自由学園明日館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.5
クラシカルな雰囲気で素敵でした
元校舎の重要文化財とお聞きしました。とてもクラシカルな雰囲気で素敵な空間です。ナチュラルな色合いで落ち着きます、少人数のアットホームなお式に良さそうだなと思います。講堂は思ったよりも広さがありました。お魚料理が上品な味で美味しかったです。池袋駅から徒歩10分くらいです。ヒールの高いやお着物の方はタクシーを利用するといいと思います。閑静な住宅街の中にあります。披露宴からの参列のため、主催者から会場スタッフに声をかけて受付するよう言われていました。会場スタッフにお声掛けしたところ、座って待っていていいですよと言って頂けたので待っていたのですが一向に案内されず困ってしまいました。2.3度会場の方にお声掛けしご祝儀をどうしたらいいか、荷物を預ける場所など教えて頂けました。ゲストの人数が多いのに対しスタッフの人数が少なかったため、とても忙しかったのだと思いますが不安な思いをしました。またスタッフに名乗ったところお車代を渡されたのですが遠方からの参列ではなかったので他の人ではないかと言ったところ、他にも○○さんという方がいるのですか?とスタッフに聞かれました。他の方の情報は知りませんし、もう一度確認して頂いたところ別のゲストへのお車代だったようです。氏名の確認をフルネームで行わないのでしょうか。また席次表など頂けなかったので席を確認したところ、「あそこのテーブルです。名前は書いてありますから。」と指を指して教えてくださったのですが、今まで参列した披露宴でそのような対応をされたことがありませんでしたので驚きました。友人として参列しましたが主催者のご両親と同じ席でした、私には事前に説明がありませんでしたので驚きました。ご両親の反応も事前に聞いていらっしゃらなかったような反応で、困っている様子でした。プランナーさんから主催者へ、ゲストへ事前に伝えた方がいい、などアドバイスなどしないものなのでしょうか。大人数の披露宴のためスタッフの方が大変忙しそうにしていらっしゃったのですが、お声掛けしても嫌な顔せず聞いてくださったので少人数でのお式でしたらスタッフの人数が少なくても丁寧に対応して頂けると思いました。挙式会場、披露宴会場の雰囲気がとてもよかったです。2階の講堂で披露宴だったため、お手洗いや控え室に行く際は階段を使用しました。ドレスでの移動は少し大変かもしれません。詳細を見る (989文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/06
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
都会で歴史あるウェディング!
レトロな会場で節々で歴史を感じる設備であった。茶色ベースで全体的に趣きを感じられた。挙式会場はこじんまりしていた印象教会の食事スペースのような場所で、家具なども当時を再現しており全体的にテーマが確立されていたように思う。池袋駅からすぐの立地であり、大都会で歴史を感じられ、そのギャップに感動した。余興などがたくさんあったが、かなり協力的に催しの準備をしてくれていたんだろうなと感じていたので、自分達でやりたいイメージがあるのであれば行ってみる価値はあると思う。歴史のある建物をリニューアルして、家具などの趣きは残しつつ便利さも兼ね備えた施設となっている。外の庭がかなり広く、かなり都会の一角に巨木がそのまま残っていたのには正直驚いた。自然の中で昔の雰囲気を残しつつ、式を行いたい人はかなりおすすめに感じる。詳細を見る (353文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/09/30
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.6
一生無くならない歴史的建造物でクラシックな結婚式ならここ
歴史的建造物ということで、この先もなくなることのない唯一無二の存在に惹かれて訪問しました。フランクロイドライトによる元学舎(学校)として建てられ、今では式場、もしくは今でも様々な教室が定期的に開かれ、訪問した日も挙式とは別の棟で何かの教室が開かれていました。無駄な照明や装飾が一切なく、主に神前式もしくは人前式に向いている挙式会場はとにかく自然光が美しくクラシックで落ち着いた雰囲気の会場です。グランドピアノが置かれていて、ピアノでの生演奏による入場が可能だそうです。木目を基調とした色目なので、シンプルな装花から凝った装花まで、人によって好みで雰囲気を作り出せる会場で妄想が膨らむので自分らしい挙式をあげたい人にも私はお勧めしたいです。こちらも挙式会場と同じく白や木目を貴重としており自然光の入る天井の高い披露宴会場になっています。少人数でもだだっ広く見えないような少し立体感を感じさせる構造なので、幅広い列席人数に対応が可能だろうと感じました。やはり机や椅子などの雰囲気の統一感がとても素敵で、クリエイティブ関係の方がよくこちらの会場を選ばれるのが納得です。控室から披露宴会場までが比較的狭目な階段で繋がっており、バリアフリーを考えている方はどうしてもここがネックになってしまいそうだとも感じました。控室やお着替えのお部屋が他の会場と比べると少し仕切りなどの簡易的なもので隠すような作りなのでそこだけ私は気になってしまいました。ですがどの会場にもない、落ち着いたどの年代の方でもゆっくり過ごせる唯一無二の雰囲気でそれらをカバーしてしまうとも思っています。目白駅、池袋駅のどちらからでもアクセスが可能なロケーションですが、目白駅から向かった私たちは住宅街の狭い道をくねくねと曲がりながら向かったので少しアクセスとしてはあまりよくないと感じてしまいました。目白駅はとても落ち着いていて年配の方にも優しいエリアなので、もし飛行機など遠方からいらっしゃる方が居る場合はこちらからアクセスしたほうが、荷物なども運びやすいように感じ、ホテルなども泊まる場合は個人的には目白駅をお勧めしたいです。反面、フェアの帰りは池袋駅に向かったのですがやはり人やお店の雰囲気が雑多でとても混んでいるエリアなので少し興醒めしてしまうというか、せっかくの非日常から急に引き戻されてしまう気もしましたのでアクセスに関しては正直難しさを感じました。ロケーション自体は閑静な住宅街の中にあるので、静かで落ち着いていて特に気になることはありませんでした。挙式会場から披露宴会場まで建物が一続きのため、長い移動なくスムーズに執り行うことが出来ます。挙式会場は2種類あり、どちらか好きな方から選ぶことができます。値段は少し差がありますが、どちらを選んでも素敵な挙式になるかと思います。とにかく人気の式場のため、予約開始日とともに予約があるほど魅力のある会場のため、プランナーの方もどこか余裕があり押し付けるような当日特典のお話なども無く、こちらも安心して検討することができます。私たちは試食していませんが、食事や装花なども間違いのない一貫性がありセンスを感じられるので、安心してお任せ出来るのが魅力的だと思います。挙式のない日には喫茶室として解放しているそうなので、そちらで伺ってみてもいいと思います。私たちが気にしていることの条件として「カメラマンが持ち込めるか」ということがあったのですが、こちらは歴史的建造物という観点からどうしても建物の構造や注意すべきことを熟知している提携先のカメラマンにしかお願いすることが出来ないのがネックになってしまいました。実際クリエイティブな仕事をしている友人もこちらで結婚式をあげたそうなのですが、提携先のカメラマン全員からポートフォリオを見せてもらい、慎重に決めたそうです。こちらの会場を選ばれる方ではやはり建築関係やクリエイティブな方も多いかと思いますので、そちらは要確認された方がいいかと思います。また少人数婚を希望の方は他の会場でも良くあることかとは思うのですが時期が絞られ1、2月もしくは7、8月のみになりますので、要注意です。詳細を見る (1719文字)
もっと見る- 訪問 2024/04
- 投稿 2024/06/11
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.8
歴史ある会場で式を挙げたい人におすすめ
学校の雰囲気でこれまで参列したことのない式場でとても印象的でした。挙式後はガーデンで集合写真も撮ることができました。式場からガーデンまでの道で子どもたちがシャボン玉で新郎新婦を祝っていたのも可愛かったです。お食事を食べる披露宴会場と、同じ館内でホールのようなところがあり余興に使っていました。落ち着いた雰囲気で素敵でした。おしゃれでとても美味しかったです。ウェディングケーキの代わりに日本酒タワーをしていてマスを持ち帰ることができてよかったです。少しわかりづらい場所ではありますが駅からも歩ける距離でした。住宅街の中にありました。丁寧なスタッフさんでした。オリジナリティのある式場と披露宴会場。高砂との距離が近くお食事できる。詳細を見る (313文字)
もっと見る- 訪問 2023/09
- 投稿 2025/01/23
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.2
アットホームな式にしたい方におすすめ!
正面が大きな窓になっているため、光が差し込み眩しいくらい明るかったです。2人を照らしてくれて、素敵な雰囲気でした。椅子が学校の椅子みたいな小さいもので、学校のようで面白みがありました。2人の出会いが学校なら、とても合うと思います。天井が高く、大人数でも窮屈な感じがしない会場です。木の温もりを感じられるナチュラルなイメージです。廊下も含め、木や石造りのためナチュラルな結婚式をしたい方にはおすすめです。池袋駅から徒歩でも行ける距離です。閑静な住宅街にあるため、静かです。大人数の割にはスタッフの方が少ない印象でした。その代わり丁寧に対応してくださってたのはよかったです。黒板があるため、自由にイラストや文字を書いてオリジナリティある演出ができていて素敵でした。詳細を見る (330文字)
もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/05/08
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.2
クラシカルな雰囲気で個性的な式ができる
クラシカルな雰囲気でとても良かったです。世界観が好きです。個性的な式をあげたいかたにおすすめです。挙式した友達もとてもおしゃれで、ドレスが会場ととてもマッチしていました。高級感あり歴史が感じられました。都会なのに敷地が広いのが特徴的です。段差などあり設備は新しくはありません。最新の会場とは違いますが、その分作られた感や安っぽさがなくとてもおしゃれです。とてもよかったです。コロナの対策もバッチリでした。みんなで作るフルーツポンチ?が美味しかったです。池袋からすぐなのが便利です。駅から少し歩くことで静かなエリアにあります。とてもよかったです。ていねいでした。普通とは違う式を望む方にぴったりと思いました。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2022/05
- 投稿 2023/02/24
- 訪問時 41歳
-
- 下見した
- 4.0
池袋にありつつも静かで緑の多い式場です式場です
明日館の正面ホールか、道路を挟んで別棟にある講堂を挙式会場として使用できます。前者の方が少人数向け、後者の方が大人数向けとのことで、私は20−30名の規模を希望していたため前者での実施を勧められました。学校時代の食堂を使用して披露宴会場を執り行えます。特にホールと似た意匠の窓や照明が印象的で、実際の空間よりも解放的な印象を受けました。池袋駅から徒歩またはタクシーがおすすめです。遠距離からの参列者は少し道が複雑なのでタクシーの方が確実かもしれません。とにかく正面ホールの大窓から差し込む光がとても美しく、写真映えすると思います。どちらかというと豪勢な式を希望する方よりは、ゲスト一人一人との距離が近くなるようなアットホームな式を希望する方におすすめです。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2022/01
- 投稿 2022/02/28
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.0
煌びやかではないけど、雰囲気ある元校舎
幾何学模様の窓が特徴的な会場を見学しました。歴史ある建物の雰囲気が素敵で、窓から入る光が綺麗でした。元々食堂だった場所で披露宴を行うそうです。温かみのある部屋でした。キッチンを貸し切れるので、当日は作りたてを食べられるそうです。歴史ある建物とはいえ、質素な雰囲気の割にはお高めかなと思いました。壁に写真などを貼ることができなかったり、黒板があっても文字を書くのはngで、歴史的建造物なので色々制限があるところがネックでした。食べていません。池袋駅から少し歩くので、駅の出口を間違えるとたどり着くのが大変そうです。民家の中にあるので、騒々しくない場所なのは良いです。特にありません。煌びやかすぎないところがよかったです。車椅子用トイレもありました。元々学校なので煌びやかさはなく、シックで他の人と違う雰囲気の会場を探している人にはぴったりだと思います。詳細を見る (375文字)
もっと見る- 訪問 2022/01
- 投稿 2022/01/26
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.8
名建築を舞台に、モダンで上品な大人婚を
挙式会場のホールは、幾何学デザインの大きな窓があり、モダンな雰囲気。自然光がやわらかく差し込み、外に広がるガーデンの緑も見えてさわやかな気分で新郎新婦を祝福することができました。披露宴はもともと小学校として使われていたという建物の食堂で行われました。当時から使われていたという椅子がレトロでかわいらしく、学生時代に戻ったかのようなノスタルジーに浸れます。会場を包む丸いライトの照明が、あたたかみがあって、アットホームな雰囲気に彩ってくれていました。お肉を中心としたコースで、おソースなど細部にこだわった上品な味つけが印象的で、とてもおいしくいただけました。池袋のメトロポリタン口から徒歩10分程度の閑静な住宅街の中にあります。学生時代、池袋に通学していた私はメトロポリタン口の長いエスカレーターはシンボル的存在ですが、池袋がはじめてでわからないというゲストさんは、タクシーを使うとよいでしょう。著名な建築家のフランク・ロイド・ライトが設計したという名建築での結婚式は、それだけで付加価値があります。詳細を見る (449文字)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2022/08/12
- 訪問時 41歳
- 下見した
- 3.8
自然光と歴史を感じる旧校舎文化財でのウェディング
元々は小学校として使用されていた施設を式場として利用する形。挙式は2会場あり、旧校舎=本館のホールと、離れの大講堂。少人数の挙式であればホール。フランクロイドライトの設計した窓からは、中庭の光が注がれ、素敵な雰囲気。こじんまりとしているが歴史があり、木造のあたたかみのある空間。旧校舎の食堂だったところを披露宴会場として利用する。挙式会場同様、椅子などは当時のままのものを利用し、フランク・ロイド・ライトのデザインを満喫できる空間・インテリア。専門の式場と比べると、音響設備などは持ち込み対応になるそう。お値段については高くもなく安くもなく、というところ。専門式場ではない分、挙式としての利用のために係る費用や、文化財保護費用など、独自の部分ある。重要文化財で施設内は火気厳禁のため、外のキッチンで温めたものを運んでくる形になるそう。レストランやゲストハウスなど他のウェディング会場と比べるとその点はマイナスポイントだが、試食のメニューは美味しかったです。池袋駅からは徒歩6-7分といったところ。ゲストにタクシーを使ってもらうかは微妙なところ。パーティーケータリングなども手掛けるブライダルプラニングだそう。明日館の専門で手掛けているので、施設の勝手は熟知しており、カスタマイズの相談は色々乗ってくれそうでした。今年で100年を迎える歴史ある建物は、ホテルウェディングなどのゴージャスさとは違った意味での本物感がありました。都内にありながら、木造で温かみを感じる建物・調度品、可愛らしい中庭など、ゲストとの心の距離を近づけてくれるような会場だと思いました。基本は40名以上のようだがコロナ禍で少人数プランの対応を開始したそう。会場の雰囲気にあったアットホームな少人数のウェディングをあげるなら今がチャンスだと思います。なお、化粧室など水回りはリニューアルされていますが、建物内は完全なバリアフリーではないため、配慮が必要なゲストがいる場合、導線・設備などはチェックした方がよいと思いました。詳細を見る (845文字)
もっと見る- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/05/19
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.6
重要文化財でのおしゃれな結婚式
国の重要文化財での結婚式ははじめてでしたが、ゲストハウスより趣があり、でもおしゃれでとても居心地の良い空間でした。高砂との距離が近く、アットホームな式にはぴったりでした。緑や白を基調とした式にしたい方にはぴったりだと思います。お料理がとてもおいしく、フォアグラと牛肉のロッシーニがとくにおいしかったです。池袋駅から少し歩きますが、遠いと感じるほどの距離ではありませんでした。式場のまわりは緑が多く、周囲との調和もとれていて、とても素敵でした。スタッフに特段気になる点はありませんでした。デザートがべつの会場で用意されていて、デザートワゴンだったので、好きなものをちょこちょこ選べるのがとてもたのしかったです。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2020/05
- 投稿 2022/07/17
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.2
こじんまりとしていながら動きのあるユニークな空間
別館の講堂と本館の中の一室の二つの選択肢がある。キリスト教式や人前式によく合うが、神前式は若干雰囲気に合わないところはある。建物はレトロで落ち着いていてシック。芝生の庭は広く、開放感がある。都会の一角にありながら、そこだけ少し異空間な雰囲気がある。披露宴会場は昔の学校の食堂。新郎新婦と来客との距離も非常に近くアットホームな披露宴をするにはうってつけ。木造で温かみがある。建物の外観も内装もスタッフも良いが、設備のわりに若干高い感じはある。池袋の少し小道に入ったところにある。駅からさほど遠くない。スタッフは丁寧で信頼できる。有名な建築家の作品で、建築関係界隈には有名どころのよう。確かに建物の造りが良く、こじんまりとしていながら動きのあるユニークな披露宴にできる。あまり派手に式をやりたくなく、親しい人でこじんまりとやりたい人にはうってつけだと思う。詳細を見る (376文字)
もっと見る- 訪問 2020/01
- 投稿 2020/02/22
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.4
造形美に溢れる式場
有名な建築家が手掛けている古い建物です。チャペルで使用する部屋は大きな直線で組まれてできた窓があり、そこから自然光が入ってくるのを背景に式ができます。チャペルと同じく、直線が組まれてできたデザイン性の高い窓がいくつかあり、そこから光が差しています。60人程度では十分ゆとりを持てる広さです。四角い部屋ではなくて、長方形の部屋に、小部屋が3つついたようなかたちをしているので、大きな一つの部屋をイメージされてるのであれば、確認された方がいいです。値引きはないですが、持ち込み料不要で、あらゆる価格が明確です。試食がないフェアでした。月1で有料ですがフルコースを食べられるようです。駅から少し歩きはしますが、最寄り駅が池袋というのは楽です。話をしっかり聞いてくださり、おっとりされていそうな雰囲気をされていますが、希望にあった提案を的確にしてくださいました。建物が美しいことが本当に一押しです。お姫様の様な式でなく、シックにお洒落にまとめたい方にはお勧めです。建築が好きな方にお勧めです。1日2組だけなので、貸し切り感も魅力です。詳細を見る (463文字)
もっと見る- 訪問 2019/12
- 投稿 2019/12/19
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
ゲストとの距離が近いアットホームで優しい雰囲気の式場です
もともと第一候補でしたが、いくつか式場見学をした後に明日館に見学に伺い、すぐにここにしようとなりました。クラシカルな雰囲気のある建物であり、建築好きの方はたまらないと思います。ゲストとの距離がすごく近いので、気軽にお話できるようなアットホームな雰囲気でした。披露宴の最中に、明日館の方から建物の説明をしてもらい、建築好きな列席者の方からも喜ばれました。最初の計画より人数を増やしたため、その分が値上がりしました。ドレスや引菓子等持ち込み料がかからないものが多かったので、持ち込みした場合とそうでない場合を見比べて自分たちで工夫して抑えられるところは抑えました。池袋から徒歩5分程度ということもあり、アクセスが非常に良く友人からは喜ばれました。閑静な住宅街の中にあるので、初めて来る人も多くこんなところにこんな素敵な場所があるんだと驚いている人も多数おりました。初めてのことでわからないことばかりでしたが、プランナーさんもとても優しく、他のスタッフの方も皆さん丁寧に相談に乗ってくださいました。装花は提携のところでしたが、ケーキ回りや受付回りなどの装花以外の持ち込みの飾りつけで寂しくならない部分を削り、あとは希望の金額を伝えて調整してもらい、大変満足のいく装花となりました。とにかく会場の雰囲気がいいです。素敵な建築が映えるように建物のいたるところで写真を撮って頂けて、素敵な思い出となりました。また、挙式前に外で写真を撮っていると早めに来たゲストといきなり遭遇し、思わず笑ってしまい緊張がほぐれました。挙式時にドレス姿を初披露したい場合は会場の方と相談が必要かもしれません。重要文化財であるのでここで結婚式を挙げたら思い出の場所がなくなることはないだろうという思いが決め手となりました。詳細を見る (744文字)
もっと見る費用明細3,686,580円(73名)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2021/02/08
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.0
結婚した証拠がずっと残る。懐かしい感じが漂う温かみのある会場
シンプルかつ懐かしい感じのする挙式会場でした。木が多く外の景色も池袋とは思えないような景色でした。自然光が入り全体的に明るい雰囲気でとても穏やかな式になっていました。横に長い会場で、全体的に距離が近く新郎新婦との距離感も身近に感じられる披露宴会場でした。作りがモダンで天井が高く、自然光も入りとても素敵な雰囲気の会場でした。これという印象はないですが美味しかったです。池袋駅から少し歩いて住宅街に入ります。見えてきたらとても素敵な庭があり、駅前の喧騒を抜けてきたとは思えない不思議な感覚になります。当日乾杯の挨拶をしたのですが、スタッフの方の指示、応対が良くとてもスムーズに進行に乗ることができました。控室の椅子などが木製でとてもモダンな素敵な作りでした。伝統ある建物で、式をしたことがずっと残ると新郎が言っていたことが印象的でした。結婚してから何十年経ってもなくならず、たまに帰れるような式場はとてもステキだと思います。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/10/07
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.0
自由学園に併設されたホールで個性的な挙式
フランクロイドライトが設計した建築は建築に興味がある方なら絶対に気にいる内装です。特に披露宴会場の窓や天井の雰囲気が私は好きでした。チャペルはないので、食堂ホールや別館のホールをチェペルにみたてて参列することになります。大きな窓から自然光が入るのでクラシカルな雰囲気になります。規模は大きくないのでゲストとの距離が近くアットホームさも出せます。披露宴会場は決して広い訳でないので、特に親族席は半個室のような場所になってしまいます。席によっては2人が見えにくい可能性もあるので、工夫が必要だなと思いました。大幅な割引などはないため、比較的高めの設定だとは思いますがあとは自分たちの工夫次第で節約できるかと思います。池袋駅から標識を頼りに歩いて10分くらいです。住宅街にあるので、初めての方はわかりづらいかもしれません。落ち着いている感じで相談しやすかったです。自然光がたっぷり入るので、昼間の感じが似合うと思いました。夜は夜でキャンドルがとても似合いそうな雰囲気です。ゲストハウスよりの挙式を目指していて、なおかつ人と少し違ったことをしたい、重厚感を出したい人向け。詳細を見る (482文字)
もっと見る- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/05/23
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.8
落ち着いた空間で、こだわりのウェディングを。
フランク・ロイド・ライトの建築で挙式できるなんて、とても貴重だと思います。挙式会場は、普段コンサートなどに貸し出される「講堂」か、ステンドグラスが印象的な「ホール」を選べます。ライトの幾何的なデザインが随所に見られ、空間がとてもおしゃれです。私が参列者なら、新郎新婦に感謝してしまいます。(通常は見学できない場所なので。)しかし、大きめの会場と比べると少し窮屈に感じました。その分距離が近く、アットホームな披露宴になりそうです。最大90名だそうです。他の会場に比べるとリーズナブルに思いました。この建物自体に価値を感じる方には大変おすすめします。駅近というわけではないので、少し不便かもしれません。住宅街内に、ひっそりと佇む雰囲気はとても素敵です。1軒目なのでその時はわかりませんでしたが、他のプランナーさまと比べると、押し売りして来なかったのがとても好印象です。とにかく建物が素敵です。また、専門結婚式場ではない分、自由な演出が想像でき、企画力のあるカップルには良いのではないかと思います。おしゃれ、デザインに興味のある方、また落ち着いた雰囲気の会場なので、大人カップルにおすすめです。詳細を見る (494文字)
もっと見る- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/01/31
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 下見した
- 3.0
荘厳な雰囲気での挙式とアットホームな披露宴
良くも悪くも王道の結婚式場ではありません。都心にありながら、自然光が降り注ぐ中で挙式ができるのは良いと思いました。(聞こえが悪いかもしれないですが、体育館みたいな雰囲気)日程によって挙式ができる会場が限られているということで、自分たちの予定と会場の予定がうまく合わないと希望通りにはできないようです。文化財なので荘厳な雰囲気もあり、落ち着いた挙式がしたい方にはお勧めだと思います。披露宴会場は広すぎずアットホームな雰囲気でした。天井が高かったので開放感があり、「狭い」という印象はなかったです。実際の披露宴の準備をしていたので、当日の雰囲気を知ることができて良かったですが参列者の方とすれ違ったり、新郎新婦の写真撮影が始まったりしたので、もし自分たちが・・と考えると少し嫌だな・・と思いました。池袋駅からアクセスが良いですが、駅周辺とは違い喧騒を避けて挙式ができるので良いと思います。会場が文化財なので、古い建物特有の厳かな雰囲気で挙式を行いたい人にはお勧めです。また、披露宴会場も広くないので、アットホームな雰囲気になると思います。厳かな雰囲気で挙式をしたい人。詳細を見る (486文字)
もっと見る- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/10/14
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
大切にされ続ける場所でゲストとの距離が近いアットホーム結婚式
重要文化財であり、歴史を感じられる建物です。木の床や石の柱、天井の高低差など、建物が好きな人には堪らないと思います。挙式会場は2箇所から選べます。大きな装飾窓から差し込む自然光が幻想的なホールか、最近リニューアルされた講堂か。ホールは40名分の席しかないので、少人数では良いと思います。それ以上の人数では「立ち見」になるそうです。講堂であれば、大人数でも全員着席できます。挙式会場同様、窓がたくさんあり自然光が注ぎ、とても明るいです。入場時等のスポットライトはないです。こだわってお金をかけたところは、全員が着席できる講堂にした事、披露宴会場の装花に木をお願いした事、衣装はプラス料金を払い納得いく衣装を選択した事です。ただ装花は、こだわらなくてもどんどん料金が上がります。結婚式なので、最低限華やかにしようとするだけでも初回見積りより10万円くらいはプラスになるかと思います。(テーブル数にもよりますが)節約したところは、招待状以外のペーパーアイテムは手作りしました。持ち込み料金がないので助かりました。真ん中のランクを選択しましたが、全てが美味しく、ゲストからも大変満足したとお言葉を頂きました。池袋駅から、出口を間違えなければ近いですが、ヒールであれば10分弱はかかってしまうかも知れません。たくさん相談にのって戴いたプランナーさんを始め、介添人の方、ヘアメイクさん、初対面の会場スタッフの皆さんには大変お世話になり、安心して結婚式を過ごせました。司会者は条件に見合った方を依頼させて頂きましたが、式中も間合いが合わず、スピーチやコメント、映像に司会が被る事がしばしば。人気の司会者であるようですが、私たちとは多少相性が合わなかったのかも知れません。。建物そのものが素敵。「こんな所で結婚式なんてできるんだね」と感動のお声を頂きました。私の場合は一目惚れした建物でした。やはり建物自体が個性的であり、特別な演出なしでも雰囲気が完成しています。シンプルに建物を活かした会場作りもできますし、持ち込み料金がないので手作りウェディングを希望の方は、より個性が際立つと思います。自画自賛になりますが。。いくつか結婚式に参列してきましたが、私の中では一番良い会場でした。ゲストの反応などを見ていても、本当にこの会場にして良かったと思いました。詳細を見る (969文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/08/26
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 4.5
アットホームな披露宴会場
重要文化財だけあり、とても素敵なチャペルでした。派手さはありませんが、落ち着いた雰囲気が好きな方にはいいとおもいます。重要文化財のせいか、チャペルに持ち込める椅子に限りがあるようです。私達が想定している招待客の人数だと座れない方が出てきてしまう為、そこがネックになりここでの式は断念しました。実際の披露宴が始まる前の会場を見る事が出来ました。晩餐会形式に机が並んでおり、その中に新郎新婦の席もありました。招待客に混じり食事ができ、たくさん話も出来るので素敵だなと感じました。飾られている花も、大変素敵でセンス抜群でした。池袋から徒歩10分ぐらいです。池袋という場所からは想像できないぐらい落ち着いたロケーションです。見学に行った時は冬でしたが、夏は芝が綺麗で素敵だと思います。式をあげるなら、緑の綺麗な時期が良いと思います。思ったより見積が高かったです。予算に余裕がある方にオススメです。詳細を見る (394文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/04/27
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.5
大正レトロで素敵な雰囲気!
歴史を感じる古い建物ですが、大正レトロな趣のあるきれいでおしゃれな雰囲気です。全体的に暗めで段差があったりするので、足の悪いお年寄りは少し注意が必要かもしれません。どれもこだわりの感じられる美味しいお料理でした。家族なので駐車場を使わせてもらえました。池袋駅から徒歩圏内ですが、静かな住宅地の中にあります。担当の方が熟練の女性で、安心して信頼できる方でした。とても手厚いサービスだったと思います。食事の会場はあまり広くはなく、70〜80名くらいでいっぱいだったと思いますが、一般的な会場にはない独特の雰囲気で、お客様にも喜んでいただけていました。あと、オリジナルのクッキーを引菓子に使ったのですが、これが素朴でとってもおいしくて、皆さん絶賛。すごく気に入って取り寄せたという方もいらっしゃいました。おすすめです!スタッフさんが建物の歴史を解説するコーナーがあったのですが(たぶん必須)、それが予想をはるかに超える長さで、立って聞いている方が多いのに、本当にいつまでも終わらなくて疲れました。3分、せめて5分でまとめてほしいです。そこだけがマイナスポイントでした。詳細を見る (481文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/04/20
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.2
歴史的建築物で結婚式
フランクロイドライトが建てただけあり、モダンでとても素敵な雰囲気です。豪華!という感じではないですが、クラシカルな雰囲気でアットホームな挙式、披露宴にしたい、また建築がお好きな方には是非オススメしたい会場です。見学した日は特に装飾などが何もなかったので、とても簡素な感じがしました。しかし、建物がとにかく素敵なので、演出次第でおしゃれになると感じました。池袋から歩いて数分でした。静かな住宅街にあるので、土地勘のない地方から来るゲストはもしかしたら迷われてしまうかな、と感じました。歴史的建築物というところにかなり惹かれました。その反面、お料理を作る場所がとなりの建物とのことで、サーブ面などが少々気になりました。モダンでクラシカルな雰囲気がお好きな方には是非こちらで挙げていただきたいです。詳細を見る (346文字)
もっと見る- 訪問 2017/09
- 投稿 2018/04/17
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.2
歴史ある建物
文化財とのことで歴史を感じる建物ですその分、バリアフリーではありません。中庭がとても素敵で天気が良ければ最高だと思います。チャペルは簡易的なもので参列人数が多い場合狭く感じるかもしれません。元食堂とのことで長テーブルが印象的です。新郎新婦との距離が近いのも魅力の一つだと思います。デザートブッフェも可能でとても美味しかったです。引き出物の会場限定のクッキーがとても美味しかったです。駅から若干離れており、住宅街の中なので道を間違えていないか不安になりました。会場をカメラで撮っている方もおり、人気な建物なんだなと思いました。とても良く対応してくださいました。とても歴史ある建物なので、アットホームな式が出来る会場だと思います。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/09/05
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
他にはない建造物での結婚式
建物全体が木造校舎の雰囲気で、挙式会場も結構人数が入ります。自然光が程よく入りあったかみのある挙式ができます。こちらも三角屋根の木造であったかみの溢れる雰囲気。テーブルが長テーブルなので、人数が多くても対応できるかと思います。装花が映えると言いますか、木を中心とした装花も合う会場でした。驚くほどすべてが美味しかったです!池袋駅から10分ほど離れた住宅地の中に位置します。余興をサプライズで仕込んでいたので大変無理を言いながらも準備ご協力いただきました。庭のグリーンが綺麗な季節で、池袋からすぐとは思えないほど、自然を感じられます。館内も学校らしく廊下などを見ると懐かしい気持ちになります。他の人とかぶりたくない、今までの結婚式のイメージとは違うことをしてみたい、という方にオススメです!詳細を見る (344文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/12/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
レトロな雰囲気の式場
昔女学館として建てられた建物だそうで、作りはいい意味で古く味が出ていました。海外の映画に出てきそうな田舎にあるとても綺麗な学校といった作りでした。普段は式場以外にも、コンサート会場などにも使われてるそうなので、挙式場所として使うとなると自分で色々準備しなきゃと大変そうだなと感じました。駅から徒歩数分なので比較的近いです。ただ、少し住宅街まで行くので迷うかもです。トイレはありますが、受付〜挙式前のタイミングでトイレに行くとなると、通路が新郎新婦がリハーサル中のチャペルを通過するか、披露宴会場を通過するかだったので、仕方なく披露宴会場を通ったのですが、できることなら挙式後の楽しみにしたかったなぁと、、詳細を見る (302文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/06/04
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.5
木目あふれるナチュラルなテイスト好みにオススメ!
重要な文化財に登録されている建物ということで、とっても雰囲気があります。もともと結婚式場用に作られているわけではないので、会場の大きさや通路などあまり広くとれない部分はあるのかと思います。たくさんの路線が乗り入れる池袋駅が最寄りなので、都外からもきやすく交通アクセスのいいところかと思います。ただ、駅からはタクシーに乗るほどではないですが、やや距離があり、住宅街の中なので道が少しわかりにくい印象でした。木のあふれる会場なので、落ち着いたナチュラルな雰囲気を好まれる方にオススメです♪ちょっと早くついても建物の中を見て回るのが楽しいので、ゲストも結婚式に来つつ、いいものを見れて帰れるのでなんだか2倍嬉しい感じでした。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2018/02/20
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 5.0
重要文化財!
こちらは重要文化財にも指定されているレトロな雰囲気のある会場。会場内にはところどころに幾何学模様のオブジェなどがあるのが特徴的で、凄く独特な雰囲気がありました。挙式会場となる場所は広さはあまりありませんが、祭壇後ろ側に位置する幾何学模様の大きな窓から沢山の光が入ってくるようになっているので開放感は十分にあります。こちらはゲストの座る椅子がバージンロードの方を向いて設置されているのも特徴的ですし、他では出来ないオリジナリティー溢れる式が行えると思います。披露宴会場は食堂と呼ばれる場所になります。こちらは高い天井にいくつもの窓が付いた空間で、有名建築家の手による内装はシンプルながらもセンスのいい造りになっているので雰囲気がとても良かったです。こちらは広さも100名程度なら参列可能となっていましたし、明るい雰囲気の中、アットホームなパーティーの出来る場所だと思いました。料理もとても美味しく、特にウニが記憶に残っています。最寄り駅は池袋駅になるのですが、駅から近くて徒歩で行けるので便利だと思います。とても丁寧な対応でした。重要文化財で結婚式というのはなかなかないのでオリジナリティー溢れる式に出来ると思います。ご年配のゲストが多くいらっしゃる場合、特に喜ばれそうだと思いました。詳細を見る (542文字)
もっと見る- 訪問 2016/08
- 投稿 2018/08/29
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.0
落ち着いた結婚式
キラキラと自然光が入ってくる大きな窓が印象的ただ、椅子の数が少なく座れるのは両家親族ぐらい上手く立ち見ポジションを取らないと、新郎新婦がまったく見えません。中二階?を利用したブーケプルズは他の会場には無い売りだと思います。新郎新婦との距離が近い!二人の幸せそうな表情が近くで感じられて、こちらも自然と笑顔になるようなすごくアットホームな会場でした普通の正方形の会場とは違い変則的な部屋でしたが、それがいい味わいだと思います。普通。可もなく不可もなくデザートのケーキとムースはおいしかったです。池袋駅から徒歩10分以内え!ここ入ってくの?と思える住宅街にありましたスタッフさんの数が少ない?グラスが空になっても気づいてもらえず、こちらから声をかけようにもなかなか見つからない状態もともと学校だった様で、チャペルや披露宴会場で使用されている椅子などが当時の物のようでした。披露宴会場として作られた訳ではないので、使い勝手は△デザートをチャペルで食べる演出があったのですが、明らかにテーブルも椅子も足りない!貴重品のバッグ、ケーキのお皿と両手が塞がり落ち着いて食べるどころではありませんでした。詳細を見る (494文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2016/08/31
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.0
気になる点はたくさんあるけど、珍しい雰囲気で印象に残る
5月の挙式だったため、正面の窓からはきれいな緑が見えました。独特な形の窓がとても可愛かったです。フローリングの床ですので、介添さんが歩く度にコツコツ言うのが少し気になりました。何名参列したのかわかりませんが、(恐らく60名程度)かなり窮屈でした。横長の造りで、親族席は奥まった場所にあってちゃんと見えてるのか不安になるくらい遠いと感じました。少数(30名程度)の披露宴でしたらいいと思います。またスクリーンが移動タイプのものです。会場に自然光がどうしても入ってしまうので、電気を消しても明るいので、映像が観づらかったです。池袋駅メトロポリタン口より徒歩10分ほどです。車一台通るのがやっとの細い路地を通るので迷いそうでした。著名な建築家による建造物です。歴史的な建物ですので、床のきしみや建物の古さは当然感じられます。この建築家がどうしても好きだという方はいいかもしれません。控え室は新郎側、新婦側同じです。椅子の数が少なかったので立ちっぱなしでした。またドリンクもセルフサービスです。サービスは決していいとは思えません。詳細を見る (461文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/08/09
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 3.8
重要文化財で大人婚
大きな窓から自然光が入ります。窓は幾何学模様が特徴的で、珍しいと思います。素敵な写真が撮れそうです。窓に向かって右側には、最近発見された貴重な昔の絵が飾ってあり、重要文化財での結婚式ならではの楽しみ方ができそうです。昔学校だった頃給食を食べていたとう食堂が披露宴会場です。ナチュラルな雰囲気が素敵です。重要文化財の為キャンドルサービスなど演出に制限があるようですが、特に余興をしなくても印象に残る会場だと思います。高砂がゲストと同じ目線なので、アットホームな披露宴になると思います。見積もりには最低限の項目しか入っていませんでした。最終かなり上がると思います。試食はしていませんが、コルドンブルーのお料理だそうなので美味しいと思います。和風アレンジの効いたお料理もあるそうです。駅からは少し歩きますが、重要文化財なので看板の案内もあり、迷うことはないと思います。テキパキした雰囲気の若い女性のスタッフの方に案内して頂きました。重要文化財で、有名な建築家の方の設計だそうなので、やはり建築業の方の挙式がかなり多いようです。庭がかなり広いので、バルーンリリースをやったら気持ちいいだろうなと思いました。装花・カメラマン・メイクさん以外は持ち込めるようでした。持ち込みで費用面は少し抑えられるかもしれません。詳細を見る (551文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/07/14
- 訪問時 28歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場に窓がある
- ガーデン
この会場のイメージ183人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 自由学園明日館(ジユウガクエンミョウニチカン) |
---|---|
会場住所 | 〒171-0014東京都豊島区西池袋2-31-3結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |