クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.6
- 披露宴会場 5.0
- コスパ 3.7
- 料理 5.0
- ロケーション 3.8
- スタッフ 4.1
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ16人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 結婚式した挙式
- 4.5
本物の教会での結婚式は、人生の門出に相応しい
【挙式会場について】神谷町にある「英国聖公会」の教会です。東京タワーにほど近く、1956年に世界的建築家アントニン・レーモンドの設計により建てられた木造の礼拝堂。まるでログハウスのような温かいムードで、私はひと目で気にいりました。特に礼拝堂の「梁」が印象的。天井が高く、窓から日差しが差し込み木漏れ日に包まれた雰囲気で挙式が執り行われました。大きなパイプオルガンもあり、式当日は演奏して頂けます。(曲も聖歌の中数曲から選べます)普段から礼拝やミサが執り行われている本物の教会での結婚式は、人生の門出に相応しく、思い出深いものとなりました。【スタッフ・プランナーについて】・結婚式を希望の場合、原則的に挙式予定月の半年前に電話かメールでの受付となります。春と秋は人気があり、その他教会の行事(アドヴェントやクリスマス、イースターなど)の催しがあるので、希望日時が取れない可能性もありますので申込前に事前に挙式可能な日程をお聞きすることをお勧めします。・挙式前に結婚講座2〜3回受講が必須となります。最初に聖書を頂き、それをもとに色々なお話を頂く事ができます。その過程で神父さんとも親しくなれますので、普通のホテルなどのような当日しか会わない神父さんに執り行われる式よも、真心のこもった挙式になることは間違いないです。事前に教会で、2回にわたる結婚講座を受けて当日を迎えたふたり。セレモニーのプログラムは結婚生活についてふたりに話を聞いた牧師が、聖書をもとに用意したもの。「牧師さまからのお話は“結婚の意味”など講座で説明を受けた内容だったので、改めて『夫婦になるんだ』と感慨深いものがありました。聖書の一部をゲストに朗読してもらったのもよい思い出です」。・当日は教会の秘書の方がお一人で取り仕切ってくれました。介添人のような方ドレスのお世話をしてくれる方はおりませんので、メイクさんに同行してもらうのをお勧めします。・東京教区で唯一礼拝のすべてを英語で行っている教会です。結婚式は日本人司祭が対応してくれるので安心。●結婚式が執り行われるのは土曜・祝日:10時・11時半・13時・14時半 日曜:16時●申込方法希望の月の6ヶ月前の第一水曜日からお電話か、メールで受付(仮予約)その前に一度電話で希望日に他の教会行事が入っていないか確認したほうがいいと思います。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】・式場までのアクセス神谷町から徒歩10分程です。微妙に距離がある事と神谷町駅近辺の地理に慣れていない方が大半でしたので、帰りはこちらでタクシーを用意しました。(参列者は10名程でグループ毎に6台を事前に用意)・式場の周りの景色や環境オルバン教会のすぐ隣に「聖アンデレ教会」という三角屋根の白くて可愛い教会があります。間違い易いので参列者にはその旨を伝えておくことが必須になります。タクシーでいらっしゃった方も、運転手の方に「オルバン教会」と伝えたにも関わらず、聖アンデレ教会の前に車を止められたとのことですので、隣の聖アンデレ教会と非常に間違えやすいと思われます。・東京タワー徒歩5分圏内にあります。教会から迫力ある東京タワーを目の前に見る事ができますので、特別感があります。・私たちは披露宴は行いませんでしたが、教会から徒歩5〜10分圏内に「theplaceoftokyo」という感じの良い感じのレストランもあり披露宴も開催できます。【最初の見積りから値上りしたところ】・お花代挙式の献金は23万程ですが、祭壇の両隣に一つづつとベンチの片側(バージンロード側)に飾るお花(16束分)の代金が献金とは別に8万ほどかかります。教会と馴染みのあるお花屋さんだそうで、基本「白と緑」の装飾花。教会が木目調なので白緑が一番あうと思いますので、私達も花屋さんの提案でお願いいたしました。ベンチ脇に飾られたお花は参列者に最後私達からお渡しするように教会の方が手配してくれますので、最後ゲストのお見送りの際、一人づつお渡ししました。ちなみに、希望しない場合は無料で白いリボンのみ飾ってくれるそうです。リボンだけでもキレイなのかもしれません。・タクシー代帰りはタクシーを用意しました。オルバン教会の前はタクシーが止めづらいような気がしてましたが、実際にはそのような事もありませんでしたので、タクシーを数台頼んでも大丈夫です。タクシーgoですと「1アプリ一台のみ」しかチャーターできないので、事前にタクシー会社に電話かネットでお願いするのが良いと思います。本当はタクシー券を用意できればよかったのですが、その案が当日まで思い浮かばず、支払いは一台づつ行き先に合わせて運転手の方にいくらくらいか聞いて、その場で現金を運転手に渡しました。結果参列者には大変喜ばれました。・お礼(お車代)ゲスト7名程披露宴や食事会は開催しない挙式だった為、ゲストの方に30分ほどの挙式の為に遠方(全て都内近郊ですが)から出向いてもらうのは心苦しいという事で友人には5千円ほど親からお渡ししました。・持ち込みによる値上がりはありませんでした。【最初の見積りから値下りしたところ】リングピローは教会の物をお借りしました。【この式場のおすすめポイント】本物の教会式を挙げたい方にはおすすめです。普通のホテルなどのように作られた演出などは特にありませんが新郎新婦によって神父さんからのお言葉や式進行も異なるようです。教会の方(秘書)も神父さんも大変良い方でした。大変感謝しております。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】(写真撮影について)・挙式中は参列者の写真撮影ngです。(カメラマンはok)参列者全ての方が式に集中できるのでよかったと思います。カメラマンの素敵な写真のみ残るので、その点も◎。・挙式前は礼拝堂で新郎新神父の撮影はカメラマンもできません。(式前はキリスト教の教え的に夫婦ではないので、神聖な場所で二人並ぶことはng)挙式後は撮影可能です。オルバン教会の結婚式の画像がネットに少ないのも、撮影時間が限られてるのが原因だと思います。詳細を見る (2392文字)
もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/03/15
- 訪問時 49歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 3.5
オルガンの響きが美しい素敵な教会
【挙式会場について】雰囲気が抜群の挙式会場です。パイプオルガンが響き、とても重厚感があります。建物の外観がイマイチなのと、トイレ、待合室、新郎新婦控え室は設備に不足があります。【スタッフ・プランナーについて】最近新しく着任されたプランナーさんでしたが、準備段階から心もとなかったです。挙式当日は、不備があったり打ち合わせと違ったりと、ゲストの方にもご迷惑をおかけしてしまったので、正直とても悲しい思いをしました。挙式途中も、打ち合わせと違う点ばかりで、ただでさえ緊張しているのに、パニックになってしまいました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄神谷町駅からすぐです。神谷町駅自体は主要駅からアクセスが良いわけではありませんが、東京タワーが間近に見えるのが◎です。【最初の見積りから値上りしたところ】教会にお支払いする金額は固定です。装花が思ったより高かったです。装花の金額も固定なので、値下げできません。椅子の装花は、当初予定していませんでしたが、リボンだけだと寂しいので追加しました。【この式場のおすすめポイント】パイプオルガンの響きが本当に素敵です。検討されている方は、一度礼拝に参加されることをおすすめします。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】会場の雰囲気は抜群ですが、トイレ、待合室、控え室は設備としてかなり問題があります。教会なので仕方ないかもしれませんが、招待するゲストを考えて、慎重に判断する必要があります。詳細を見る (521文字)
費用明細230,000円(50名)
- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/09/07
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式
- 4.2
温かみのある素朴な雰囲気の教会
【挙式会場について】著名な建築家アントニン・レイモンドの設計による雰囲気がとても素敵な歴史ある教会です。木を使用したぬくもりのある素朴な雰囲気です。普段はミサを行っている教会で、結婚式用の教会ではないのでトイレや控室などの設備は期待できません。【スタッフ・プランナーについて】結婚式用の教会ではないのでスタッフの方々はプロではなのですが、とても丁寧に対応してくださりました。挙式までの対応は秘書の方がやってくださいましたがとても親切でした。当日ゲストの案内をしてくださった方はテキパキ動いてくださっておかげでスムーズに進行できました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】東京タワーの近くで、東京タワーが大きく見えます。日比谷線神谷町駅が最寄駅ですが徒歩10分かかるのでアクセスしやすくはないです。芝公園駅や赤羽橋駅からも歩けますが、どの駅からも徒歩10分強かかります。隣にアンデレ教会があるので若干分かりにくいかもしれません。【この式場のおすすめポイント】挙式が形式的なものではないのでとても良い思い出になりました。事前に勉強会に参加する必要がありますが、お願いする神父様によって回数は異なります。バブルシャワーを行いたいと希望したところ、問題ありませんでした。挙式中はプロのカメラマンのみ撮影okで参列者による撮影はngです。挙式後には教会の外と中での写真撮影の時間もいただけました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】アントニン・レイモンドの建築が好きで、ずっと憧れていた教会でした。温かみのある素朴な雰囲気と形式的ではない挙式を行える点がとてもよかったです。結婚式用の教会ではないので不便な点もあると思いますが、個人的には全く気にならなかったです。詳細を見る (650文字)
もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/12/06
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 3.3
東京タワーの近くのアットホームな教会
【挙式会場について】かなりアットホームな雰囲気の会場でした。教会内での挙式でしたが、木のぬくもりを感じられる式場でした。控え室は、学校の大きめの教室という感じで、親族の方々も一緒でしたので少し緊張しました。親しい人達と、アットホームな式を挙げたい人にはオススメです。ゴージャス感はありません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄駅から10分ほど歩きますが、比較的分かりやすい場所にありますので、地図を見れば迷うことなく辿り着けます。東京タワーのすぐ近くなので、式の後観光もできて良いと思います。【この式場のおすすめポイント】結婚式向けというよりは、本当に普段は教会として使用されているという感じなので、いわゆる豪華さは特にありません。ナチュラルな雰囲気で、自然体で挙式をしたいという方にはとてもオススメです。新婦の話によると、こちらで結婚式をするには何回か通わないといけないそうです。それもあってか、当日はとても温かい雰囲気の中での挙式でした。詳細を見る (381文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/08/22
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
アットホームな挙式
【挙式会場について】とてもアットホームな挙式会場でした。中に入ると木のぬくもりを感じる作りでした。ヨーロッパの田舎にある教会の雰囲気でした。式が始まるまで参列者は歓談しながら待ちました。華美な装飾はなくても挙式会場の雰囲気だけで十分でした。友人はシンプルなウェディングドレスに淡い色のブーケを持っていたんですがとても会場とマッチしていて素敵でした。会場の中にいるとまるで会場の外は草原がひろがっているかのように感じていました。一つ残念だったのは式後の集合写真は会場の外が狭いので少し撮りづらかったです。【スタッフ・プランナーについて】とてもあたたかく迎えてくれました。優しい雰囲気が会場とマッチしていました。嫌な気分になることが一度もなく、控えめでいて細やかなサービスが心地よかったです。【料理について】料理は食べていません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】東京タワーの近くでした。都心なので参列者としては参加しやすかったです。駐車場が裏手にあり便利でした。タクシーだとのりつけるのが大変なので駐車場まで入ってもらった方が乗り降りしやすいです。【この式場のおすすめポイント】木の雰囲気がとても感じることができる会場なので、ナチュラルでヨーロッパの田舎を彷彿とさせる挙式を希望する人に最適かと思います。詳細を見る (485文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/10/11
- 訪問時 31歳
挙式会場
- 結婚式した挙式
- 4.5
本物の教会での結婚式は、人生の門出に相応しい
神谷町にある「英国聖公会」の教会です。東京タワーにほど近く、1956年に世界的建築家アントニン・レーモンドの設計により建てられた木造の礼拝堂。まるでログハウスのような温かいムードで、私はひと目で気にいりました。特に礼拝堂の「梁」が印象的。天井が高く、窓から日差しが差し込み木漏れ日に包まれた雰囲気で挙式が執り行われました。大きなパイプオルガンもあり、式当日は演奏して頂けます。(曲も聖歌の中数曲から選べます)普段から礼拝やミサが執り行われている本物の教会での結婚式は、人生の門出に相応しく、思い出深いものとなりました。詳細を見る (2392文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/03/15
- 訪問時 49歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 3.5
オルガンの響きが美しい素敵な教会
雰囲気が抜群の挙式会場です。パイプオルガンが響き、とても重厚感があります。建物の外観がイマイチなのと、トイレ、待合室、新郎新婦控え室は設備に不足があります。詳細を見る (521文字)
- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/09/07
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式
- 4.2
温かみのある素朴な雰囲気の教会
著名な建築家アントニン・レイモンドの設計による雰囲気がとても素敵な歴史ある教会です。木を使用したぬくもりのある素朴な雰囲気です。普段はミサを行っている教会で、結婚式用の教会ではないのでトイレや控室などの設備は期待できません。詳細を見る (650文字)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/12/06
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名
料理
- 参列した
- 5.0
アットホームな挙式
料理は食べていません。詳細を見る (485文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/10/11
- 訪問時 31歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 聖オルバン教会(セイオルバンキョウカイ) |
---|---|
会場住所 | 〒105-0011東京都港区芝公園3-6-25結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |