クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 3.7
- 披露宴会場 4.1
- コスパ 3.7
- 料理 4.6
- ロケーション 3.7
- スタッフ 3.8
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ18人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 4.0
ゲストにお料理でおもてなしができる会場
【挙式会場について】名古屋の大企業の社長さんの邸宅だったものを改装したお店だそうです。純和風のとても立派な門構えですが、中に入ると趣はありますが、不思議とフレンチレストランでした。天井に窓があり、自然光がナチュラルに入るので素敵な空間でした。【披露宴会場について】普段はレストランとして営業しているフロアが披露宴会場となるそうです。専門式場の披露宴会場に劣らぬ広々とした会場で十分にスペースがあり、当日ゲストが着席する席は1人がけソファのような椅子で座り心地が良かったので、ゆったりと食事を楽しんでもらえそうで良いと思いました。【スタッフ・プランナーについて】さすが人気のレストランだけあり、ウエイターさんのサービスは申し分ないです。【料理について】見学時はお店の営業の都合で試食ができなかったのですが、こちらのシェフはフランスやスイスの三ッ星店で修行されたのち、名古屋の名店ミクニナゴヤで料理長をされていた方だそうですので、料理の味には心配はありません。見学の帰りに手土産として自家製パンをいただいたのですが、絶品でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄り駅は地下鉄高岳駅か名鉄清水駅だと思いますが、どちらも徒歩10分以上かかるので、あまりアクセスは良くないと思います。ただ駐車場はあるので、車でアクセスするなら問題ないと思います。【コストについて】料理が本業の会場ですので、料理コースの原価が決まっているからでしょうか、割引等はほとんどないようです。しかし、専門会場に比べて高いということでもない上、ゲストに喜んでもらえる料理を提供できるので、こちらでお願いする価値はあると思います。【この式場のおすすめポイント】ゲストに喜んでもらえる美味しい料理が提供できる【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】おもてなし重視派の方にはぴったりだと思います。お手洗いは2階にありましたが、館内にエレベーター等はなく、元が古民家のためか階段は結構急でした。足元が悪い方がゲストにいる場合あまりオススメ出来ないかもしれません。詳細を見る (754文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
さすがはレストランで料理は絶品
【挙式会場について】挙式は、本業がレストランなだけあって本格的ではないですが、それでも簡易でもしっかりとした人前式でおこなっていて、十分でした。【披露宴会場について】足元は落ち着いた紺色系の絨毯でシックに。目線をあげれば壁や天井はホワイトで明るく仕上げてあって、そのメリハリがとっても良い感じ。外周は丸くなっていて、窓が囲んでいまして外のグリーンがしっかり視界に飛び込んできてガーデンとの一体感も出ていました。【料理について】さすが、食材もですし、調理の腕も抜群で、フレンチ系で上品にまとめあげてました。味は少し薄めの、素材を最大限いかしたレベルの高いものとなっていて、食材の良さを噛み締めながらいただけました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】高岳駅からは、徒歩で行くことができました。10分から15分くらいだったかと思います。【この式場のおすすめポイント】レストランらしいラグジュアリー感がるパーティルームは落ち着いて過ごせるリラックスムードがあって素晴らしかったです。お庭も隣接しておいて、すごくアットホームに寛げました。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/04/29
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 2.5
雰囲気はいい
【披露宴会場について】正面玄関の門構えは和のテイスト会場内に入ると古い洋館でした。その日は雨が降っていて肌寒く会場内に入れば暖かいと思っていたらさほど変わらず寒いままでした。レトロな雰囲気でした。【スタッフ・プランナーについて】まず披露宴でお料理が出るというのに、おしぼりが無い事にびっくりしました。手でパンを食べるのにお化粧室に手を洗いに行かなければいけません。参列者に妊婦さんもいたのですが他会場であれば椅子の背もたれにクッション等あるのに、ここは無かったようです。乾杯も参列者みんながスパークリングの中普通のコップにオレンジジュースと、せめてジンジャーエールで同じシャンパングラスにいれてあげればと思いました。配慮がないです。そして結婚式というのにサービススタッフは笑顔がなく、ただ作業をこなしているという感じでした。【料理について】名古屋では有名みたいですがレストランウエディングといえど結局は結婚式のお料理という感じです。特に美味しいと感じませんでした。ウェディング1本でやっている会場の方がお料理は美味しかったです。びっくりしたのは温かいお料理のお皿が十分に温まっておらず、お料理もすぐ冷たくなっていました。披露宴はお料理食べてる最中手を止めることが多いのでお皿はしっかり温かい方がよいかと思います。自家製パンは冷えてましたが美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】タクシーで挙式会場から来たのでなんともいえません。【この式場のおすすめポイント】会場内の設備はレトロな雰囲気で好きな方はオススメです。最後に自家製パンをプレゼントしていただき嬉しかったです。詳細を見る (623文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/11/21
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
有名レストランでの結婚式が出来る
【披露宴会場について】モダンな雰囲気で落ち着ける雰囲気でした。入り口は一軒家のような雰囲気で、一歩中に入ると緑いっぱいの和風庭園のような感じでした。庭園での写真はレトロ感があって大人ウエディングにピッタリだと思います。中に入ると落ち着いた色合いの椅子や机でひとつひとつが全体の雰囲気に合っていました。会場は十分な広さがありました。【スタッフ・プランナーについて】ドリンクの注文などこまめに気遣ってくれた。子供連れの方には別にお部屋も用意されているようでした。【料理について】名古屋で有名なレストランということで、味はもちろん見た目にもこだわりを感じた。滅多に食べられないお料理が食べられてゲストとして大満足でした。ケーキもパンも美味しく細かな所にも配慮を感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは離れていますが、駐車場が広かった。タクシーの手配などもあるよう。【この式場のおすすめポイント】託児室も充実していた。ドレスや装花など結婚式場に比べて持ち込みの自由度が高そうだったのでオリジナル感が高かったと思います。中庭の雰囲気もすごく素敵でした。普段はレストランとして営業されている有名店で食事ができて、ゲストとしてもとても特別感が味わえてよかった。後日レストランとして行ってみたいなと感じた。また新郎新婦との距離も近く、アットホームな感じもした。詳細を見る (512文字)



- 訪問 2017/08
- 投稿 2018/12/27
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.3
料理は名古屋でトップクラスのレストラン
【挙式会場について】普段はレストランとして営業されているので、会場やテーブルや椅子などの設備はとても上品です。【披露宴会場について】ゲストが座る椅子にまず目が行きます。大きめだなーと思うのですが、ふかふかでシングルソファのような椅子が使われているので、3時間弱の披露宴でも疲れにくいと思います。【スタッフ・プランナーについて】プランナーの人がとても気さくで明るい人でしたので、ついつい本音が出ていろんな雑談をしてしまいましたが、とても面白い方でした。【料理について】名古屋でもトップクラスのレストランだそうです。挙式の日に限らず普段のレストラン営業日のときもそうらしいですが、シェフがその日に仕入れた食材で料理のメニューを決めるそうですので、そのときにならないと何が出てくるかわからないそうです!さらにオーナーであるシェフご自身が自ら調理されるそうですので、味は間違いなく保証されています。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄から徒歩だと少し距離があるので、タクシーチケットは必須です!【コストについて】40名以上から招待可能とのことですので、やや少人数の披露宴でも可能です。料理は味の品質はトップクラスだけあって、やや値段は高いですが、料理でおもてなししたい方には是非オススメします。【この式場のおすすめポイント】上品だけども少しカジュアル感もあり、派手めでも大人しめでもどちらでも演出できそうな雰囲気の会場です。詳細を見る (524文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/09/20
- 訪問時 33歳
披露宴会場
- 下見した
- 4.0
ゲストにお料理でおもてなしができる会場
普段はレストランとして営業しているフロアが披露宴会場となるそうです。専門式場の披露宴会場に劣らぬ広々とした会場で十分にスペースがあり、当日ゲストが着席する席は1人がけソファのような椅子で座り心地が良かったので、ゆったりと食事を楽しんでもらえそうで良いと思いました。詳細を見る (754文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
さすがはレストランで料理は絶品
足元は落ち着いた紺色系の絨毯でシックに。目線をあげれば壁や天井はホワイトで明るく仕上げてあって、そのメリハリがとっても良い感じ。外周は丸くなっていて、窓が囲んでいまして外のグリーンがしっかり視界に飛び込んできてガーデンとの一体感も出ていました。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/04/29
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 2.5
雰囲気はいい
正面玄関の門構えは和のテイスト会場内に入ると古い洋館でした。その日は雨が降っていて肌寒く会場内に入れば暖かいと思っていたらさほど変わらず寒いままでした。レトロな雰囲気でした。詳細を見る (623文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/11/21
- 訪問時 30歳
料理
- 下見した
- 4.0
ゲストにお料理でおもてなしができる会場
見学時はお店の営業の都合で試食ができなかったのですが、こちらのシェフはフランスやスイスの三ッ星店で修行されたのち、名古屋の名店ミクニナゴヤで料理長をされていた方だそうですので、料理の味には心配はありません。見学の帰りに手土産として自家製パンをいただいたのですが、絶品でした。詳細を見る (754文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
さすがはレストランで料理は絶品
さすが、食材もですし、調理の腕も抜群で、フレンチ系で上品にまとめあげてました。味は少し薄めの、素材を最大限いかしたレベルの高いものとなっていて、食材の良さを噛み締めながらいただけました。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/04/29
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 2.5
雰囲気はいい
名古屋では有名みたいですがレストランウエディングといえど結局は結婚式のお料理という感じです。特に美味しいと感じませんでした。ウェディング1本でやっている会場の方がお料理は美味しかったです。びっくりしたのは温かいお料理のお皿が十分に温まっておらず、お料理もすぐ冷たくなっていました。披露宴はお料理食べてる最中手を止めることが多いのでお皿はしっかり温かい方がよいかと思います。自家製パンは冷えてましたが美味しかったです。詳細を見る (623文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/11/21
- 訪問時 30歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
| 会場名 | ラ・グランターブル ドゥ キタムラ(ラグランターブルドゥキタムラ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒461-0018愛知県名古屋市東区主税町4-84結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |


