愛知縣護國神社 (愛知県護国神社)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.2
伝統的な神前式が行える
神前式を希望していたため、名古屋市内の神社をいつくか見学しました。中でも比較的規模が大きい神社でした。参進の儀を行う距離も十分にあり、社殿もとても立派な造りでした。挙式費用は20万程度と他の神社と比べると少し高い印象でした。名古屋駅からは地下鉄での移動になります。遠くはありませんが、土地勘のない方にはタクシーを用意した方が良いと思いました。中心部からは比較的近いですが、自然もあり静かな環境でした。披露宴会場はないので、挙式後どこかへ移動する必要があります。神前式を行う場所を屋外、屋内と選ぶことが出来ます。屋外であれば、かなり広さがあるので、招待客が多くても十分に対応できると思いました。屋内は冷暖房完備しており、天候に左右されずに挙式が行えると思いました。招待客が多い方にはちょうどいい規模の神社だと思います。詳細を見る (358文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2019/08/28
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.5
和婚を考えている方には最高の神社だと思います
愛知県の神社でここまで挙式に向いている場所は他に無いと思います。室外、室内が選べるが気候の良い時期なら間違えなく室外でやった方が良いです。真冬や真夏等はゲストの方たちの事を考えて室内が良いかと思います。空調設備等もしっかり整っていてとても神社とは思えません。春に挙式を挙げられれば桜がとても綺麗で最高の記念になると思います。厳な挙式がフルパッケージになっていて初穂料20万円なのですごく安いと思います。また式が終了した後には小さいですが、神棚も頂けるそうです。丸の内にあるので比較的交通の便は良いです。ただ、地下鉄の場合丸の内、市役所どちらで降りても少し歩かないといけない為ご年配の方には少し負担がかかります。駐車場もあり、当日はずっと停めさせて頂けたりと融通が利きます。神社の方々は皆親切でしっかりと説明して頂けて安心できます。また、説明の時にお抹茶やお菓子等が頂けてすごく対応が良いです。神社で挙式を挙げるとどうしてもゲストの方にご足労をかけたり環境的に不自由をおかけしてしまいますが、こちらの神社だとエアコン等もしっかり完備されていて立地的にも良いので負担は少ないかと思います。また晴れている場合は参列が出来ますが、足が不自由な方が居る場合は距離も短くすることも可能な為、融通が利きます。他にも、更衣室等も借りる事が出来るため神社で着替えなども可能です。詳細を見る (580文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/27
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.2
神前式にはおすすめです。
新婦控室は個室でないものの、広々としています。挙式は、室内か屋外か選択可能で、屋外は広く雰囲気も素敵です。気候の良い時期なら絶対に屋外がおすすめ。披露宴はできませんので、別会場を予約し移動する必要があります。その点ゲストの方にはご足労をかけることになります。ですが、全体の雰囲気はとてもよく、結果ここで挙式をしました。なお、挙式当日は大雪の降った翌日で、屋外での挙式は寒すぎてゲストの事も考えて断念しました。ですが念願だった花嫁行列はできて、後日ムービーや写真をみて、雪のちらつくなかものすごく情緒あるものになりました。チャペルではまず間違いなくできないことなので、本当にラッキーだったなと思います。よいです。ほかの神社(我々の他の候補はA神宮)では、衣装持ち込み不可のところ、こちらは持ち込み可です。格別よくはありません。どこの最寄り駅からもやや歩きます。名古屋駅からタクシーを使うと、10~15分 1000円強です。神社の方も親切でした。みなさん愛想よく対応してくださりました。神前式の作法も、当日の朝ご説明くださるのと加えて、本番でも横について教えてくださったので安心して臨むことが出来ました。神前式を希望される方にはおすすめです。コンパクトなつくりではありますが、十分厳かな雰囲気の中での挙式が可能です。披露宴の設備がないので、挙式披露宴を同日に行う場合は会場の移動が必要です。その際のタクシーの手配や移動にかかる時間を考えると、挙式は親族のみで行うのがいいのかな、と思います。親族だけの挙式って、「儀式」という特別感がありますし、披露宴から来た友人や上司にもムービーで注目してもらえると思います。詳細を見る (703文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/01/24
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.3
日本ならではの和風結婚式!
厳かな雰囲気でした。花嫁行列もでき、それにも参加させてもらえました。屋根がある屋外で挙式をします。最後に新郎さんより一言あいさつがありました。緊張している感じも伝わってきてよかったです。周りに植えてある木は桜の木のようで、春はよりきれいだろうなと思いました。名古屋駅からタクシーを使っていきました。10分から15分くらいでした。近くに地下鉄の駅があるみたいですがどちらにしても歩きますし、タクシーで行った方が楽です。笑顔で対応という感じではなく、厳かに厳粛に案内する・・・という感じでした。挙式の後に写真の時間がありました。白無垢と紋付を着た新郎新婦さんはとてもきれいでした。挙式は巫女さんが踊ったり、太鼓の音が流れてきたり、日本の挙式という感じで厳かでした。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2019/06/11
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.0
式場が神社なのでで、本格とした挙式を行えますと思います。
挙式会場の雰囲気は、普通の神社とは違い、都心の神社とは思えない古式ゆかしい儀式を行えそうです。「参進の儀」では親族や友人とともに花嫁行列を成して神社へゆっくりと1歩ずつ歩いていくことです。そして、婚儀では、日本らしい「日本伝統の挙式」が、行えます。バスでは、名古屋駅より市バスにて「上飯田行・大曽根行・東区役所行・市役所行」に乗り「外堀通」下車し徒歩1分で来れます。(200円)栄駅より市バスにて丸栄前のりば「安井町行」に乗り約10分、「外堀通」下車し徒歩1分で来れます。(200円)タクシーでは、名古屋駅より約10分で来れます。(約1000円~)地下鉄では、名城線「市役所」5番出口より徒歩7分・鶴舞線「丸の内」1番出口より徒歩10分で行くことができます。「参進の儀」では、自然もあふれているので春には桜が見れて、秋には紅葉が見られます。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/03/14
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.3
立派な神前式が挙げられます☆
由緒ある神社なので、純和風の格式高い結婚式が挙げられます。その点において、語弊があるかもしれませんが、ホテルなどのなんちゃって神前式とは全然違うと思いました。ただしあくまで神社なので、結婚式場やホテルのように至れりつくせりという感じではないです。それで困ることはないですが、披露宴会場への移動なども大変だと思いました…。官公庁の多い地区に建っているので立地は良いです。街中でありながら、休日は本当に静かでした。駐車場もあります。地下鉄からは10分ほどかかるので、めちゃくちゃ便利ということではありませんが、不便ではありません。感じよく対応していただきました。とにかく立派な神前式が挙げられます。私が参列したなかでは、一番きちんとしていました。屋外の舞台のようなところで式は挙げられ、参列者は渡り廊下のようなところで見ます。どちらも屋根があるので、雨でもかえって風情がありました。ただし、会場が広い分、新郎新婦とは距離がありました。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2017/03/03
- 訪問時 32歳
-
- 参列した
- 4.0
格式ある神社での挙式
神社での挙式は初めて参列しました。花嫁行列に参列して、手を清めてから、普段お参りする場所の中に入りました。大きな太鼓の音で式が始まります。宮司さん1人、司会役の宮司さん1人、巫女さん2人でした。祝詞があって、新郎新婦、両家のお父さんが玉串の奉納をされます。三三九度や巫女さんの舞もあってTHE日本の結婚式という感じでした。ゲストは花嫁行列が始まるまで鳥居の所で待つのですが、夏場だったので蚊にいっぱい刺されました(T_T)緑が多い場所なので虫除けスプレーがあるといいと思います。市バスの駅からわりとすぐです。地下鉄だと少し歩くと思います。神社関係の方はみなさん粛々と対応してくださいます。手荷物は社務所の中で預かってもらえます。式の最中にゲストも立って礼をすることが何度かあるので身軽にしておいた方がいいですよ。趣きのある神社での挙式は素敵です。神社のホームページで、結婚式を挙げた新郎新婦はその後のお宮参りや七五三など家族のお祝い事も同じ護国神社でお世話になるとコメントがありました。末長くお付き合いできる神社があるって素敵だなぁと思います。詳細を見る (472文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/02/24
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.7
気持ちを引き締めて臨む、本格的な神式のお式
式は鳥居からの新郎新婦の入場で始まりました。緑のあふれる境内を、赤い傘をさした白無垢の花嫁がゆっくりと進む姿はとても美しかったです。新郎新婦の後を続いて境内を進むと、自然と厳かな気持ちになりました。太鼓の音で儀式が始まり、各種の儀礼や雅楽の演奏や巫女の舞などで式が進みました。このようにきっちりと儀式を行うと、見ているだけでも背筋の伸びる思いがしました。きっと新郎新婦は「これから二人は夫婦として人生を共にするんだ」と気持ちを新たにしたことと思います。雰囲気はとても良かったのですが、夏の屋外ではどうしても蚊が多く、式が終わると虫刺されだらけになってしまいました。夏に列席される方は、しっかり虫よけをして行ったほうがよいと思います。地下鉄の駅が近いので便利だと思います。夏だったのとヒールを履いていたので、タクシーを利用しましたが駅から近いのであまり費用がかかりませんでしたし、とても有名な場所なのでスムーズに到着することができました。なんといっても本格的な神式の結婚式を挙げられることではないでしょうか。ホテルなどでも似たような形式で挙式することはできますが、本物の神社の境内という場だからこそ、厳かな雰囲気が出ると思いますし、人生の特別な経験になると思います。詳細を見る (532文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/08/09
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.3
特別な結婚式になると思います!
高校の同級生の友人として参列しました。厳かな雰囲気で気持ちが引き締まります。道路に近い境内で新郎新婦が到着するのを待ちますが、緑豊かで清々しい気持ちになります。ただ到着しても同じ高さの道を歩いていくので前の方にいないと参列者の頭で新郎新婦の赤い和傘と上半身しか見えません。(後から十分見る時間はあります。)式は屋外ですが屋根がありますので天気の心配もいりませんでした。こちらは壇上で結婚式を執行しますので、段下で見守っている参列者も見えやすかったです。参列者が多かったためか、椅子は隣の人とかなり詰めて座らないといけませんでした。一通り式が終わると写真を撮る時間が十分あり先ほどまでの厳粛な空気とは変わり楽しく親戚同士や同級生同士など主役を交えて皆思い思いに写真撮影をすることができました。交通アクセスはそれほど便利ではありません。私は地下鉄で向かいましたが降りてから15分程歩きました。ただ、周辺は道が広くて歩きやすく迷うことはありませんでした。早めに到着すると最初に境内のどこに向かったらいいのか分かりずらかったです。神前結婚式の参列でしたので、あまりスタッフの方とかかわりがありませんでしたが、神社の方の誘導は親切でした。控え室はある程度広さはありましたが、参列者が多かったためか出入り口が通りにくくなっていました。施設は神社のため新しさはありませんが、掃除が行き届き清潔で重厚感があり緊張感のある特別な結婚式でした。詳細を見る (612文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/06/07
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 5.0
厳かな雰囲気が素敵です。
名古屋の中心部という都会の中で、別世界のような厳かな雰囲気の神社です。周りの喧騒から離れ、本格的な神前式が挙げられると思います。近くに桜の名所である名古屋城もあり、また神社や周りにも桜がたくさんあったと思いますので、その季節も大変きれいだと思います。設備は、待合室などもありましたが、私が参列したときは人数が多く、外で待ちました。冬だったのでとても寒かったです。もう少し、待合室が広いとありがたいのですが。トイレなどはとてもきれいでした。ただ、個室の数はそんなに多くなかったと思います。神前式で着物で参列される方も多く、人数によっては混み合うかと思います。名古屋の中心部から近く、アクセスは良い方だと思います。最寄りの駅から歩くには少し距離がありますが、タクシーを使ってもワンメーターくらいだと思います。また、遠方から来た場合も名古屋駅からでもタクシーで1500円前後だと思います。駐車場もありますが、それほど数は多くありません。巫女さんの、歩き方や所作がとても優雅できれいだと思いました。結婚式場やハウスウェディングではできない、本格的な神前結婚式が挙げられると思います。都会の中心部ですが、そうとは思えない緑あふれる神社でした。敷地が広いので、参列する人数が多くても大丈夫だと思います。緑の中、天気が良ければ外での挙式がいいと思います。詳細を見る (570文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/06/02
- 訪問時 36歳
- 結婚式した挙式
- 3.8
純和風の会場
【挙式会場について】伝統がある神社ですが、改修やメンテナンスなどが行き届いているいるようで清潔感があり広々としています。挙式は外(屋根付き)、屋内どちらか選べれるようになっていました。9月でまだ暑いので、冷房が完備されている屋内で行いました。白無垢を着ていましたが、快適でした。2階ある親族紹介をするお部屋も広さが十分あり、金屏風や国旗などもあり豪華でした。【スタッフ・プランナーについて】申込時と、挙式2週間前ぐらいの計2回の簡単な打合せでした。神主さんが打合せを担当してくれるので、親切丁寧でした。串奉奉奠の手順などは挙式直前に説明していただけたので大丈夫でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄の駅からは徒歩5分ほどで、車では環状線沿い 名古屋城のお堀沿いにあるので、アクセスは良いと思います。敷地が広いので中に入ると静かです。【コストについて】他の神社とそれほど変わらないと思うので、妥当だと思います。【この式場のおすすめポイント】巫女の舞があり、とても綺麗で参列した方も見入っていました。雅楽の演奏がテープによるものだったので少し残念でした。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】近隣のTHE KAWABUN NAGOYAで申し込みをしており併設のチャペルで挙式をする予定でしたが、親の希望で神前式に…とのことだったので、提携先を神社を紹介していただき、式のみこちらで行いました。カワブンとも車で1~2分と近くスタッフの方も慣れていたので、挙式→披露宴の移動も大変スムーズでした。詳細を見る (661文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/02/08
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.2
友人も参加できる広々とした神社です
神前式を夫側の両親が希望しているということで、披露宴会場を決めてから(KAWABUN NAGOYAさん)そこから近い二軒の神社(こちらと那古野神社)を見に行きました。こちらは、広々としていて明るく、緑が多いのが印象的でした。また、広いので親族に限らず友人の参列も可能という点に惹かれました。懸念は料金が少し高めなことと、(20万円)かわぶんさんからは少しこちらのほうが遠いということでしょうか。ただ、そこは好き好きだろうと思いますが、神社らしい荘厳さという点ではなんとなくあっけらかんとしすぎているようにも感じました。設備的にはおそらくこちらのほうが何かと整っているのでしょうけど…挙式料は20万円です。追加料金や割安料金もないということでわかりやすいです。神社にしてはすこし高めかもしれませんが、規模が大きい神社なのでそれくらいするのもわかる気がします。コスパとしては妥当だと感じます。駐車場はけっこう広そうでした。最寄駅だと地下鉄伏見駅から徒歩15分くらいでしょうか?少し遠くてわかりにくい気がします。異動して披露宴、となると逆に徒歩で移動するより車で移動できた方がいいかもしれない会場です。下見に行った際、巫女さんがお茶をふるまってくれ、応接室のような部屋で話をきけたのが印象に残りました。神社なのに施設がしっかりしているなあと。神主さんは関西弁で、なんか商人のほうが似合う感じの人でしたが、無理矢理なアピール・セールスをするわけではなく、メリットデメリット料金などを明確に教えてくれたのでわかりやすかったです。友人が参列できるという点がやはり大きいと思います。また、待っている間の待合室等があるのは非常に魅力的でしょう。那古野神社は待つ場所がなく、少し肌寒い中外で待たせてしまったので…友人も神前式から参加してもらいたい!という方におすすめです。詳細を見る (777文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/10/06
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式
- 3.6
お勧めします
【挙式会場について】厳かでとても良かったです。【スタッフ・プランナーについて】見学から申し込みまでとても親切で対応してもらいました。気持ちよく式を迎えられました。【料理について】なし【ロケーション(立地、交通アクセス)について】交通の便は悪いです。式後に栄でパーティーをしましたが、友人たちはみなタクシーで移動してもらいました。そういう点からも交通費はかかるのではないかとおもいます。【コストについて】式をあげるだけなのであり、一律にきまっているから特になし。ただ、その後の特典などがいっぱいありましたよ。神棚ももらいました。【この式場のおすすめポイント】巫女の舞がありました。また、神殿までの参列があり、最初の鳥居から神殿まで親族や友人が参列することができます。神主さんと巫女さんと一緒に参るのでとても目立ちます。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】神殿式の結婚式を挙げるなら、絶対にお勧めします。詳細を見る (407文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/04/05
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.3
本格的な神前式
れっきとした神社なので、本格的な神前式をしたい方にはいいと思います。都会の中にぽつんとある神社、という感じで境内に入ると喧騒さは感じませんでした。最寄り駅からは少し歩くので、慣れないヒールだと疲れるかもしれません。遠方の人なら名古屋駅からタクシーというのがいいかと思います。5分10分で行けるようです。移動の度に、主に巫女さんが声かけ、誘導してくれました。慣れてる様子でスムーズでした。トイレが綺麗でした。参道は桜並木になってるので、時期だといっそう素敵だと思います。巫女さんの舞も、なかなか見れないので嬉しかったです。ここは挙式のみ行っているそうなので、披露宴をする人は必然的に会場の移動が必要になります。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/04/11
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
ゆったりと落ち着いた空気が流れる雰囲気でステキな式場です。
白を基調とした清潔感のある式場です。名古屋城や名古屋市役所も近く、駅からも歩いて数分の場所にあるのでアクセスもしやすいです。それなのに緑に囲まれた落ち着いた雰囲気で、都会の喧騒は感じられません。一般の訪問者もいますが、挙式スペースには入れないようになっているので、気が散ることもなく挙式に集中できます。私は式よりも2次会の方にお金をかけたかったため、挙式は最小限のコストで行うつもりでいました。挙式、衣装など基本的なもので20万円ちょっとで、カメラマンを付けても30万円いかなかったので、2次会の方に思い切りお金をかけることができました。名古屋の栄えた場所にあり、駅も近い。なのに静かで落ち着いた雰囲気です。親族だけの小規模な挙式にする予定だったので、参列者はいないとプランナーの方に伝えていました。しかし式の直前になって2人の友人が行きたいと言ってきたので、急な変更は無理だと思い、友人には一般の人の場所までしか入れないと伝えていました。しかし挙式当日、スタッフの方のご厚意でその友人を親族の後ろに入れて頂き、友人たちはあまり見ることのない神社での挙式を間近で見ることができたととても喜んでくれました。落ち着いた雰囲気アクセスしやすい基本料金に少しプラスするだけで、通常はテープが流れる雅楽も生演奏をしてもらえるので、より本格的な雰囲気が味わえます。詳細を見る (576文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2015/08/24
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.0
本物の神前式ができる
【挙式会場について】やはり本物の神社なので、ホテルの神前式とは格が違います。特に年配の親族には受けが良いのでは。花嫁行列で会場に入りましたが季節によっては桜や紫陽花の道を歩けるようです。式場は屋外でしたが雨の日は大丈夫なのかな?【スタッフ・プランナーについて】式の間、巫女さんが一名うしろに立っていて盃を落とされた方を素早くサポートしていました。それは良かったのですが、神主さんが途中でウトウトしていたように見えたのが気になりました。実際は分かりませんが。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄から歩いて行けましたが、ヒールだと疲れる距離。ビル街の中にぽつんとありますが入ってみると別世界のようでした。【この式場のおすすめポイント】お手洗いが綺麗に掃除されていました。控え室はありましたが、特別広くはないです。私の時は人数がいっぱいだったので境内で待ちました。何名かお料理の評価をされてますが、新婦に聞いた所こちらの神社は全くの一律料金で挙式のみとのこと。書いてる方は披露宴の別業者さんの評価とごっちゃになっているのでしょうか?詳細を見る (471文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2013/11/06
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 4.3
今まで協会でのお式が多かったので、格式ある護国神社での...
今まで協会でのお式が多かったので、格式ある護国神社でのお式は身が引き締まる思いで良かったです。一度外に出て、鳥居から本殿まで玉砂利を新郎新婦と共に歩みます。普段のお参りでは中に入れない所でのお式でした。披露宴会場が無く名古屋駅前の新装ビルまでの移動は手間でしたが、それはそれで神社の雰囲気を壊さず良い事だと思いました。詳細を見る (159文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 64歳
- 参列した
- 3.2
和の雰囲気は壮大でした
自分自身が、神社での結婚式自体初めてでどのように参加していいか不安であったが春のロケーションが最高でした。4月ということで桜が舞い散るなか登場した二人に風が吹き、天然のフラワーシャワーがまさに見事に決まり自分も式を挙げるならぜひ4月の神社で上げたいと感じたものでした。またあとから聞いた話では結構割安であげれることもあり、準備や資金がない方などはいいとおもう。詳細を見る (180文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2013/02/28
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
名古屋の神社での挙式を希望の方へ
【挙式会場について】とても広く天気が良いとすごく気持ちが良い。ウチは家族だけの少人数でしたが、広いので大人数でも大丈夫そう。【スタッフ・プランナーについて】とても丁寧な対応で、新年のお参りにも行くようになりました。こどものお宮参りもここでお願いしました。【料理について】挙式のみだったので料理はお願いしませんでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】名古屋の中心地にあり、遠方からの招待客を呼びやすいと思います。電車でも地下鉄丸の内駅から歩いていける距離です。【コストについて】提携の写真店のプランで、平日限定のお得なプランがありました。【結婚式の内容について】嫁のこだわりで白無垢を選びました。【この式場のおすすめポイント】非常に場所が良いです。駐車場もあるので車でも安心。電車でも最寄の駅から歩いて行ける距離です。また、とても広く気持ちよく、都市中心地にあるには車の音などあまり気にならず静かな式を挙げることができます。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】名古屋市内で何箇所か下見をしましたが、雰囲気がとてもよくそれが決めてになりました。詳細を見る (484文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/03/02
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.2
神社のやったのは初めてでした。
神社で参列したのは初めてだったので凄く新鮮な感じでした。神社自体もとても綺麗でトイレも掃除してて綺麗でした。また、巫女の舞もテレビで見た事あるような衣装だったのでそれも初めての自分にとっては凄く新鮮に感じました。名古屋市内にあるにも関わらず静かなので、神社で式を挙げたい人にはおすすめです。詳細を見る (145文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/06/15
- 結婚式した挙式
- 4.5
結婚後にも行って思い出を重ねられます。
【挙式会場について】本物の神社なのでありがたみが全然違うと思います。しかも、参列は親族だけじゃなくてもいいので、みんなもとても感激してくれました。晴天なら文句なしですが、もしも雨でも屋根は最低限あるので参道は歩けませんが挙式は可能です。一日一組ではありませんが、四組か、三組なので、別の花嫁さんとかぶるとか、慌しいとかないのも魅力だと思います。(私の時は仏滅だったので一組しかいなかったので実際はわかりませんが…)【スタッフ・プランナーについて】特に問題はなかったです。プランナーとかは特にいません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄からは少し離れてはいますが、歩けない距離ではありません。名古屋駅からもすごく離れてはいないのでタクシーでもそんなに高くはかからないと思います。駐車場は完備しているので車の方には便利だと思います。【コストについて】料金プランは一つしかありません。オプションとかも無いですし、わかりやすくていいと思います。挙式できればいいと思ってましたが、挙式後、いただける物がたくさんあって驚きました。お下がりって言うみたいです。お札入れの小さめな神棚と、翌年のお正月の御祈祷無料券と、あと、夏の無料の灯篭、あとは砂糖とかお箸など、だったかな?細かい物は忘れてしまいましたが…あと、挙式の時に誓詞という物を二人で読み上げるのですが、それは自分達で挙式前までに考えて神社に提出するのですが(何パターンかは例として渡してくれるのでそこから少しだけ自分達のアレンジを入れればいい。例のままでもいい)その誓詞を神主さんが立派に書いてくれて、それもいただけるので額とかで飾って初心を忘れないようにするのもいいかも。【この式場のおすすめポイント】晴れてないとダメですが、参道を花嫁行列できたのが印象的です。そんなに長くはないですし、自分の後ろなので実際付いてきている参列者とかは見えませんが、写真で見るとすごく感動的です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】特に打ち合わせとかも無いし、当日になって行き当たりばったりの状態でその場その場で、巫女さんがこうしてくださいとか指示を出す、という感じなので、最初からきっちり知っておきたい人は、行く時に聞いた方がいいと思います。詳細を見る (953文字)
- 訪問 2011/07
- 投稿 2013/07/30
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.0
長男の結婚式でお世話になりました。【挙式会場】 神主さ...
長男の結婚式でお世話になりました。【挙式会場】神主さんの先導で境内を歩いて、神社の拝殿に入って行いました。普段は入ることができない場所で、荘厳な雰囲気でした。【スタッフ】事前に控室で式の段取りを丁寧に教えていただき、落ち着いて式に臨むことができました。【料理】挙式のみのため、式の後で別の和食割烹で行いました。【ロケーション】名古屋の官庁街のはずれにあり、境内の駐車場も広く、広々とした空間でした。都心にありながら、緑も多く心安らぐ環境でした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】一般の結婚式場とは違い、本格的な神前結婚式ができること。【こんなカップルにオススメ!】普段は神様と縁のない生活をしている若者には、人生の節目のイベントの場所としていいのでは!詳細を見る (340文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 55歳
- 参列した
- 3.4
【挙式会場】神社での式には,初めて参加したのでおごそかな雰囲
【挙式会場】神社での式には,初めて参加したのでおごそかな雰囲気がよかったです。【披露宴会場】普通?【料理】料理がステキでした。【スタッフ】スタッフさんの対応は普通だったかな。【ロケーション】神社で雰囲気は,ばっちりでした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】普通の教会でやるよりもステキな感じだと思いました。神社で,祝詞だったりそういったものが。【こんなカップルにオススメ!】和の厳かな感じを好きな方にはぜひ。詳細を見る (210文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式
- 4.3
鳥居からの緑の参道が魅力的!
2010年の12月に挙式をしました。【挙式会場】・木に囲まれた参道がステキです!(挙式したのが冬だったので自分たちの時は枯れ木でしたが(^^;、春~秋はすごくきれいだと思います)・なんといっても静か。たしか一日二~三組でかち合うこともないので厳かな雰囲気を味わえます。・控え室は畳の大部屋を一室。男女とも着替える人が多いと大変かもしれません。(広さは十分だけど、目線がちょっと…)控え室やトイレはきれいでした。【スタッフ(サービス)】打ち合わせなどはびっくりするぐらい簡素でした(笑)一、二度訪ねた程度。私は逆にこのくらいシンプルな方が気が楽でよかったです。普通の結婚式場と違って、スタッフは神主さんなので当日も簡単な感じでした。私たちはプランナーさんに間に入ってもらってたのであまり気を揉むこともなかったけど、個人で申し込むと勝手が分からず少しだけ不安かもしれません。あと、巫女さんが本格的でした!【コストパフォーマンス】当時で15万だったかな?今は値上がりしているはず…衣装や写真の入らない、式のみの値段ですが設備や神社の雰囲気からすると大満足です。【ロケーション】名古屋城のそば。地下鉄から遠いので、お客様はタクシーで来てもらいました。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)値段、静かさ、シンプルさ。【こんなカップルにオススメ!】厳かな神前式を挙げたい方にオススメです。詳細を見る (592文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2011/03/13
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
挙式一年前に申し込みしてやっと確保できたとか。
【挙式会場について】天候にも恵まれ、気持ちよく挙式が終わり親族一同に喜んでいます。(姪が結婚)【披露宴会場について】好みもありますが、本人等が選んだ式場、、、良かったですよ。(ザ・カワブン・ナゴヤで披露宴)【演出について】最近の演出は何処も良くなっていますね。私の歳の精かも、、、。【スタッフ(サービス)について】良好です。【料理について】いいですよ。歳の精で量的には充分過ぎます。【ロケーションについて】駅からタクシーでほど良い距離でした。【式場のオススメポイント】流石に神社の境内!【こんなカップルにオススメ!】風情を大事にされる方に、、、。詳細を見る (273文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.0
名古屋城の近く 護国神社の中にあり昔のおごそかな結今式...
名古屋城の近く護国神社の中にあり昔のおごそかな結今式雰囲気は落ち着いて良い料理も日本的近代的な式ではないが思い出に残る値段も安くつきお勧めの結婚式場帰りに名古屋城に寄り見学思い出の写真たくさん撮り楽しい1日だった名古屋駅からも近く交通の便も良い若い人には少し物足りないかも参列した人には心に残る式場だった。詳細を見る (165文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 60歳
- 結婚式した挙式
- 3.8
厳かな神前挙式に感激。
神前挙式をしました。本当に神様の真ん前で!と言う気持ちが強かったので、内で行いましたが、内と外のオープンスペースでも挙式可能です。当日はお天気が最高に良く、内でも気持ちの良いお式でした。外はもっと気持ち良かったかも。神前に向かう際、鳥居から歩きました。日本晴れの下、白無垢で大きな真っ赤な傘(傘と言ってよいのか?!)に添われて歩く姿がとてもキレイな眺めだったと、参列の方々だけでなく見ていた方々も喜んでくださいました。神様の前で、家族の前で愛を誓い、大切な瞬間を皆で共有したいという、私たちのスタイルにピッタリでした。衣装やメイク、写真に至るまで、すべて持ち込み。自由なスタイルです。必要なお部屋もご提供いただけます。神社の皆様も一緒に挙式を作っている感じで安心でした。自然な形の婚儀と言う印象です。詳細を見る (350文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2010/11/06
- 訪問時 39歳
- 結婚式した挙式
- 4.7
理想の結婚式ができました。
白無垢をまとい純和風の結婚式を夢見ていたのでここで出来たことが嬉しく幸せでした。当初は、別の神社をいくつか考えていましたが神社を訪問したさいに好感がもてたのですぐに決めました。式の最中のカメラ撮影自由とゆうのも珍しく(普通専属カメラマン)ゆったりとできるところなど懐の深さを感じましたが最近値上がりして、一日の挙式組数も増えたみたい・・・商売が強くなってきたのが少し寂しいですね。詳細を見る (190文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/01/20
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.3
さすが神社!
神前式に参列しました。初めて神前式に参列したのですが、まず神社自体がきれい!!!新しく立て替えられたものらしくてすごくキレイでした。トイレもすごくきれいです。神主さんと巫女さんの正装を初めて見たのですが、本当に古典の教科書に出てくるような衣装でとても驚きました。厳かな雰囲気での式にとても感動しました。やっぱり本物の神社での神前式は違うなと思いました。ちなみに1日1組で挙式料はたしか15~20万くらいだったと思います。詳細を見る (210文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/04/17
- 参列した
- 4.0
挙式会場が新しくなった神社境内で、花道を歩いて新郎新婦...
挙式会場が新しくなった神社境内で、花道を歩いて新郎新婦を向かえ榊を供えての本格的な挙式で大変厳かで感動しました。しかも雅楽もテープでなく本式でした。庭が広く参列者全員で散策しながらお祝いをすることで通常の結婚式場とは異なって式を挙げているという気持ちになります。近くがアイリス愛知があり自治会館であり、丁寧な時間に終われない形で楽しく過ごさせていただき感動しました。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 61歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 巫女の舞
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
この会場のイメージ37人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 愛知縣護國神社 (愛知県護国神社)(アイチケンゴコクジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒460-0001愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |