聖オルバン教会の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 4.5
本物の教会での結婚式は、人生の門出に相応しい
神谷町にある「英国聖公会」の教会です。東京タワーにほど近く、1956年に世界的建築家アントニン・レーモンドの設計により建てられた木造の礼拝堂。まるでログハウスのような温かいムードで、私はひと目で気にいりました。特に礼拝堂の「梁」が印象的。天井が高く、窓から日差しが差し込み木漏れ日に包まれた雰囲気で挙式が執り行われました。大きなパイプオルガンもあり、式当日は演奏して頂けます。(曲も聖歌の中数曲から選べます)普段から礼拝やミサが執り行われている本物の教会での結婚式は、人生の門出に相応しく、思い出深いものとなりました。・お花代挙式の献金は23万程ですが、祭壇の両隣に一つづつとベンチの片側(バージンロード側)に飾るお花(16束分)の代金が献金とは別に8万ほどかかります。教会と馴染みのあるお花屋さんだそうで、基本「白と緑」の装飾花。教会が木目調なので白緑が一番あうと思いますので、私達も花屋さんの提案でお願いいたしました。ベンチ脇に飾られたお花は参列者に最後私達からお渡しするように教会の方が手配してくれますので、最後ゲストのお見送りの際、一人づつお渡ししました。ちなみに、希望しない場合は無料で白いリボンのみ飾ってくれるそうです。リボンだけでもキレイなのかもしれません。・タクシー代帰りはタクシーを用意しました。オルバン教会の前はタクシーが止めづらいような気がしてましたが、実際にはそのような事もありませんでしたので、タクシーを数台頼んでも大丈夫です。タクシーgoですと「1アプリ一台のみ」しかチャーターできないので、事前にタクシー会社に電話かネットでお願いするのが良いと思います。本当はタクシー券を用意できればよかったのですが、その案が当日まで思い浮かばず、支払いは一台づつ行き先に合わせて運転手の方にいくらくらいか聞いて、その場で現金を運転手に渡しました。結果参列者には大変喜ばれました。・お礼(お車代)ゲスト7名程披露宴や食事会は開催しない挙式だった為、ゲストの方に30分ほどの挙式の為に遠方(全て都内近郊ですが)から出向いてもらうのは心苦しいという事で友人には5千円ほど親からお渡ししました。・持ち込みによる値上がりはありませんでした。リングピローは教会の物をお借りしました。・式場までのアクセス神谷町から徒歩10分程です。微妙に距離がある事と神谷町駅近辺の地理に慣れていない方が大半でしたので、帰りはこちらでタクシーを用意しました。(参列者は10名程でグループ毎に6台を事前に用意)・式場の周りの景色や環境オルバン教会のすぐ隣に「聖アンデレ教会」という三角屋根の白くて可愛い教会があります。間違い易いので参列者にはその旨を伝えておくことが必須になります。タクシーでいらっしゃった方も、運転手の方に「オルバン教会」と伝えたにも関わらず、聖アンデレ教会の前に車を止められたとのことですので、隣の聖アンデレ教会と非常に間違えやすいと思われます。・東京タワー徒歩5分圏内にあります。教会から迫力ある東京タワーを目の前に見る事ができますので、特別感があります。・私たちは披露宴は行いませんでしたが、教会から徒歩5〜10分圏内に「theplaceoftokyo」という感じの良い感じのレストランもあり披露宴も開催できます。・結婚式を希望の場合、原則的に挙式予定月の半年前に電話かメールでの受付となります。春と秋は人気があり、その他教会の行事(アドヴェントやクリスマス、イースターなど)の催しがあるので、希望日時が取れない可能性もありますので申込前に事前に挙式可能な日程をお聞きすることをお勧めします。・挙式前に結婚講座2〜3回受講が必須となります。最初に聖書を頂き、それをもとに色々なお話を頂く事ができます。その過程で神父さんとも親しくなれますので、普通のホテルなどのような当日しか会わない神父さんに執り行われる式よも、真心のこもった挙式になることは間違いないです。事前に教会で、2回にわたる結婚講座を受けて当日を迎えたふたり。セレモニーのプログラムは結婚生活についてふたりに話を聞いた牧師が、聖書をもとに用意したもの。「牧師さまからのお話は“結婚の意味”など講座で説明を受けた内容だったので、改めて『夫婦になるんだ』と感慨深いものがありました。聖書の一部をゲストに朗読してもらったのもよい思い出です」。・当日は教会の秘書の方がお一人で取り仕切ってくれました。介添人のような方ドレスのお世話をしてくれる方はおりませんので、メイクさんに同行してもらうのをお勧めします。・東京教区で唯一礼拝のすべてを英語で行っている教会です。結婚式は日本人司祭が対応してくれるので安心。●結婚式が執り行われるのは土曜・祝日:10時・11時半・13時・14時半 日曜:16時●申込方法希望の月の6ヶ月前の第一水曜日からお電話か、メールで受付(仮予約)その前に一度電話で希望日に他の教会行事が入っていないか確認したほうがいいと思います。本物の教会式を挙げたい方にはおすすめです。普通のホテルなどのように作られた演出などは特にありませんが新郎新婦によって神父さんからのお言葉や式進行も異なるようです。教会の方(秘書)も神父さんも大変良い方でした。大変感謝しております。(写真撮影について)・挙式中は参列者の写真撮影ngです。(カメラマンはok)参列者全ての方が式に集中できるのでよかったと思います。カメラマンの素敵な写真のみ残るので、その点も◎。・挙式前は礼拝堂で新郎新神父の撮影はカメラマンもできません。(式前はキリスト教の教え的に夫婦ではないので、神聖な場所で二人並ぶことはng)挙式後は撮影可能です。オルバン教会の結婚式の画像がネットに少ないのも、撮影時間が限られてるのが原因だと思います。詳細を見る (2392文字)



もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/03/15
- 訪問時 49歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 3.5
オルガンの響きが美しい素敵な教会
雰囲気が抜群の挙式会場です。パイプオルガンが響き、とても重厚感があります。建物の外観がイマイチなのと、トイレ、待合室、新郎新婦控え室は設備に不足があります。教会にお支払いする金額は固定です。装花が思ったより高かったです。装花の金額も固定なので、値下げできません。椅子の装花は、当初予定していませんでしたが、リボンだけだと寂しいので追加しました。地下鉄神谷町駅からすぐです。神谷町駅自体は主要駅からアクセスが良いわけではありませんが、東京タワーが間近に見えるのが◎です。最近新しく着任されたプランナーさんでしたが、準備段階から心もとなかったです。挙式当日は、不備があったり打ち合わせと違ったりと、ゲストの方にもご迷惑をおかけしてしまったので、正直とても悲しい思いをしました。挙式途中も、打ち合わせと違う点ばかりで、ただでさえ緊張しているのに、パニックになってしまいました。パイプオルガンの響きが本当に素敵です。検討されている方は、一度礼拝に参加されることをおすすめします。会場の雰囲気は抜群ですが、トイレ、待合室、控え室は設備としてかなり問題があります。教会なので仕方ないかもしれませんが、招待するゲストを考えて、慎重に判断する必要があります。詳細を見る (521文字)

費用明細230,000円(50名)
- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/09/07
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式
- 4.2
温かみのある素朴な雰囲気の教会
著名な建築家アントニン・レイモンドの設計による雰囲気がとても素敵な歴史ある教会です。木を使用したぬくもりのある素朴な雰囲気です。普段はミサを行っている教会で、結婚式用の教会ではないのでトイレや控室などの設備は期待できません。東京タワーの近くで、東京タワーが大きく見えます。日比谷線神谷町駅が最寄駅ですが徒歩10分かかるのでアクセスしやすくはないです。芝公園駅や赤羽橋駅からも歩けますが、どの駅からも徒歩10分強かかります。隣にアンデレ教会があるので若干分かりにくいかもしれません。結婚式用の教会ではないのでスタッフの方々はプロではなのですが、とても丁寧に対応してくださりました。挙式までの対応は秘書の方がやってくださいましたがとても親切でした。当日ゲストの案内をしてくださった方はテキパキ動いてくださっておかげでスムーズに進行できました。挙式が形式的なものではないのでとても良い思い出になりました。事前に勉強会に参加する必要がありますが、お願いする神父様によって回数は異なります。バブルシャワーを行いたいと希望したところ、問題ありませんでした。挙式中はプロのカメラマンのみ撮影okで参列者による撮影はngです。挙式後には教会の外と中での写真撮影の時間もいただけました。アントニン・レイモンドの建築が好きで、ずっと憧れていた教会でした。温かみのある素朴な雰囲気と形式的ではない挙式を行える点がとてもよかったです。結婚式用の教会ではないので不便な点もあると思いますが、個人的には全く気にならなかったです。詳細を見る (650文字)



もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/12/06
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 3.3
東京タワーの近くのアットホームな教会
かなりアットホームな雰囲気の会場でした。教会内での挙式でしたが、木のぬくもりを感じられる式場でした。控え室は、学校の大きめの教室という感じで、親族の方々も一緒でしたので少し緊張しました。親しい人達と、アットホームな式を挙げたい人にはオススメです。ゴージャス感はありません。最寄駅から10分ほど歩きますが、比較的分かりやすい場所にありますので、地図を見れば迷うことなく辿り着けます。東京タワーのすぐ近くなので、式の後観光もできて良いと思います。結婚式向けというよりは、本当に普段は教会として使用されているという感じなので、いわゆる豪華さは特にありません。ナチュラルな雰囲気で、自然体で挙式をしたいという方にはとてもオススメです。新婦の話によると、こちらで結婚式をするには何回か通わないといけないそうです。それもあってか、当日はとても温かい雰囲気の中での挙式でした。詳細を見る (381文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/08/22
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
アットホームな挙式
とてもアットホームな挙式会場でした。中に入ると木のぬくもりを感じる作りでした。ヨーロッパの田舎にある教会の雰囲気でした。式が始まるまで参列者は歓談しながら待ちました。華美な装飾はなくても挙式会場の雰囲気だけで十分でした。友人はシンプルなウェディングドレスに淡い色のブーケを持っていたんですがとても会場とマッチしていて素敵でした。会場の中にいるとまるで会場の外は草原がひろがっているかのように感じていました。一つ残念だったのは式後の集合写真は会場の外が狭いので少し撮りづらかったです。料理は食べていません。東京タワーの近くでした。都心なので参列者としては参加しやすかったです。駐車場が裏手にあり便利でした。タクシーだとのりつけるのが大変なので駐車場まで入ってもらった方が乗り降りしやすいです。とてもあたたかく迎えてくれました。優しい雰囲気が会場とマッチしていました。嫌な気分になることが一度もなく、控えめでいて細やかなサービスが心地よかったです。木の雰囲気がとても感じることができる会場なので、ナチュラルでヨーロッパの田舎を彷彿とさせる挙式を希望する人に最適かと思います。詳細を見る (485文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/10/11
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.8
アントニン・レイモンド氏設計の教会
結婚式場の雰囲気は大変満足しています。アメリカ人建築家、アントニン・レイモンド氏の設計によるとても素敵な建物です。木の暖かみ、落ち着き、などのキーワードに共感する方は気に入ると思います。設備については、結婚式場ではないので期待しないほうがよいです。控え室は2部屋しかないので、参列者は全員同じ部屋で待ってもらう事になります。祭壇の花は40,000円で、組数によって値段が変わってきます。1日1組しか挙式がない場合は40,000円支払う事になりますが。1日4組の挙式がある場合は、10,000円ですみます。ただ、1日4組というケースはあまりないのかなという印象です。最寄り駅は神谷町ですが、坂を登らなければならないのと微妙な距離感があることから、お年寄りはタクシーを使った方がいいと思います。赤羽橋からも歩けます。面倒と思うかもしれませんが、結婚講座を受けられる事がとてもおすすめです。詳細を見る (392文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/12/03
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
-

- 結婚式した挙式
- 4.3
あたたかい雰囲気の教会
【挙式会場】著名なチェコ系アメリカ人建築家、アントニン・レイモンドの設計による建物で内装の梁がすてきです。実際にミサが行われている教会なので、結婚式用教会とはまた違った雰囲気です。素朴で木の温かみがあり、大きなパイプオルガンがあります。音が良くて、聞いた瞬間に結婚するんだ。。という実感がわきました。【ロケーション】駐車場は3台まで利用可能です。近くに東京タワーがありますから、周辺に駐車場もあります。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)この教会で挙げるには何回か講習を受ける必要があります。普段は聞けない夫婦になることの話やキリスト教の話を聞けて興味深いです。触れる機会がいままでなかったので、新しい世界の話で新鮮でした。結婚式用の会場で、形だけの式を挙げるより、内容を理解して行う儀式では、後者のほうがより心に残ると思います。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/06/15
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
歴史的格調高い式場でした
建築家の友人の結婚式でした。建築的に非常に価値があって面白いから、ここで式をあげたいと言っていた友人の気持ちが素人にもわかるような、格調ある厳かな雰囲気でした。神谷町駅から徒歩10分くらいです。式は基本的にはすべて英語でしたが、日本人のスタッフの方もいらっしゃって、戸惑うことはありませんでした。純然たる「教会」というイメージに合う式場を探している方には良いと思います。東京タワーもすぐそばなので、タワーを背景に写真を撮ることもできます。友人の代表者として、式に先立ち勉強会のようなものに参加する必要があります。当事者だけでなく、友人代表の一名は参加して新郎新婦と一緒に、キリスト教への理解を深める必要があるらしく、そこは、もしここでの式を考えているなら友人にもお願いする必要があります。詳細を見る (344文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2014/10/16
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.6
東京タワーに近い教会
教会はチェコの様式だそうです司祭様がいろいろな説教をされます牧師でも神父でもないのが新鮮かなしかし、長い話は人によっては気になるかも。山小屋のような建物は良いですよどこでも同じだけど教会にサービスを求めてはいけませんホテルや結婚式場の教会とは違うんだという認識が必要かなそれがセレモニーだけど、気になる人もいるかな。式の後の披露宴会場などの移動を考えることが大切ですね詳細を見る (184文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/06/04
- 参列した
- 3.7
甥の結婚式で参加しました。結婚式会場は芝公園の聖オルバ...
甥の結婚式で参加しました。結婚式会場は芝公園の聖オルバン協会で、披露宴会場は渋谷区のパークコート神宮前の「レストランアイ」で開催されました。会場の選択は新郎新婦が探して、披露宴会場は、新郎の弟が務めていた為選択したようです。結婚式は、カトリックの神父の荘厳で且つ洒脱な雰囲気の中で進行し、参加者全員が詩を歌い、誓約内容を唱和するなど普段経験することのないものでした。結婚する二人の真面目さが象徴されているような感じでした。披露宴は、荘厳な結婚式と違いアットホームで且つ、おしゃれな感じのイタリアンレストラン「レストランアイ」でした。会場間のタクシーほかによる移動が若干もたついたものの、会場についてからは、満足のいく会でした。料理も普段食することのないものが続き、かつ美味しく量も満足のいくものでした。披露宴の進行も、両家の紹介から友人たちの夫々の想い出、とこれからの二人に期待するものなど、当事者たちの人柄がうかがえる構成でした。会場に飾られた参加者が写っている写真も、二人が選び、それに合った写真盾に入れ、終了後はその親戚・友人が持ち帰られるといういきな計らいもありました。そういった意味で、結婚式と披露宴会場が別でありながら、一体感のある素敵な結婚式でした。詳細を見る (533文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 58歳
- 参列した
- 3.3
会場内の雰囲気について
当日雨であったためいささか教会内は暗かったです。小さな甥っ子が中に入るのが嫌で怖がって泣いていました。ただ、荘厳な雰囲気で挙式は行われました。日本人の牧師さんだったと思いますが、生きていることの価値、男女のことについて語られ、非常にいい話を聞くことができました。スタッフの方も、精一杯頑張ってくれたと思います。良い式だったと思います。詳細を見る (167文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/05/16
- 結婚式した挙式
- 4.0
教会のあたたかい雰囲気と、丁寧に説明してくださる神父さま
【挙式会場】木造のため、あたたかみのある教会でした【披露宴会場】披露宴なし【スタッフ(サービス)】よかったです【料理】料理なし【フラワー】同日挙式のひとと割り勘のため、割安でした【コストパフォーマンス】よかったです【ロケーション】駅から遠いのが残念でした【マタニティOR子連れサービスについて】とくになしですが、普段は保育園になっているので控室が広くてよかったと思います【ここが良かった!】なんちゃって教会式ではなく、本当の教会のため、ひとつひとつの流れに意味があり、結婚式をする意義がありました。4回の講習もとても楽しかったです。【こんなカップルにオススメ!】海が見えてー、ガラス張りのー、といって派手な結婚式ではなく、アットホームな雰囲気を好む方におすすめです。結婚式の意味を理解した上で式を挙げたい方は絶対に教会であげることをおすすめします。詳細を見る (374文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2011/12/26
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統ある建物で本格的なチャペル挙式をしたい方はオススメ!
【挙式会場について】故ダイアナ妃も日本に滞在中はこのチャペルにミサを受けてたっていう教会だけあって木造で味のある建物です。控え室も新郎新婦の個室と家族の部屋もありました。控え室から父と入口まで歩くのは外でしたが、ガーデニングがあり落ち着けて楽しめました。パイプオルガンの生演奏も素敵だし、何よりも挙式前に牧師と何度も打ち合わせが出来てリハーサルも何度もできました。教会の中は自然光が降り注ぎ幻想的な雰囲気を演出してくれました。その雰囲気が気持ちを引き締めてくれたし、彼が一段と素敵な男性に見せてくれました。目の前に東京タワーがあり、教会と合わせて最高のロケーションで撮影できました。カメラマンや披露宴までの時間があればもっとロケ撮影したかったくらい素敵な教会と立地でした。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんは沢山の意見を聞いてくれました。私たちのわがままも聞いてもらえました。教会のスタッフさんとは牧師を手配するにあたって数人の中から選べました。披露宴会場のスタッフとケーキの形やフルーツの種類や食事の1品1品をこだわって選べました。花の種類や色も花屋さんと直接話せたので細かく打ち合わせできました。ブーケの形まで指定できました。ウェディングドレスは私が調べてオーダーできるとこでお願いしましたが、タキシードはレンタルでお店を紹介していただきました。カメラマンとメイクさんは同じお店の方だったのでとても綺麗にしていただきました。ビデオ撮影では出席者にコメントをもらっててビックリしました。サプライズだったみたいです。【料理について】親戚、友人の中で小さい子供も出席していたので子供と大人のメニューを考えることができました。親戚の中にはお年寄りもいたので味の濃さや油っこくないように、など注文しました。食材もアレルギーが怖かったのでアレルギー反応が出やすいものは排除させてもらえました。味はとっても美味しかったです。列席された親戚、友人からも好評でした。友人の中で披露宴後、記念日に食事に行った人もいました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】教会の立地は最高です。目の前に東京タワーが建ってますから。でも教会から出てすぐに狭い歩道と車道があるので集合写真を撮るときカメラマンは車道に出て撮ってました。披露宴会場のレストランの立地は微妙かもしれません。大きな窓から見えるのは車通りの激しい道路ですから。ただし、交通アクセスは教会も披露宴会場のレストランも近くて良かったです!ただ、地下鉄なのですが駅にエレベーターがないので足の悪い方が列席者の中にいると大変辛いと思います。【コストについて】コストは高かったです。今CMで流れてるスマ婚を知っていればと後悔するくらい高額でした。こだわってお金をかけたところは全てです。ドレスもオーダーしました。白いドレスはデザインもオーダーしました。カラードレスは母が着たドレスをリメイクしたけど白からカラーにしたので私の白ドレスと同じだけの金額になりました。プラス和装もしたのですが、和装はレンタルだけど歴史のある着物をレンタルしたので高額でした。料理も全て指定したし、お花も高額のバラとカラーを使ったので総額が出てビックリしました。安価だったのは教会です。牧師もそこまで高くなかったです。節約したのは彼の衣装です。全てレンタルだったし挙式と披露宴のタキシードは同じ物を着ていたので節約になりました。【結婚式の内容について】装花はバラを白、赤、ピンク。白いカラーも入れてブーケや髪飾りにもしました。コーディネートは白ドレスは私がデザインしてフルオーダーメイド。カラードレスは母のドレスをリメイク。和装は着付けの先生より伝統ある古い物をレンタル。主人のタキシード、和装はレンタルしました。白ドレスとカラードレスに合うような色とデザインのタキシードにしました。和装は私と同様に着付けの先生に頼んで揃えてもらいました。ヘアメイクはこだわって注文しました。【この式場のおすすめポイント】挙式の会場である教会は東京タワーの目の前で木造だったので見た目も素敵だったこと。スタッフも素晴らしかった。披露宴会場のレストランも色々と注文する中で沢山のアイディアを出してもらいました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】教会式が夢だったので本格的な挙式ができることで決めました。披露宴会場はスタッフの気配りが素晴らしかったです。実際に結婚式を教会とレストランで行って良かったです。とても楽しい1日でした。準備のアドバイスは、余裕持って沢山の会場を見て、そこのスタッフとお話して夢を叶えてくれる会場を探してください。あとドレスにこだわりたいなら持ち込み出来る会場は意外と多いですので安心して選んでください。挙式と披露宴をする上でドレスと和装の両方をしたいなら髪型や順番など参列者を待たせない流れを何度も確認してください。私はそこを失敗して着替えに長時間かけてしましました。詳細を見る (2060文字)
もっと見る- 訪問 2011/04
- 投稿 2014/02/01
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.7
東京タワーを目の前にした木目調の教会が素敵♪
友達の結婚式で、先日行きました。会場はそこまで広くないですが、パイプオルガンがあり、落ち着いた木目調の式場でした。「小さいかわいい教会」が最初の印象でした。午後2時過ぎからの式でしたが、午後の日の光が会場に差し込み、とくに新郎のところに光が差し込んでいたのを見たときは、本当に素敵だな~と感じました。終わってから、外に出てみると、東京タワーが目の前に見え、ロケーションとしても最高でした!とても素敵な場所、教会だと思います。詳細を見る (212文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2010/10/29
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.7
本物感と温かさ
友人がクリスチャンということで本物の教会での式でした。木造で、歴史ある雰囲気で、派手さはないけれど温かい雰囲気があって・・・やはり本物の教会は違うな〜と思いました。晴れていたので木漏れ日のような柔らかい光が教会内に差し込み、晴れやかな気持ちになりました。牧師さんはいつもお世話になっている方に頼んだそうで、それがまた本当に良かったです。過剰に盛り上げようとしていなかったし、参列した我々の心も洗われるような、そんなお話をしてくださいました。感動しました。詳細を見る (227文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/02/24
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
いとこの結婚式に参列しました。教会では挙式のみ、披露宴は乃木
いとこの結婚式に参列しました。教会では挙式のみ、披露宴は乃木坂のフレンチレストランで行ったのですが教会は歴史のある感じでとても厳かな気持ちになりました。場所はタクシーで行ったので、徒歩だとちょっとわかりにくいかもしれないです。詳細を見る (113文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 23歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- パイプオルガン
- 日本人牧師
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ16人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 聖オルバン教会(セイオルバンキョウカイ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒105-0011東京都港区芝公園3-6-25結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




