クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.3
- 披露宴会場 3.8
- コスパ 3.6
- 料理 3.6
- ロケーション 4.0
- スタッフ 3.8
- 主な人数帯
- 20人以下
- 費用相場
- 100万円以下
この会場のイメージ41人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
ゲストの人数(4件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 75% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
武蔵一宮氷川神社の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(4件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 100% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 0% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
武蔵一宮氷川神社の結婚式の費用は、100万円以下の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- 下見した
- 4.5
古くから伝統ある神社挙式
【挙式会場について】挙式を行うところは2箇所あります。1つは氷川神社の本殿で、結婚式以外で本殿の中に入ることはできないということでした。2つ目は、神社の中にある、完全屋内の作られた挙式会場です。こちらは冷暖房完備で、季節や天候を問わず、快適に行えそうでした。【スタッフ・プランナーについて】スタッフの方は、ずっと勤めているのかな?というような雰囲気を感じました。比較的年齢層も高めで、結婚式も慣れているように感じましたので、安心して当日を迎えることができるのではないかと思います。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】大宮駅から歩いて行ける距離にあります。本殿まで歩く距離がありますが、昔からある伝統を感じることができます。【コストについて】選ぶ着物によって、金額が大きく変わります。本殿の挙式だけで100万円かかることもあるようなので、披露宴会場を別の場所で行うとなると、予算は上がると思います。【この式場のおすすめポイント】昔からある、伝統ある神社なので、ここで挙げたとずっと心には残ると思います。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】金額が高いので、よくオプションを聞くと良さそうです。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/04/04
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式
- 3.5
厳かな雰囲気の神前式
【挙式会場について】格式高く厳かな雰囲気ができる神社です。長い参道があり境内も広いです。境内には楠木などの常緑樹が生えているため、冬でも葉が落ちてしまって寂しい雰囲気にはならないのも良いです。大きな鳥居や池にかかる橋、楼門も映えて素敵でした。控室は社務所か呉竹荘の2箇所から選べるのですが、どちらも古く簡素な施設であり綺麗ではありません。暗い公民館のようなイメージです。控室として個室にテーブルと椅子が置いてある部屋に通されましたが、私たちが挙式した日は他に挙式する方が2組いたため、挙式後の控室は元々いた部屋ではなく、建物の扉入ってすぐのロビー(椅子が置いてあるだけのスペース)に通されたのが残念でした。新郎新婦のお色直しや写真撮影の間ゲストがしばらく待機しなければならなかったため、個室ではなくゲストに申し訳ない気持ちでした。次に挙式する方が控え室に入らなければならず、部屋数の関係と言われました。【スタッフ・プランナーについて】スタッフは中高年の女性が多かったです。良くも悪くも、対応があっさりしていました。ここの神社で挙式をする最大のデメリットは、神社とのやり取りがアナログで面倒なところだと思います。衣装部、写真部、映像部、美粧室との連携をしてくれるシステムがないため、自分たちで一つずつそれぞれの場所に連絡を取らなければなりません。写真、映像に関してはネットで打合せの予約が取れましたが、それ以外のやり取りは全て電話のみです。せめてメールでやり取りができれば、と思いました。式場が統括管理してくれないため、挙式当日まで不安ではありました。また、費用の計算も紙の手書き伝票と電卓で非常に驚きました。挙式費用は安くないため、計算間違いなどあったら怖いなと思いました。そして支払い方法は現金持ち込みのみです。振り込みすらできないなんて。神社はそういうところも多いのでしょうか…?100万弱の大金を持ち歩くのは不安でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】大宮駅から徒歩で20分ほどあるため近くはないです。ただ、駅は栄えているため、ショッピングや食事ができる施設等も充実しており便利ではありました。タクシーもすぐに乗れると思います。【最初の見積りから値上りしたところ】写真、映像は持ち込み不可のため提携の業者に依頼しました。正直あまり期待はしていませんでしたが、結果どちらも大満足の仕上がりでした!数年前までは本殿では写真撮影が一切禁止だったということで、今回映像も写真も残せて本当に良かったです。ケチらず依頼して正解でした。衣装は覚悟はしていましたが高かったです。やはりいいなと思うものはお値段が張ります。2着目は半額になるので、披露宴をされる方は色打掛に着替えるのもいいと思います。【最初の見積りから値下りしたところ】親族の衣装ですが、留袖など着物をレンタルしようとすると小物類は全て揃えなければいけないようでした。(一部レンタルできるものもありますが別料金です)そのため、母の留袖や親族の訪問着は自分たちで着物一式セット(配送サービス)のレンタルをして持ち込みました。(ゲストの着物は持ち込み可でした。)結果、神社の衣裳部でレンタルするよりだいぶ安く済みました。【この式場のおすすめポイント】・厳かな雰囲気で神前式ができるところ・参進が長いため存分に楽しめるところ・映像や写真をしっかり残せるところ【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】決めてはなんと言ってもこの神社の参道、境内、本殿の雰囲気でした。せっかく伝統的な神前式を挙げるのだからこそ、式場の雰囲気を大切にしたいと思う人にオススメです。しかし、各部署とのやりとりが大変なのと、控え室の内装やシステムが古いところは覚悟しておいた方がいいと思います。詳細を見る (1445文字)
もっと見る費用明細943,100円(16名)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/05/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 2.0
ある意味忘れない結婚式
【挙式会場について】歴史ある神社のため本殿の雰囲気はとてもありますが、社務所やお手洗い、控え室、着付け美容の部屋は薄暗く設備も古い。【スタッフ・プランナーについて】神社なので、プランナーさんはおらずお花や美容相談、衣装、写真は其々提携の店や部門に連絡しなければならないのが面倒。衣装部のスタッフ:手際がとても悪い。主人の家で受け継がれてる紋付袴を持ち込みたいといったところ、神様に許された着物?じゃないとだめだから無理と断られた。その後、持ち込み料として5万ならいいとのことで5万払い、小物は借りれるか聞いたら持ち込みするなら無理とのこと。その後最終打ち合わせで美容部の人に相談したところ貸してもらえたが、あれはなんだったのか。社務所のスタッフ:全てアナログ(紙、手書き、電卓)なので何するにも時間が取られた。pc導入するなどして効率化を図ってほしい。美容部スタッフ:美容相談の日にカツラ合わせしかなくメイクの相談は一切ありませんでした。和装のメイクは昭和の花嫁のようになってしまい、とても老けてみえました。また、事前にサロンで眉毛を整えて貰ったのに、伸びてる眉毛切りますねと言われてジョリジョリの穴あき眉毛にされました。また、食事会をお隣の料亭でやるにあたり、お色直しとしてドレスを着ました。化粧品は持ち込み、指示した所全て自分でやりますか?とのこと、、。まぁ変なメイクをされるよりましなんですが、ヘアセットだけで15000円払ったのがとても悔しいです。ヘアセットはとてもお気に入りに仕上げていただけて満足できました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】徒歩20分程度、タクシーやバスもあるので遠方からの参加者が多い場合最寄りが新幹線の駅なのでアクセスがよい。11月上旬だったので紅葉がそんなに色づいてなかったが、時期が良ければとてもきれい。【最初の見積りから値上りしたところ】写真のスナップ追加。【最初の見積りから値下りしたところ】特になし。【この式場のおすすめポイント】歴史ある所で挙式を挙げたい人にはぴったり。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】両家の親族が遠方なので、アクセスがよかった。また将来子供がてきた時に七五三などで訪れたいと思い歴史ある神社であげたかった。ただ、昔ながらの設備やシステム、柔軟性がないので拘りがある人にはお勧めできない。一生に一度の結婚式。メイクが悲惨でブサイクになったのは一生わすれません。詳細を見る (901文字)
費用明細738,500円(16名)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/11/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 4.0
埼玉での神前式は武蔵一宮氷川神社で!
【挙式会場について】神前式といえば、という和と伝統ある会場です。プラスで料金払えば、もう一つ上の段階の会場を利用することができますが、私たちは一般的な会場にしました。長い参道が魅力的です。挙式前に笛などで合奏してくださるのが神前式らしさがあります。【スタッフ・プランナーについて】着付けの方はスピーディーにやってくださいました。雨が降ると式場までみんなで歩く時に透明なカッパを着ます。(新婦も)氷川神社で借りた着物を着ている親族には、カッパを出されましたが、持ち込みした親族の着物用にはカッパを貸してくれません。メイクは親族や新婦用でお願いしましたが、正直、自分でやった方が良かったなと思ってしまいました。打ち合わせがほとんどないので、時間をかけずに結婚式できる点はいいと思います。着物の肌着、小物など自分で用意するものが多々あります。疑問点は電話で質問し、解決することがほとんどです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】大宮駅からは少し歩きます。ご年配の方がいらっしゃる場合はタクシーが無難です。若者は歩ける範囲内だと思いますが、タクシー検討してください。赤い橋や池、木に囲まれて自然豊かです。周りはコーヒー屋や団子やがあり、長い参道と公園も奥にあるので、散歩や、参拝する方などいろいろな方が訪れています。【最初の見積りから値上りしたところ】着物がいくら、会場がいくらと最低限のことしかないので、最初の見積もりから値上がりすることはほぼないかと思います。親族の着付けもお願いしましたが、他より安かった印象です。写真でスナップ写真をお願いして、集合写真もスナップ写真に入ってるから、そこから集合写真を自分で焼いて家族に渡そうと思ったら、スナップ写真の集合写真がななめから何枚も撮られており、真正面のものは一つもなかったので、別で正式に取っていた六切カラーを一枚3000円で必要枚数分、結婚式後支払いました。【最初の見積りから値下りしたところ】自分の肌着、小物など式場ではなく、個人で用意するところをネットで安いものを購入しました。式場でも販売していますが、自分で探した方が少しお安いと思います。コロナ禍だったため、延期を2年無料でしていただけました。結婚式後、素敵な記念品をいただけます。【この式場のおすすめポイント】歴史ある神社で、昔ながらの神前式ができ、他のウェディング会場より、良心的な料金でできます。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】埼玉で神前式をするならここです!式でやる内容は当日聞かされて、覚えて動けばいいので特に準備が大変!という印象がありませんでした。(リハーサルとかはないです)準備もカメラマンとの打ち合わせ、カツラ合わせ、肌着や小物の準備物を届けに行く、支払い、くらいで何度も何度も足を運ぶ、という印象は無かったです。詳細を見る (1058文字)
もっと見る費用明細585,100円(22名)
- 訪問 2022/04
- 投稿 2023/07/12
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 3.8
正統派の神社挙式
【挙式会場について】大きくとても立派な神社です。池や橋もあり雰囲気はとてもよいです。広いので歩く距離も長いです。【披露宴会場について】敷地内に披露宴会場はありません。移動して好きな会場で披露宴をすることになります。近くの清水園や一の家を利用する方が多いようです。【スタッフ・プランナーについて】予約をせずに伺いましたが、快く説明してもらえました。説明は淡々としていました。説明を受ける場所やシステムが古く、昭和で時が止まっている感じでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは離れますが駐車場があります。挙式する方は5時間無料と記載がありました。【コストについて】さすがの大宮氷川神社なので挙式料は高めです。【この式場のおすすめポイント】立派な神社での挙式が1番のポイントです。参進の距離もかなり長いです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】神社はとてもよい雰囲気ですが、最初に集合する場所がとても古く、薄暗い感じがしました。詳細を見る (320文字)
- 訪問 2022/03
- 投稿 2022/04/06
- 訪問時 44歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
挙式会場
- 下見した
- 4.5
古くから伝統ある神社挙式
挙式を行うところは2箇所あります。1つは氷川神社の本殿で、結婚式以外で本殿の中に入ることはできないということでした。2つ目は、神社の中にある、完全屋内の作られた挙式会場です。こちらは冷暖房完備で、季節や天候を問わず、快適に行えそうでした。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/04/04
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式
- 3.5
厳かな雰囲気の神前式
格式高く厳かな雰囲気ができる神社です。長い参道があり境内も広いです。境内には楠木などの常緑樹が生えているため、冬でも葉が落ちてしまって寂しい雰囲気にはならないのも良いです。大きな鳥居や池にかかる橋、楼門も映えて素敵でした。控室は社務所か呉竹荘の2箇所から選べるのですが、どちらも古く簡素な施設であり綺麗ではありません。暗い公民館のようなイメージです。控室として個室にテーブルと椅子が置いてある部屋に通されましたが、私たちが挙式した日は他に挙式する方が2組いたため、挙式後の控室は元々いた部屋ではなく、建物の扉入ってすぐのロビー(椅子が置いてあるだけのスペース)に通されたのが残念でした。新郎新婦のお色直しや写真撮影の間ゲストがしばらく待機しなければならなかったため、個室ではなくゲストに申し訳ない気持ちでした。次に挙式する方が控え室に入らなければならず、部屋数の関係と言われました。詳細を見る (1445文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/05/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 2.0
ある意味忘れない結婚式
歴史ある神社のため本殿の雰囲気はとてもありますが、社務所やお手洗い、控え室、着付け美容の部屋は薄暗く設備も古い。詳細を見る (901文字)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/11/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 武蔵一宮氷川神社(ムサシイチノミヤヒカワジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒330-0803埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |