クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.6
- 披露宴会場 4.5
- コスパ 3.3
- 料理 4.4
- ロケーション 4.6
- スタッフ 4.5
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ11人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和風庭園の眺めが最高に素敵な宴会ルームです
【挙式会場について】落ち着いた和の儀式を、じっくりとおこなっていて、おしとやかな時間の流れを感じました。新婦の白無垢と、新郎の黒い紋付が絶妙なモノトーンで鮮やか、凄くはっきりと目立っていました。【披露宴会場について】畳の和室に、テーブルを並べて(低いものではなく)おこなわれた披露宴は、部屋の和の雰囲気と和風庭園の素晴らしさを感じることができて、時間のゆったりした素敵な感触を楽しめました。和室に、赤いロードをつくっていて、良い華やかさが感じられました。和室に赤って合いますね!!!【ロケーション(立地、交通アクセス)について】二条城のすぐ近くで二条城前駅から徒歩2分ほどのところでしたので、アクセスには文句なし!!です。【この式場のおすすめポイント】この会場のその和の門構や石畳がとっても素敵で、入口から既に和の雰囲気が始まっていたのが良かったです。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/03/03
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
赤い橋と池とのコントラストが素晴らしいですよ!
【挙式会場について】池と赤い橋との見事な協調性が素晴らしいです!【披露宴会場について】畳の部屋でお庭のたくさんの緑が見える素敵な雰囲気でした。【料理について】料亭の「平八」さんが担当して下さるだけあって決め細やかな要望を聞いてもらえるみたいです。披露宴当日には料理長自ら挨拶とお料理の説明もしてもらえるそうです☆【ロケーション(立地、交通アクセス)について】JR二条城前駅から徒歩で行けました!【コストについて】少し高めの設定になっている感じがしましたがオリジナリティの挙式~披露宴を挙げるならこれくらいかと...【この式場のおすすめポイント】やっぱり縁結びの赤い法成橋が素敵です!天気が良ければ池に龍王船を浮かべてもらってロケーションフォト撮影が出来れば嬉しいかも☆【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】桜の季節に挙式の予定があるカップルにおすすめです!近くの二条城も有名な観光地なので参列者の方々にも喜んで頂けそうです。和風なので演出で折り鶴シャワーなど出来たら嬉しいです!バリアフリーな設備とのことで私の祖父母(80代後半)にも安心して参加してもらえそうです!詳細を見る (389文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/12/12
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
日本ならではの良い雰囲気を味わえます。
【挙式会場について】緑が多くて周りの景色はどこを見ても日本ならではの和風雰囲気で外には池や赤い橋があり、とても良かったです。風通しの良い会場で開放感もあって気持ちよかったです。【披露宴会場について】床はすべて畳で披露宴会場までも雰囲気がしっかりしていて驚きました。庭園を見渡しながら料理を楽しめるようになっている会場で気に入りました。【スタッフ・プランナーについて】京都らしい丁寧な対応でどの方も優しくて礼儀もとても良かったように感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駐車場が大きいので車でも大丈夫です!!【この式場のおすすめポイント】新郎新婦が赤い橋に立っているところを写真に収めてくれたりしてそういったサービスも良かったと思いました。衣装についても新郎新婦が京都らしい綺麗な着物を着ることができて美しかったです。庭の風景によく合っていました。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/04/11
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
花嫁のおばです
先月の結婚式に参列した、花嫁(姪)の伯母です。(私はパソコンができないので息子に代わりにお願いしております。)この度は、可愛い姪夫婦がお世話になりありがとうございました。新婦の親はお礼を申し上げているかと思いますが、親族を代表して改めて御礼申し上げます。【会場・スタッフ】お庭でまず心清められました。そして、歴史ある料亭でも緊張せずに美味しいお料理をいただく事ができたのは、新郎新婦の気持ちが十分に伝わってくる披露宴で、それを形にして下さったスタッフの皆様のご苦労とお力のおかげだと本当に感謝いたしております。せっかくの景色が見える畳の間を広々お使いなので、親戚も近くでお庭を拝見できる席だといいのにと思いながら席につきましたが、お茶式を目の前で拝見できて感動的でした。窓から一番遠い席でしたが幸せいっぱいの新郎新婦を通して拝見するお庭は本当に素晴らしいものでした。【料理・演出】キャンドルサービスやケーキカットという私の知る結婚式の演出はなく、和の雰囲気そのものの酒樽での鏡開き乾杯や、和菓子を使ったおまんじゅうカットなどで新しいものを見せていただきました。言葉少ない新郎新婦に色んな演出をご提案いただいたようで、二人も終始にこやかな表情でした。従来の結婚式の暗くなったり明るくなったりという演出がなく、お料理も目で楽しみながら一品一品を味わう事ができました。アレルギーの主人の一品を対応していただきありがとうございました。途中、親戚席近くまで新郎新婦が来てくれて、花嫁の祖母も一緒に写真に撮り残せたのは本当に良い想い出です。最後の映画は、すばらしいものでした。年齢を重ねた新郎新婦でしたので、祖母もいることですし、私達親戚の事も考えてホテルでの結婚式を薦めたのですが、今となっては少々恥ずかしく思います。とても、心温まる結婚式でした。結婚式をもう一度して良いなら、私も平八料亭さんでお願いしたいくらいです。詳細を見る (805文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2012/10/17
- 訪問時 64歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
落ち着いた中での個性的(オリジナル)の結婚式
先日、友達の結婚式の出席で寄せていただいた者です。今現在は、15年前に結婚してからマレーシアで暮らしており、一時帰国でしたがとても良い時間を過ごす事ができて、とても印象に残ったので思わず書き込みをさせていただきました。年齢も重ねているので花嫁というより、親戚目線のコメントだと思って、これから結婚式をされる方に御参考いただければ嬉しいですね。【場所】私は地下鉄の駅を利用し、駅からも近くわかりやすかったです。遠方から来られていた方は、すぐそばの二条城の観光もできて喜ばれていらっしゃいましたよ。門をくぐって少し歩くと、お庭の中の趣きのある建物が神泉苑平八です。受付時間まで少しあったのでお庭を見学しました。縁結びの観光地みたいで、そんな由来のある所での結婚式は、和風だから、というただそれだけの場所よりはちゃんと意味があって、御両親も親戚も、ホテルの結婚式でなくとも納得されるだろうなぁと思いました。久しぶりの日本なのでウットリしていたら受付が始まっていて、ご丁寧にもスタッフの方が呼びにきて下さいました。披露宴が終わってからお庭に出ると、綺麗にライトアップされていて、感動もひとしおでしたよ。【結婚式の挙式】茶婚式、という純日本和風の京都らしいスタイルで、静かにひとつひとつの作法を丁寧に大切に行われていて、今までに見たことのないスタイルでした。出席者に海外の方が多くて、小声でブラボーってつぶやいた後、ビデオカメラを撮りまっくていたのが可笑しかったです。【披露宴】建物の中は、歴史を感じる雰囲気がとても残っています。料理を運んで下さる方々が皆さん着物で、ご年配の方々は落ち着かれるかもしれませんね。私が結婚式をした時代のようにナイフ&フォークではなく、お箸を使って一品一品おしながきをじっくり見ながら料理全てをとても美味しくいただきました。料理長さんの挨拶があったので、運ばれてくる料理に更に興味がわきました。祝辞がほとんどなく、料理が進むとお酒も進み、次第に御両親や親戚の方がビールをつぎに来て下さって、皆さん和気あいあいでした。スタッフの皆さんも堅苦しいマニュアル通りではなく、気軽に写真を撮って下さったり、小さい子達の相手をしていたり、そのお母さんの母乳をあげる事の気づかいをされていたり、一生懸命に英語で話しては日本語を教えていたり、スタッフ皆さん笑顔が素敵で親切な方ばかりで、その空気が雰囲気をとても良くしているのだろうなぁと感心しました。最後にスクリーンに、結婚式の一日をドキュメントで追ったダイジェスト映画のようなものが流れたのですが、さっき見てウルウルした、花嫁の手紙と、花束贈呈までもがスクリーンに映ったのです!これには、老いも若きも、日本人も外国人もウォーーーーー!!でしたよ。【スタッフ】花嫁の友人もその旦那さんも、とにかくスタッフの方と良く喋っている場面を見かけました。結婚式後に花嫁に聞いたのですが、司会者の方が打ち合わせをずっとされたそうです。それを聞いて羨ましくなりました。結婚式というイベントを一緒に作ったチームを持っている友人を誇りにも羨ましくも思います。長々とすみません。出席しただけなのにあまりにも衝撃的な結婚式だったので、是非お若い方にお薦めしておきたくてコメントさせていただきました。詳細を見る (1369文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2012/10/12
- 訪問時 39歳
基本情報
会場名 | 神泉苑平八(営業終了)(シンセンエンヘイハチ) |
---|---|
会場住所 | 〒604-8306京都府京都市中京区門前町167(二条城南側)結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |