
15ジャンルのランキングでTOP10入り
藤屋御本陳(THE FUJIYA GOHONJIN)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.5
落ち着いたレトロモダンな式場
正面のガラス張りから光が差し込み、水が流れるチャペルに一目惚れして、見学に伺いました。趣のある廊下や茶の間を抜けて、中庭に出た先に独立型のチャペルがあります。中は写真通りとても素敵で、クラシカルで落ち着いた雰囲気でした。少人数用の会場を見せていただきました。善光寺の門前の街並みを見下ろすことができます。広さがありますが、仕切りを付けることもできるそうです。お値段は少し張りますが、それだけの価値ある式場だと思います。善光寺の目の前にあります。バス停が近くにあり、提携の駐車場もあります。担当していただいたプランナーさんがとても話しやすい方でした。他のスタッフの方も丁寧な対応でした。とにかく建物全体が素敵です!入り口から重厚感があり圧倒されました。写真を撮りたくなるスポットがたくさんあり、待ち時間や移動含めてゲストに楽しんでもらえそうだなと思いました。昔ながらの建物のため段差が多く、チャペルまでの移動距離もあるため、高齢のゲストには配慮が必要と思われます。車椅子の貸出しもしていただけるとのことです。詳細を見る (453文字)
もっと見る- 訪問 2025/09
- 投稿 2025/10/14
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 5.0
趣がある素敵な会場
近くに善光寺があることもあり、入り口や付近からなんとも言えない重厚感?高級感が漂いすごくワクワクしました。予想通り式場内はどこも素敵でうっとりしました。装花もとても素敵で、お花まで新郎新婦を祝福しているように見えました。スタッフさんも優しかったです。広すぎず狭くもなくすごく良い雰囲気でした。ガヤガヤしていなくて、落ち着いた雰囲気が好みでした。美味しいのと目でも楽しめるコースでした。ドリンクも美味しかったです。長野駅からは頑張れば歩けるけど。。。という距離でどうしようかと考えていましたがチケットを頂いたのでお心遣いに感謝しています。みなさまとてもプロ意識が高く心地よかったです。披露宴会場の高級感や品の良さが土地と合っていて装花も相まって素敵でした。詳細を見る (327文字)
もっと見る- 訪問 2025/06
- 投稿 2025/06/15
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.5
披露宴を重視する方にはオススメ!!
仏前式・神前式・人前式が出来るようです。仏前式・神前式は近くの寺院や神社で実施、人前式は敷地内にチャペルがあります。挙式よりも披露宴会場がメインな印象で、歴史ある建物だけに圧巻です。善光寺の参道を真上から見下ろす機会は、この場くらいでは?と思います。概算を伺いましたが、予算を大きく上回る金額でした。夫婦の思い出の場所に近かったため、ここで挙式するか悩みましたが、やりたい事をすればするほど予算外であることがネックになり、ブライダルフェア参加に留まってしまいました。ブライダルフェアで試食させて頂きましたが、とても美味しかった印象です。飲み物も豊富で、良かったです。善光寺の目の前のため、長野駅からバスでも歩きでも行くことが可能です。ただ、車は近くの駐車場に停めることになりますが、提携駐車場だったためサービス券を頂けました。物腰柔らかい方に対応頂けて、ブライダルフェア初の私達に親切に説明してくださいました。流石、御本陣といったところですが、恐らく契約後の担当プランナーさんは別の方になる可能性はあったかもと思いました。挙式より、メインが披露宴やフォトウェディングご希望であれば、是非オススメします。藤屋御本陣の建物そのものが映えるので、どこで撮影しても絵になります。私達夫婦は神社や立派な参道で参進の儀をしたいという気持ちが強く、挙式会場の参道にしっくり来なかった事で除外してしまいましたが、藤屋御本陣で披露宴など行えば思い出に残ること間違い無しです!!日程決めについて希望があれば、挙式会場と披露宴会場の両方を抑えてもらうため、1年ほど前には契約が必要かもしれません。特段希望がなければ、半年前でもいいかもしれませんが...人気でかなり混雑している印象でした。ブライダルフェアの段階ではイメージが湧いていない事が多いと思いますが「これだけは譲れない」(私の場合は神前式・参進の儀を行いたい等)っという事だけは、プランナーさんに最初に伝えて叶えられるか確認はしておいたほうが良いです。詳細を見る (844文字)
- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/11/08
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 3.8
スタッフの教育おもてなしが素晴らしい
自然光が入り白を基調としたシンプルな雰囲気重厚感があり藤のびょうぶがきれいで高級感が漂います。老舗旅館という感じです。金額は高くも安くもなく妥当な金額です。料理だけを食べにレストランに行ったことがあるが凝っていて味付けがありきたりでないのに食べやすいです。パンとオリーブオイルが辛口で美味しいです。長野駅から徒歩だと20分くらい歩かなければ行けないのと絶妙に坂があるので歩かずにタクシーかバスを利用するのが良さそうです。バイトのスタッフなどがいない雰囲気で社員教育が行き届いている。おもてなしのマナーができている料理が美味しいのと社員教育がしっかりなされていることです。老舗というしっかりとしたイメージなので年配の落ち着いたカップルも式を挙げやすい詳細を見る (324文字)
もっと見る- 訪問 2024/02
- 投稿 2024/11/27
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
和でも洋でも合うオシャレな会場
正式にはチャペルではないそうで、ミュージックホールというそうです。他の式場にはない和にも洋にも必ず合うモダンな大人な雰囲気です。新郎新婦が立つ正面には水が流れてる滝があり、天気がとてもいい日には自然光が入ってよりキレイにみえます。90名まで入ることができるのでわりと広いですし、装飾も無くても十分映える挙式会場です。この式場の披露宴会場の中でも特に人気な会場らしく、その理由は会場の中にオープンキッチンがあり珍しい作りになっている点です。ゲストの方も料理のとてもいい香りと共に、厨房でシェフが作っているところを実際に見ることができるので、他の式場にもなかなかない雰囲気だと思います。また、会場内は少しうっすらと暗いですが、それがまた大人っぽさを演出してくれます。こだわった点は披露宴会場のゲストテーブルの装花です。お花の色味などや量によっても雰囲気はとても変わるので、ゲストの方にも最後たくさん持ち帰ってもらえるようにお花の量にもこだわりました。ペーパー類の招待状や席次表、席札など持ち込みできるものは全て自分達のほうで用意をしたため、安く抑えることができました。特典は、ブーケ代が無料になり、提携している衣装店でレンタルした場合にドレス代が10万円分はタダになるという特典などがありました。料理は値段によってコースがいくつかありますが、どれを食べても全部美味しく、ハズレはありません。地元ならではの食材も使って出していただけます。長野駅から式場まで直通のバスが15分毎ごとに運行しており、当日限り有効のバスチケットを用意してもらえます。また、すぐ上は善光寺なので他の観光客の方も通行してますが、少し遠方のゲストの方も観光もできるので、立地は良いと思います。スタッフの方々はみなさん全員、気遣いがとても徹底されていて、素晴らしかったです。ここの式場は全て素晴らしいですが、スタッフの方々の配慮が本当に嬉しいです。メニューの中に海鮮系の苦手なものがあるゲストの方がいましたが、それにも快く対応して下さり、当日もゲスト本人にしか聞こえないように耳元で説明して下さったみたいで配慮が嬉しかったです。自分たちが式を挙げる際に、何を重視するのか決めておいて見学に行くといいと思います。料理の味なのか、好きな挙式会場の雰囲気なのか、値段なのかある程度決めておくと、いざ決まって装花のデザインなど決めていくことがたくさん出てくるので。仕事しながらの準備はなかなか大変ですが、この日は準備する!というふうにメリハリをつけてやっていくといいです。詳細を見る (1064文字)
費用明細3,110,448円(28名)
- 訪問 2023/10
- 投稿 2023/12/31
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.8
レトロな雰囲気で落ち着きのある素敵な式場
古くからある建物に合わせた挙式会場で落ち着いた雰囲気が素敵でした。前面に窓があり、自然光が入りつつも木の温かさも感じられる作りでした。披露宴会場は、新郎新婦が装花を自由に考えて飾り付けしていて素敵でした。会場自体も建物の雰囲気に合わせた和の作りが見えつつも洋風の要素がうまく取り入れられていて素敵でした。お料理が信州の物を使った物がたくさん出てきて、美味しかったです。長野も感じられてよかったです。善光寺のお膝元ということで人通りが気になるのかと思いましたが、式場に入ると全く気にならなかったです。指定の駐車場もあるのでありがたかったです。式場自体は和の雰囲気がありつつも、新郎新婦さんのイメージに合わせて洋風な雰囲気にもなるなかなかない素敵な式場だと思います。また、お料理もとても美味しくてゲストとして参加させてもらい良かったです。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2023/06
- 投稿 2024/07/12
- 訪問時 28歳
-
- 参列した
- 5.0
唯一無二の会場です。
これまで色々な挙式に参加してきましたが、類を見ないオリジナリティあふれる挙式会場だと感じました。和と洋、レトロとモダンがきれいに融合した個性的で素敵な会場です。日中の披露宴だと、天気により大きな窓から光が入る明るい雰囲気の会場です。広さもちょうどよかったです。新幹線停車駅から歩くと20分程度、バスだと10分程度で到着します。観光がてら、駅から歩いて行くのも楽しいかと思います。披露宴ではテーブルにそれぞれ専任のスタッフさんがついてくださり、お願い事がしやすかったです。みなさん丁寧に対応してくださり安心して参加できました。とにかく会場全体の雰囲気が素敵です。細かいところまで凝ったデザイン・インテリアで、眺めているだけでもウキウキしました。詳細を見る (321文字)
もっと見る- 訪問 2023/06
- 投稿 2023/07/20
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
ザ・クラシカル・レトロウエディング
・クラシカルな雰囲気で、落ち着いていてアットホーム感のある会場でした。・色合いもとても落ち着いていて日本人に馴染みのある雰囲気でした。・季節の野菜や花が使われていて、味だけでなく目でも楽しめました。・信州産の食材も使われていてこだわりを感じられました。・善光寺の通り沿いなので、立地もわかりやすく感じます。・長野駅からも近くバスの送迎でアクセスもしやすいと思います。・長野県民なら誰もが知ってる場所だと思うので、知名度はとてもあると思います。・スタッフも落ち着いている印象でした。・案内や言葉遣いもとても丁寧で良かったです。・受付後のドリンクが美味しかったです。・館内がとてもレトロで歴史が感じられ、ほかの結婚式場にはない雰囲気で素敵でした。・廊下やロビーなどの所々の雰囲気もとても良かったです。・披露宴会場の照明が少し暗く感じました。落ち着いている印象の反面、写真映えが少ししないのかなと撮影している側で感じました。・特に新郎新婦が座ってる席は明るいので良かったですが、友人スピーチの際の照明が暗く感じました。詳細を見る (456文字)
もっと見る- 訪問 2023/05
- 投稿 2025/04/30
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.2
建物すべてが装飾になる
正面に滝があり、内装も温かみのあるブラウンがメインになっているナチュラルな挙式会場でした。他にはない挙式会場だと思います。2つ見せていただきました。どちらも本当に素敵で、壁、天井、全てが凝っていて、なおかつ和を感じられる会場でした。長野ではお値段が高めのところなのは知っていました。見積もりは頼まないと出していただけないようでした。メインと前菜を試食させていただきましたがどちらも非常においしく、お箸で食べられるのがいいなと思いました。善光寺の門前通りにあるので、歴史を感じられる景観が広がっており、ロケーションは非常に良いと思います。とても丁寧に説明をしていただいたのですが、見学後戻ってきて最初に「他の式場さんと比べていかがですか?」と聞かれたのは少し戸惑いました。内装が日本を感じられる和装がしたい方にはぴったりだと思います。詳細を見る (366文字)
もっと見る- 訪問 2022/12
- 投稿 2023/01/13
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 5.0
長野市で大人可愛い和モダンウェディングならここ!
ザ・ブリックスミュージックホールというお名前の挙式会場でした。その名前通りレンガ調の建物ですが、中に入ると祭壇の奥から差し込む外光や滝が本当にきれいでそれだけで感動しました。私たちが座る椅子の内側にはオリーブの葉が添えられており、送賓の際にいただけたのもうれしかったです。披露宴会場は一番上の会場でした。エレベーターが込み合っていたので階段で上がりましたが建物自体が歴史もあり大変素敵なのであまり気になりませんでした。披露宴会場はモダンでいい意味できらきら感にないシャンデリアがとてもおしゃれでソファスタイルの高砂も多くのお花が添えられていて素敵でした。敢えてなのかたまたまかわかりませんが新婦側のお花が低くなっていたので写真が撮りやすかったです!大変豪華で大満足でした!信州らしい食材がふんだんに使われており、品数も多く同じテーブルの全員が満腹になりました。以前レストラン利用をしたことがありますが、その時は落ち着いたお料理のイメージでしたが結婚式では華やかさもあり同じ御本陣のお料理なのに印象がガラッと変わったので驚きました。ドリンクメニューも豊富でボトルビールからノンアルまでどんなゲストでも楽しめるラインナップです。招待状の中に、長野駅からの路線バス引換券が往復分入っていました。私は自宅が近く利用はしませんでしたが、長野駅から歩くとなると上り坂で20分以上かかるので大変ありがたいなと思いました。式場の周りは善光寺表参道の情緒あふれる雰囲気でとても好きなエリアです。一日通してお見かけしたスタッフさん全員が笑顔で非常に感じがよく快適に過ごすことが出来ました。新郎新婦手作りのムービーにもプランナーさんの名前が出てきたり、様々な記念日を御本陣で過ごしているようで結婚式にとどまらないお付き合いになっているんだと感じました。・スタッフさんの感じの良さ・お料理・衣裳の自由さ(新婦の衣装は購入したものを持ち込んだと聞きました)詳細を見る (815文字)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/12/01
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 4.8
- オンライン活用
歴史を感じられる結婚式会場
歴史ある旅館がリニューアルされて、結婚式ができるようになったそうです。シックな色合いです。普段はレストランやバーになっています。天井が低かったり、少し段差があったりしますが、昔からずっと建物を大切にしているということかなと思います。チャペルの背景では滝が流れていて、涼しげです。100名入れる会場も、少人数用の会場もあります。それぞれに違った良さがあります。一番広い会場は三階ですが、きちんとエレベーターがありました。グランドピアノもあります。ドレスは購入済みのものだと持ち込み料金はかからないそうです。レンタルだとかかります。レストランのメニューを食べさせていただきました。一品一品にこだわりを感じました。とても美味しいです。普通にまた食べに行きたいです。長野駅から式場までのバスチケットをいただけるそうです。善光寺が近くにあります。観光地です。親切に相談に乗ってくださる方でした。県民なら誰でも知っている歴史ある建物で結婚式ができます。料理にこだわりのある方におすすめです。詳細を見る (439文字)
もっと見る- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/08/20
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.3
スタッフの方が素晴らしく料理が美味しい
チャペルはガラスの後ろに本物の滝が流れているのを見ることができ他と被らない唯一無二のチャペルです。夏でも涼しい気持ちになるような素敵なチャペルです。チャペルの外には緑が溢れていて現実に引き戻されることなく余韻に浸ることができます。披露宴会場は全体的に古くて「和」の雰囲気でした。レトロな雰囲気が好きな方にはぴったりだと思います。20名ということで一番小さな披露宴会場を見学させて頂きましたが最低限(お色直し無し)の見積りで20名180万円程でした。ビデオ演出やお色直しを入れると250万円程になると思います。ウェディングフェアでは前菜とオマール海老を頂きました。フェアの試食とは思えないくらい豪華で美味しかったです。特に前菜で出てきたホタテと冷製コーンスープ、オマール海老の味付けが美味しかったです。ゲストの方にも喜んでもらえる料理のクオリティだと思います。長野駅からはバスで来ることができ、車の方は式場の駐車場に停めることができます。バスの往復チケットは式場から無料で頂けるようなのでアクセス面的にはかなり良いと思います。さすが藤屋御本陳と思えるスタッフの質の高さでした。若いスタッフの方が担当して下さいましたが教育が行き届いていて素晴らしかったです。一緒に良い結婚式を作り上げたいという気持ちが伝わってきました。親への感謝を伝える演出がしたいと相談した所色々と提案して下さいました。和モダンな雰囲気で挙式を挙げたい方におすすめです。またアクセスが良いので遠方から来るゲストが多い方にもおすすめです。エレベーターは見たところ一基しか無かったので大人数でやる方はあらかじめ確認しておいた方がいいかと思います。和装・洋装で全く違う結婚式になるのでどっちでやりたいのか新郎新婦でしっかり話し合う必要があります。詳細を見る (753文字)
もっと見る- 訪問 2022/07
- 投稿 2022/07/21
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.8
落ち着いた結婚式ができる式場です。
バージンロードが短くてシンプルなので、恥ずかしがりやの方にもおすすめの式場です。前方に水が流れている滝のようなものがあり、自然を感じることができるところや、自然光が入ってくるのが素敵です。無宗教なので、希望に合わせた挙式ができます。1階の披露宴会場は、庭のグリーンが見える会場で、オープンキッチンになっています。新郎新婦はソファに座るスタイルにもでき、ドレスやタキシードがしっかり見えるのが良いなと思います。bgmが大きく会話がややしにくいと感じるタイミングがありました。スクリーンが左右2箇所にありどの席に座っていても見やすいです。長野の食材を使ったお料理やドリンクがあります。味は美味しく、見た目は華やかです。長野駅までのバスチケットがもらえます。善光寺がすぐ近くで賑わっていて、遠方から来ても観光もついでにできる良い立地です。特に印象に残った良いエピソードはありませんが、気になった点もありません。控室は綺麗で、お洒落な空間で、ウェルカムドリンクも、頂くことができます。トイレは個室が少ないですが綺麗です。チャペルが独立していて、外を歩くので、天候が悪かった場合は心配だなと感じます。詳細を見る (495文字)
- 訪問 2022/07
- 投稿 2022/08/07
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.8
レトロな雰囲気でアットホームな式場
一般的な広さだと思いますが、明るい印象を持つ会場で、新郎新婦の顔がよく見えました。人前式で、自然光が入っていたのでとてもきれいでした。横広の披露宴会場で、落ち着いたレトロな雰囲気でした。ソファ高砂で新郎新婦を身近に感じることができました。プラン内かは分からないですが、お花もふんだんに使われていて、可愛かったです。お食事は全て美味しかったです。長野産のものを使っている地産地消であることも魅力的でした。バスで行きました。当日、予報に反して雪が降っており、美容室からバス停まででかなり濡れました。雪、雨が続いていましたが、2人に一つ大きな傘を手渡していただき、屋外の移動もスムーズにできました。ウェルカムスペースがかなり広く、他のゲストへの配慮を少なく過ごすことができて、久しぶりに会う友人と楽しい時間を過ごせました。詳細を見る (358文字)
- 訪問 2022/02
- 投稿 2022/10/06
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
ザ、モダン
モダンな印象を受けました。基本は茶色ベースで、2人が立つ後ろにはガラスがあり、緑と滝の様な演出がされていました。とても高級感がありました。こちらもモダンな雰囲気でした。会場は1階と2階にあり、1階は茶色ベースで男の方が好みそうな感じでした。目の前には厨房があり、リアルタイムで料理を作ってる所が見れます。広さは1階の方が少し狭いかなといった感じですが、50名程であれば全然窮屈さはないように思います。善光寺の敷地内ということもあり、立地は最高としか言えません。長野といえば藤谷と思うくらい、憧れを持っている人は多いと思います。バスも出てると思うので、交通アクセスで困ることはないと思います。実際式を挙げたわけではないので、ここは担当者に聞いてください。控室も特別感満載でした。バーがあり、参列者はそこでお酒などを楽しめます。モダンな雰囲気が好きなカップルはとても気にいると思います。料理、衣裳は契約前に金額と種類把握しといた方が良いと思います。詳細を見る (422文字)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2022/02/24
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
料理がとても美味しくて時代を感じる建物な結婚式場
挙式会場は和+洋どちらも似合うチャペルです。滝が流れており、水、緑、太陽この3つが楽しめる長野県らしいチャペルだと感じました。チャペルのドアを開けた瞬間、森の中に入ったかのような光景なので、とても感動しました!披露宴会場は2種類あります。どちらも素敵でした。大きい会場からは、善光寺どおりが上から見えるのですが、この景色はここでしか見えないみたいなので、是非ここで式を挙げた場合は見だ方がいいと思います!なんと言っても、ここは料理が本当に美味しかったです!無料試食をさせてもらいましたが、どこよりもやっぱり料理は1番だと思いました!最寄駅からはバスが出ており、5分から10分程度で走ってるみたいなので交通のアクセスは便利だと思います。結婚式が午後なら、ゲストの方は午前中に来て善光寺観光もできそうです!スタッフの方々はとても優しいです。話しやすく、質問してもすぐに対応してくださるので、安心して説明をきけました。おすすめは、時代を感じれる建物と料理だと思います。元々は旅館であり、昔の有名な方々がお泊まりにもなったくらい素晴らしい旅館だったみたいです。和装も着てみたいカップルは是非ここに来てみた方がいいと思います。詳細を見る (508文字)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2021/09/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.7
最高の会場!
長野といえば藤屋御本陣。厳かな雰囲気漂うこちらの会場はやはり特別感がありました。落ち着いた雰囲気漂う建物で、入った瞬間気持ちが引き締まるようでした。ここなら本当に素晴らしい式を挙げられそうだとおもいました。とてもおいしかったです。ぜひゲストに食べてもらいたいと思いました。善光寺に近いのがいいと思います。県外から招待したいゲストがたくさんいます。結婚式のついでに長野観光も楽しめそうだと思いました。長野といえば御本陣。落ち着いた雰囲気の中、盛大に結婚式を挙げられると思います。厳かに結婚式を挙げたいカップルさんにおすすめです。フェアで対応してくださったプランナーさんがとても親切でした。安心して一緒に結婚式を作っていけると思いました。詳細を見る (317文字)
もっと見る- 訪問 2021/08
- 投稿 2023/12/28
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 3.2
滝のチャペル
チャペルの美しさが素晴らしい!!広く開放的なのはもちろんですがチャペル正面に滝が流れている挙式場はなかなか無いと思いました!披露宴会場は普段レストランをやっていることもあり広く、大人数の結婚式でもソーシャルディスタンスも問題無さそうでした!金額は少々お高めですが、チャペルの荘厳さや披露宴会場の広さ、お料理を考えるとコストパフォーマンスは悪くないと思います。試食させていただくことができ、フォアグラのソテーを食べました。しつこくなく美味しかったです。長野の観光地、善光寺のお膝元ということもあり県外のゲストの方々はそのまま観光できるのでとても良いと思います。色々な式場の見学をしましたが、チャペルの美しさは長野県でもトップだと思います。式場自体がとても歴史のある素敵な建物なので、アンティークやレトロな結婚式を行いたい方にはぴったりの式場だと思います!詳細を見る (376文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2023/02/24
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
料理が美味しい結婚式場
挙式会場は、レトロで雰囲気がいいです。披露宴会場は、親族婚希望だったため、広すぎず狭すぎずちょうど良い広さでした。雰囲気も落ち着いていて、私たち好みでした。両親も好みそうな雰囲気でしたので、素敵だなと思いました。写真映えしそうな雰囲気でした。歴史ある雰囲気があります。素敵な雰囲気で結婚式を挙げられるので、コストパフォーマンスは、素晴らしいと思います。試食をしましたが、どれも美味しかったです。見た目や美味しいだけでなく、ゲストのためを考えて、お箸でも食べやすくカットしてあったりと、おもてなしがありがたかったです。長野駅からも近くアクセスはとても良いと思いました。善光寺も近く、ゲストが挙式前後に観光していただけると思い、いい立地だなと思いました。ゲストに満足していただける式場だと思います。スタッフさんは、一つひとつの説明が丁寧で、私たちが分からないことにも、わかりやすく教えてくださいました。時間があったため、ドレスショップ見学もさせていただき、ありがたかったです。雰囲気のある結婚式を挙げられます。料理がなんといっても美味しいです。ゲストも、本人たちも思い出に残ると思いました。料理を重視される方には、特におすすめしたいと思います。詳細を見る (520文字)
- 訪問 2021/05
- 投稿 2021/08/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- オンライン活用
- 会場返信
善光寺門前町の歴史ある式場で、最高のおもてなし
チャペルに入ると、岩間から流れる滝と明るい光が目に飛び込んできます。水音も柔らかく、とても心地良い空間です。挙式に向かうまでの庭園もとても雰囲気があり、気分が高まります。挙式リハーサル後に、入口付近の小部屋で両親と待機している間に、感謝の気持ちを伝える時間がもてたことが良かったです。参列人数は45人程度でしたので、参列者にもゆったり座っていただける広さです。決して派手なつくりではありませんが、厳かな雰囲気で、参列者とも程良い距離感で過ごせる会場でした。建物自体が国の有形文化財なので、外観はもちろん、エントランスに入った瞬間から、クラシカルで和モダンな雰囲気があり、県内随一の式場だと思います。いかにも結婚式というキラキラした雰囲気が好みではないので、そういった方にはおすすめです。遠方からのゲストも多かったため、善光寺門前町の雰囲気も楽しんでもらえ、かつ他の式場にはない魅力をおもてなししたいという思いが決め手でした。1fの会場は、庭園とレトロな雰囲気がとても素敵です。当初の9月開催から1月に延期しましたが、こちらの庭園は冬でも緑が鮮やかだったのがとても良かったです。お色直しは和装と決まっていたのですが、和洋折衷な雰囲気なので衣装もとても映え、ゲストからも好評でした。建物の特性上、天井が低くてやや暗い点は仕方がありませんが、それ以上の価値があると思います。料理と飲み物はゲストへのおもてなしを意識して一番重要視した点でした。アイテム展示会や試食会の都度ランクアップしたので、当初の見積もりより2ランクアップしましたが、ゲストからはとても好評でした。最初の見積もりには映像費がなく、写真代(アルバム)が一番下のランクだったので、その点についてはだいぶ値上がりした部分ですが、お金をかけて良かったと思います。プロフィールムービーやエンドロールは自分達で作成することで、大幅に節約できると思いますし、お互いの思い出を振り返りながら作成する時間が楽しかったです。新郎衣装の紋付き袴は持込でした。その他、衣装小物もすべて新品で揃えるとかなりの出費になるので、出来る限り自分達で調達しました。延期により繁忙期→閑散期での開催となりましたので、会場使用料も安くなり、料理代のサービスやドレスチケットなどの特典が受けられました。藤屋さんといえば美味しいお料理が定評だったので、ゲストから「楽しみ!」との声を沢山いただいていました。特にオマール海老のオーブン焼きが好評でした!ドリンクは信州セレクションにしました。ケーキ入刀に代わってちらし寿司へのしゃもじ入刀を行い、その後ゲストに振舞いましたが、そちらに関しても美味しかったと好評でした。駅からは遠いですが、会場目の前にバス停があるので特に不便はありません。そのため、送迎バスのサービスはありません。バスチケットのサービスがあります。スタッフさんの対応は式場を決めるうえでとても大事なポイントでしたが、ゲストとして参列した際やレストランを利用した際など、以前から好印象でしたので安心してお任せできました。プランナーさんとはメールや電話でも色々と相談させていただけて、とても心強かったです。急遽行ったzoomについても、プランナーさんがpcを持ち運んでくださいました。アテンドのスタッフさんに関しても、こちらで色々とハプニングがあった中、終始細やかな配慮をくださりました。料理をサーブするスタッフさんも、笑顔でゲストと接してくださっていました。こちらがやりたい!と思うことをひとつひとつ丁寧に聞き取って、実現に向けて相談してくださる対応に感謝です。善光寺門前町という立地と、厳かでクラシカルな雰囲気の会場は唯一無二だと思います。それに加えて、お料理はとても美味しく、どのスタッフさんも皆素敵な対応で、大切なゲストをきちんとおもてなしすることができました。自分達にとっても家族にとっても大切な思い出の場所になりました。今後も大切なときに利用したいと思います。最初にコンセプトシートを作成する機会をいただけて良かったです。どの式場も同じと思いますが、打合せ回数は多くないので、やりたいことを明確にしておくことが大切だと思います。今回コロナ禍で、式直前にzoomを活用したいと相談しましたが、快く対応してくださいました。zoomを取り入れて本当に良かったです。詳細を見る (1799文字)
もっと見る費用明細3,802,755円(47名)
- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/09/19
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
コロナ禍でも安心して参列できました
挙式会場は伝統的な建物でレトロ感漂いとても雰囲気があった。古い建物だと思うが古臭さは全然感じず、そのレトロ感がとてもおしゃれだった。チャペルは少し小さい気もしたが、大きな窓から滝と木々が見え綺麗だった。立地は観光地善光寺が近くにある。バスも定期的に出ているので行きやすい。最寄りの駅からシャトルバスも出してくれる。駐車場は近くの提携パーキングに停めるとサービス券をもらえる。コロナ禍ということもあり感染症対策をスタッフ1人1人が万全に行っている印象。密にならないよう呼びかけて誘導してくれたりとキビキビ動いていた。コロナ禍の結婚式で少し不安だったが、感染症対策をしっかり行ってくれているので安心して参列できた。受付でおしゃれな消毒液を頂けたのが印象的だった。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2021/08/13
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
建物も料理もスタッフの対応も素晴らしかった!
善光寺門前にある国の有形文化財になっている建物で、和モダンなクラシカルな雰囲気の会場です。他の式場とは違い、キラキラゴージャスという訳ではありません。厳かな落ち着いた雰囲気で、洋装にはもちろん、和装にはピッタリ。両親や年配のゲストにも喜んでもらえ、どこか懐かしい空気が漂っています。逆に、お若い人には、厳かな雰囲気が新鮮でいいのではないでしょうか。また、藤屋御本陣で結婚式をする、ということにとても価値のある建物のように思えます。善光寺という観光地のすぐ近くですが、周りの音は気にならず、建物に入ると外の空気とは全く違うクラシカルな空気に包まれます。落ち着いた雰囲気の価値のある結婚式を望んでいる人には、とてもおすすめです。最初の見積もり時の料理のコースでも、十分美味しそうでしたが、せっかくなのでオマール海老やフォアグラがあると、より喜んでもらえるかと思い、ランクアップさせました。ゲストの皆さんから、当日夜に料理が本当に美味しかった、と言われました。普段レストランもやっており、市内では美味しいと有名で、婚礼メニューもとても美味しかったです!オマール海老の料理や、フォアグラが目にも豪華で良かったです。jr長野駅から歩くのは少し大変ですが、歩いても20分程度です。善光寺近くなので、バス停があり、市内循環バスが頻繁に通り、バスには困りません。打ち合わせ時のプランナーさんの丁寧で迅速なやり取りは、とても信頼できるものでした。また、当日の介添スタッフには、暑い日でしたが、外での撮影に水分や冷たいタオルなど、気を遣って頂きました。和婚にしたかったため、テーブルラウンドではミニ樽の鏡開きをやったり、ウェディングケーキをだるま型にしてもらいました。和婚に徹底したご提案を頂き、うれしかったです。同じ市内の他の式場に比べ、値段は少し高めかと思いますが、それだけの価値があると思います。本当にここで結婚式をやって良かったです!詳細を見る (811文字)
もっと見る費用明細2,730,755円(22名)
- 訪問 2020/09
- 投稿 2020/09/08
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.6
和風モダンな会場がとてもよかった
和風モダンな雰囲気で、建物自体は古いものの古さを感じることはなかった。昔の建物ならではの大きな梁等が重厚感と高級感を醸し出しており、とても優雅な雰囲気だった。和風でモダンな雰囲気が好きな方にはとてもよいかと思いましたが、第一印象は少し高いなという印象でした。駅から少し遠いもののシャトルバスが巡回しており、バスチケットを招待状に封入すれば問題にはならないと思った。とても親切に説明をして頂きましたがお金の話になった際少し語気が強くなったのがきになりました。なんといっても重厚感のある素敵な会場ですので、そのような雰囲気が好きな方にはおすすめです。歴史ある建造物で優雅な雰囲気の式をあげたい方におすすめです。テーブルの配置と動きの動線を確認しておいた方がよいかと思います。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2020/02
- 投稿 2022/08/14
- 訪問時 23歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
歴史のある会場で自分たちらしい結婚式を挙げられる
正面がガラス張りになっていてそこから見える流れる滝、季節によって変わる木々の色がとても素敵でした。人数が少ない場合は2階の会場、人数が多い場合は1階の会場を案内されました。2階のほうが和なイメージが強く、2階の窓から中央通りを見下ろせるのが特徴でした。1階は広いスペースにオープンキッチンと窓から見える緑が印象的でした。値段は相場よりも高いのですが、歴史と館内全体の雰囲気を考えると値段相応だと思いました。フォアグラの握りと、オマール海老を出していただきました。こってりなフォアグラにさっぱりなソースと酢飯の組み合わせが良かったです。オマール海老は大きく、食べごたえがありました!ゲストに喜んでもらえそうだなと思いました。善光寺に近く、長野駅からもバスが運行しているので良い立地だと思います。歳が近いこともあり、親しみやすかったです。館内の案内もとても丁寧で良かったです。歴史が紡ぎ出す独自の雰囲気レトロな感じが好きな人は気にいると思います。詳細を見る (421文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2019/12/31
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
歴史的価値のある場所でレトロでオシャレな挙式ができる
歴史的文化遺産にされている会場は全てが観光地のようでした。古い建物にレトロやクラシカルさを合わせて今時のお洒落感を出して豪華さも引き出されていてここで結婚式を挙げる価値を感じられる場所です。会場は奥に広くなっていて歴史を感じられる長い廊下などがあり、外の庭が中庭になっていて善光寺近くですが静かです。ここの会場に入ると非日常感を感じられて結婚式の特別感だけを感じられますレトロとクラシカルさを合わせたゴージャス感があり、とにかくおしゃれです。披露宴会場は二階で窓から善光寺への道が見えますが、二階を使っているのはほぼフジヤさんだけなので外から人の目が気になることはないです善光寺へのシャトルバスが出ているのでアクセスはしやすいです値段に見合った納得いく挙式会場か、価値があるものか、招待した人をもてなすことができるかなどを見ると善光寺も高くて、歴史的価値のある会場は特別感があり、スタッフの方のおもてなしや見た目の演出も価値があると感じられるものでしたお洒落な個性的な結婚式をあげたい方はおすすめです詳細を見る (450文字)
もっと見る- 訪問 2019/12
- 投稿 2019/12/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.4
歴史ある建物での挙式
明るくて爽やかな雰囲気のあるチャペルでとても素敵です!挙式会場の祭壇がガラス張りになっていて、明るい光が式場全体に差し込んでいました。和と洋の雰囲気がちょうど良い具合にマッチングしていて、着物とドレスどちらもよく合う会場だと思いました。また、広すぎず狭すぎず様々な人数に対応できそうな会場でした。前菜からデザートまで本当に美味しくて驚きました。飲み物も種類が多く嬉しかったです。善光寺の門前町にあり、車で行くにしても公共交通機関で行くにしてもアクセスは良さそうです。駐車場も会場の近くにあったため便利でした。入り口ですぐに案内をしてくださって、迷うことなく待合室まで行けました。文化財に指定されている、歴史ある建物で結婚式ができる。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2022/08/11
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
レトロでオシャレな結婚式場
滝の見える綺麗な挙式会場でした。レトロな感じがありつつも、綺麗に改装されていて、荘厳な雰囲気でした。古き良き文化を残しつつ、オシャレな感じで、素敵でした。とても美味しくて大満足でした。長野の食材も使用されていて素敵でした。また、味わい深く、いい食材を使っているのが食べていてわかりました。会場までは遠かったですが、バスが出ているので、問題ないかと思います。ただ、私の参加した時は工事中で、バスの停車場所が移動しており、地図とは違うところで降りて迷いました笑特に印象的なところはありませんでしたが、普通に丁寧だったと思います。雨が降っていたので、傘を貸してくださって、ありがたかったなと思います。レトロな雰囲気がありながらもオシャレな会場でした。詳細を見る (322文字)
もっと見る- 訪問 2019/10
- 投稿 2021/09/23
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
クラシカルで歴史情緒ある素敵な空間。
緑の中に建つクラシカルで落ち着きのある空間。建物内には自然光が入り、滝とグリーンが見えます。大きすぎず、少人数であってももて余すことは無かったです。歴史ある建物ですが音響や映像設備もあります。2階の会場をお借りしましたが藤の絵や飾りがあったり、どちらを背にしても素敵です。エレベーターもあります。・料理→長野での結婚式のため、お蕎麦を入れたかったこと、フォアグラ寿司が珍しいので食べてもらいたかったことからコースをランクアップしました。・ケーキ→オリジナルケーキを依頼したため、値段が倍になりました。・会場装花、祭壇装花→少人数であったこと、挙式会場がそれのみでも十分魅力的であったことから装花は全く無しにしたので下がりました。見た目も味も良くて大好評でした。善光寺近くでバス停もあり、駐車場もあります。対応は素晴らしいです。安心してお任せできました。挙式会場の雰囲気がとても素敵です。生演奏というところも良いです。以前からレストランを利用しており、建物の素敵さやスタッフさんの対応、味への安心感があり選びました。スタッフ皆さんのおかげで不安なく楽しい一日を過ごすことができました。建物内の全てが撮影スポットなので、スナップ写真なども楽しめます。詳細を見る (523文字)
もっと見る費用明細1,335,884円(9名)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2019/09/17
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
自然で落ち着いてて感動的なチャペル
挙式会場に向かう道から素敵でした。見えてきたのはレンガで囲まれた式場。チャペルに入った瞬間、正面に岩から流れる水が目に入り、とてもよい雰囲気で感動しました。披露宴会場はシックな感じ。ランプに個性があり、見ていて楽しかったです。自然光も差し込み優しい雰囲気の会場だなという記憶があります。長野駅よりバスで約10分。わたしは遠方からだったので車で行きました。駐車場も近くにありました。善光寺が近くにあるので、遠方から来た方も観光して帰ることができるのでwで嬉しいです。国の有形文化財になっていることもあり、とても雰囲気の素敵な会場でした。おすすめはチャペルです。和装はもちろんのこと、ウェディングドレスも綺麗に見えました。詳細を見る (309文字)
もっと見る- 訪問 2019/07
- 投稿 2021/10/30
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
和モダンで、とても品のある結婚式場
和モダンな印象とても落ち着きがある新郎新婦の後ろに大きい窓があり、そこから見えるガーデンがきれい。とても美味しかったです。信州の食材が多く、長野を堪能できたのが嬉しかった。駅から徒歩10分程度善光寺の近くなので、早く到着してもカフェなどで時間を潰せる。適切な対応でした。善光寺近くだけあり、品がよいスタッフさんが揃っていました。受付後の待ち時間にドリンクが飲めたのが嬉しい。化粧室もとても綺麗。子連れの友人もベッドを用意してもらえていて、満足そうであった。披露宴会場も広く、天井も高く、とてもよかった。受付から通路も良き旅館のように古いながらも清掃が行き届いており、いい意味で趣きがあるような会場であった。詳細を見る (303文字)
もっと見る- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/08/12
- 訪問時 28歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ312人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 藤屋御本陳(THE FUJIYA GOHONJIN)(ザフジヤゴホンジン) |
---|---|
会場住所 | 〒380-0841長野県長野市大門町80結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |