学士会館(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.8
東京大学発祥の地にゆかりがあるカップルにぴったりです
挙式会場は茶色と白を基調とした、重厚感のあるチャペルでした。派手さはないけれども、シンプルさが逆に花嫁さんの美しを強調していた気がします。披露宴会場は絨毯が敷かれていて、とても重厚でクラシカルな雰囲気でした。そして、いい意味で歴史が感じられる会場でした。80名くらいの参列者がいましたが、会場が広いせいかそんなに大人数という感じはしなかったです。中華料理のフルコースでした。フランス料理がやはり多いなかちょっと珍しいなと思いました。味はふつうにおいしかったです。フランス料理よりも食べやすいからか、若い人よりも、年配の方に喜ばれていました。竹橋駅から徒歩5分くらいだったので、駅からはとても近く、歩きやすかったのでとてもよかったです。地方からの方も参列しやすい会場だと思います。スタッフはみなさんとてもてきぱきされていて、とても感じがよかったです。常にゲストの気を配っていたと思います。新郎新婦二人とも東大出身のため、この会場を選んだそうです。東大の卒業生や東大にゆかりのあるカップルにはとてもよい会場だなあと思います。詳細を見る (460文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/09/23
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.0
文化遺産にもつつまれて
ビルの中にあり特別の印象はなく、布で作られた独特の椅子が座りにくく何度も立ったり座ったりとちょっと難渋。でもどこもこんなものですか?増改築を重ねているためにフラットな廊下は無く、控え室も解りにくく欠点はありますが、会場は堂々として見事なものです。ここに集う一時はある種至福を感じます。洋食のフルコースで銀器が10本近く並び、箸を戴く余裕を欠きちょっとキョロキョロ。式に時間的に余裕がありゆったりと寛げました、同席の人々によれば大変おいしかったそうです。地下鉄駅以外は近くにありませんが、歩いてもたいしたことはありません。皇居のお堀端近く、おおきなビルもなく日当たりの良い公園のなかにあるような印象です。出過ぎず遅れず安心していられた。古色燦然とした重厚感が気になりましたが、慣れてくると伝統は人によって作られてくることがよくわかりました。戦前のビルは調理施設や搬送機器の容量が小さく遅れがちになることが多いのですが全く皆無でした、年代物の建物は人を入れることを考えているために器としては優れているいることがおおいようです。新郎新婦が私服で入館するところから最終直前の動画をスクリーンに映し出していました、ちょっと前のテレビドラマの夢のようなシーンがなにげなく現実になっていました。古さを強調していましたがモダンなこともできます。詳細を見る (564文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/02/03
- 訪問時 65歳
- 参列した
- 4.2
レトロで雰囲気抜群
式場の土地柄、歴史ある建物が多い地域ですが、なかでも取り分けこの式場の風格が際立っていた。会場内もクラシカルかつ上品なな雰囲気で、思わず少し背筋がのびる。料理のレベルは総じて高い。式場の料理でこのレベルが出るなら、文句のある人はいないと思う。鯛の料理が特に美味しかった。アクセスは抜群。様々な路線からアクセスできる上、東京駅も近いので、地方からの来場者にも良いのではないか。スタッフの対応については、特筆することはない。悪いわけではなく、全く問題ないが特に印象に残ることはなかった。日中は日が燦々と室内を照らすので、明るい披露宴を望む人に良いと思う。ただカーテンを閉めることでプロジェクター投影などは問題ないので使い勝手がいい。新郎から話を聞く限り、いろいろ柔軟に対応してもらえた様で、非常に喜んでいた。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/02/02
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.8
格調高い印象の大人の披露宴
歴史ある建物で、ロビーや待合いのスペース、披露宴会場のすべてがレトロかつ重厚感のある趣でした。キラキラした結婚式場が多い中、こちらのような落ち着いた雰囲気の会場は初めてでとても新鮮でしたし、新郎新婦が年齢的にも性格的にも比較的落ち着いた印象のあるカップルでしたので、ぴったりの会場だと感じました。お料理はフレンチでした。奇をてらったものでなく、正しいフランス料理という印象でどれも美味しくいただきました。お料理だけでなく食器にも伝統が感じられてとても素敵でした。まず席についた瞬間に金色のカトラリーに驚きました。神保町駅の最寄り出口から徒歩1~2分ですので都内在住者には便利な立地でした。新幹線でいらっしゃる方や東京に不慣れな方には少々大変かもしれませんが、東京駅からタクシーでも行ける距離ですので悪く無いと思います。他の式場よりも全体的にスタッフの年齢層が高めな印象でした。その分給仕の際もひとつひとつの動作が落ち着いていて、会場の格調高さと相まっていかにもプロという雰囲気で良いなと思いました。また、たまたまかもしれませんが司会の方がベテランの男性で、淀みない進行をされていました。これまで出席した他の結婚式では女性司会者が多く、また必要以上に盛り上げようとされる印象があるのですが、こちらの男性司会者の方は落ち着いた声のトーンかつ暖かさも感じられるお話の仕方で、会場の雰囲気とも合っていますし、落ち着いた大人の披露宴という感じがしてとても良かったです。落ち着いた格調高い結婚式をしたい方にむいていると思います。派手ではないですが歴史ある建物で穏やかで温かい披露宴でした。詳細を見る (688文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/01/18
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
レトロな建造物で大人の結婚式
有形文化財だけあり、とても重厚感のあるクラシカルな会場で、会談では思わず写真を撮ってしまいました。シャンデリアや絨毯など、クラシカルな雰囲気が素敵な会場でした。披露宴で花嫁は和装でしたが、ウェディングドレスも映えるのではないかと思います。窓からは光が射しこみ明るかったです。神保町駅から近くてよかったです。複数の路線が通っているので便利だと思います。食事の際には、スタッフの方からのお声かけのタイミングが良かったです。歴史ある建物で、こうしたレトロな会場でのお式はあまり参加したことがなかったのでとても印象的でした。年上の方からのご招待でしたが、落ち着いた雰囲気のお二人らしさがあふれていて、センスが感じられ素敵だと思いました。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2018/09/09
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.4
歴史ある会場で荘厳な式を
あまり大きな場所ではないですが、すごく歴史を感じさせる、由緒正しいといった言葉の似合う会場でした。とても天井が高く、非常に広さを感じられる会場でした。しかし、縦長の会場だったので、友人席の自分は新郎新婦の顔がしっかり見えなかったのは残念な点でした。とても美味しかったです。シンプルかつ優しい味付けで、どんな方でも楽しめる内容だと思います。駅から目の前にあり、非常にわかりやすかったです。都心にありますが、周辺の車通りは少なく、騒音は問題なさそうです。礼儀正しく、格の高いサービスといったところでしょうか。会社の上司など、どんな方を呼んでも満足出来るサービスが受けられそうなので、そこは安心できそうです。とにかく歴史ある会場なので、家の事情、会社の事情、問題なく胸を張って式や披露宴を行えそうです。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/04/22
- 訪問時 27歳
-
- 参列した
- 3.6
大人カップルに
天井は低いのですが、照明がやわらかい光を放ち、新郎新婦とゲストと一体感を感じました。ユリの花と会場とのコラボレーションがシンプルであるのに大変美しかったです。有名ドラマの名場面でも使われたという会場は、重厚感たっぷりでした。階段やホールなど、どこをとっても画になるようなクラシカルかつレトロな建物に、ため息をついてしまったほどです。複数路線が乗り入れており、どの駅の出口からも5分ほどなので立地は大変いいと思います。ただ駅構内をかなり歩くので、改札からの所要時間を考えると10分はみた方がいいと思います。建物全体がレトロで雰囲気が大変良いので、化粧室まで古めかしいと思いきや、最新設備も導入され古さを感じさせずかつ雰囲気を壊さないつくりでした。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2015/08/30
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
歴史を感じる会場でした
新郎新婦との距離が近く、明るい挙式会場だった。演奏もあったが、前の端側だったので、目立たなくてよかったと思う。会場が広く、お色直しで新郎新婦が通る時に各テーブルのそばを回っていた。丸テーブルが大きくスペースが十分だったが、対面の人とも十分話すことができた。単純に皿を持ってくるのではなく、スープや魚料理など目の前でサーブしてくれるので見ている面白さもあった。味も良かった。ドリンクは何があるのか分からず、とりあえずウーロン茶をもらった。魚料理、肉料理の前に各テーブルにワインを持ってきてくれた。駅から近く、分かりやすかった。帰りも流れのタクシーが通る場所で便利だった。更衣室があり、会場で着替えることができた。電源が無いので、ドライヤーやカーラーは使えない。挙式前のゲスト控え室が狭く、披露宴前にも席が無い状態で立っている人もいた。(椅子自体は立派で大きかったのですが・・・)詳細を見る (388文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/04/30
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.5
こだわりやインテリさを感じさせる会場
旧帝大の交流の場とされている学士会館ということもあり、重厚さとインテリな雰囲気を感じました。歴史ある建物で、資料室などもあり、開場まで友人と色々と建物内を歩き回りました。某有名ドラマのロケ地になった部屋や、屋上などもあり楽しめました。披露宴開場は大正ロマンを感じるようなレトロさがあり、こだわりのある文化系カップルにはぴったりだと思います。古いながらもトイレなどはきれいでした。ビュッフェ形式でしたが、普通でした。駅から近くて、案内もでているので非常に良かったです。建物内をウロウロしていても親切に案内してくれて、アットホームな感じでした。なによりもレトロな感じが好きなカップルにおすすめです。華美なところはありませんが、知的な感じと、アットホームさを感じました。こだわりがある方や、大人のカジュアル目な式にはぴったりだと思います。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/11/11
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.3
コスパも雰囲気もよく、格式高い挙式を上がられます
建物内が古いですが、モダンでレトロな雰囲気なので、格式高い結婚式をあげることが出来そうです。チャペルも神殿も安っぽい感じは全く無く、重厚なつくりになっています。天井が高く広い。大人数を呼ばないとちょっと余る印象はあります。コスパは本当によいと思います。建物が古い分、スタッフの対応がいいのかな?フレンチを頂きましたが、魚料理のほうが口にあいました。ワインとのバランスを重視される方にはいいかも。神保町、竹橋のそば。共立女子学園にゆかりのある方でもいいかも。がつがつしていなくて、質の良いサービス、アドバイスをしてくれています。見学だけなのに、親身になってくれたのは感動ものでした。年配の方でも安心しておよび出来る点。安っぽくないチャペルと神殿。学士会員気分を味わえる…。大人数を呼び、オーソドックスな挙式、披露宴を希望される方にぴったりだと思います。プランナーさんが親身になってくれる、数少ない式場だと思います。詳細を見る (406文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/04/09
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.4
厳かな雰囲気でできる結婚式
広すぎず、シンプルな作りでよかったです。またフルートの生演奏があるのもとてもよかったです。窓がたくさんあり、晴れていたので、光が射してよかったです。高砂の上部にある、バルコニーのようなものが気になりましたが、あれは演出で使用できるのでしょうか。新郎新婦がそこから出てくるのかと思い、皆でそちらを見ていたら、普通にドアから出てきたので驚きました。披露宴会場に入る前の、待合室が狭く、立っている場所があまりありませんでした。また風が通るのか、季節的にも寒かったです。どのお料理もとてもおいしかったです。お料理の名前も、結婚式を意識したものがあり、素敵だなと感じました。駅から近く、わかりやすくてよかったです。またいくつも路線が乗り入れているので、アクセスはよいと思います。とてもよかったです。余興の練習にも快く対応してくださり、友人の食べ物のアレルギーにもきちんと説明をしてくださっていました。新郎新婦に対しても、指示を出したりするのが丁寧でよかったと思います。ただワインを注いでくださった方のなかに、タバコの臭いがする方がいたのが少し残念でした。昔からある建物のようで、作りは古かったですが、とても綺麗で厳かな落ち着いた雰囲気がありました。最近は派手な作りが多いなか、クラシカルで逆に新鮮でした。化粧室も多く、綺麗に保たれていて快適でした。他にも何件か予約が入ってたようだが、別の参列者に会うこともなかったのでよかったかなと思います。クロークに荷物に預けに行った際、新郎新婦とすれ違ってしまい、晴れ姿を一足先に見てしまいました。他に動線はないのかなと感じました。詳細を見る (680文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/02/13
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
アットホームでゲストとの距離が近い
東京大学に関係する会場と聞いた。専門式場ではなく、待合室の隣の部屋では、「◯◯教授を囲む会」のようなものをしていた。会場は全体的に歴史を感じさせる作りや雰囲気であるが、決して見すぼらしい感じではない。あまりゴージャスにせず、身内や本当に親しい友人に囲まれての挙式はとてもアットホームで良かったと思う。テーブルや椅子、絨毯など全体的にレトロである。けれど新郎新婦が派手婚を望まないカップルだったので、むしろその雰囲気とマッチしていた。新郎新婦とゲストとの距離が近く、話しかけやすいしよく見えて、参列側としても肩の力を抜いて楽しめた。神保町駅徒歩1分とかなりの好立地。ただし近くに軽く時間を潰せる施設がファミレスしかないため、あまり早くにつかないほうが良い。アットホームでシンプルな挙式披露宴を望むカップルにはベストな会場だと思います。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/04/13
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
レトロで落ち着いた会場です
チャペルというよりは祭壇?という雰囲気です。建物自体がクラシカルな感じなので、新しいよりは厳かな感じです。とにかく広かったです!大人数でも安心の空間です。クラシカルな雰囲気が好きな方にはレトロで良いかもしれませんどれも美味しかったです!コースによるのだと思いますが、ボリュームがあって食べきれなかったのが残念…。演出が多いと写真を撮ったりで席を外すので、お料理の量を調整してもいいかも?残してしまって申し訳ないことをしました…。東京にお住まいの方には問題ないかもしれませんが、県外からの参列だったので道に迷ってしまいタクシーを使いました。東京は右も左も分からずだったので、地方から来られる方はちょっと迷うかもしれません。クラシカルでレトロな雰囲気が好きな方にはオススメだと思います詳細を見る (340文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/08/05
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 2.5
大正ロマン!
茶色!という印象。カーテンはオレンジっぽいベージュで落ち着いている。まさに大正ロマンという感じ。天井が高く圧迫感はない。二階部分?のようなところがあり、そこから会場みんなの写真を撮ったりお色直しした夫婦が登場したりしていた。美味しかったが、特別印象に残るものでもなかった。駅から近く、飲食店もあるため、早く来すぎても大丈夫だった。料理の皿を毎回ガチャガチャと音を立てながら雑に置いてきた。非常に不愉快だった。こういうところに格式が出るなと思った。残念だった。ケーキ入刀をローストビーフ入刀、ファーストバイトを肉にしていたので、きっと自由度が高い式場なんだと思う。やりたいことが特殊な方々に向いていると思う。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/08/15
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.4
大人の結婚式にお勧め・格式高い結婚式場
85年の歴史があるようで、とてもクラシカルです。披露宴会場は天井が高く、天井壁に設けられた踊り場でバイオリン等の生演奏を聴きながらの披露宴を堪能できます。また、廊下や扉など、ひとつひとつに歴史を感じることができます。お料理がおいしいと有名な東京会館の料理ということもあり、派手さはないものの丁寧に作られており非常においしかったです。皇居近くのオフィス街にあり、休日であればとても静かだと思います。結婚式に行く前に、足りないものを買っていくというのは少し難しいなかと思います。ベテランのスタッフ、プランナーの方が多いようです。友人は安心して任せられたと言っていました。ゲストが挙式や披露宴を待つ間のスペースがとてもクラシカルな雰囲気で良かったです。化粧室は少ないかな。親子二世代でここで式を挙げる人もいると聞きます。歴史のある非常に格式高い結婚式場で、参列できてとても良かったと思います。大人の方にはこういった式場で結婚式を挙げてもらえると嬉しいです。詳細を見る (425文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/02/25
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.5
重厚な建築物で思い出に残るウエディングに
重厚な建築物での中での披露宴は落ち着いた大人な雰囲気でいいと思いました。結婚式という人生の節目にふさわしい厳粛な気持ちで参加者も立ち会える会場です。会場が広くてどこの席でもゆったりしていてお二人を見ることができました。味は期待通りおいしくいただきました。会場の雰囲気と合っていて見た目がきれいで食べやすかったです。飲みのもの種類も多くてよかったです。複数の地下鉄が乗り入れている神保町から徒歩で1分というアクセスの良さでした。あまりぎょうぎょうしくなくスマートでした。それでいて心配りはきちんとしていてとても好感がもてました。歴史と格式がある会場で招待されたゲストの方も思い出に残るお式になると思います。建物の重厚感と内装の上品さに大満足です。椅子などの調度品がアンティークな感じで品があってどこで記念撮影しても素敵な写真になりそうなところがいいと思いました。詳細を見る (380文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/10/30
- 訪問時 40歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
クラシカルな内装と、美味しい料理、駅チカで参列者に配慮
歴史ある式場で、内装はシックでクラシカルな内装です。あまり派手な雰囲気は好みで無かったため、丁度ここの施設は気に入りました。施設は基本絨毯張り。螺旋階段も絨毯が敷いてあり、撮影が出来ます。トイレも建物の内装にあわせてクラシカルな内装。全室ウォシュレット付きで、設備も新しくとても綺麗。さて、挙式会場ですが、こちらも同じくクラシカルな教会風式場です。特別目玉になるような設備はないですが、特に挙式の演出に拘りは無いので十分でした。披露宴は人数にあわせて複数用意されています。一番大きな会場を使いました。会場はレイアウト次第で縦にも横にも利用出来ます。自分の時は縦に使いました。テーブルクロスなども複数の布(プレーンなものから柄入など)と色から好みの組み合わせで選択。スタッフさんのみ上がれる二階から、カメラマンさんの撮影が可能です。料理とお酒はお金を惜しまず、ランクアップしました。その替わりに、式場や披露宴会場、ブーケの装花をシンプルに(グリーンを増やしました)し、やお金のかかる演出をしない、可能なペーパーアイテムは自分たちで作る(ウェディングアイテム屋さんで買って、自宅でプリント)などで節約しました。式場や披露宴の装花はグリーン多めでも、ボリュームは保たれれば、そこまで気になりません。季節的にも新緑の季節でしたので合っていたと思います。式場を決めた1つの理由が料理が美味しいこと。学士会館に入っているフレンチレストランの料理を選びました。こういうコンセプトにしたいなど、大まかな要望をお伝えしてあとはお任せしましたが期待を裏切る(いい意味で!)素敵なお料理で、ゲストも後日料理がとにかく美味しかったと何人にも言われました。二次会会場も、会場内のフレンチレストランにしましたので、ゲストの移動も無くこの点も好評です。披露宴のメニューもここのレストランで作っているため、披露宴メニューの後に食べるに適したメニューにしてもらいました。そういう連携がし易い点も便利。複数路線が乗り入れしています。一番近い駅出口から数十秒(信号待ちが無ければもっと早いかも)で、このアクセスの良さがゲストに大好評でした。もし雨が降っても移動でゲストを煩わせる事もありません。また、他の駅からタクシーだったとしても有名な会場なので分かりやすいかと。また、二次会も同じ会場のレストランで出来るので、よくある、披露宴の後の無駄な何時間にも及ぶ待ち時間や骨の折れる移動が必要な二次会会場…なんてよくあるゲストに無配慮の「行かなきゃ良かった結婚式」になる心配もありません。最初の一人目が合わなかったので、変えて頂きましたが次の方は相性が良くとてもスムーズに気持よく当日まで安心してお任せ出来ました。準備するスケジュールも常にエスコートして頂き、仕事と両立して用意が出来ました。1つ作業が進む度に、もうちょっとです!と励ましてくれて心強かったです。当日もプランナーさんに全て任せておけば大丈夫と、式の進行など緊張でなかなか頭に入らないですが介添えさん、プランナーさんにがっしりサポートしてもらって問題なく乗り切れました。装花=下見に行った持ち込み用の花屋さんに予約ぶっちされて、色々面倒になったため、会場お付きのお花屋さんに依頼。グリーンを増やして、高い花はなるべく減らしました。式場・披露宴・ウェルカムスペースなどの統一感はお花屋さんに相談していい感じにしてもらいました。紫陽花が使える時期だったので、ブーケに白紫陽花を使ってもらいました!凄く可愛かった~!ドレスは持ち込みでレンタルのドレスとお色直しの着物の2着。式と披露宴ではアクセサリーを追加するなどで変化を付け、二次会では着物から白ドレスに戻して髪型をダウンスタイルにして変化を付けました。ヘアアクセ用に生花をアレンジしてもらって付けると大分印象が変わって、ドレス1着でも楽しめました。料理が美味しい。安心してゲストを呼べます。レストランのスタッフさん(料理・配膳)、プランナーさん、式のスタッフさん皆さんのチームワークと人柄が素晴らしく、お任せして良かったです。なによりもゲストに配慮したかったので料理と立地がここの会場の決め手でした。綺麗なテラスや、キラキラした内装の教会など目新しい設備があるわけでは無いですが、そういう自分演出を求めないのであれば、大変オススメの会場です。詳細を見る (1805文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/10/07
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 2.8
演出次第で「古い」と「クラシカル」のどちらにも傾く印象
ドラマ半沢直樹で使われた会場で話題性があります。外観内観ともにかなり古い印象があり、それをクラシカルと捉えるか時代遅れと捉えるかは演出にもよりそうでした。量がとにかく多くてビックリしました。ただ、量が多い=洗練されていない、という印象でした。全体的にお料理のイメージが昭和な感じでオシャレさがなかったです。最寄駅からも歩けますが、雨が降っていたため東京駅からタクシーで往復しました。新郎新婦は遠方からの参列者のことを考えて東京駅からタクシーでそれほど負担なく来れる範囲でということもありこちらの会場を選んだそうですが、雨の日は東京駅からのタクシーがなかなかつかまらず遅刻しそうでヒヤヒヤしました。スタッフさんについてはあまり記憶がないので可もなく不可もなかったのだと思います。昭和レトロなところです。新郎新婦の前撮り等は絵になりそうですが、設備の古さが否めない印象でしたので、それを感じさせない演出が出来ればより良いと思います。詳細を見る (414文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/08/22
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
どこにも真似できない重厚感がある会場
決して特別な仕掛けや仕組みのある挙式会場というわけではありません。あくまでも、オーソドックスな会場ですが、壁にはめ込まれているクロスは、人前式の場合は花などで隠すこともできるそうです。着席は70名まで可能ということですが、参列者が多ければ、立ち見でよければ100名でも収容可能な広さを持っています。天井の広さからか、100名入っても手狭な感じはありませんでした。予定人数によって、借りる部屋が変わるとは思いますが、201号室はテレビドラマの撮影にも使われることが多々ある会場であり、重厚感は半端ないです。古い建物ではありますが、清潔感はあり、絶対にほかの会場ではまねできない落着きがありました。招待客が100人を越えてしまったので、予定よりもお金がかかってしまいました。プランは40名分だったので、そこから料理やケーキ、卓上花などの予算がかかりましたが、その分ご祝儀も増えたのでトントンという感じでした。来てくれるゲストに楽しんでもらいたくて、デザートビュッフェにお金をかけました。ちょうど仏滅の挙式だったので、衣装代が提携店で60%offでレンタルでき、節約になりました。結婚式というと、フランス料理という印象がありますが、この会場ではフランス料理のほか、中華料理を選ぶことができました。ほかの結婚式との差別化を図っていたので中華料理にしましたが、とてもおいしかったと好評いただきました。別途費用はかかりますが、デザートビュッフェも対応してもらえました。東京駅からタクシーで10分、地下鉄では神保町A9出口から出ると信号わたってすぐというアクセス良好な場所にあります。会場までは電車で2時間かかってしまうので、メールでのやりとりも多くありましたが、懇切丁寧に対応してもらい、また、いつまでにどんなことをやるべきかはもちろん、そろそろ、という確認ももらってしまいました。あのプランナーさんなくして挙式、披露宴の成功はなかったと思います。ウエディングドレスは、フリルを装着するとプリンセスライン、外すとAラインになる1着で2度おいしいものを選び、挙式と披露宴で白だけで2回楽しみました。5月の挙式ということで、濃緑のテーブルクロスにライトグリーンのナプキンをタケノコ折にしてもらいました。なんといってもドラマ撮影にも使用されている会場を、披露宴に使うことができるというのは特別感がありました。歴史のある建物ですが、古めかしい感じはなく、重厚感がとても素晴らしい会場でした。日本全国どこからでもアクセスがよい東京にあることが、大きなポイントでした。東京での挙式を考えると、リーズナブルにできるのも魅力ではないかと思います。下手な装飾をしなくても、会場自体がとても雰囲気のある場所なので、BGMもおまかせクラシックで違和感がないし、装花もプラン内のボリュームで十分でした。半沢直樹で使われた会場は202号室、ブラックプレジデントの面接会場で使われた会場は201号室。そのほか、踊る大捜査線にも使われたとかいう情報を耳にしました。あのテレビの中でみた会場で披露宴を行えるなんて、特別な日にぴったりです。詳細を見る (1297文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/05/12
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 101名以上
- 結婚式した披露宴
- 4.8
披露宴会場の重厚感は圧巻です!
【披露宴会場について】歴史的建造物ということで、建物そのものが持つ重厚感があります。決して飾っているわけではないのに、とても華やかで豪華な雰囲気です。ただそこにいるだけで絵になる会場です。【スタッフ・プランナーについて】きめ細やかな心遣いをしてくださり、当日も終始リラックスして過ごすことができました。【料理について】正統派フレンチといった感じです。シンプルでもしっかりとした味で、とても美味しかったです。(見学の際にレストランで試食させていただきました)【ロケーション(立地、交通アクセス)について】神保町駅からすぐで、アクセスは抜群です。駐車場もあるので、準備の際も荷物を運びやすかったです。また、東京駅からタクシーで数メーター程なので、遠方からのゲストも来やすかったようです。【コストについて】こだわったところ…エンドロールムービー神前式を湯島天神で行ったので、親族のみの出席でした。式の様子を披露宴からのゲストにも見ていただきたいと思い、エンドロールを一眼レフムービーいしました。節約したところ…ペーパーアイテム保存されるものでもないし、手作りすることで気持ちがこもった感じがして良かったです。【結婚式の内容について】・装花・テーブルコーディネートは基本プランのものにしました。とにかく会場が豪華なので、シンプルなものでちょうどバランスがよかったと思います。・衣装は、白無垢&洋髪綿帽子で挙式後、色打ち掛け&洋髪、お色直しでウェディングドレスを選びました。洋髪&綿帽子もとてもナチュラルでよかったです。メイクさんの腕は一流です。【この式場のおすすめポイント】会場がとにかくクラシカルでゴージャスです。歴史ある会場なので、スタッフの方もかっちりされていて、とても安心感があります。ゲストにも大変好評でした。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】この会場なら、あまり凝らなくても想像以上に素敵な披露宴ができます。その分、ウェルカムボードや自分の衣装のコーディネートなど、時間をかけて個性を出せると思います。詳細を見る (861文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/03/27
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式
- 3.6
レトロな雰囲気が好きかどうか
【挙式会場について】写真のみの挙式でチャペルを利用しました。事情があり2週間前に挙式が決まったので、何の文句もありませんが、真っ白なチャペルに似合うドレスとレトロな赤絨毯に似合うドレスではずいぶん違ってくるのかな、と思いました。私は真っ白なチャペルを想像してドレスを爽やかな雰囲気のものをチョイスしていたので、ステンドグラスの素敵な階段で撮るとき、ドレスと雰囲気が合わずにちょっと残念な気がしました。もし、お色直しするならパステルカラーのドレスより、ちょっとレトロなはっきりした色合いのドレスのほうが白雪姫っぽくて合いそうな気がします。【料理について】フォトウエディングとは別にレストランとして利用したこともあるのですが、なかなか雰囲気も良くて美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】アクセスはいいと思います。【コストについて】フォトウエディングで、会場代・衣装代・カメラマン代、それぞれ10万で合わせて30万でした。【この式場のおすすめポイント】建物の正面玄関が素敵です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】なかなか本番まで大変だと思いますが、頑張ってください。詳細を見る (501文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/02/18
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.2
中規模の挙式に向いている
クラシックな雰囲気で、テーブルセッティングも素敵でした。会社関係の方が多く出席していた披露宴だったので、若い新郎でしたが落ち着いた雰囲気になっていて良いと思いました。どれも美味しく、とてもお腹いっぱいになった。メインのお肉がややかたかったのが残念だった。駅から近くてすぐに分かった。コンビニなど少し離れているのでそこは注意。当日に出し物の打ち合わせをしましたが、時間ぎりぎりまで対応して頂き感謝でした。盛り上がるよう助言も頂き大成功しました。他に参加した披露宴よりも演出がたくさんあり、ウエディングケーキも一風変わっていて、飽きない式でした。そのせいか、ちょっと時間が押し気味でしたが、そんな風もなく柔軟に対応してくださっていた印象でした。華やかさよりもしっかりとした落ち着いた式を希望される方に良い式場と感じました。ご親戚や会社の上司などにとても印象が良いと思います。なおかつ、新郎新婦の希望も汲んだオリジナリティのある式も両立できる会場だと思いました。詳細を見る (428文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2014/09/29
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.0
クラシカルだが、年季の入った会場
歴史ある建物のため、重厚感でクラシカルな雰囲気でした。赤い絨毯やステンドグラスなど、素敵でした。しかし、お手洗いやテーブルなどやはり古さを感じられました。・他の友達の結婚式に比べ、シンプルな料理でした。すこし料金を抑えたコースにしたのかなと思ってしまいました。地下鉄の駅から近く、便利でした。当日は雨だったので、駅から近くてよかったです。・歴史ある建物で、クラシカルな結婚式を希望の人におすすめです。テレビのロケなどでも使われているため、喜ばれる人も多いと思います。・重厚感がありますが、古さを感じます。料理で出された際のお皿も年季が入ってるようでした。・雰囲気と予算を重視している人にはオススメの会場です。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2015/05/27
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.4
歴史ある式場でした
歴史的な建物で、かつ文化財に指定されているとあって、大変レトロな雰囲気でした。格式ある結婚式をしたいかたにはすごいおすすめの式場かなと思いました。有名なテレビ撮影にも利用されたことがあるそうで、すごいなあと思いました。私たちが食べたのは中華でした、珍しいなと思いました。味は大変美味しかったです。金粉が入っているメニューがあり、豪華だと思いました。ケーキも大変おいしかったです。都内ですし、駅からすぐですので交通の便もロケーションもとても良いと思います。みなさんしっかりしていらっしゃいました。建物自体が歴史があり、クラシックな感じなので、落ち着いた雰囲気で、格式ある結婚式を慕い方にはおすすめだなあと思いました。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2015/07/02
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 5.0
あの半沢直樹の撮影舞台!
【披露宴会場について】建物そのものが芸術品といえる美しさでした。明治時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。あの重厚でレトロな雰囲気はなかなか無いと思います。【スタッフ・プランナーについて】とても親身に対応して下さいました。この方達にノーという言葉はないんだなと感じました。帰り際、タクシーに乗り込むまで見送って下さいました。【料理について】期待以上でした。レトロな会場なのでどうなのかなと思っていましたが、とても美味しいフレンチを頂けました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】神保町の駅出口を出てすぐ目の前にあるので、間違えようが無く便利な立地です。【この式場のおすすめポイント】とにかく特徴は昔の少女漫画の世界に入り込んだかのような、レトロクラシカルな洋館です!日本にある披露宴会場で最古では?と思える程です。建物そのものが芸術品で、飾ってある絵画もお聞きしたら億を超えるものもあるとのことでした。照明ひとつをとっても見とれてしまう美しさでした。震災などで壊れなくて本当によかったと思います。詳細を見る (460文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/03/07
- 訪問時 36歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
シックに大人な雰囲気の中で落ち着いた式ができました
チャペルでの人前式をおこないました。チェロとピアノの生演奏。重厚でクラシカルな雰囲気の会場でしたが、人前式としたので堅苦しくなく、アットホームな式ができました。親族、近親者のみで参列者は年配の方が多かったので、クラシカルで貴賓高い雰囲気がとても喜ばれました。カトラリーもシルバーではなくゴールドのものを選ばせていただき、お姫様気分を十分満喫させていただきました。節約したところ=ペーパーアイテム、ウェルカムボードを自作としました。また、ウェディングドレスレンタルは、式場から勧められたところではなく、別の安価なところを選びました(持ち込み料がかかりましたが、それでも安かったです)中華もしくは、フランス料理のチョイスでした。ランクは3ランクくらいから選びました。事前に試食会で、料理をいただき実際確かめられたことがとてもよかったです。味は申し分なく、またこちらの希望も通してくださいました。飲み物の持ち込みも可能です。東京駅からタクシーで10分ほどですし、神保町駅の目の前なので、申し分ありません。遠方からもアクセスしやすいです。素晴らしいです。打ち合わせからとても丁寧に対応してくださり、一つひとつの手順や決めなければいけないことを、一緒に考えて教えてくださいました。当日の細やかなご配慮もありがたかったです。カトラリーがゴールドでしたので、テーブルコーディネートは紺色で、ナフキンを白にしました。料理がおいしいです。そしてホスピタリティが抜群です。重要文化財だけあって素晴らしい建物です。・学士会館の決めてはやはりクラシカルで重厚な雰囲気、素晴らしいステンドグラス!・素敵な結婚式ができました。半沢直樹のドラマが流行していた時期に、そのロケ地である学士会館で式を挙げることができました。話のタネにもなり、参列者にも喜んでいただけました。詳細を見る (770文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/10/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.4
重厚感溢れる素敵な会場でした。
洗練されたきれいな会場でした。席が多かったのもよかったです。クラシカルで重厚感があって、伝統ある素敵な会場でした。そして当日、半沢直樹の撮影場所になっていたと知ってびっくり。テレビで見た場所だ~と他のゲストと話したり、写真撮影したり。話題性もばっちりでした。フレンチのコースでしたがぺろりと食べちゃいました。どれもこれもおいしかったです。土地勘がない場所で不安だったので東京駅からタクシーで行きましたが、すぐに着きました。手際よく、感じよく対応してくださいました。演出や進行を邪魔することなく、スマートなサービスだったと思います。くだけた感じではなく、しっかり格式高い、まさに人生のけじめとしての結婚式、という感じでした。とても素敵な会場でした。参加できてとても幸せな気分になれた結婚式でした。ゲストの方も幅がありましたが、新郎新婦とゲストの距離感もちょうどよく(みんながちゃんと話しに行ったり写真を撮ったりという時間が取れる)みんな笑顔でした。詳細を見る (423文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/04/29
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.2
伝統と品格があります
クラシカルです。色合いも落ち着いています。品格が感じられ大人のカップルに喜ばれそうな会場だと思いました。TVドラマの撮影にも使われたような会場なので、ある程度高いと予想していましたが意外と親切な価格帯でした。メジャーな駅ではないですが、駅から近いです。人通りも多くなく、落ち着いた街並みでよいと思いました。フロントマンなども含め、スタッフさんの年齢が他の会場に比べて高い感じがしました。品格と知性が感じられ、安心感がありよかったです。年数を重ねた建物の味わいが感じられます。「職人がつくった建物」という雰囲気で、グレード感があります。アットホームでありつつ、高級なレトロ感と品格をもとめるカップルにお勧めです。私たちはもっとこじんまりがよかったので、候補から外れましたが手の届く価格帯である程度のきちんと感を求めるカップルには最適だと思います。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/06/07
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.2
ドラマ「半沢直樹」の世界!
挙式会場は外観や他の部屋と雰囲気が違って、真っ白で明るかったです。モダンな雰囲気でした。披露宴会場は、ちょうどその時流行っていたドラマ「半沢直樹」の役員会議室のロケ地となったお部屋だったので、あのドラマでも感じたようなトラディショナルで重厚感ある素敵な空間でした。余興ではピアノ演奏と歌があったので、そういった設備は問題ありませんでした。プロフィールビデオ等を流す用のスクリーンも大きなものがあり、後ろの方の方でも充分見えるサイズだったと思います。とても美味しかったです。盛り付けられたお皿が運ばれてくるのではなく、スタッフの方々が各テーブルにまわってサーブしてくれるので、あったかいものを食べられました。神保町の近くでアクセスは悪くはありませんが、近くに2次会に良さそうなお店がないため、2次会は丸の内でやりました。その点、披露宴も2次会も参加する人には面倒に感じたと思います。歴史を感じる重厚感ある披露宴会場。詳細を見る (407文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/01/28
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
有形文化財での結婚式。
古い建物なので、天井が低いという印象がありました。白を基調としたシンプルなチャペルなので、ステンドグラスやパイプオルガンなどのこだわりのある方には物足りないかもしれませんが、飾る花の色が映えて素敵でした。大理石のバーシンロードも高級感がありました。とにかく、クラシックモダンな感じで重厚な雰囲気が漂っていました。さまざまなドラマのロケ地として使われている建物なので、観たことある!というようなものがたくさんありました。流行のアトラクションを駆使するよりも、落ち着いた上品な披露宴がよく似合う会場でした。どのお料理も美味しかったです。どの年代の方も食べやすく、中華料理だったのがとても珍しかったです。都営三田線の神保町駅A9出口からすぐなので、わかりやすいと思います。落ち着いていて、しっかりとした接客でした。ご年配の方にも失礼のない、会場の雰囲気に合った接客でした。建物が古いので、化粧室なども古いのかと思いましたが改装していてとても綺麗でした。大人数から少人数まで対応されているので、落ち着いた大人な結婚式を挙げたい方にはとてもいい式場だと思います。詳細を見る (476文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/08/14
- 訪問時 28歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 13% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 25% |
61〜80名 | 13% |
81名以上 | 50% |
学士会館(営業終了)の結婚式のゲスト人数は、81名以上の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 13% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 38% |
301〜400万円 | 50% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
学士会館(営業終了)の結婚式の費用は、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 宴会場の天井が高い
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ181人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 学士会館(営業終了)(ガクシカイカン) |
---|---|
会場住所 | 〒101-8459東京都千代田区神田錦町3-28結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |