作られた庭が作る空間はとても雰囲気がよく、和門・洋門とアプローチが2種類ありました。一方で室内は畳だった部屋をフローリングにしたため、60名だと2部屋をつなげて使うことになり、どうしても空間が区切られる。ただ歴史ある雰囲気と船底天井など面白いところもたくさんあります。お手洗いは男女1つずつで少ない。もともとが家なので仕方ないですが、アメニティはしっかりありますし清潔で便器も新しかったです。あと全体的に、オーナーの一族の趣味や歴史がかなり濃く、置いてある小物や調度品、建具などのセンスが我々の趣味に合わなかったです。夫婦ともに美大を出て建築やデザイン関係で、レトロなものや歴史を感じるアイテムは好きなのでこちらを下見したが、かなり重厚なこってりした趣味でした。どの品も古くて立派なのだろうとは思いつつも、歴史が長い分色々な趣味が入り乱れ全体的にチグハグ。"実家感"が強い。写真に残るので背景に入り込むことを考えると気になる…という感じ。詳細を見る (1620文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/05/08
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
緑に囲まれておいしいイタリアンを食べられる店
松の木があるなど、和風の素敵なお庭でした。古い建物なので段差が気になりましたが、アクセスのよさや同じ施設内の蔵で二次会が出来るなど、それを上回る良さがあります。詳細を見る (580文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
料理と披露宴会場の雰囲気は満足、立地が残念
オーナーの趣味というあらゆる骨董品が随所にあり、飽きることがありません。遊び心があり、外国の方が好まれるといっていたプランナーさんのご意見にも納得です。普段はレストランとのことですが、目立った死角もなく、みんなと話ができる雰囲気でした。詳細を見る (982文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/04/01
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
料理
- 下見した
- 3.5
趣深い日本家屋と庭園でアットホームな結婚式
1.5万円のコースを試食。下見なのでメインの和牛とアワビは1皿ずつでシェア。和牛は分かりやすい美味しさ。デザートがとても美味しかったです。ソルベとフルーツにソースがかかったものだったのですが気に入りました。アレンジは+3000円程度かかるようなイメージ。ケーキもオリジナルのオーダーができ、かなり凝ったケーキ・料理が頼める様子。オーダーした場合はかなりしっかり試作をしていただけるとのこと。詳細を見る (1620文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/05/08
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
緑に囲まれておいしいイタリアンを食べられる店
すごく美味しかったです。ふたりで10,800円のコースをいただきましたが、食べて良かったです。季節の食材を活かした味付け、スタッフのかたのサービス、すべて心暖まるものでした。食事を重視して探していたので、このレストランはかなり気になります。詳細を見る (580文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
料理と披露宴会場の雰囲気は満足、立地が残念
無料ではないのですが、非常に美味しいものでした。当方は残念ながら別会場としてしまったのですが、最後まで候補であり、その最大の理由はお料理です。万人にわかりやすく美味しいのではないかという印象です。素材の味を楽しませるときは最小限の味付けで味わせてもらえますが、パスタなどではパンチの聞いた味であり、一口でおいしい!と感じるものでした。お肉も鮑もやわらく、これが披露宴で出たら満足だろうと感じさせてくれました。挙式以外でもぜひ再訪したいです!詳細を見る (982文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/04/01
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | リストランテ大澤(リストランテオオサワ) |
---|---|
会場住所 | 〒184-0014東京都小金井市貫井南町1-25-4結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |