伊勢山皇大神宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 4.5
日本らしい挙式
歴史ある神社でとても厳かな雰囲気です。本殿で式を挙げたのですが、朱色の傘とともに本殿まで向かうなど神社ならではの体験ができました。雨の場合は建物内で行うようですが、やはり本殿の雰囲気が素敵です。本殿の方がお金がかかりますが、それに見合う式が挙げられるのでおすすめできます。提携の衣装などもあるようですが、持ち込み可能でした。紅葉坂の上なので徒歩では厳しいです。シャトルバスなどはないので、車で行くこと前提です。本殿で挙げる式です。日本らしい厳かな雰囲気の中、式を挙げることができます。友人たちは本殿には入れませんが、外での挙式なので見ることができます。時期を選べば参拝客もそこまで多くないので、静かな式になります。新郎は玉串をおさめたり、誓いの言葉を述べたりするので心の準備を。玉串については、巫女さんがやり方を事前に教えてくれるので練習ができます。詳細を見る (375文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/10/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.4
海外に住んでいましたが、和装にこだわり日本で挙式を行いました
横浜で歴史のある建物で純和風な式が挙げられます。私は和装にこだわったのでこちらでお式を挙げることにしました。当日以外に1回打ち合わせ&リハーサルがありました。桜木町の駅からちょっと歩くので、友人にはタクシーで来ることをおススメしました。お式の前に別館で待ち合わせとなるのですが、その際のお部屋も用意してくれます。本殿で式を挙げましたが外にある為、もしも当日雨の場合は別館で行うことになるそうです。台風が近づいていたので、もしやと思いましたが、当日は晴れてくれて本殿で行うことができました。スタッフの方も皆さんとても親切でした。またお参りに来ていらした方からも、おめでとうと言われ大変嬉しかったです。その頃海外に住んでいたのですが、和装のお式を挙げたかったので日本で挙式を行いました。桜木町から10分くらい歩くのですが、坂が急なのでタクシーがおススメです私はハミングバードというプランナーさんを利用しました。とっても親切で本当によくして頂きました。お勧めです。和装:白無垢本殿が趣があり素敵です。みなさん本当に親切でなれていらっしゃったので全てスムーズに行きました。詳細を見る (482文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/08/26
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
都会の真ん中の静かな神宮
都会の真ん中にあるにもかかわらず、とても静かで厳かな雰囲気です。ランドマークタワーなども見えて、横浜で結婚式をしているという感じが十分に味わえます。平日だった為か分かりませんが、他の式を挙げる方と被る事もなく、一般の参拝者も少なく、とても落ち着いた雰囲気の中で式を挙げる事が出来ました。4月だったため、桜が咲いていてとても美しかったです。また、式の前に巫女さんから、式の説明が十分にあったため、安心して本番を迎える事が出来ました。これから式を挙げる方はぜひ一度見学に行く事をおすすめします。とても良心的でした。身内だけの小さな神前式を希望していたので、とても満足です。みなとみらい近辺にあり、JRの桜木町から徒歩圏内です。私の場合は、親戚が県外から来る方ばかりだったため、交通の便がよく、且つ観光も出来る場所がいいと思い、この場所を選びました。実際、式の次の日に親戚たちはみなとみらい周辺を観光して楽しんだそうです。立地が一番おすすめです。室内の挙式と室外の挙式で選べるそうですが、お天気がよければぜひ室外での挙式をおすすめします。詳細を見る (466文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/09/05
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.0
日本を感じることができる神聖な雰囲気
古くからある神社ですが待合室などはきれいでした。中庭の景色も美しかったです。挙式は外の神前で巫女の舞には心が洗われました。神聖な雰囲気に包まれた挙式は今でも心に残っています。挙式が始まるまでは新郎新婦との談笑や撮影もできましたので、堅苦しい感じは一切なく良かったです。横浜の桜木町駅から歩けるようでしたが、途中に急な坂があるためタクシーを利用しました。ほんの数分ですので友人と乗り合わせればさほぼでもありません。桜の季節だったため着いてすぐ和みました。やはり巫女の舞と生演奏が印象深かったです。日本に暮らしていながらこのようは機会に触れる事はなかなかありませんので、とても感動しました。挙式だけでも十分に満足のいくものだと思いました。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2016/04/02
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
安くはないですが、料理がおいしいです。
車椅子でも全く問題ないほど全体がバリアフリー対応されている。室内の調度品もシックで落ち着きのある。夜になるとロビーはろうそくが灯され雰囲気がよい。全体的に重厚感があり落ち着いた雰囲気。音響設備も充実いているのでエンドロール演出やBGMも迫力が出る。料理にお金をかけて衣装と映像関係を節約した。素材を活かした自然な味付け。安いコースを選択するとボリュームは落ちるが基本的には味がいいのでデザートビュッフェや寿司バーをオプションで付けるとゲストに喜ばれると思う。桜木町という立地から、新幹線や飛行機で遠方からくるゲストが多い場合は抜群にアクセスがいいとは言えないもののシャトルバスがあるので複数回乗換しなくていいほどには利便性がある。ゲスト一人一人に声をかけてくださっていたようで、後日招待したゲストから対応が良かったという感想を頂いた。装花は薄紫と白で統一。デザートビュッフェが大変豪華だった。決め手はバリアフリーで行える神前式実際に結婚式をしてみて思ったのはお金が予想以上にかかるという事。最初の金額から自分たちの重視するところ決めてあとは容赦無く削らないと400万(60人)は軽くかかる詳細を見る (494文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/07/10
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 3.3
伊勢山皇大神宮での挙式、披露宴は伊勢山ヒルズでした
神社ということで、大変雰囲気の良い挙式でした。室内に待合室もあり、時間が来るまでゆったりと待つことができます。ただ、ほかの挙式のお客様とすれ違います。会場に案内される際に、室内で神前式の儀式をしている最中の、他の家族の様子が見えました。1日に何組も式を挙げるくらい、人気の式場だと感じました。披露宴は伊勢山ヒルズという別の会場で行われました。ごく一部の友人と親戚のみの式ということで、落ち着いた式場でした。スライド上映はありましたが、派手な演出はなく、式場も少人数向きの広さでした。上品な味でおいしかったです。量がほどよく、女性にはちょうどいい量でした。男性は少し物足りないかもしれません。披露宴会場まで送迎バスが出ていますが、発着所が分からず、大分迷いました。地図は招待状にありましたが、非常にわかりにくいです。遅れてきた友人は、バスの乗り場が分からないため、歩いて会場まで来ていました。披露宴会場までは急勾配の坂道で、歩くのは大変です。発着所をわかりやすくして欲しかったです。落ち着いた雰囲気で悪くはありませんでしたが、新郎新婦がゲストのテーブルを回る際に、付き添いのプランナーが何度も新婦のドレスのすそを踏んでいるのが気になりました。大切な衣装を1度だけでなく、何度も踏み、プランナーが転びそうになっていました。品がないなと感じました。神社には待合室はありますが、階段もあるので、足の悪い方は大変かもしれません。披露宴会場は、お手洗いが広く、待合スペースも多いため、充実していました。受付をお願いされていたため、早めにつきましたが、心良く対応してくださいました。利用する方が多く、様々なお客様がいました。人気の式場だと思います。貸切もできるのかもしれませんが、他の一般の方とすれ違うのはちょっと……と感じる方は向かないかもしれません。雰囲気があり、結婚式に参列している側は落ち着いて楽しめました。詳細を見る (801文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2016/07/12
- 訪問時 26歳
-

- 参列した
- 3.6
趣あるお伊勢さまでの厳かな式
由緒ある神社での格式高い式が見られます。巫女さんに先導されてゆっくりと境内を歩いてくる新郎新婦の様子は、さながら時代劇のワンシーンのようです。親族しか社殿には入れないので私は境内から見ていたのですが、細かい儀式は多少見え辛いところがあるかもしれません。ですが、神楽舞はしっかり見えたので個人的には満足しました。神社という場所柄、小高い所にあるのでヒールのある靴で登るのが少しキツかったです。日本庭園を臨めるアットホームな感じの会場でした。高砂との距離感も近く、新郎新婦まで気兼ねなく話に行けるのが良かったです。また、スピーチをお願いされていたのですがマイクが新婦のすぐ隣にあり、緊張感が和らぎました。JR桜木町駅よりシャトルバスで5分程でした。京浜東北線や横浜線で来られるので便利だと思います。シャトルバスも短い間隔で出ていました。入口からとても豪華な式場です。化粧室もキレイでした。詳細を見る (392文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/08/10
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.6
純和風にぴったりの神宮
伊勢山皇大神宮は純和風で横浜では有名というのもあるし、なじみがあるのでほっとしたムードでした。何しろ参列以外にも外から見ることができるのが良く、希望者は外から式を見てるし、一般参拝者の方にも祝ってもらえるので2倍嬉しいようでした。5月のさわやかな風の中、新郎新婦が出てきてその後ろに親族・友人と並んで神社に入っていくのですが厳かで神聖な式に参加できて感動します。印象的だったのは中央高砂テーブルの後ろのカーテンが開いたら、いきなり会場の外のガーデンの噴水をバックに新郎新婦が立っていて、手を振っているという入場シーン((笑)派手好きの新郎(大学時代の友人)らしい演出でした。またお色直しも後ろの階段から歌いながら登場していました。ガーデンや階段など演出がしやすい設備が沢山あるので楽しいと思います。披露宴会場がいくつもあって当日は何組も式をあげている状態です。待合ロビーはかなり色々な列席者が同じ空間にいることになるので、気になる方はどの程度かチェックすることをオススメします。呼び出しが聞こえず慌てている方を数名見ましたので。桜木町(みなとみらい地区)の高台にある式場です。見晴らしがよく、天気がいい日にガーデンテラスでウエルカムドリンクを飲むと遠くにみなとみらいが見えてとても気持ちがよいです。港町ならではの景色は春~秋は特にオススメできます。また駅からはシャトルバスが15分間隔で出ているので、安心でした。駅にもJRのほか、地下鉄とみなとみらい線もあるので都内からのアクセスもいいです。帰りは赤レンガやランドマークなど観光スポットが沢山あるので、お茶しながら2次会までの時間を過ごせますし、友人の間でも好評でした。素敵な神宮なので、和装で式をあげたいかたにオススメです。控室から1歩1歩境内へ向かう道中は本当に列席者まで感動するくらい厳かで、ああ、結婚するのだなと実感できる雰囲気です。春は桜の木が満開で全てに祝福されているかのよう!お式も外(境内)から見えますし、沢山の友人・知人に来ていただきたいと考えてる方にもオススメできます。ウエディングケーキ入刀もいいですが、雰囲気に合わせ鏡開きに振る舞い酒もとても日本的でほっと出来ますよ。詳細を見る (921文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/04/11
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.4
桜の季節の神前式はそれだけでフォトジェニック
神前式でした。ちょうど桜の季節で、行進する際桜の花びらがはらはらと落ちてとても綺麗でした。写真もキレイだろうなぁと思っていましたが、後日本当に綺麗な写真が残りました。ただ、半分外なので挙式中とても寒かったです。参列する際はドレスの上にコートを羽織る等した方が良さそうです。オシャレな雰囲気で、小さな階段から新郎新婦が入場出来たり、窓があるので窓側で鏡開きが出来たりととても良かったです。待ち合いスペースに小さな焼き菓子が用意されてありました。普通でした。参列者は行きやすい場所だと思います。一般的でした。披露宴会場は伊勢山ヒルズとなっており、たくさんの披露宴会場が集まっているのでその分多くの参列者がいてロビーはごちゃごちゃしてました。常用出来る親族控室がなく、早くから集まる親族としては身の置き所が無かったです。また、ヘアセットや着付け等もどうしていいのか、どこに行けばいいのかよく分からなかったので、その辺りの案内があればもっと良かったと思います。とにかく桜の季節の神前式は綺麗でした。きっと隣接しているチャペルも綺麗だと思います。詳細を見る (468文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2015/12/26
- 訪問時 29歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 巫女の舞
- 雅楽
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ39人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 伊勢山皇大神宮(イセヤマコウタイジングウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒220-0031神奈川県横浜市西区宮崎町64結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




