学士会館(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.8
暖かな雰囲気でなかなかよかったです。スピーチは堅いもの...
暖かな雰囲気でなかなかよかったです。スピーチは堅いものが多くいまいちでしたが、進行はよかったと思います。引き出物が多く、お得感がありました。アクセスがよく便利な場所というのはポイントが高いなと思いました。クラシックな感じでしたので、今風なものを求める向きには合わないのではないかなと思いました。条件によっては安く上がります。詳細を見る (162文字)
- 訪問 2008/06
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 42歳
- 申込した
- 5.0
建物全体の雰囲気、挙...
建物全体の雰囲気、挙式会場や披露宴会場の落ち着きのある重厚感は、派手さを好まない私たちにピッタリの会場だなと一目見て感じました。チャペルは他の会場と比べて少し狭いのかもしれませんが、私たちにとっては十分な広さでした。さらに、控え室や美容室、宿泊施設など、施設面でも充実していました。施設案内や説明をしてくださったプランナーさんは好感の持てる方でとても丁寧な対応でした。見積もりについても詳細に説明してくださいました。また、たくさんの資料や写真を頂くことができ、家に帰ってじっくり読むことができました。地下鉄の駅から徒歩1分という立地でゲストにも来ていただきやすい環境だと思います。さらに、会館内のレストランで二次会もできるので、駅から挙式・披露宴会場、二次会会場に至るまで移動がほとんどないという点も決め手のひとつです。披露宴は1日最大4組(2部屋でそれぞれ昼と夜の部)で大きなホテルにありがちなカップル同士のバッティングも起こりにくい(同じ時間帯でも微妙に時間をずらしたりして起こらないように努めている)ようです。とにかく、行く度にプランナーさんとの会話や会館内の雰囲気が味わえてたまに打ち合わせに行くのが楽しみのひとつになっています。今から結婚式当日が待ち遠しいです。料理については、今後試食会に参加してフランス料理にするか中国料理にするか決めたいと思います。詳細を見る (582文字)
- 訪問 2008/04
- 投稿 2008/04/10
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.5
◎ここが良かった、印...
◎ここが良かった、印象に残った披露宴会場はとても魅力的でした。広く、天井も高かった気がします。全体的にお城に居るような感じでした。食べてはいないんですが、料理も美味しいそうです。◎施設のここが気になったチャペル重視の方にはおすすめではないかも。あたしがそうなんですが・・・全体的に狭く、バージンロードも短めです。ただ、模擬挙式に参加したんですが・・・みんなが一体になって参加できる感じはしました。◎こんな結婚式に向いている伝統のある式場なので・・・若い人より、大人の人に向いている感じがしました。会場全体、落ち着いた雰囲気ですし、カジュアルさはほとんど感じませんでしたので。詳細を見る (287文字)
- 訪問 2007/12
- 投稿 2008/02/14
- 訪問時 21歳
- 参列した
- 4.0
格式があり、スタッフが優秀!
高校時代の友人の結婚式に参列しました。新婦のご両親もむかし、この場所で式を挙げたと聞き、同じ場所で結婚式を行うなんてステキだなと思いました。【披露宴会場】白い壁に焦茶色の柱という取り合せが、レトロな感じで、趣きがあり、とても落ち着く空間でした。古い物を大切にしているようなステキな場所だと感じました。30前後のカップルだったので、会場の落ち着いた雰囲気がとても合っていました。【スタッフ(サービス)】スタッフの働きがとてもすばらしかったです。床に落としてしまったナフキンをそっと拾ってくれました。動きがとてもスマートで、しっかり教育を受けているように感じました。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)やはり落ち着いた雰囲気があるというところがオススメポイントです。これから共に歩んでいく二人が、このような場所を選ぶ事で、親や親戚等にも”しっかりした二人!これなら安心!”という風に映ると思います。【こんなカップルにオススメ!】大人の落ち着いたカップルにピッタリだと思います。一度訪れて、その雰囲気を見ていただきたいです。詳細を見る (464文字)
- 訪問 2007/11
- 投稿 2010/02/23
- 訪問時 29歳
- 結婚式した
- 4.3
とても落ち着いた雰囲...
とても落ち着いた雰囲気で、料理も美味しかったととても好評でした。スタッフの方も一生懸命対応してくれました。金額も明確でした。ただ、当日の会場スタッフの方への、私たちの思いの伝達がいまいちで、少し残念でした。詳細を見る (103文字)
- 訪問 2006/10
- 投稿 2007/01/05
- 下見した
- 4.2
最初に話を聞きにいっ...
最初に話を聞きにいった時に、ドレスカタログやペーパーアイテム、全ての会場が持っているものを見せた上で、話を進めるのがとても良く好感がもてた。しかもセンス良い。料理はとても美味しいけど品目として無難な印象でした。詳細を見る (105文字)
- 訪問 2006/02
- 投稿 2006/03/28
-
- 申込した
- 3.6
クラシックな内装がと...
クラシックな内装がとても歴史を感じさせおごそかな雰囲気です。落ち着いた感じにひかれました!また会場も広すぎず、せますぎず。(80人)いつもの自分でいたいと思ったので選びました。また1日2組だけも嬉しいです。詳細を見る (103文字)
- 訪問 2005/11
- 投稿 2006/02/16
- 結婚式した
- 5.0
建物が歴史的文化財か...
建物が歴史的文化財か何かに指定されているらしく、他の式場では見られない程、歴史ある雰囲気に満たされています。建材なども本物の大理石と、青銅等の彫金や針金細工で作り上げられています。たしか戦前戦後の頃はGHQの外国人将校達のダンス・パーティホールとして使われてて、そのためか天井が高くてとっても開放感がありました。まず建物がとにかくかっこよかった。待合室等も調度品やソファが重厚感たっぷりで、そんなに式料金は高いわけではないのに、友達から「名家同士の結婚式みたい」とお褒めの言葉を頂きました。ホーンテッドマンションのような感じ。食器等も含め全体的に外国の由緒ある名館でおもてなしされてるみたいです。後重要な食事は、年配の方からおすすめを何回か頂いた上、中華はごちバトルにも出る程で心配無しでした。実際式後の感想は老若男女皆一様に美味しいとの事でした。ただ、ケーキがちょっと好み(あまりフワフワしてないしっかりどっしり系が好き)に合わなかったので、それは持ち込みさせて貰いました。スタッフは、担当の人が新人さんだった為ちょっとマヌケで、こちらから確認しないとうっかり…という事もちょこちょこありました。でもその代わり、割とわがまま聞いてくれて、相談もとても親身で誠実に対応してくれました。そんなに大々的にお金掛けて宣伝しているわけではない為、まだ穴場らしくて式を挙げる人も多くなく、一つ一つを大事に、一緒にやり遂げてくれるといった印象でした。式の後、写真の受け取りや、預け品の引き取り等でちょこちょこお邪魔し、挨拶をしましたが、名前も全然忘れず覚えていてくれて丁寧さに対応して下さるのでまた感心しました。大量消費や華美さ・或いはレストランウェディング等が、今の流行なのかもしれませんが、スカスカ感のない、身の詰まったサービスが受けられたと思います。あ、あと写真やさんもなかなか上手で、黒の振袖は撮るのが難しく、きちんと撮れる人も今や数少ないらしいのですが、とてもかっこよく撮ってくれました。極道の妻みたいでした。<アドバイス>学生の頃にディズニーランド方面の大手ホテルで結婚式場バイトをした事が有りますが、建材なんかはプラスティック・硬化ウレタンみたいなのが多く、暗い所で見れば大理石風だけど、明るい所で見るとちゃちぃ…というのが多く有りました。また、従業員もホテル直で教育された人でなく、ウェイトレスのマネキン会社から送られてきた、私みたいなピヨピヨばかりで、バックヤードに入れば花嫁・婿・親戚等の容姿や服装などについてあれこれと悪口を言い合うような状態でした。持ち帰り用のプチケーキや、ホテルの名を冠したカクテル等も「美味しくねー」と裏で言いながらサービスしている始末で、もうその頃から、大手のホテルでは絶対式やらね、と決めていました。友人の式など見ても、すごい有名なホテルや式場ですら嫁さん同士がすれ違ったり、一つの待合ホールに受付が4つもあったりとか、確かにシステマティックだけど、工場での流れ作業みたいに花嫁花婿が処理されてく様な感じがして嫌でした。一生に一回なのだから、そんなやっつけじゃなくて、自分も頑張って、式場も頑張って、みんなが頑張って作り上げる様な式にしたいと思って、ここにしました。結果は大正解で、出席者の印象にもとても残る式になったようです。特に他の式に出席した人が、それと比較して改めて褒めてくれる事も多いです。結婚式の裏も、他の大小式場も見ましたが、全てに於いて、レベルが高かったのはココだけでした。でも金額は平均的、ぼったくってなかったです。広告料あまり使ってないからかな。詳細を見る (1501文字)
- 訪問 2005/10
- 投稿 2006/02/14
- 訪問時 26歳
- 結婚式した
- 4.8
戦前からの建物で、格...
戦前からの建物で、格があり、調度品や食器の一つ一つに歴史を感じました。この会場で民族衣装を持ちこんだりかなり自由な披露宴をあげることが出来ました。エレベータなど設備が古いので、流行に敏感な(流されやすい?)人には満足の行く内装ではないでしょうが、自分としては大満足でした。引き出物、ドレスの持ちこみ料もかからず、こだわりのある小人数で温かい披露宴になりました。ただひとつ残念だったのは、私の担当になった人があまり経験がなかったらしいこと。<アドバイス>専門式場に比べて1日に上げる披露宴の数が少ないので、挙式、写真撮影で順番待ちになるようなことがない。穴場だと思う。詳細を見る (283文字)
- 訪問 2005/02
- 投稿 2005/03/22
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.3
伝統ある雰囲気がよか...
伝統ある雰囲気がよかった。ウエディングケーキの試食ができたら良かったです。詳細を見る (37文字)
- 訪問 2005/02
- 投稿 2005/04/07
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
「とても素晴らしい」...
「とても素晴らしい」大満足の会場だと私は思います。派手ではない、「華やかさ」がありました。(スタッフの方の)温かみや、良い意味での年代を感じさせる古さが歴史が感じられます。今の建築にはない(出来ない)重厚さがあり、それらに触れられるだけでも貴重だとも思います。彼のお母様のすすめがあり、来館しました。今から、当日が楽しみでなりません。お料理も何もかも良心的な価格設定でなおかつ内容もいいと思います。詳細を見る (199文字)
- 訪問 2004/12
- 投稿 2004/12/27
- 申込した
- 5.0
2週間後に挙式します...
2週間後に挙式します。伝統のある会場なので年配の方の受けがいいです。流行の式場と比べて儲け主義的なところが全くなく、ドレス・引き出物の持ちこみが自由です。土曜日の大安でも小人数の式が上げられますし、特別料金にもなりません。<アドバイス>会館側が用意している地図は遠方から来ている方には分かりづらい。宣伝をあまりしておらず土曜日でも昼・夜一組ずつ、という感じなので、挙式・記念写真で順番待ちにならず、満足度は高いです。詳細を見る (208文字)
- 訪問 2004/02
- 投稿 2005/03/04
- 訪問時 27歳
- 結婚式した
- 5.0
雰囲気が厳かな感じで...
雰囲気が厳かな感じで、食事も美味しかった。詳細を見る (21文字)
- 訪問 2000/11
- 投稿 2005/04/23
- 訪問時 25歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 13% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 25% |
61〜80名 | 13% |
81名以上 | 50% |
学士会館(営業終了)の結婚式のゲスト人数は、81名以上の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 13% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 38% |
301〜400万円 | 50% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
学士会館(営業終了)の結婚式の費用は、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 宴会場の天井が高い
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ181人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 学士会館(営業終了)(ガクシカイカン) |
---|---|
会場住所 | 〒101-8459東京都千代田区神田錦町3-28結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |