
5ジャンルのランキングでTOP10入り
クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.3
- 披露宴会場 4.6
- コスパ 4.0
- 料理 4.8
- ロケーション 4.0
- スタッフ 4.5
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ166人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 結婚式した披露宴
- 4.6
クラシックでお城のような空間で過ごす特別な一日
【披露宴会場について】いわゆるレストランウエディングにあたるので、ホテルや専門式場に比べるとこじんまりとした造りです。中規模から小規模(30名程度まで?)の式をやりたい方におすすめします。会場のメインホールは高い天井と螺旋階段、煌めくシャンデリアや大きな絵画があり、クラシカルでとても上品な雰囲気です。会場に合わせてクラシカルな雰囲気でドレスやアクセサリーのコーディネートを組むのが楽しかったので、そういった雰囲気が好きな方にはとてもおすすめします。メインホール以外もお城のような内装の部屋が多く、どこで写真撮っても美しく映えます。建物の造り的に自然光はあまり入らないので、光を取り入れたナチュラルでフレッシュな雰囲気を希望する方には、あまりマッチしないかもしれません。【スタッフ・プランナーについて】事前準備の際は漏れや遅れもなく、しっかりとサポートしていただきました。打ち合わせやメールのやり取りでも常にお気遣いを感じてとてもありがたかったです。当日もスタッフさんの間での連携がしっかりと取れており、参列者の遅刻・体調不良やその他細々したイレギュラーが発生した時も、新郎新婦に適宜相談しながらテキパキと対応をしていただき、安心して幸せで楽しい一日を過ごすことができました。【料理について】お料理は言わずもがな非常に美味しいので、まずはブライダルフェアで試食をしてみるのがおすすめです。私は予算の都合で外してしまいましたが、フォアグラのパイ包みは特にとても美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】大江戸線またはメトロの六本木駅から歩いて10分程度です。近いとは言えませんが、シャトルバスなどを使うほど遠くはありません。夏は歩いていて少し遠いなあと思うこともありましたが、ゲストのことも考慮しながら決められるとよいかと思います。大通りから一本入った場所にあり、建物内に入ると六本木にいるとは思えないほどしっとりと落ち着いた静かな雰囲気なので、都会の喧騒感は全くないです。【最初の見積りから値上りしたところ】最初の見積りと最終見積りが乖離するのは結婚式あるあるなので、もっと大幅にアップするかと思いましたが、思ったより抑えることができました。多少高くなっても妥協しなかったところは、以下のとおりです。・ドレスは提携ショップの中で選びましたが、その中では値段に引っ張られすぎず気にいるものにした・装花はケチりすぎると貧相になるのでお花屋さんと相談・料理はゲストへの還元ですし一番な売りなのでケチらない【最初の見積りから値下りしたところ】節約のポイントは、以下のとおりです。・ドレスは提携ショップで割引を活用・タキシードは提携外の安いショップから持ち込み(持ち込み手数料なし)・ペーパーアイテム(席札・席次表など)、引出物、記念品など可能な限り持ち込み・一つ一つこだわろうとすれば際限なくお金がかかるので、お金をかけるところと妥協するところのメリハリをつける【この式場のおすすめポイント】とにかく内装とお料理とスタッフさんが良かったです。お料理だけではなくワインとのマリアージュも含めて非常に美味しかったですし、結婚式においてお料理を重視する方は一度ブライダルフェアで試食してみて損はありません。会場の内装もどこで撮っても絵になり、美しい写真がたくさん撮れました。クラシックで品のある雰囲気が好きな人にはとてもおすすめです。プランナーさんともたくさんやり取りをさせていただきましたが、連絡の遅れやミスなどはほぼなく、準備から当日まで安心してお任せできました。他のスタッフさんもみなさん落ち着いた雰囲気で、さりげないお気遣いをしてくださる方ばかりで、スタッフさん同士の雰囲気も良かったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】準備はスケジュール表をプランナーさんが出してくれるので、次の打ち合わせまでにどんなタスクがあるかを整理して早め早めに計画的に進めました。そのため、よくある準備中のケンカはほとんどなかったです。2週間前〜直前までに焦ってやることに追われていると余裕がなくケンカになりやすいと思うので、余裕を持って進められるよう頑張ってください!美容関係だと、塩抜きを頑張りすぎて当日体調不良でほとんど出てこれなかった花嫁さんもいると聞いたことがあります。(特に夏は)そうなってしまうと本当に哀しい気持ちになると思うので、ダイエットはやりすぎず、塩抜きも1.2日前程度にしておいたほうがよいです。そもそも体調不良で楽しめなかったら本末転倒になってしまうので…詳細を見る (1763文字)
もっと見る費用明細1,468,720円(17名)
- 訪問 2025/08
- 投稿 2025/08/13
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.6
上品な会場で美味しいお料理と共に最高の1日を
【挙式会場について】会場は照明や雰囲気がゴージャスで、素敵な階段があります。長いドレスを着ていると少し上り下りは難しいかもしれませんが、階段にいる花嫁さんはまるでお姫様のようで美しかったです。挙式では、牧師さん(?)のお話が少し長く、賛美歌も1曲は知らない曲で歌えませんでした。挙式会場と披露宴会場は同じ場所となるのですが、披露宴まで十分に時間がありゲストは他の控え室に移動するにも関わらず、皆さんの前でフラワーシャワーを箒で掃除していたのが気になりました。フラワーシャワーは全員ではなく、通路側の方のみしていました。【披露宴会場について】50名以上だと少し狭く感じるかもしれませんが、家族+友人、または少人数の披露宴にはとっておきの会場だと思います。【料理について】お料理はどれも美味しく、特に海鮮のお味が好きでした。ノンアルコールのお飲み物も上品で美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】近隣には徒歩圏内に駅があるため、アクセスはいいと思います。【この式場のおすすめポイント】色々な場所に2人の思い出の写真やものがあり、レストラン全体でお二人の結婚を祝福しているのが伝わった。エレベーターもあるのかもしれませんが、基本的に階段での移動になり通路も広くないので、お年寄りや車椅子が必要な方がいらしたらご相談した方がいいと思います。お手洗いは少なく、また親族・新郎新婦の控室はゲストの控室の隣のようでしたので、鉢合わせする可能性はあると思います。お料理はとても美味しいので、その面では多くのゲストの方にご満足いただけるのではないかと思いました。詳細を見る (617文字)
もっと見る- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/02/27
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.0
一流の優雅で落ち着いた時間がイメージできる
【挙式会場について】挙式会場はレストランのためなく、挙式をする場合は、披露宴でも使われるレストラン会場の椅子の形を変えて行うことになるとのことでした。長いバージンロードに憧れるような方でなければ、むしろアットホームな形で挙式ができると思いました。挙式の際の椅子に関しても、レストラン内の椅子です。【披露宴会場について】扉を開けると階段が左右に伸びて降りていく形で、ヨーロッパの素敵な建築を想起させられます。内装に関しても、同様で、基本的に左右対称のデザインで構築されています。天井も高く、建物自体の雰囲気が良いので、装花はゴージャスにせずともよさそうな空間だと思いました。また披露宴会場の奥の窓は、実際外に面して開けるような窓ではないので、天候に左右されず光を取り込んで、開放感を保つことができそうです。【スタッフ・プランナーについて】フェアに参加したので試食があり、一流なスタッフの方々でした。席を外した際にはナフキンを綺麗に折って置いてくださったり、普段は式場ではなく一流レストランなだけあり食事や飲みのもの内容についてもどなたでも詳しく語れそうな、プライドを持って仕事を全うされているような、そんな印象を持ちました。プランナーさんも、変に媚びたり、駆け引きをしたりしない、提供するサービスに対する自信が伺えました。【料理について】お料理が驚くほど美味しかったです。他の会場に行った際にひらまつとして一括りで語られるプランナーさんもいたのですが、ひらまつグループだから、というよりはオーべルージュドリルトーキョーが格別に美味しいのではと思いました。他のひらまつグループのお店にも行ったことはありますが、その中でもとても印象的なお料理でした。間違いなく参列者は美味しいと思っていただけると思いました。また個人でも、特別な日などにぜひまた行きたいです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】式場までのアクセスは六本木から少し歩きます。六本木の大きな道路の脇を歩いて行きましたが、到着するとこんなところに白亜の建物があったとは、と驚きました。【コストについて】レストラウェディングとして想像する価格帯よりはだいぶ高い印象でした。ただ、1日1組限定でありゆったり過ごせること、こだわりの料理が食べられること、など、クオリティの高さは間違いないので、その分かとは思いました。【この式場のおすすめポイント】一流の料理とスタッフ優雅で落ち着いた空間螺旋階段と階段を使った演出が可能な点一度会場に入れば天候に左右されにくい会場挙式と披露宴の合間のパーティー【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】クラシカルな空間が好きな方におすすめです。写真やメイクなどは好みがあるので、確認した方が良いとは思いますが、実際何冊もアルバムを見せていただき、納得のいく写真が取れそうだと感じました。詳細を見る (1076文字)
もっと見る- 訪問 2025/01
- 投稿 2025/01/22
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.5
一流のお料理とサービスで満喫するアットホームウェディング
【挙式会場について】清廉な上級貴族のお屋敷といった雰囲気で、清潔感がありこぢんまりしていてアットホームな挙式には最適と思います。大きな階段がありますので、ドラマチックな演出もできると思います。エレベーターも付いているようですが、客用ではなさそうです。天井はものすごく高いです。贅沢な空間です。【披露宴会場について】披露宴会場は地下の大きなメインダイニングと、2階の個室があります。うまくいくと少人数でも大きなメインダイニングを使用できます。【スタッフ・プランナーについて】さすが一流店のサービスです。客のアイコンタクトや仕草を見逃さずにスマートにサービスしてくれます。【料理について】ものすごく美味しいです。試食でいただくのが恐れ多いほどのクオリティのお料理と、飲み物をサービスしていただきました。アルコールが飲めない体質なのですが、ノンアルコールのワインやジュース、ボトルドティーなど豊富な飲料も大変魅力的でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】六本木の賑やかな通りを一本入ったところにあります。打って変わって静かな雰囲気ですので安心できます。夜のライトアップも大変素敵でした。【この式場のおすすめポイント】美味しい料理と一流のサービスで、お世話になった人たちへ感謝の気持ちを伝えるには最適な会場と思います。料理が本当にとにかく美味しかったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】お料理にこだわりのある方には特にお勧めです。お酒が飲めるともっと楽しいかもしれません。詳細を見る (541文字)
もっと見る- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/09/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.2
お料理重視ならここ!自分が参列したい会場
【披露宴会場について】会場は天井高(実質2フロア分)でとても良かったです。階段があるのも素敵でした。【スタッフ・プランナーについて】スタッフの皆様はさすがひらまつという接遇でした。とても感じの良い方ばかりでした。【料理について】文句なしです。同じ3万円を払うならここのお料理は間違いないです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】六本木駅からは少し歩きます。自分が参列者だったら、ヒールを履いているのでタクシーに乗りたいくらいの距離でした。六本木自体も新幹線での参列者を考えると微妙なアクセスですので、そこはネックでした。【この式場のおすすめポイント】ヨーロッパな雰囲気でレトロ・クラシカルな会場が好みならぴったりだと思います。施設内の調度品で既に雰囲気が完成されているので、自分で色々考えて作り込む必要がなく楽だなと思いました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】お料理のレベルが高い分、ご祝儀制にすることになりますが、「それなら結婚式普通にやればいいか」とも考えました。アットホームにやりたい方にはおすすめです。詳細を見る (371文字)
もっと見る- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/08/13
- 訪問時 32歳
挙式会場
- 参列した
- 3.6
上品な会場で美味しいお料理と共に最高の1日を
会場は照明や雰囲気がゴージャスで、素敵な階段があります。長いドレスを着ていると少し上り下りは難しいかもしれませんが、階段にいる花嫁さんはまるでお姫様のようで美しかったです。挙式では、牧師さん(?)のお話が少し長く、賛美歌も1曲は知らない曲で歌えませんでした。挙式会場と披露宴会場は同じ場所となるのですが、披露宴まで十分に時間がありゲストは他の控え室に移動するにも関わらず、皆さんの前でフラワーシャワーを箒で掃除していたのが気になりました。フラワーシャワーは全員ではなく、通路側の方のみしていました。詳細を見る (617文字)
- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/02/27
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.0
一流の優雅で落ち着いた時間がイメージできる
挙式会場はレストランのためなく、挙式をする場合は、披露宴でも使われるレストラン会場の椅子の形を変えて行うことになるとのことでした。長いバージンロードに憧れるような方でなければ、むしろアットホームな形で挙式ができると思いました。挙式の際の椅子に関しても、レストラン内の椅子です。詳細を見る (1076文字)
- 訪問 2025/01
- 投稿 2025/01/22
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.5
一流のお料理とサービスで満喫するアットホームウェディング
清廉な上級貴族のお屋敷といった雰囲気で、清潔感がありこぢんまりしていてアットホームな挙式には最適と思います。大きな階段がありますので、ドラマチックな演出もできると思います。エレベーターも付いているようですが、客用ではなさそうです。天井はものすごく高いです。贅沢な空間です。詳細を見る (541文字)
- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/09/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
披露宴会場
- 結婚式した披露宴
- 4.6
クラシックでお城のような空間で過ごす特別な一日
いわゆるレストランウエディングにあたるので、ホテルや専門式場に比べるとこじんまりとした造りです。中規模から小規模(30名程度まで?)の式をやりたい方におすすめします。会場のメインホールは高い天井と螺旋階段、煌めくシャンデリアや大きな絵画があり、クラシカルでとても上品な雰囲気です。会場に合わせてクラシカルな雰囲気でドレスやアクセサリーのコーディネートを組むのが楽しかったので、そういった雰囲気が好きな方にはとてもおすすめします。メインホール以外もお城のような内装の部屋が多く、どこで写真撮っても美しく映えます。建物の造り的に自然光はあまり入らないので、光を取り入れたナチュラルでフレッシュな雰囲気を希望する方には、あまりマッチしないかもしれません。詳細を見る (1763文字)
- 訪問 2025/08
- 投稿 2025/08/13
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.6
上品な会場で美味しいお料理と共に最高の1日を
50名以上だと少し狭く感じるかもしれませんが、家族+友人、または少人数の披露宴にはとっておきの会場だと思います。詳細を見る (617文字)
- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/02/27
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.0
一流の優雅で落ち着いた時間がイメージできる
扉を開けると階段が左右に伸びて降りていく形で、ヨーロッパの素敵な建築を想起させられます。内装に関しても、同様で、基本的に左右対称のデザインで構築されています。天井も高く、建物自体の雰囲気が良いので、装花はゴージャスにせずともよさそうな空間だと思いました。また披露宴会場の奥の窓は、実際外に面して開けるような窓ではないので、天候に左右されず光を取り込んで、開放感を保つことができそうです。詳細を見る (1076文字)
- 訪問 2025/01
- 投稿 2025/01/22
- 訪問時 30歳
料理
- 結婚式した披露宴
- 4.6
クラシックでお城のような空間で過ごす特別な一日
お料理は言わずもがな非常に美味しいので、まずはブライダルフェアで試食をしてみるのがおすすめです。私は予算の都合で外してしまいましたが、フォアグラのパイ包みは特にとても美味しかったです。詳細を見る (1763文字)
- 訪問 2025/08
- 投稿 2025/08/13
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.6
上品な会場で美味しいお料理と共に最高の1日を
お料理はどれも美味しく、特に海鮮のお味が好きでした。ノンアルコールのお飲み物も上品で美味しかったです。詳細を見る (617文字)
- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/02/27
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.0
一流の優雅で落ち着いた時間がイメージできる
お料理が驚くほど美味しかったです。他の会場に行った際にひらまつとして一括りで語られるプランナーさんもいたのですが、ひらまつグループだから、というよりはオーべルージュドリルトーキョーが格別に美味しいのではと思いました。他のひらまつグループのお店にも行ったことはありますが、その中でもとても印象的なお料理でした。間違いなく参列者は美味しいと思っていただけると思いました。また個人でも、特別な日などにぜひまた行きたいです。詳細を見る (1076文字)
- 訪問 2025/01
- 投稿 2025/01/22
- 訪問時 30歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | オーベルジュ・ド・リル トーキョー(ひらまつウエディング)(オーベルジュドリルトーキョー) |
---|---|
会場住所 | 〒106-0031東京都港区西麻布1-6-4結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |