三嶋大社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 5.0
昔ながらの伝統的スタイルが夫婦、家族、友人の縁を深く結ぶ
昔ながらの伝統的な神前式ができて、厳かかつ神聖な雰囲気の中で挙式を執り行うことができました。神社ともあって、参進の儀(さんしんのぎ)の際には神社を訪れていた一般客の方々にも祝福していただけます。持ち込み料はかかりません。三嶋大社でかかる費用は純粋に挙式のみのため、衣装カメラマンは自分たちで手配しました。カメラマンの撮影費として神社に3,000円〜5,000円ほど支払います。挙式は雅楽の生演奏付きのプランにしました。元々のプランで満足したため、特にありません。最寄駅(三島駅)から徒歩10分ほどなので、訪れやすいかと思います。(駐車場もあります。タクシーでの来訪も便利)神社境内は自然豊かで気持ちが良く、撮影にもオススメです。神前式の流れは当日式前に案内していただけます。式前の時間に余裕があったので、フランクにみんなで撮影をするなどしていました。快く撮影してくださり、和やかな雰囲気に協力してくれました。昨今は人前式スタイルが人気ですが、昔ながらの伝統的な神前式は夫婦だけでなく親族の結びを行うのにとても良い形式です。その点でいうと、三島大社での結婚式は私たちには大正解でした。神前式そのものが参加する機会が少ないため、参列客にも好評でした!三嶋大社で結婚式を行う際は、三嶋大社での婚礼プランを扱っている衣装会社・撮影会社を探すといいです。私たちは沼津の衣装・撮影会社と契約し、当日の衣装レンタル〜撮影〜当日の送り迎えを丸っとお願いしました。詳細を見る (623文字)
- 訪問 2022/09
- 投稿 2023/07/27
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 4.5
伝統ある神社での結婚式
伝統ある神社なので、由緒正しい雰囲気がとても気に入りました。衣装も白無垢じゃないと変かな?と思ったのですが、特に決まりは無かったので自分が一番着たいものをと思い、色打掛で挙式しました。料理のプランはありません。挙式のみです。神社の駐車場を利用できます。参列者は無料です。参列できる人数は決まってますが、会場の外までは誰が来ても大丈夫なので、コロナ禍で表向き人を呼べなかったのですが、友人と写真を撮ることができて良かったです。参道が思ったより長いので、歩くのが少し大変かもしれません。雅楽の生演奏・巫女舞を付けましたが、費用を抑えたい場合は付けなくても良いんじゃないかな?と思います。(私は付けてよかったと思いますが)詳細を見る (308文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2022/01/22
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.0
純和風のしっとりとした心が穏やかになる挙式
伝統ある神社で多くの参拝客も訪れる場所。派手さはないけど、しっとり落ち着いた雰囲気で心が和みます。三島駅から少し歩きます。歩く道すがら、三島の趣ある街並みを楽しめます。神社なので、参拝客にもお祝いしてもらえて、羨ましいなと思いました。緑が多いので、春や初夏秋の結婚式には最適な場所だと思います。また、こういった場所なので、非常に美しい写真が撮れます。何よりも感動するのが挙式中の雅楽の演奏。伝統的な雰囲気の中での挙式は心にぐっと響くものがあります。私自身は、チャペル挙式でしたが、もともとは神社挙式に憧れていました。日本の良さも改めて感じました。白無垢姿の友人も可愛らしく、羨ましくなりました。花嫁行列も印象に残りました。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/11/12
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.3
伝統的
大社での四季ということで、雰囲気は厳かな感じでしたが、控室は少し暗かったです。料理は会場が別でした。駅にじは近くありません。駐車場があるので、車を停めたのですが、一般の参拝客と同じように駐車料金を取られたのが残念でした。華やかな結婚式、というよりも、伝統的な日本ならではの結婚式という感じで、あまりにぎやかな感じではなく、スタッフも控えめな感じでした。大社は有名で、一般の参拝客にも見られています。主役になれます!大社の中で撮れる写真はとても良いと思います。式の最中は真剣そのもので、笑顔がいっぱい、というわけではなかった。全体的に厳かに式を執り行っている、という感じでした。でも、憧れの三嶋大社で式をあげることができた友だちは羨ましいです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2020/01/14
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.3
伝統的な大社での和装
普段一般の方たちがお参りする本堂の中で神前式を行いました。儀式の作法や方法は神前式の前に挙式参加者だけ別室で説明があります。両家の父も新郎新婦も緊張していたと思いますがスムーズに式が進みました。中々入らない本堂の中なので雰囲気はとても神々しく神秘的でした。式中も一般の方がお参りをしているのでその気配は人によっては気が散るかもしれません。生演奏と録音と神前式中の演奏は選べるようですが断然生演奏がオススメです。とても美しい音色で実際に目の前で普段見慣れない楽器を演奏してもらえるのは参列者のみなさんもよろこんでくれるとおもいます。参列者の座る座先は布が張ってあるタイプの椅子なのでお年寄りは気をつけて座らないと危ないかもしれません。ただ車椅子の祖母も上手に座っていたので注意してもらえれば十分だと思います。大社の中で食事はしませんでした。しかし親族の控え室でいただいた昆布茶は美味でした。神前式中は新郎新婦、はじめ参列者も盃でお酒をいただきます。お土産に盃とお砂糖で出来たお菓子も頂けます。観光地としても有名な三島大社なので駐車場もありますし、最寄駅の三島駅からは徒歩で15分くらいと立地は良いです。三島駅から路線バスも出ています。大社の敷地内は木々が立ち込めていて自然中で豊かな気持ちになります。敷地内の池には鯉がいます。他にも鳩がたくさんいたり、奥の方には鹿も買われています。餌を買って与えることもできます。自然豊かな場所なので老若男女皆さんがリラックスして式に参列できると思います。終始笑顔で素晴らしいサービスをしてくださっていました。ただ大社の中は本堂まで親族で歩いて移動するので足の不自由なお年寄りは車椅子が必要です。しかしその辺りのサービスは決まりがないのかこちらから伺わないと車椅子の提供がありませんでした。新郎新婦への気遣いはもちろん万全でしたが、なかなか親族や参列者側への気遣いは手が回らないようでした。伝統的な大社という場所で和装で神前式が出来るのはとても価値があると思います。地域の方々はもとより、市外の方にも人気な結婚式スポットです。お年寄りの方々も納得できる式を執り行うことができると思います。観光地ということもあり、参列された皆さんも近くでうなぎを食べたり、自然に触れ合ったりと楽しむことができると思います。一泊して皆さんで観光するのもおすすめです。詳細を見る (989文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/12/02
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 3.7
伝統的な神社婚
緑豊かな美しい庭園の中で挙式をあげることができます。由緒正しい神社のため、厳かで落ち着いた雰囲気があります。季節柄、七五三の参拝客もたくさんいました。周りにいた一般客からも「おめでとう」と言ってもらえました。挙式の費用を抑えられた分、参列した親族が泊まる宿は露天風呂付の部屋にグレードアップしました挙式料は基本料金は10万円ですが、オプションで雅楽が生演奏、巫女舞があるかによって、値段が5万円アップします。そこにこだわりはなかったので、基本プランで行いました。特典サービスはありません。持ち込みもしませんでした。駅からは遠く、車でのアクセスが便利です。休日で秋だったことから、駐車場は非常に混雑しており、時間に間に合わない親族もいました。慣れた様子で、流れ作業のように淡々とすすみました。設備サービスは特に印象に残りませんでした。決め手は松坂投手が三嶋大社で結婚式をあげたことです。詳細を見る (392文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2020/09/02
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
-
- 参列した
- 5.0
厳かな気持ちに
寒梅がちらほら咲く三島大社の境内で友人の挙式に参列しました。三島大社の境内の一番奥に位置する社殿にて行いました。事前に参列者は作法や順序などを事細かく別室でご教授していただけるので、心配や緊張をする必要はありません。式中に生演奏にて雅楽が流れるのにも感動しました。教会での結婚式もいいですが、神前結婚式も日本人として風流があるな、と感じた次第です。社殿の周りには緑の木々が生い茂っていて雰囲気を醸し出しているので、神聖かつ厳かな気持ちになりました。最寄りの三島駅は在来線はもちろん、新幹線も停車する駅なのでアクセスは良好といえるでしょう。駅から大社までは徒歩だと10分くらい歩く位置にあります。駐車場はかなり広く第2駐車場もあるので、車で来場しても問題はないと思います。雅楽の美しさが印象に残っています。向かいにある大社の社というスポットは静岡土産やいろいろな飲食店が軒を連ねている観光スポットです。スキマ時間をつぶすのにもちょうどいいでしょう。詳細を見る (423文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2018/03/29
- 訪問時 67歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
伝統ある神社で神前式
桜の時期に挙式しました。挙式前後に参道で写真を撮っているとお花見に来た一般客から「おめでとう」とたくさん声をかけていただきました。また挙式前の社殿へと向かう参列(新婦は母親に手を引かれながら、参列客全員と歩く行列)はさすが大きな境内だけあって絵になります。私の場合は家族と本当に親しい友人のみだったので困りませんでしたが、新郎新婦用の着替える場所や控え室があるわけではなく式の前に少し早めに行って説明を聞き待機するだけだったので、主役待遇されたい方や気分を盛り上げたい方は気になるかもしれません。雅楽を生演奏にするか(13万円)、巫女の舞をつけるか(15万円)、オプションで選べます。30分未満の式のみの値段で10万円なので、都内の神社などと比較しても安くは感じられませんでしたが、家族縁の神社であることと、将来子供ができたときのお宮参りや七五三など末永くおつきあいしたいと思えたからこそここを選びました。利用していません。新幹線駅から徒歩10分〜15分ほどです。東京からもアクセスがしやすく、駅からタクシーを利用してもそんなにかかりません。式の手順など丁寧に説明していただきました。また事前のこちらの電話での問い合わせにも快く答えていただきましたので、安心して当日を迎えることができました。大きめの境内と写真スポット(朱塗りの橋、ご神木など)がいくつかあることです。また記念品にいただいた神棚は、遠くに住んでいる私たち夫婦にとってなかなかお参りできないときの支えになりそうです。式のみの会場なので、衣装や披露宴など自分でアレンジできるところが私には合っていました。面倒な方は最寄りのホテルでパッケージになっているプランも選べますが、私の場合は自宅での着付けやレンタル衣装などすべて自分で手配したかったので、大変ではありましたが自分のやりたい式ができたと思います。詳細を見る (782文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/06/10
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 4.2
今年式を挙げました
歴史ある三島大社で式を挙げるのは、とても由緒ある雰囲気を味わうことができました。三島大社で式を挙げることを重視していたので、費用は気にしません出下が10万円位で安いと思いました。新幹線が停まる三島駅から徒歩圏内(ベストはタクシー)なので、遠望の友達からも好評でした。三島大社なので、一般の人がいる中で式を挙げることになりますが、見知らぬ人からお祝いされ、とても素敵な気分になります。奥さんも綺麗だよーと呼ばれており、満足してました。私は、冬にやりましたが、やはり寒いです。(また、三島でも雪が降る可能性もありますし、雪で遠方客が来れないというリスクがあります。)春先か秋に式を挙げるのがベストだと思います。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/12/15
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.7
大社ならではの格式高い式
歴史のある大社でとても重厚感を感じました。神社よりもやはり大社。東京に住んでますが立派さに驚きました。義弟の式でしたが地元の方々は七五三なども行うようで小さな頃からお世話になっているという点でも馴染みがあるようです。新幹線停車駅の三島から徒歩10分程。近くに駐車場もあります。混雑期には停められないかもしれませんが、周辺にいくつかあるようです。周りには観光地として出店やお土産やさんが並んでました。特別よかったという印象はありませんが、慣れた感じの方で安心感はありました。由緒ある三嶋大社での式はとても印象に残りました。親族として貴重な大社ないでの式に、参列できて幸いでした。派手な式にはならないかもしれませんが、家族だけででもしっかりと挙式を挙げたい方にはお勧めです。また式後にも初詣やお宮参りなどでもお参りできるのも魅力だなと感じました。詳細を見る (371文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/05/31
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 5.0
歴史ある場所で上品さを
歴史ある場所で沢山の参拝者様にも温かく見守られ、自然豊かな場所でとても素敵でした。派手さやゴージャスと言うより、教会などにはない、ずっしりとした重厚感や上品さはやはりこういった場所にしかない魅力だと思います。式場までみんなでゆっくり歩いて行く辺りは、さすが歴史ある場所なだけ華があります。広さは広い過ぎないからこそ全ての流れが見れて良かったです。日本人には慣れ親しんだ雰囲気の中に、普段の生活ではなかなか味わえない和と言う物の良さを改めて感じました。この「改めて」の部分は最大の魅力になると思います。巫女さんの舞も見れて上品な華やかさを感じました。会場はそんなに広くはないけど、広い部屋もありますよ。アクセスはいいです。場所が分からない私にも駅から近いので電車で向かいタクシーで向かいましたがすぐ過ぎました(笑)もちろん歴史ある場所なのでタクシーの運転手さんにも簡単に話が通ります。大きな段差などもないので、小さいお子さんからお年寄りまで歩きやすいし、慣れない着物で参列させて頂いた私にも歩きやすかったです。せっかくの機会なので参列者様達も着物はオススメですよ。歴史ある場所なので国籍や年齢を問わず素敵ですが、可愛いやゴージャス感に抵抗がある方や年齢を重ねた方には特にオススメです。和と言う物の上品さは格別です。季節に寄って雰囲気が変わる場所ではあると思います。桜の時期にはまた違った雰囲気で素敵だとは思いますが、花粉症の方にはあの静かな中では少しプレッシャーが…とも思いました。雨が降ったとしても素敵な雰囲気だと思いますよ。参列者が少なくても沢山の参拝者様達のおかげで華やぐじゃないかとも思います。なくなる事のない場所での式なので、テレビや雑誌で見かけたり、訪れる度に素敵な記憶が蘇ります。参列させて頂いて本当に良かったです。詳細を見る (764文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/08/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
神前での挙式
昔ながらの神前での挙式でした。観光名所として有名な三嶋大社ですが、設備は多少老朽化が進んでいるものの、清潔感が保たれていて、待合室での待ち時間も非常に快適に過ごす事が出来ました。東海道新幹線停車の三島駅から徒歩10分程で到着し、自然が沢山あり、駅からも迷わず、すぐに到着します待合室でまっている際に係りの方がこまめにお茶や三嶋大社の歴史などを解説してくださり、大変よかったらです。式の進行もスムーズに案内していて、さすがプロの人は凄いと感じました。三嶋大社のいいところは、自然が沢山あるところです。神社らしく池や広場など広々としています。何より、鹿が神社内のスペースに設けられており、鹿せんべいや餌などをあげることができ、子供達も大喜びでした。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/01/16
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
歴史ある三嶋大社での挙式ですが、意外に低価格で出来ました
本殿での格調高い挙式で雰囲気はばっちりです。鳥居から本殿まで行進する際、全く無関係の参拝者も祝福の声をかけてくれます。40人ほどの披露宴が、丸テーブル6卓+新郎新婦のテーブルでちょうど良い広さの会場でした。別にもっと広い会場も有りますが、人数的に合った部屋でした。新婦の衣装と花で40万円で結構高額(か?)になった。身内のみで派手なことは一切無しで安価にしました。値段相応です。普通に美味しいが、びっくりするほどでもないという感じです。新幹線停車駅から歩いて行けます。ご老人にはつらいかも知れませんが。式場・披露宴会場とも駐車場はあります。披露宴を低価格で抑えようといろいろ注文しましたが、プランはほぼ要求通りになりました。不慣れな新郎新婦を式の進行毎にフォローしてくれて、スムーズに披露宴が完遂できました。花は花屋にお任せ。テーブルは青にして花が映えるようにしました。衣装は式の時の白装束と紋付袴で通しました。隣がバルコニーでよかったです。”タバコは外で”が出来ましたので。新幹線停車駅に近く、招待客が来やすいため。式は無関係の参拝者からの祝福があったのがうれしかったです。会場はこちらの望むレベルで式次第を準備してくれます。やりたいこと、やりたくないことを明らかにしましょう。この地域では人気の会場です。三島プラザホテルは当日8組の式が行われたようで、偶然にも自分の友人が全く別の式に招待されていて、ばったり出会ったりしました。詳細を見る (616文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2013/10/28
- 訪問時 44歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 3.7
厳かな神社挙式。
地元では大きな神社なので、土日や、桜の季節などには人も多い。神社ならではの、厳かな雰囲気に身が引き締まる。境内を白無垢で歩いていく花嫁さんは、息をのむほど美しく、関係ない人も拍手してくれたり、おめでとうと声をかけてくれたりと、たくさんの人に祝ってもらえる。新幹線の駅も近く、歩きでもバスでも来られる。近くにコンビニ、スーパー等も充実している。事務的にこなしているといった感じだが、そつなくこなしている。現代ではなかなか味わうことの出来ない厳かな結婚式。神聖な雰囲気の中、家族だけと行うので一体感がうまれるし、一生の思い出になる。友人は中には入れないので、外から見ていることになるのだが、大きく開いているので、結構ちゃんと、見られる。外には普通の参拝客が参拝しているので、子供がいたりすると、少々騒がしくなってしまう気がする。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2015/04/17
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.0
季節限定ですが さくらのロケーションは素敵
さくら咲く季節でしたが神社での挙式は素敵だと思いました。和装と神社とさくら…あこがれます。写真撮影の時も他の参拝の方々から祝福を受けてました。わたしも日本人に生まれて来たからには花嫁衣装を着てみたいです詳細を見る (106文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/07/08
- 訪問時 22歳
- 結婚式した挙式
- 3.3
厳かな神前式
【挙式会場について】歴史ある神社で、神聖な雰囲気の中厳かに執り行われます。挙式のみなので設備は最低限ですが問題は特に無かったです。神殿には親族のみで人数制限があります。友人たちは外から見学できます。一般の参拝客がいるので知らない方からも祝福の言葉をいただけます。最近人気のようで待合室や通路では、他のカップルにも会います。人気の日取りは順番待ちのようになっていました。【スタッフ・プランナーについて】披露宴先のスタッフがついてくれます【ロケーション(立地、交通アクセス)について】三島駅が近くて遠方のゲストも迷わず来れます。タクシーですぐです【コストについて】挙式は3種類あり、最低価格を選択しましたが満足でした。雅楽が録音ですが逆に間違いがないので良いと思います。友人は最高価格でした。巫女さんが舞を踊ります。【この式場のおすすめポイント】神前での挙式は親族全員がお神酒をのんだりと両家が結ばれた感じがしました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】選んだ決め手は、やはりこの先も無くならない場所であり、初詣でやお宮参りなど家族と何度も訪れることができるということでした。詳細を見る (493文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2014/03/06
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 5.0
伝統と歴史のある神社です
友人の結婚式に参列しました。三島大社は地元でも有名な、由緒正しい伝統ある神社です。(源頼朝と政子に関する逸話がたくさんあります!)モモや梅、桜の季節でしたので、とても美しく、当日は和やかな晴天ですばらしい挙式でした。巫女さんや神社の方のお心遣いも深く、とても温かいお式だったと思います。詳細を見る (143文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/07/27
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.6
伝統ある神社
当日は寒かったけれども、待合室ではスタッフの方が親切に膝掛けなどを持ってきてもらい、大変助かりました。また、神社での挙式の参加が初めてだった私に丁寧に作法をレクチャーしてくれて無事に友人の門出を見守る事が出来てよかったです。地元三島では有名な神社で観光客も多く歴史もありますが、自然が沢山あり鹿などもいて目の保養にもなります!詳細を見る (163文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/02/20
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.4
結婚式の会場としては良いと思いました。歴史もあり、景観...
結婚式の会場としては良いと思いました。歴史もあり、景観、≪緑に囲まれ静寂な中に、且つ厳かな雰囲気がかもしだされていた≫がよかった。スタッフもそれなりに対応していたと感じた。駅から10分程度で道程は公園特に水辺を散策する気分で会場に行ける。遠方からの方のアクセスがよい。古風な考え方のかたに向いているのでは。料理はそれなりに考えればよいのでは(金額)とおもう。開式までの時間が十分に楽しめる。(余裕をもった時間が必要)詳細を見る (208文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 67歳
- 下見した
- 3.5
神式で、厳想的な雰囲気の中でと考えて下見をした。 決ま...
神式で、厳想的な雰囲気の中でと考えて下見をした。決まっていないが春ごろを目途にと云うことで(桜の満開をイメージ)この地域ではシンボル的な存在。本殿は権現造りで歴史があり森・緑・水にと自然豊かでロケーションは申し分ない。以前プロ野球で活躍している選手もここを選んだ。場所も広く何かにつけて融通がきく。比較的駅にも近くて便利。格安にと思っているカップルなどには良いのではないか。詳細を見る (188文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/03/04
- 訪問時 68歳
- 参列した
- 3.6
【挙式会場】 何と言っても歴史の重みがあり、厳かで気分...
【挙式会場】何と言っても歴史の重みがあり、厳かで気分が引きしまる感じです【披露宴会場】移動がスムーズでした【料理】一通り満足できるものでした【スタッフ】こういった会場としては当たり前の対応でしたが、満足はしています【ロケーション】送迎を利用すればなんら問題はありません【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】打ち解けたパーティー形式ではなく、歴史の重みや厳かな雰囲気で挙式したい方には最適です。でも、庭を歩いて移動する際には観光で来ている子供たちの「お嫁さんだぁ」の声も聞こえてきたりして、微笑ましい部分もあり、本当に和式の素敵なお式でした【こんなカップルにオススメ!】和装をメインにしたい方には是非に!!ご両家も満足されることと思います詳細を見る (333文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 44歳
- 参列した
- 5.0
賑やか
【挙式会場について】格式があって素晴らしい、古きの中に万人に伝わる重厚感が感じられる。街中にして緑豊か水の音が聞こえる池なども庭園の美を感じる。神殿も重厚感、格式の高さ、多くに有名人も式を上げるなどレベルの高い神前式場です。【披露宴会場について】良い【演出について】良い【スタッフ(サービス)について】素晴らしい【料理について】良い【ロケーションについて】良い【マタニティOR子連れサービスについて】普通【式場のオススメポイント】広い天気が良かったので、ほかのお参り客の人々にも祝ってもら得ました。【こんなカップルにオススメ!】真面目な人詳細を見る (269文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.4
挙式の会場は三島大社で 披露宴会場はすぐ近くの三島プラ...
挙式の会場は三島大社で披露宴会場はすぐ近くの三島プラザホテルモーリスでした。新郎新婦以外は大社前でオースチンにのってきた新郎新婦を迎えました。そこから式場まで行進していくのですが家族だけの少人数のしきだったのでさぞみすぼらしい行進になるだろうと思っていたのですがそこには三島大社に観光で来られた方がたくさんおられて一緒になってふたりを祝福したいただきました。式がおわりふたたびオースチンにのって披露宴会場に移動しました。会場は家族だけでしたので小さい部屋で行われましたがそれぞれの控室もあり、そこにはふたりのおいたちのなりそめなどのうつったスライド?がおいてあり楽しいときを過ごしました。料理もすごくおいしかったです。アレルギーの孫にも配慮していただき助かりました。スタッフのかたの心遣いにも感謝感謝でした。いちばんよかったのはふたりが作ったビデオでした。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 57歳
- 参列した
- 5.0
白無垢&袴
とても天気の良い一日でした。清々とした空気の中、表玄関に2人がリムジンで登場!白無垢&袴がとても場所にマッチしていてステキでした。暑くてのぼせるようなお天気でしたが、緑々した景色の中、記念撮影もしてとても思い出深い式となりました。詳細を見る (115文字)
- 訪問 2011/07
- 投稿 2012/03/07
- 下見した
- 4.0
雰囲気が素敵です。
ウェディングドレスとは違う、着物の花嫁さんと花婿はキレイです。たまに大社にお参りにいくと結婚式を見ることができます。周りのかたにも祝ってもらうことができると思います。大社内で写真をとられる方もいます。詳細を見る (100文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/03/31
- 参列した
- 3.7
【挙式会場】三嶋大社での挙式には初めて参列しましたが、...
【挙式会場】三嶋大社での挙式には初めて参列しましたが、とても厳かで良い雰囲気でした。季節的にも緑が美しく、後で写真を見返してもきれいでした。【披露宴会場】【料理】披露宴は近辺のホテルで行ったため、こちらでのコメントは控えます。お料理についても、同様の理由です。【スタッフ】巫女さんが、おそらくアルバイトスタッフだったのでしょうが、非常に無愛想で、かつ適当な感じに見えて残念でした。どの神前式でもそうですが、巫女さんのプロ意識が欠けているのが、非常にもったいないと思います。会場のイメージダウン効果がはなはだしい。【ロケーション】新幹線のとまる駅からも程近く、近辺に披露宴のできるホテルなどの施設も多いので、良いのではないでしょうか。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】緑の美しさ、でしょうか。ぜひ自然のきれいな季節に挙式されることをおすすめします。ただ、夏はムシ暑いです。【こんなカップルにオススメ!】結婚式に意味を持たせたいカップル。厳かな雰囲気を求めているカップル。親に喜んでもらいたいカップル。年配のゲストが多いカップル。詳細を見る (469文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
由緒正しい神前式でした
もう少ししたら、きっと桜も満開でよりいっそううつくしかったと思います。地元三島では有名な神社で、歴史も源頼朝の頃からあります。観光地としても有名ですが、結婚式もよくやっています。神前式をやるのなら、やはりきちんとした神社でやるのがすてきだと思いました。詳細を見る (126文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/06/15
- 参列した
- 4.7
由緒正しき荘厳な雰囲気
松坂選手も挙式を行った、伝統ある大社です。近隣に披露宴会場もあるので、そのまま徒歩で移動ができます。挙式の形態は3種類あるようで、一番高い金額だと、巫女が舞うそうです。雅楽の生演奏もとても厳かな雰囲気になり、素敵でした。昔ながらの和装で挙式を行いたい方には、ぜひオススメです。詳細を見る (138文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2012/06/25
- 結婚式した挙式
- 3.0
伝統ある三嶋大社
新幹線の三島駅からも近く利便性は申し分ありません。大変伝統のある大社で境内も広く玉砂利が敷かれ小川もあり雰囲気があります。また平日でも参拝者が多く賑わっています。私は七五三に成人式と昔からお世話になっている三嶋大社で式を挙げるのが夢でしたし、叶って嬉しかったです。ただ1つ残念だった点があります。それは巫女さんです。新郎新婦を祝うというよりは淡々と仕事をこなしている感じでした。巫女さんってこんな物?と思いました。披露宴は別会場でしたので、式は当日1から10まで巫女さんに説明されるので気になることも言えず…。もっと教育をして頂きたいです。三嶋大社自体は大好きなので否定をするわけではありませんので、神前式を挙げたい方はお勧めいたします。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2012/02/23
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
荘厳な雰囲気
緑に囲まれた参道を行くと荘厳な社殿が見えてきます。周辺も静かな環境で、とても物々しく厳粛な雰囲気でした。白無垢姿の純和風の挙式も勿論ですが、式が終わり、参道の木漏れ日の中を歩く新郎新婦の姿が一幅の絵のようで素敵でした。詳細を見る (109文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2012/04/06
- 訪問時 30歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 新幹線停車駅が最寄駅
- 駐車場あり
この会場のイメージ40人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 三嶋大社(ミシマタイシャ) |
---|---|
会場住所 | 〒411-0035静岡県三島市大宮町2-1-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |