
8ジャンルのランキングでTOP10入り
三渓園 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
畳で過ごすアットホームな時間
畳に赤い絨毯、金の屏風を置いていただき、立ち位置の真上にお花のような照明がきて、和装の雰囲気としては「まさしく!」という最高の会場です!詳細を見る (709文字)
- 訪問 2025/03
- 投稿 2025/04/13
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
畳で過ごすアットホームな時間
畳に赤い絨毯、金の屏風を置いていただき、立ち位置の真上にお花のような照明がきて、和装の雰囲気としては「まさしく!」という最高の会場です!陽が差し込み明るく、温かい雰囲気です。お花やテーブルランナーの色次第で雰囲気は変えられると思います。親族の衣装や着付けヘアメイク代を考えていなかったので、当初のお見積もりよりはその部分が増えました。装飾のお花やテーブルランナーも増やした分は値上がりしました。ペーパーアイテムは持ち込みした方がお得ですよと言っていただき、持ち込みしました。発注前に原稿を確認していただき心強かったです。普段なかなか行くことのできないお店のとても美味しいお料理をいただけます。自分たちもほぼ間食させていただきました。鶴翔閣とそのお庭も貸切なので、会場からずっと素敵なお庭が見えています。三溪園自体には観光客もいるので、写真撮影などに出ると鉢合うこともありますが、鶴翔閣にいる分には他のお客さんと会うことはないです。アクセスとしては、駅からの距離が少しあるのでゲストに少し申し訳ない気持ちはありました。皆さん一人一人がとても良くしてくださり、常に楽しい気持ちで過ごせました。素敵な方々で楽しくお話もさせてもらいました。プランナーさんも親切で親しみやすかったのですが、忙しそうで、やり取りの中で色々とお手間をかけさせてしまって申し訳なかったです。とにかく会場が素敵です。内容や進行についても話を聞いてくださり、準備のできていなかったりイメージができていない私たちにも親身になって進めていただきました。受付や控え室の飾り付けは、こだわりや希望がある方は先回りしてどんどん準備していったほうが良いと思いました。詳細を見る (709文字)
- 訪問 2025/03
- 投稿 2025/04/13
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
文化財の特別感漂う、落ち着いた雰囲気の純和風空間
畳や木の良い香りに包まれ、緑色や茶色を基調として落ち着いた雰囲気です。側に窓があるので、晴天時は温かな日差しが入ってよかったです。ゲストとの距離が近く、祝福の声をしっかりと受け止めることができました。窓から庭が見えるため開放的です。また、ゲスト同士の距離が近いため会話が弾みやすいのではないかと思います。スクリーンを用意していただき、映像を流すことも可能です。会場装飾(装花)に関しては、ゲストの印象に残りにくいため節約しました。また、ゲストの飲み物について、特に女性ゲストを思って梅酒を用意しようとしていましたが、披露宴が盛りだくさんの内容だったので、きっとお酒ばかり飲むわけではないだろうと踏んで、コストカットしました。横浜、桜木町、根岸駅からバスが出ています。最寄りのバス停を降りてからも、5分前後で着くため遠くありません。閑静な住宅街の中にあります。イレギュラーな場面にも、親身に一生懸命対応してくださいました。何といっても文化財の特別感。普段なかなか入ることのできない空間での挙式、披露宴はより非日常感が演出されました。計画をしている中で色々なアイデアや気持ちが出てきて、その分費用も膨らみます。最初からあれもこれもとならずに、最低限のポイントだけこだわって進めていくとよいと思います。詳細を見る (548文字)
もっと見る費用明細4,946,586円(80名)
- 訪問 2025/01
- 投稿 2025/03/04
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
日本を感じてもらえるアットホームな会場
三溪園鶴飛閣建物内に神前式の会場を作っていただけます。神社とは違いますがアットホームな雰囲気になりました。83名入ると少し手狭でしたが窓があるので圧迫感なく過ごせました。ケーキを追加しました。また衣装は2着プランから3着プランに変更しました。また、参列者の衣装やヘアセットもお願いしましたが比較的リーズナブルであったと思います。ペーパーアイテムは自分たちで手配しました。結婚式のメニューといればフレンチが多い中で本格的な和食でゲストからも大変喜ばれました。会場までは少し交通の便が悪いですが、お庭が素晴らしいので観光ついでにゲストに来てもらう分にはよかったかと思います。プランナーの方がとても親身に相談に乗ってくれました。またかなりぎりぎりで各種変更が起きてしまいましたがすべての希望をかなえてくださりました。和食が出る会場を都内、横浜で探しましたがなかなか気に入るものがありませんでした。1日贅沢に使えます。海外ゲストに日本を感じてもらうためには三溪園がベストだと思いますし日本人のゲストにもこんなところがあったのだ!と大変喜んでいただきました。入場料や、施設利用料がかかりその分費用は膨らみますが、三溪園の維持管理に必要な金額と考えると妥当であったと思います。準備は大変ですが当日はとても楽しいので是非頑張ってください。詳細を見る (562文字)
費用明細5,646,144円(83名)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/12/16
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 81~90名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
1日1組限定で、時間にとらわれずに楽しめる
三渓園鶴翔閣は、和風だけど神前式などの堅苦しい式にはしたくないといった方や、大正時代の祝言式のような形にしたい方におすすめです。会場には靴を脱いで上がるので、着物を着たゲストなどに、楽だったとおっしゃっていただけました。挙式会場、披露宴会場は1日1組限定で、朝9時から17時まで自分たちだけの貸し切りなので、時間で焦ることがなくゆっくりできました。窓が多くて庭もきれいなので、どこを切り取っても写真がきれいでした。映像を流す予定がなく、プロジェクターを使わないため、音響使用料の値下げをしていただいた。引き出物を無しにして持ち込みの引菓子にした。日本三大料亭の金田中の料理長が、披露宴の時に料理の紹介を含めたご挨拶をしてくださいます。ゲストからもとても好評で、とにかく美味しい最高な料理でした。駅から式場までは、思ったより遠いですが、バスに乗ってしまえば入口目の前まで来れるので、そこまで大変ではなかったです。式場は当日は関係者のみしか入れないようになっているので、周りの方の目を気にせずにいられます。私たちは、ゲストの方に三渓園の庭を楽しんでいただきたかったので、披露宴を少し早めに切り上げました。ゲストの方が結婚式後に三渓園を散策されて、楽しんでいたのがとてもうれしかったです。私たちがお願いしたプロデュース会社では、プランナーさんは説明も丁寧で、とても安心して準備ができました。私たちの結婚式は、結婚式の型にとらわれないこだわりの詰まった式だったので、プランナーさんに色々と提案すると困った様子もございましたが、私たちのこだわりを最大限叶えてくださいました。1点だけ不安だったのは、結婚式前にすべての費用をお支払いする形だったことです。「お金は払ったけど、当日スタッフがいなかったらどうしよう」とは思いました。めったに食べることのできない金田中の料理を頂けるところ。1日1組限定で、1日中会場に関係者しかいないので、時間を気にすることもなくのんびり楽しめた点。私たちは、演出などはやらずに、ゲストに料理と会場を楽しんでもらいたいことと、ゲストとお話したいことが優先で、その希望を叶えていただきました。結婚式で何をしたいかを明確にプランナーさんにお伝えできるとスムーズだと思います。詳細を見る (943文字)
費用明細2,328,044円(29名)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
スタッフの方が親切で、和装の結婚式にはおすすめ
横浜の三溪園の鶴翔閣の一部屋で挙式を挙げました。神前式をしたので、部屋の前に神棚、その前に赤い絨毯、絨毯の隣にゲスト用の椅子が並んでいました。神主さん、巫女さん二人がいて、厳かな雰囲気でした。神主さんが雅楽を流してくださいましたが、スピーカーとスマホがうまく繋がらないことがあり、スマホから流れていたことがありました。横浜の三溪園の鶴翔閣の一部屋で披露宴を挙げました。私たちの式は20人くらいのゲストで小さかったのですが、部屋は広く、100人くらいは入ると思います。天気が良かったため、窓から見える庭の景色と和装が非常にマッチしていました。鶴翔閣を出て、三溪園内を散歩できるのもいいと思います。式場までバスが出ていますが、本数があまりないため、タクシーを利用する人が多かったと思います。門にタクシーが何台か停まっているので、簡単にタクシーを捕まえることができます。しかし、閉園までいると、タクシーは戻ってこないので、電話して迎車を頼まなければいけません。私たちは国際結婚で、妻の家族は日本語を話しませんが、英語が話せるスタッフを何名か連れて来てくださり、とても助かりました。当日は来れなくなってしまいましたが、プランしているときは、車椅子を使うゲストにも配慮してくださいました。海外からの参列者にも着物を着せましたが、着付けも、着物の返却もスムーズにしてくださいました。プランナーさんが色々と配慮してくださったので、特にアドバイスはありませんが、プランナーさんとコミュニケーションをしっかりとることが大切だと思いました。詳細を見る (660文字)
費用明細2,315,885円(20名)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/13
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
自然を感じることができるアットホームな会場
国の名勝に指定されている三渓園の敷地内に所在する横浜市指定有形文化財である鶴翔閣の一室に神前式会場を設置し、挙式を行った。庭園内ということもあり、非常に静かな環境。また、挙式会場には多数の窓がついており、非常に開放的であり、多くの自然を眺めることができる。35名程度参列してもらったが、スペースもゆとりがあり申し分なし。2面が窓となっており、開催する季節毎の自然を眺めることができる。また、窓を開けることも可能であり、開催する季節によっては、窓を開けることで、そよ風が入り込んだり等、より自然を感じながら過ごすことができる。スペース的には、50名程度であればそれほど窮屈さも感じなさそうである。畳であるため、ゲストも靴を脱いで過ごすため、よりリラックスしていただける。設備面では一般的な披露宴会場と同等。テーブルに椅子、スピーカーもあり、音楽を流すことも可能。また、スクリーンもあるため、ウェルカムムービー、プロフィールムービー、エンドロールムービー等を上映することも可能である。・色打掛にこだわったこと・乾杯酒(シャンパン)にこだわったこと・招待状や席次表のデザインにこだわったこと・引出物を少し高価なものにしたこと・会場を装飾するお花をボリューミーにしたこと・当初見積もっていた人数から少し人数がふえたこと等から当初見積から増額となった。想定できる出費はほとんど当初見積に入れていただいており大変助かった。増額の要因は新郎新婦側の事情がほとんどであった。かなりの金額を値引きしていただいた。鏡開きを行ったが、鏡開き分の費用をサービスしてくれたりした。新ばし金田中の料亭の料理を提供可能である。会場的にも和食がぴったりであり、ゲストからの評判も大変良かった。また、アレルギーのあるゲストに配慮した、それぞれ用の料理を提供していただける。式場まではjr京浜東北線山手駅か根岸駅からバスもしくはタクシー。また、三溪園には十分な台数が駐車可能な駐車場が設置されており、小さい子供を連れたゲストが車での来場を希望していたので、大変助かった。三溪園は非常に閑静な雰囲気であり、落ち着いた環境を求める方にはおすすめ。スタッフは三溪園での挙式経験が豊富な方が多い印象であった。当日の新郎として、新婦としてどのように動いたらいいのか不安なところもあったが、丁寧に都度都度案内をいただいたため、大変安心して当日を過ごすことができた。1日1組、貸切状態で行えるのはおすすめポイント。その日、その建物にいるのは結婚式関係者のみ。特に時間に追われることなく過ごすことができる。また、披露宴会場は、新郎新婦とゲストの位置関係が非常に近く、アットホームな会にすることが可能である。プランナーさんから提示いただけるスケジュール通りに準備を進めていけば成功すると思います。当日についてもプランナーさんや係の人からサポートしていただけるのでひたすら楽しむ気持ちで過ごすのがいいと思います。詳細を見る (1229文字)
もっと見る費用明細4,413,165円(37名)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2024/05/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
趣深い和の挙式
文化財ですが、冷暖房は整っていました。庭からはよく手入れされた樹木やお花、鴨が泳いでいる池も見ることができ、趣がありました。和風の建物なので、畳です。そこに椅子が置かれるようでした。間仕切りをとることで部屋の大きさは変えられるようです。有名な料亭と提携しており魅力的でした。駅から離れているので基本はバスの利用です。駐車場は完備されています。園内は砂利があるので、車椅子等を使用する参列者がいた場合は少し大変かもしれません。文化財での式はオリジナリティがあると思います。挙式と同日に撮影もできるようです。衣装にも力を入れており、私の時は4社から選ぶことができました。和装での式がしたいカップルにおすすめです。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/08/15
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
建物、料理、スタッフ全て一流です
横浜では唯一無二の日本庭園で有名な三溪園の中に建つ鶴翔閣は純和風の日本建築です。挙式は庭から吹く風や緑の香りが部屋に届き、厳かな神前式ながらも穏やかでリラックスできる雰囲気でした。ゲスト70名全員挙式にも出席してもらえました。披露宴会場は、挙式会場と同じ鶴翔閣内の部屋のため、移動がすぐにできることから年配のゲストにも評判が良かったです。また、全室畳敷きですが披露宴会場も椅子を設置してあるため、ゲストも楽に過ごせたと思います。円卓ではなく長卓で、ゲスト70名そこまで窮屈さを感じることなく座れます。どうしても着たい色打掛に出会ったため、その分出費がかさみました。ペーパーアイテムやプチギフトを持ち込みとしたため見積りよりも値下りしました。日本三大料亭のひとつと言われる「金田中」のお食事のあまりの美味しさに驚いているゲストばかりでした。金田中の伝統技術もさることながら、鶴翔閣内にある厨房で作った出来たてをいただけることは本当に素晴らしいと思います。披露宴の中で料理長にもご挨拶をいただけることとなり、とてもありがたい経験でした。こども料理やアレルギー対応も柔軟にしていただけました。最寄の根岸駅からは少し離れていますがタクシーを利用できますし、横浜駅からバスが出ています。帰りも三溪園前にタクシー乗り場があり、特に不便はないと思います。三溪園のある本牧は横浜中心部からは少し離れているため閑静な地区です。会場の鶴翔閣は広い日本庭園の中にあり、待ち時間も退屈しないと思います。とにかくベテランの慣れている方ばかりで、安心して相談・お任せすることができました。サービスも行き届いており、素早い対応・案内で私たちもゲストも素晴らしい時間を過ごすことができました。プランナーさん、スタッフさんの素晴らしさがいちばんオススメできるポイントです。プランナーさんやスタッフの皆さん、司会者の方やカメラマン、メイクさん、フラワーの方まで全員が一流の方でした。サービスが行き届いているものの、全く目立つことなく良い意味で"そこに居ないかのような"スマートな立ち居振る舞いはプロの技だと思います。また、ゲストの皆さんからは特にお料理が評判でした。お料理のグレードを上げなくてもデフォルトメニューで一流のクオリティでした。・純和風の結婚式がしたかったため・重要文化財という無くなることのない場所と伝統ある料亭のお料理に魅力を感じたため詳細を見る (1008文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/12/24
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
緑がたくさんある純和風な式場
鶴翔閣内は伝統的な純和風な作りであり、場所によっては重厚感も感じられました。広さも余裕があり、落ち着いて式を執り行うことができると思います。伝統的な室内ですが、案内してくれた担当の方によると冷暖房などは現代向けになっており環境は整っているそうです。披露宴会場は窓が多く外の庭の様なところはもちろん緑がよく見えました。とても開放的な空間だと感じました。またこちらも純和風な造りでアットホームな雰囲気のもとリラックスして過ごせるのではないかと思いました。安くはないですが、雰囲気やサービスを考えると妥当かなと思います。他の会場と比べ食事の費用がやや高くなる印象でした。食べていないので分かりません。三渓園内に鶴翔閣があり、最高のロケーションだと思います。緑がたくさんあり、池には鯉がいたりと式の前後も楽しめると思います。アクセスとしてはあまり良くない印象で、私たちは遠方のゲストが多かったため、乗り合いのタクシーなどを提案して頂きました。スタッフさんの感じはとても良かったです。案内も丁寧で三渓園の歴史についてもお話頂きました。また可能な演出、ウェルカムスペースの使い方などの提案をしてくださったり、こちらが少し無理なお願いをしてもすぐに確認をとって下さり条件付きで許可して頂くなど融通を利かせてくれたことも好印象でした。最初に案内してもらった会社のプランナーさんはとても良い方でしたが、違う会社の方にzoomにて説明をお願いした際はとても事務的な雰囲気で少し残念でした。とにかくロケーションが最高なので純和風な式を求めているのであればお勧めです!!一つの建物内で挙式、披露宴が可能なこともメリットだと思います。見学のみなので、具体的なアドバイスはあまり思いつきませんが、やりたいことや思いついたことがあれば、そのままにせずプランナーさんに相談してみると良いと思います。詳細を見る (783文字)
- 訪問 2023/10
- 投稿 2025/02/02
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
雰囲気と料理が最高でした
茶の間を式場として使用した。とても落ち着いた雰囲気の中、式を上げることができた。式場の隣が披露宴会場となっている。窓が多くて外の景色がよく見えた。日本家屋だが、天井が高かったため、とても広く感じた。ガラスが昔のもので、光がゆらいで差し込むのでとても綺麗だった。食事はどのゲストからも大変喜ばれた。金田中本店の総料理長から料理の説明をしていただけて貴重な体験だった。ローストビーフの塩釜開きもさせてもらえた。当日は大雨だったが、日本庭園なのでとても雰囲気が良いとゲストにも喜ばれた。ただし、アクセスに関しては少し難があり、近くに駅がないためタクシーやバスで来る必要がある。式場、披露宴会場だけでなく控え室や待合室までとても雰囲気が良かった。とにかく式場の雰囲気がすばらしく、ご飯がとても美味しいです。ゲストに喜んでもらえるなという確信があったので、式当日まで気を揉むことがありませんでした。詳細を見る (394文字)
もっと見る費用明細3,801,122円(62名)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/04/25
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
貸切の和婚にはもってこいの式場です!
挙式会場は和室で、畳にレッドカーペットがひかれて椅子が置いてあり、窓からは庭の緑も見ることができる純和風な雰囲気でした。披露宴会場も挙式会場と同様に和室(畳)になっていて、そこに椅子とテーブルが並べられていました。畳なので、靴を脱いでリラックスして過ごすことが出来るのがゲストからは好評でした。ご高齢のゲストがいてもストレスなく過ごせる雰囲気でした。また、部屋は一面窓になっているため、とても開放感があり季節を楽しむことが出来ました。少人数の家族婚だったため、余興や動画作成などはやらずに、料理や引出物にお金をかけました。動画撮影は依頼せずに自身で持ち込んだカメラを常時回したり、ペーパーアイテムや引き菓子は持ち込むことで費用を抑えることが出来ました。日本三大料亭の金田中から料理人さんが出張で来てくださり、会場で作ってくださるため、その場で作ったものを温かいうちに食べることが出来、より美味しく感じました。ゲストからもとても好評でした。駅からは少し遠いですが駐車場が完備してあるので車で来場する分には問題ないと思います。また、タクシーやバスも利用できるため車がない方でも来場しやすいかと思います。また、駅や市街地から少し離れている分、静かで落ち着いた環境なのも利点だと思います。少人数の式だったのですが、当日はスタッフさんがたくさんいてくださったおかげで、とてもスムーズに進めることが出来ました。また、子どもも結婚式に参加したのですが、保育士資格を持つスタッフさんもいてくださったおかげで撮影時や準備中など子どものお世話をしていただくこともあり大変助かりました。子どもがいたため外でのロケーション撮影を希望しなかったのですが、鶴翔閣のお庭での撮影が可能だったので、雰囲気を変えた撮影をすることが出来たのは嬉しかったです。また、当日アテンドしてくださる方が3名ほどいらっしゃったほか、スタッフの方がたくさんいてくださったおかげでとても手厚くフォローしていただけてありがたかったです。式場の設備面では、鶴翔閣に調理するところがあるため出来立ての料理をいただけるのはとてもおすすめできるポイントだと思います。また畳なので靴を脱いで過ごすことが出来るのもとてもよかったです。少人数婚で貸切の式場を探していたため、ぴったりの式場でした。当日は体調面さえ万全にしておけば、あとはスタッフの方が完璧にフォローしてくださるので安心して臨んで大丈夫だと思います!詳細を見る (1023文字)
費用明細1,867,889円(15名)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2023/01/11
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
唯一無二の魅了があります
普段入れない重要文化財ということもあり、雰囲気がとても良く感動しました。披露宴会場から中庭も見渡せ、落ち着いた雰囲気の中過ごすことができそう。気候が良ければ、窓を開け放って使うこともあるそう。お料理にもこだわっているそうで、試食ができれば決め手になるかもとおもった。車でのアクセスが一番良さそう。紅葉の時期だと駐車場が停められないかもしれない。説明してくださった方の知識量が豊富でした。ウェディングについてだけでなく、建物や歴史を教えてくださったので、より一層ここを使わせてもらえたらという気持ちになった。ゲストにも満足していただけるような歴史ある建物ですし、園全体としてみても見どころが多くあるので、満足してもらえるなと安心できました。目に見える煌びやかさだけでない魅力を感じらる式場です詳細を見る (345文字)
もっと見る- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/27
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
理想のアットホーム婚
コロナも波があり、状況が分からない中だったのでなるべく少人数でこじんまりとアットホームな神前式がしたいと考えていました。探している時から、あまり過度な装飾もしたいとは思っておらず「会場だけで成り立つ雰囲気/白無垢もドレスも合う所」で場所を探していました。鶴翔閣はまさに理想通りで、そこにあるだけで素敵な空間、部屋に入っただけで凛とした空気が漂っていました。それでいて、どこか懐かしく安心した気持ちになる所が気に入って決めました。式場も披露宴会場も隣の部屋に移動する位の距離だったので、設備や雰囲気は大体同じですが、食事を頂きながら見える中庭がとても綺麗で贅沢な時間を過ごせます。新緑が綺麗な季節でしたが、春は桜、秋は紅葉と移り変わる庭の景色はここの醍醐味のような気がします。畳のせいか、大人も子供も皆リラックスしていて、親戚の家に集まっている感覚で出来たのが嬉しかったです。【こだわった点】・ウェディングドレスのオプションでボレロをプラスした・ドレス屋さんでインナー周りをプラス・タキシードを蝶ネクタイに変更、ベストを黒に変更・鏡開きをプラス・親族の着付け、着物、モーニング等・写真撮影プラン・席札枡を追加・乾杯をスパークリングに変更【節約した点】・装花や全体的な装飾・司会は無し・ケーキカット無し【サービス】・見学日当日申し込み割引金田中さんのお料理はどれも上品な味で、世代関係無くどんな方に出しても美味しく食べて頂けるお味だなと思いました。後日皆さんからお料理が本当に美味しかったとの声を沢山頂きました。飲み物は、文化財という事もあり赤ワインや葡萄ジュースng等の制限はありましたが許容範囲だと思います。正直アクセスは良いとは言い難いです。皆さんには車やタクシーなどを使用して来て頂きました。ただ、到着してからは一切移動も無く、綺麗な景色と空調の効いた室内に居られるので、これだったら自分もこの場所で誰かの式に参列したいなと思いました。畳なので足も疲れません。コロナ禍という事もあり、実際プランナーさんと対面できたのは最初の1回と当日で、後はリモートで対応して頂きました。我々の我儘なお願いも沢山聞いて頂き大変感謝しております。・ドレスの提携店が4店舗あり、選びやすかった・懐かしさを感じる建物・窓から見える景色・立派な蔵前と書斎での写真撮影が楽しい・式と披露宴で移動しなくて良い・雨が降っても大丈夫詳細を見る (1002文字)
もっと見る- 訪問 2022/07
- 投稿 2023/01/18
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
料理が美味しく庭が気持ち良い和風の会場です
鶴翔閣の一室を挙式用に装飾して頂きました。建物の雰囲気が良く、大きな窓から外の庭が見えます。呼んでいただいた宮司さんが優しそうな良い人でした。挙式会場と披露宴会場が同じ建物にあるので、移動や準備が楽でした。会場自体の雰囲気と庭の眺めがとても良く、シンプルな装花でも間が持ちます。畳なので、女性の方は靴が脱げるので楽だと言っていました。また、新婦が和服の裾を引きずって歩けるのも良かったです。装花、動画撮影、アルバム、などを追加でお願いしました。早めに申し込んだので、色打掛を割引していただけました。またウェルカムボードを自作しました。お料理は三大料亭の一つの金田中で、どの料理もとても美味しかったです。特に茶碗蒸しが好きでした。アクセスはあまりよくありません。電車で行く場合は根岸駅からバスで10分ほどです。横浜からバスで行くと40分近くかかるので大変です。車で行くのが一番楽です。プランナーさんにはいつも丁寧に柔軟に対応して頂きました。特に準備期間にコロナが流行り始めて不安だったのですが、毎回丁寧に対応して頂いて有り難かったです。会場のスタッフの方々も、会場が文化財ということもあり、ベテランの方が多く安心できました。建物がとても素敵なのと、装花がおしゃれで雰囲気が良いです。またお料理が美味しく、どの年齢層の方にも喜んで頂けました。和装で、挙式会場と披露宴会場が一緒になっていて、貸切にできる会場はあまりないので、そういった会場を探されている方にはおすすめです。詳細を見る (634文字)
もっと見る- 訪問 2020/11
- 投稿 2021/01/13
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
会場もスタッフも最高の、純和風文化財結婚式
文化財の建物を1日貸切ることができるので、ゲストの方達と充実した時間を過ごすことが出来ます。挙式・披露宴会場ともに部屋の半分近くがガラス戸なので、建物内から見える鶴翔閣のお庭や、その先の庭園の景色が本当に美しく、とても静かで、厳かで、贅沢で、特別な会場です。玄関入り口は高さがある石階段なのですが、玄関横には高齢の方でも大丈夫な昇降機があり、階段を登らずに建物に入ることができます。また中もほとんど段差がなく、挙式・披露宴会場は畳のお部屋なので、靴を脱いでリラックスして過ごすことが出来ます。文化財ですが、中のお手洗いなど綺麗にリフォームされているので、古くて不便という箇所は一つもありません。建物も(旧個人宅とは思えないほど)広く、本当に素晴らしい会場です。部屋から見える景色が本当に美しく、そこに新郎新婦をイメージしたテーブル装花が飾られていて、より一層素晴らしい会場にして頂けました。ゲストにご高齢の方やお子様もいらっしゃったのですが、床が畳なので転んで怪我をする心配もなく安心でした。なにより、この会場の魅力の一つに、色打掛などのお着物をおひきずりしたままで過ごすことが出来ます。普通の靴を履く会場だとお着物が汚れてしまうので出来ないのですが、この鶴翔閣ではできるので、昔のお姫様や大奥のような体験が出来ます。お引きずりできる会場はなかなかないらしく、その姿を写真に残せるのもとても嬉しいポイントでした。またコロナで密になってしまわないかが心配だったのですが、部屋のガラス戸を開いていたので、風が心地よく、自然に換気できていたので、安心して式を楽しむことが出来ました。・色打掛を少し高いものにした・動画撮影を2プラン追加・玄関や待合室に装花を追加・前日に提携店で一回分エステを依頼・母と祖母、妹達の着付けとヘアセット・メイクを依頼費用で後から追加した箇所は、このような部分でありました。色打掛のお値段が、weddinggardenさんが提携しているドレスショップで(私は1店舗しかいかなかったのですが、そのショップでは)かなりの割引率でした。ドレスショップの方にお聞きしたら、会場の三渓園が文化財ということがあり(?)、提携しているブライダル会社でも一番の割引率だと教えて頂きました。文化財だからこそ、こういう嬉しいポイントがあってラッキーでした。詳しい仕組みはよくわからなかったので、気になる方はぜひお問い合わせしてみてください。新婦衣装の振袖と、引き菓子は夫と私の地元の名菓を用意して持ち込みにしました。試食で食べた時、美味しすぎてびっくりしました。「これが金田中か…!」と、一緒に試食した夫と母と笑顔が止まらなくなりました。結婚式をあげるにあたって、お料理を一番重視していたのですが、これなら絶対、舌が肥えているご年配のゲストにも喜んでもらえると思いました。実際に当日は、ご年配の方からお子様まで、皆さんとにかく「お料理が美味しかった!」と喜んでくれました。披露宴のイベントにラッキードラジェをしたかったのでご相談したら、そちらも快く引き受けてくださり、ミルクプリンのような甘味に当たりのイチゴを入れて頂けました。ミルクプリンの上にかかるソースも季節によって変わるので、自身の結婚式で何になるか、そういうところも楽しみでした。ウェディングケーキも大好評でした。ゲストがほとんどアルコールを飲まない方だったので、ドリンクプランを少し変更して頂いたり、そのような部分でも色々相談を聞いて頂けて、とてもありがたかったです。文化財ということで、こぼした時に汚してしまう赤ワインなどは提供できない(それはどこのプロデュース会社も一緒でした)というルールもありますが、全部美味しいので全く気にならないです。お料理重視の方には本当におすすめです。横浜駅からバスで来るのは結構時間がかかって大変でしたので、根岸駅や中華街の辺りからタクシーで向かわれるのをおすすめします。(正門まで10分程度でした)私の結婚式はほとんど親族だけでしたので、集合場所を決めて貸切バスを手配したり、直接車でお越し頂きました。電車で来てくれる友人には、少額ですがお車代をお渡しする形にしました。正直少し心配していたのですが、有名な観光地なので、また結婚式の招待状を送る前に予め交通の便について伝えていましたので、当日に「遠かった」「大変だった」「迷った」と仰る方は一人もいらっしゃいませんでした。それ以上に庭園の景色や鶴翔閣に皆さん喜んでくれたので、本当に良かったです。何よりも、三渓園にした決め手の一つに、結婚式当日に三渓園でたくさん写真が撮れるという魅力がありました。別日に前撮りをしなくていいので、時間やコストの面でも、とてもありがたいです。ゲストの方達も、集合時間より早くついても結婚式が終わった後でも、庭園を自由に見て回れるので、全体として考えると、アクセスが少し不便でも、それが気にならないほど魅力的な場所です。担当のウェディングプランナーさん、営業部長さん、装花担当者さん、司会者さん、ヘアメイクさん、カメラマンさん、介添人さん、キャプテンさん、着付けの先生…どの方も一流で、心から安心・信頼できる、本当に素晴らしい方達でした。特に担当して頂いたプランナーさんは、真面目で優しくて、私たちのお願い事や相談にも優しく親身に応えてくれました。費用も「どんどん追加しましょう!」ということは一切なく、むしろこちらの予算を超えそうになってしまうと、節約できそうなところを私達以上に真剣に考えてくださり、コロナで式を延期しようか悩んだ時も、対策や今後についてを一緒に考えて解決方法を探してくださる、心から信頼できる方でした。毎回の打ち合わせが本当に楽しかったです。weddinggardenさんプロデュースの会場見学に行った際に、に案内・説明してくれたのが営業部長さんだったのですが、一つ一つ丁寧に教えてくださって、お話も面白くて、他のプロデュース会社さん全部回ったのですが、その中で一番私達に合う方だと(一緒に見学した両親も同じように)感じ、weddinggardenさんにお願いしようと決めました。一生に一度の結婚式をweddinggardenさんにプロデュースして頂けて、皆さんに出会えて本当に良かったです。会場が文化財なので、無くなる心配がなく、いつでも訪れることができるのが魅力の一つです。入れ替えもなく1日1組限定なので、喧騒から離れて自然を楽しみながら、大切なゲストと充実した時間を過ごすことができます。季節によって庭園の見どころ(桜や新緑、紅葉など)が変わるので、新郎新婦でどの季節が好きかを探すのも楽しいと思います。三渓園で結婚式を検討される場合は、プロデュースしている会社を全て回ることをお勧めします。お料理・装花・使用する部屋など、会社によって全然違うので、ぜひ比べてみて、自分たちに合う会社を選んでください。そしてぜひ結婚式会場としてセッティングされている景色を見て頂きたいです。私は1度目に、セッティングも何もされていない通常の鶴翔閣を見学したのですが、そこではあまり結婚式の実際の想像ができず、ここであげようかどうしようか、悩んで決められませんでした。一週間後に2度目の、今度はweddinggardenさんプロデュースの鶴翔閣を見学したのですが、見え方が全然違い、ここでやりたい!と、一瞬で魅了されました。セッティングされている景色がとても大事なことがわかりました。詳細を見る (3092文字)
もっと見る費用明細4,006,439円(34名)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2020/11/25
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
文化財での結婚式
文化財を丸ごと一件貸し切りできます。建物に影響しない範囲であれば飾り付けも自由にできるそうですが、建物自体が素敵なので飾り付けが控えめでも十分映えます。純和風です。会場内のほとんどの場所からお庭をみることができます。よっぽどの荒天でなければどんな天候でもお庭や建物を楽しむことができると思います。施設に支払う代金がかかるのでその分少し割高に感じました。バスが出ていますが、中心地からは少し時間がかかります。車で行く場合も周囲の道路が細いので大変だと感じました。とてもお話上手な方でした。こちらの意志を尊重して、できうる限り自由にさせてもらえると感じました。絶対になくならない、これからも残り続ける式場なのだというところがとても魅力的でした。一部空調のない部屋があります。使用用途や時期によって不便かもしれないと感じたので、どの部屋をどうやって使うかをイメージしながら下見することをおすすめします。詳細を見る (398文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/10/14
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
荘厳な雰囲気とハイクオリティな料理!とてもオススメです!
歴史ある三渓園鶴翔閣、歴史を感じる雰囲気がとても格好良いです。内装は木を基調としているので、年配の参列者にとっても受けが良いと感じました。歩いているだけで気持ちが良いです!ホテル等とは異なり円卓ではないのですが、参列者同士が並んで座る事になるので、会場全体の一体感はより強まると思います。また外観のイメージよりも中は広く、80名くらいであれば余裕を持って使用できると感じました。コストパフォーマンスという意味では良いとは思いませんが、お値段に見合ったサービス・格式ではあると思います。料亭の金田中の料理は試食しましたが、メニューも多彩で、どの年代の参列者にも美味しいと感じて頂けると思います。ロケーションは正直少し不便です。最寄り駅がバスになってしまうので、タクシーを手配する場合は、お車代が少しかさんでしまうかもしれません。遠方からのゲストが増える場合はケアしておいた方が良いかもしれません。プランナーの方はとてもユニークで親身になって相談してくださる素晴らしい方でした!雰囲気の荘厳さと料理のクオリティには拘っていました。サービスと格式両方に拘りたい方にオススメです!詳細を見る (487文字)
もっと見る- 訪問 2020/08
- 投稿 2021/06/05
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
純和風で歴史を感じられる式場
一般公開されていない三渓園鶴翔閣を貸し切って挙式ができます。建物内は畳なので靴を脱いで式、披露宴を行います。披露宴も挙式会場と同じ三渓園鶴翔閣の別の部屋で行うため、式後の移動が楽です。披露宴会場からは立派な庭の景色を見ることができます。通常の挙式、披露宴費用の他、三渓園に支払う費用も発生するため他の会場よりは高コストとなります。追加で発生する料金に上限を定められていたり、持ち込みに関しても追加料金なしで許可されているものが多くあったりしており、見積りから大きく上振れすることは無いとのお話でした。一見さんお断りの料亭で美味しい料理を出して頂けるようです。試食はありませんでしたので実際の味のほどはわかりません。電車を使用して、その後バスに乗り換えて、その後少し歩いてと交通アクセスは不便な感じがしました。ご年配の方などには大変かもしれません。ですが、式と併せてに三渓園の立派な庭園も見学できるのはよいと思います。親切ご丁寧に説明をして頂きました。会場の案内だけでなく、鶴翔閣の歴史にまつわる事柄も色々と説明して頂きました。一般公開されていない三渓園鶴翔閣で挙式ができる一見さんお断りの日本二大料理屋の金田中の料理を楽しみながら披露宴ができる1日1組限定のため開始時間も自由に設定でき時間もゆっくりと使用することができる1日1組限定であり、また式以外でも使われることがあるため仏滅以外の日程が先の方まで埋まっていました。希望の日程がある場合は早めに問い合わせた方がよいと思います。詳細を見る (641文字)
もっと見る- 訪問 2020/06
- 投稿 2020/07/14
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
緑豊かな文化財で挙げる日本らしい結婚式
文化財ということもあり、大切に守られて今日まで昔のままの姿をしているという雰囲気です。茅葺屋根の日本家屋です。廊下が明るめの茶色なので、とても明るいです。挙式会場からはガラス窓を通してお庭が望めました。化粧室は男女ともに広く清潔感がありました。多目的トイレもあり安心です。会場は畳敷きでした。新しい畳のいい香りがしました。部屋の2面がガラス窓であり、よく日が入っていました。訪問した日は曇りだったのですが、それでも部屋の中はすごく明るかったです。昔の建物ですが、天井が高く、開放感がありました。建物を貸切にしたり、厨房を使用したりする際の施設使用料や三渓園の入場料(団体料金)が参列者全員分がかかり、通常の式場にはかからない料金が発生します。日本三大料亭のひとつと言われる「金田中」の料理がいただけるそうです。会場に眺望があるため、出来立ての料理がいただけることはポイントが高いなと思いました。jr京浜東北根岸駅から路線バスに乗り、最寄りのバス停から10分程度歩きました。大通りからはほとんどまっすぐの道のりなので迷うことはないと思いました。静かな住宅地を通り、車通りも多くはありませんでした。ご招待客の中にお着物の方がいる場合は、タクシーの方がよいと思いました。フェアでお世話になったプランナーさんは、とてもしっかりした方で、会場について詳しく説明をしてくださいました。スケジュールや見積もりのことなど細かい質問にも丁寧に教えてくださり、と手も安心しました。文化財を自分たちの結婚式のために貸切にできること。文化財といっても元々は個人邸なので、家にいるかのようなリラックスした気持ちで過ごせると思います。日本らしい結婚式を挙げたい方にはぴったりだと思います。三渓園の使用できる日は10か月前に開示されるので時期には十分注意して申し込みしたほうが良いと思います。詳細を見る (781文字)
もっと見る- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/02/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
素敵なお庭と緑に囲まれた結婚式場
もともと一軒家として使われていた場所で挙式を行うことができるので、その一室が挙式会場になっています。なので自分たちの家で結婚式を行なっているようにアットホームにできそうです。披露宴会場も同じ建物のなかですぐなので、ゲストの方の歩く距離もなく良いかと思います。横がガラス窓になっていてお庭が綺麗に見えるので雰囲気もとても良いです。立地は三渓園の中にあるのでとても良いです。三渓園自体の敷地が広いので、外は一切車の雑音などなく、鳥の鳴き声が聞こえるほどでした。しかし交通アクセスは電車の根岸駅からも、バス停からも距離があるので、タクシーの使用が必須かと思います。対応してくださったプランナーの方はお話ししやすく、会場の説明もとても分かりやすかったです。会場の歴史なども説明していただき、とても丁寧な対応をしていただけました。和風な結婚式をあげたい方や、歴史的建造物で結婚式をしたい方にはとてもおすすめです。とても素敵な会場なのですが、交通アクセスがとても悪いので、ゲストの方にお車代を出すのは必須になってくるかと思います。詳細を見る (459文字)
もっと見る- 訪問 2020/01
- 投稿 2020/02/02
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
和風で落ち着く緑豊かなアットホームな空間。
純和風でプライベートをしっかり守れる自分たちだけの空間を過ごせる。純和風なため心地よさを感じる。窓が多いので自然光がしっかりと入りとても明るい。文化財なので他にはない素敵な空間。おしゃれしているのに靴を脱ぐのはどうなんだろうと思っていましたが、畳なため、心地よくストレスフリーでとてもリラックスして過ごせるのでいいと思います。こちらも一面窓なため緑を感じながらプライベート空間でリラックスして過ごせると思います。黒いテーブルに椅子だったのですが、テーブルクロスなども用意があるようです。なので雰囲気は色々作れると思います。三渓園の入場料なども人数分含まれるため割高になります。それ以外は持ち込みや、写真などのことも他よりも断然やすかったり、親身だなと感じることが多かったです。とにかく本当に美味しかったです。食べれないものなど、ある程度メニュー変更をしてくれそうだったので、安心しました。アクセスは悪いと思います。それでも建物の雰囲気やプライベート感を重視する方はいいと思います。披露宴中の下見だったのですが、皆さんとても雰囲気が良かったです。プライベートで純和風でやりたい!という方におすすめです。お金をかければいくらでもできる範囲で好きなようにできると思います。和風で心落ち着くアットホームな式ができるかと思います。バリアフリーですし、すごい寒いと思うこともなく、年配の方にも喜ばれるかと思います。落ち着いたアットホームな式をしたい方。緑に囲まれた式をしたい方。どこでもそうですが、料金に関して気になることがあれば遠慮無くどんどん聞くといいと思います。丁寧に正直に答えていただき、とても好印象でした。詳細を見る (702文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/02/18
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
ロケーション抜群の式場
日本家屋の一棟を貸し切り、挙式を行うことができるので、参列してくれた方との距離が近くアットホームな雰囲気であった。一棟を貸し切っているので、挙式会場と披露宴会場が隣り合っていた。祖母も参列していたので、行き来が負担にならずに良かった。大きなガラス窓からお庭がよく見え、12月半ばでしたが紅葉が残っている時期だったのでロケーションはバッチリでした。写真にも紅葉がよく映えていました。畳の部屋で堅苦しい雰囲気はなく、ゆったりくつろげる雰囲気を望む方には特におすすめです。式場は最寄り駅からは少し離れているので、タクシーで10分程かかる。遠方から車で来る方には、高速の降り口が近く便利だった。披露宴会場の花も専属のデザイナーの方がいらっしゃり、イメージを汲み取り形にしてくださった。和風だけどモダンな雰囲気で素敵でした。美しい景観何十年経っても訪れることが出来るという点に惹かれてこの式場に決めさせて頂きました。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/02/26
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
文化財でもてなす純和風の会場
一軒家に神主さんをお呼びして挙式できるそうです。なかなか珍しくレアな挙式になりそうでした。部屋数が多く、男女別の着替え室や控え室など、ゲストが困らない設備が整っています。一日一組のゆったりスケジュールのため、当日挙式の前に園内で撮影などができるそうです。ゲストの方々も空いた時間で園内を鑑賞できるとのこと。式場と披露宴会場は同じ建物内でお部屋の移動だけなのでスムーズです。太陽光の入る空間で、写真映えはよく、背景には四季折々の景色が楽しめます。建物は文化財ですが、とても綺麗で天井が高く圧迫感はありません。文化財なので今後建物がなくなることはなく、思い出の場所が残り続けます。いつでも訪問できる場所なのも魅力です。最寄り駅からバスで移動しました。バスの時間は長くアクセスは良くないとおもいます。駐車場があるので車で行くことも可能です。一軒家を貸し切っての挙式・披露宴が可能です。そのため時間にゆとりがあり、急かされることなく、ゆっくりと1日過ごせるとのことでした。料理は試食していませんが、有名な料亭の料理で、オリジナルの希望も聞いていただけるとのことでした。金額は文化財を貸し切るため、お高めになります。ですが、施設、貸切、料理の質、景色などは最高です。アクセス面の工夫は必要かもしれませんが、トータルでみると満足度が高いと思います。あと、個人的には文化財でありながらバリアフリーな点が魅力的でした。詳細を見る (601文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2020/03/11
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
広い庭園とゆったりとした時間が迎えいれてくれる会場
わたしたちは人前式での挙式を選びました。プランナーさんからのたくさんのアドバイスをもらい、ふたりだけのオリジナルな人前式を演出することができました。水合わせの儀、指輪交換、オリジナルの誓いの言葉、折り鶴シャワーといった流れで進めました。静から動へと会場の雰囲気が変わり、最後はとても和やかな雰囲気で結ぶことができました。司会者をやって頂いた方もベテランで、タイミングが絶妙に良く、自然な流れで進みました。音楽にもこだわったのですが、バイオリンの音色が気持ちよく響き渡り、木造の建物やお庭の緑の景色とマッチしてとても幻想的な演出をすることができました。自然豊かでナチュラルな雰囲気を求めている方にはとてもおすすめです。木造の建物が素敵な会場です。太陽の光がとてもきれいに差し、晴天だったこともあり会場全体がとても神秘的な雰囲気となりました。クラシカルな雰囲気をテーマとしていたため、会場装花やコーディネートを白とシルバーで統一しました。フローリストの方も適切にイメージをくみ取って頂き、思い描いた通りの会場を作ることができました。フローリストの方のアドバイスでテーブルランナーを手作りしました。クリーム色のテーブルクロスと悩んで決めたシルバーのテーブルランナーがクラシカルなイメージにぴったりと合い、手作りした甲斐がありました。56名程度のゲストでしたが、ぴったりと入りきるちょうどよいサイズの会場で、一体感が生まれました。装花は華やかな結婚式に欠かせないアイテムのため、豪華にするために予想よりもかかってしまいました。また、ウェディングドレスについても妥協することができず費用の中で大きなポーションを占めていました。プチギフトやテーブルコーディネート(とくにテーブルランナー)を手作り&持ち込みにして費用を抑えることができました。とてもおいしかったです。ゲストからも、特に柔らかいお肉が好評でした。すこしアクセスに時間がかかりますが、その分都会の喧騒から離れ、広い庭園が迎え入れてくれます。庭園からは車やビルが見えないつくりになっており、もちろん道路の音などは聞こえずとても静かで長閑なロケーションです。挙式会場・宴会場となる鶴翔閣は庭園の入り口から近く迷うことはないです。一般のお客様は近くに行けなくなっており、そのエリアは挙式を上げる関係者しか入るとができないようになっています。会場に早く着いたゲストや、お開きになった後お時間が許す限り庭園を散歩して過ごして頂くことができるのも魅力の一つです。まさに、このロケーション(広い庭園と静かで歴史ある建造物)がわたしたちがこの会場を選んだ最大の理由です。一生懸命わたちたちの結婚式が成功するよう、また心に残る素晴らしいものになるよう、ご協力していただきました。とても感謝しております。ゲスト・家族・わたしたち含めすべての人が満足できる式となりました。ありがとうございました。なんといっても木造と茅葺き屋根の建物がとても良い雰囲気を醸し出し、お招きしたゲストに驚きと感動を与えてくれました。大きな家にゲストをお招きしている感覚で、プライベートな空間をしっかりと演出してくれます。ホテルウェディングや式場専門会場にはない、広い庭と、一日一組という、時間をゆっくり過ごすことができるところにこの会場の良さがあります。詳細を見る (1380文字)
もっと見る費用明細3,743,753円(56名)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/12/31
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
和の雰囲気で結婚式
厳かな雰囲気で本格的な和の挙式ができそうです。神前式と披露宴が1つの会場でできるというのはメリットだと思います。日本ならではの和の雰囲気を味わえました。古い建物ですが、床暖房や空調設備も完備しているので安心です。料理の試食はしていませんが、三大料亭の「金田中」の料理が食べれるのは魅力的です。写真で見ましたがとても豪華でした。最寄駅からバスかタクシーの手配が必要になってきます。その分、神秘的な場所で結婚式をあげることができます。プランナーの方が親身に相談に乗っていただき、金額を抑えた時期の提案や、特典をつけてもらえました。三渓園の中にあるので日本昔ながらの庭園が広がり別世界です。アットホームな雰囲気の落ち着く空間でした。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/08/04
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
日本庭園で和婚を希望ならココ!
ネットの口コミで絶賛されていたので期待して行きましたが、想像を裏切らない素晴らしい施設でした!車の音など一切耳に入らない静かで落ち着いた大庭園です。純和風のオーソドックスな建物といった感じで、和装婚が希望だったので理想的でした。ちょっと狭目かもしれません。お見積もりは350万くらいでした。私たちの予算としてはちょっと辛いなーと思いました。でもその価値があるとは感じます。駅から遠く、アクセスは良くありません。プランナーさんは若い方でした。丁寧で、初めての挙式見学だったのですが、結婚式の一般的なマナーなども教えてもらえてためになりました。これほど立派な純和風の施設はなかなか無いと思います!和婚希望の方にはぜひおすすめです。ただアクセスが悪いので遠方のゲストが多い方だとアレかもしれません。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/12/16
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
プランニング会社をよく選んで!
さすが文化財というだけあり、ここにしかない雰囲気があります。天井は少し低いですが、とても広く、窓から庭園がよく見えて解放感があります。建物に入ってからは段差がないので、老若男女問わず安心して招待できる会場だと思います。式場としてはよくないです。ただし文化財を貸し切るため、その点をふまえると妥当な金額だと思います。根岸駅から車で10分程度です。実際にここで式を挙げるのであれば、シャトルバスなど、駅からの送迎をつける方がゲストには親切だと思います。(私自身はつけました。)とてもよいです、満足しています!ただし、三渓園をプロデュースしている会社は複数社あるため、一社で決めてしまわず、話を聞いてからプロデュース会社を決めることをオススメします。実際に申し込み金を入金してから他社に移ったため、申し込み金を無駄にしてしまいました…。文化財を貸し切れるという特別感です!夏目漱石や芥川龍之介が過ごした空間で、挙式が行えます。歴史や文化に興味がある方には是非ともオススメです。プランニング会社は何社もお話を聞くことをオススメします!会社により、使う間取りや挙式のスタイル、コンセプトが異なります。自分に合うプランニングをしてくれる会社を選びましょう。詳細を見る (522文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2017/04/12
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
広大なお庭で観光地気分、純和風のウエディング!
お庭が見えて、新郎新婦の参進シーンがみることができました。また本格的な神前式を、友人としてもみることができて感動しました!由緒ある建物で、披露宴前後で、その歴史などを説明をうけました。こんな会場は初めてで、とても素晴らしい会場で結婚式をするなんて、本質にこだわる友人らしいなと思いました!和風でした。アクセスは東京から少し遠いですが、駅からシャトルバスもあり、また観光地なので、わざわざ行く意味がある場所だと思ったので、嫌な気持ちにはなりませんでした!建物の歴史を丁寧に説明いただいて、良かったです!歴史がある建物で、またお庭も観光地になっているので、東京ではないですが、遠くても参加して良かったなと思う結婚式場でした!詳細を見る (310文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/06/01
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
おだやかにしっとりと式ができます
冬に行ったが、天気も良く澄んだ空気に景色がとても映えていました。三渓園は観光客もいましたが、混んでいなく適度なくうかんでした。鶴翔閣のなかに参列者全員が入りました。とても趣のある伝統的な建物に入ることができました。作りもしっかりとしていました。アルコールとソフトドリンクが選べるワインなどの洋酒もありました。周りは騒音もなし、ビルなども見えないように建築されているようでした。駅からはバスかタクシーが必須だと思います。式の前にスタッフによる鶴翔閣の案内ツアーと歴史の説明があったのも印象的でした。式中もあえて少人数で邪魔にならないようにご丁寧に細かく対応していました。積極的に参列者に写真を撮ってくださっているようでした。純和風の挙式をするなら見学だけでもするべきだと思います、おすすめです。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/09/14
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
伝統的なお庭での結婚式
横浜市指定文化財だけにお庭、建物共にすばらしく、伝統もあるので、親族の方たちに対してもまず間違いのない式場だと思います。日本庭園ということで、和装で着ている人も多く、参列者の着物もまた見ごたえがあってよかったです。着物の場合もそうですが、庭園の中を結構歩くので、天気の悪い場合や高いヒールの場合は少し大変な気もしました。天気がよければ、見事なお庭も楽しめるので、非常にいいと思いますが。披露宴までの待ち時間に、桜の花びらの入ったお茶をいただき、風情があり素敵でした。ただ、親族以外の参列者が待つための部屋は椅子も足りていなく少し狭いかな、という感じがしました。非常に美味しかったです。和食なので、それも嬉しかったです。ただ、シェフがしてくれる料理の説明が余りに長く、少し気になりました。根岸駅からタクシーで10分くらいのところにありました。歩くのは難しいかと思われます。駅前は何もないので早めに着た人は時間をつぶすのが難しいかなと思いました。年配の方が多く、丁寧な印象を受けました。伝統的な日本庭園を楽しめるところ、料理が美味しいところがオススメポイントです。伝統的な和風の建物ですが、化粧室もきれいで段差がなく、お年寄りでも安心して使えると思います。詳細を見る (526文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/02/23
- 訪問時 26歳
ゲストの人数(9件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 22% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 11% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 11% |
三渓園 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)の結婚式のゲスト人数は、21〜40名の規模が多いです。
結婚式の費用(9件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 11% |
201〜300万円 | 22% |
301〜400万円 | 22% |
401〜500万円 | 33% |
501〜600万円 | 11% |
601万円以上 | 0% |
三渓園 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- 一軒家
この会場のイメージ96人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1019日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 13:30
- 他時間あり
現地開催残1席【123周年記念フェア】約1000着から選べる衣装&豪華優待
普段一般公開されていない貴重な文化財の館内をご案内します。和婚をお考えの方、ゆったりとした落ち着いた雰囲気のお式をお考えの方、必見のフェアです。約1000着から選べる衣装も嬉しいポイント。お二人に合わせた当日のプランもご案内いたします。
1018土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【料理重視の方】 1日1組貸切できる指定有形文化財を案内×見積相談
大正時代から続く老舗料亭のお料理はその時の一番おいしい旬、はしり、名残など…季節感を何よりも大切にしています。一見さんお断りの名店の味で大切なゲストの皆様をおもてなし。おふたりに合わせた見積もりや当日のプランもご案内いたします。
1025土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【料理重視の方】 1日1組貸切できる指定有形文化財を案内×見積相談
大正時代から続く老舗料亭のお料理はその時の一番おいしい旬、はしり、名残など…季節感を何よりも大切にしています。一見さんお断りの名店の味で大切なゲストの皆様をおもてなし。おふたりに合わせた見積もりや当日のプランもご案内いたします。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
ウエディングガーデン 乃木坂サロン
営業時間:12:00~19:00 土日 10:00~19:00/定休日:火曜日
03-6447-1842
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【当日ご成約特典】新郎新婦衣裳レンタル2着分(税込40.7万円相当)プレゼント!
初期のお見積り価格から追加費用なしで、衣装をお選びいただけます。約1,000着もの豊富なラインナップの中から選べるのは嬉しいポイント。運命の一着を身にまとい特別な一日をお過ごしください。
適用期間:2025/09/01 〜 2025/10/31
基本情報
会場名 | 三渓園 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)(サンケイエンカクショウカク) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒231-0824神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | みなとみらい線「元町・中華街」駅または京浜東北線「根岸」駅よりバス降車後徒歩5分 |
---|---|
最寄り駅 | 根岸駅、元町中華街駅 |
会場電話番号 | 03-6447-1842 |
営業日時 | 営業時間:12:00~19:00 土日 10:00~19:00/定休日:火曜日 |
駐車場 | 有料 100台1,000円/1台 |
送迎 | ありマイクロバス手配あり(有料) |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 室内の神前式以外にも、ガーデンでの神前式、人前式など多様なスタイルに対応いたします |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有りガーデン挙式、ウエルカムパーティー、デザートブッフェ |
二次会利用 | 利用不可気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ |
おすすめ ポイント | ガラス越しに四季折々の日本庭園を眺めながら披露宴を楽しめます。畳にテーブル席だからご年配のゲストも安心。バリアフリーで近代設備も備わる和の式場。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りお気軽にご相談ください |
事前試食 | 有りお気軽にご相談ください |
おすすめポイント | 「和」の会席料理を提供します。『今までこんな美味しい婚礼料理食べたことない!』とゲストからも大好評。特別なお料理でおもてなし。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
