愛染倉(アゼクラ)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 5.0
大学時代の新郎友人として参列させて頂きました。私が出席...
大学時代の新郎友人として参列させて頂きました。私が出席した結婚式の中で、一番良かったです。【披露宴会場】披露宴会場が旧家屋で、逆に斬新な感じがした【料理】和食料理でしたがとにかくおいしい!見た目も非常によい【スタッフ】スタッフはとても教育がよく対応が速い【ロケーション】駅から遠いが、京都の町並みの中にあり綺麗【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・料理が最高においしい・会場の雰囲気がよい【こんなカップルにオススメ!】式場の施設面はもちろん、料理もスタッフの対応もすばらしいです。特に他の会場とは一味違う感じの挙式をしたい人にはいいです。詳細を見る (274文字)
- 訪問 2010/04
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
【挙式会場】 上賀茂神社でしたが、親族のみで行い、友人の私は
【挙式会場】上賀茂神社でしたが、親族のみで行い、友人の私は参加しませんでした【披露宴会場】愛染倉【料理】新郎も新婦も30を超えていて、必然的に参加者も30以上の人ばかり。結婚式のお料理はおいしくてもボリュームが多すぎて食べきれず、残してしまうことが多いですが、ここはボリューム感ももちろん味もちょうど良くて、全部美味しくいただけました。【スタッフ】みなさん良かったと思います。あまり記憶にないということは、逆に裏方に徹してうまくやっていたのだと思います。【ロケーション】行きにくい場所でしたが、最寄駅からタクシーの送迎サービスがあったので良かったです【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】全体的な雰囲気が落ち着いていて、靴を脱がないといけないのがもしかしたら嫌な方もいるかもしれませんが、古い建物が風情があり、良かったです【こんなカップルにオススメ!】二人とも落ち着いたオーバー35のカップル詳細を見る (405文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.6
他にはない竹林での挙式でできるところが、風情があってす...
【挙式会場】他にはない竹林での挙式でできるところが、風情があってすてき。【披露宴会場】待合スペースが広々していてゲストを安心して迎えられそう。柱や天井など、ひとつひとつの作りに「倉」の素朴だけどあたたかい雰囲気があって、大人な落ち着いた披露宴をあげるにはぴったり。【ロケーション】交通がちょっと不便なので、遠方のゲストが多い方にはおすすめできません。とくに春秋の観光シーズンは注意が必要だと思います。詳細を見る (200文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
友人の結婚式で福岡から京都の会場へ参加しました。今まで...
友人の結婚式で福岡から京都の会場へ参加しました。今まで参加した結婚式の中で一番よかった。これからもこれ以上の会場はないんじゃないかと思います。《披露宴会場》酒蔵のようなところで木造、古民家のような建物でとても雰囲気がありました。《料理》結婚式の料理はあまり期待してないのですが、ここのは本当に美味しかったです。前菜からデザートまで残すことなく美味しく頂きました。《ロケーション》地下鉄からタクシーでないと行くことができず少し不便でした。詳細を見る (218文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2012/02/27
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
同級生の新婦友人として参列させていただきました。 挙...
同級生の新婦友人として参列させていただきました。挙式は近くの上賀茂神社でしたので省略。【披露宴会場】京都の町家のような、でも古臭いイメージはなくモダン和な素敵な雰囲気の会場でした。靴を脱いでスリッパに履き替えるというのは珍しいスタイルなのも和な感じでよかった。【料理】京野菜を沢山使った料理が印象的で、ボリュームあるお肉料理も美味しかった。【スタッフ】当時妊婦だった私を気遣っていただき、座席にクッションやブランケットを持ってきてくれた。また、少し急な階段がある会場だったので、お手洗いの際も気をつけるようにと声をかけていただいた。【ロケーション】上賀茂の静かな住宅街の雰囲気のなかで素敵だった。【ココが良かった!】会場全体の雰囲気。よくあるような、白や明るい色を基調にした建物ではなく、落ち着いたアンティークなブラウン系の全体の雰囲気と庭の緑や花の鮮やかな色の色彩の感覚が印象的。【こんなカップルにオススメ!】京都が好きなカップル。和装がよく映える会場だと思う。詳細を見る (436文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2012/03/01
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.8
我が息子の結婚式で、私が出席した結婚式の中で、一番良か...
我が息子の結婚式で、私が出席した結婚式の中で、一番良かったです。【挙式会場】人前結婚式にふさわしいシンプルな作り雪が積もって、竹藪が美しかった。【披露宴会場】古い倉庫が雰囲気良かった。【料理】イタリー料理、ワインがおいしく満足【ロケーション】最寄りの地下鉄駅まで見送りサービスがあった。【こんなカップルにオススメ】形式より内容を重んじるカップルにお勧め詳細を見る (177文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 59歳
-
- 申込した
- 3.8
遠方ゲストの多い人におススメ。貸切で京都情緒たっぷりです。
私の場合、東京出身で京都に旅行気分で来るゲストが多かったため、京都の個性を充分に感じられる会場を探しました。こちらの披露宴会場は建物が飛騨から移築された酒屋さんで趣深く、式場は竹林の中で凛とした空気に包まれており、大変落ち着いた印象でした。建物は古風ですがとても綺麗です。トイレも大変綺麗です。が、トイレは1会場に1つなので、お色直しの時にトイレでバッタリゲストに面会なんてことになります。コーディネーターさんは人数がやや少ないためか、マンツーマンでしっかりと対応していただけました。大きな会場にありがちな「さばく」感じではなく親切丁寧な接客です。また、「早く仮予約しないと日がなくなります」と言ったような押しつけがましいセールスがあまりなかった点でも好印象でした。1会場につき多くても2組(昼と晩に1組ずつ)しか使いませんので、終わった後すぐに追い出される感じや、花嫁同士が顔を合わせるなんてこともありません。会場によってはよその披露宴が見えていたりするのですが、その心配もありませんでした。ただし、京都北山の山の麓にあるので交通の便は良くないです。最寄りの駅から無料タクシーを出していただけますが、ゲストにはそれなりに覚悟を持って来ていただく場所だと思います。詳細を見る (532文字)
- 訪問 2010/01
- 投稿 2011/02/15
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.0
和風な洋ウェディング
上賀茂神社から近いということで、下見に行きました。会場の雰囲気はよく、特に階段を上った先にある、一番奥の会場からの眺めがとても印象的でした。よく晴れた、雨の翌日だったこともあり、素晴らしい景色で、その眺めが当日見られたら、神様に祝福されていると感じるかな、と思ったほどです。ただ、造りの面で、狭さを感じました。人数が少ない場合しか、使いたくないなと思いました。コストパフォーマンスはいいように思いましたが、料理を食べていないので、そこは実際動いてみてどう感じるか、といったところです。他の会場に比べると、持ち込み可のものが多いのと、持ち込み料がかからないものも多いようです。スタッフさんはとても感じのよい方で、他の面でOKだったら、この方に任せたいな、と思いました。紅葉時期に挙式を考えているので、その面でもいい会場です。お庭が美しく、紅葉の時期は1年のなかでも一番ではないでしょうか。特に府外からの招待客がいるなら喜ばれそうです。詳細を見る (416文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2010/06/06
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
静かで、美しい日本の雰囲気で、アットホームに祝えるところ。
【挙式会場について】竹林を通って、和風のチャペルでの式でした。京都の美しい景色の中での和風の式は、普通のチャペルの式とは趣が異なり、新婦のこだわりとセンスを感じました。【披露宴会場について】庄屋屋敷が使われていて、威厳があるのにアットホームな雰囲気でした。招待客だけが入れる空間だったので、くつろげました。【演出について】日本の秋をテーマに飾り付けられていて、とてもおしゃれでした。両家の親による餅つきなどもあって、おめでたい雰囲気でした。【スタッフ(サービス)について】特に悪い印象はないです。あまり出すぎず、静かに控えておられる感じでした。【料理について】和洋折衷のおいしいお料理でした。量はちょうどよかったです。【ロケーションについて】昔ながらの都にタイムスリップしたような感じでした。京都の北にあり、まわりにビルなどがなく、後ろは山や竹林で、静かで趣深かったです。地下鉄の最寄駅からタクシーで行かなければならないのが、少し不便でしたが、とてもいい雰囲気の場所でした。【マタニティOR子連れサービスについて】幼児連れのかたもいらっしゃいましたが、披露宴は一軒貸切なので、まわりに遠慮せずに楽しめたのではと思います。預かり所などはないようでした。トイレも普通のものだったように思います。【式場のオススメポイント】和風、日本情緒にあふれた環境。非日常を感じられる。【こんなカップルにオススメ!】ほかの人とはちょっと違う、おしゃれな和風の(でも和風過ぎない)式を挙げたい方。詳細を見る (637文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.2
こじんまりしていて、人前式でした。厳かな感じはあまりな...
【挙式会場の雰囲気】こじんまりしていて、人前式でした。厳かな感じはあまりなく新郎新婦と距離が近くてアットホームな感じでした。参列者は皆靴を脱いで上がる様式でした。【披露宴会場】木造のお屋敷という感じで、立派な造りでした。クラシックな感じが京都らしくて素敵でした。敷地内に大きな庭もありそこで餅つきなどもされていました。京都外から来られた方も京都らしさを楽しめたのではと思います。ここでも靴は脱いだ状態でスリッパでした。【料理】京野菜を取り入れたフレンチで、とても上品で美味しかったです。野菜の味が活かされていました。量もちょうど良かったです。【スタッフ】あまり印象には残っておりません。若い学生アルバイトが多かったような気がします。【ロケーション】交通機関がありません。しかし比較的最寄の駅からタクシーを用意していただいていたのでスムーズに行けましたし、疲れることはありませんでした。【良かった点】普段行くことのないような京都観光も兼ねられるところ。また季節によっては紅葉が楽しめます。【オススメ】クラシックなので若いカップル以外でもふさわしい式場だと思います。詳細を見る (481文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
式場の純和風な建物やお庭が気に入りました。
【挙式会場】竹林の中の人前式でした。紅葉の季節で、真っ赤に染まっておりとても綺麗でした。招待客もたくさん写真を撮っていて、楽しんでくれて良かったです。【披露宴会場】古い酒蔵を改築した建物で、和風の趣のある会場でした。窓から見えるもみじがとてもきれいで、とても印象に残る会場でした。【スタッフ(サービス)】親切で丁寧なスタッフさんでとてもリラックスできました。色々とアドバイスもしていただき、やりたかったイベントをたくさん盛り込むことができました。【料理】とても美味しいです!シェフのセンスが良く、他では食べられない料理だと思います!招待客からの評判も良かったです。【フラワー】2つのショップさんから選べたのですが、個性的なお店とかわいらしいお店がそろっていました。希望も丁寧に聞いて下さいました。フラワーにこだわりのある人にはとてもいいと思います。【コストパフォーマンス】1日1組の貸し切りなので、それなりに値段は高めですが、それだけの価値は十分にあったと思います。【ロケーション】京都の北山なので、京都駅からは電車で少し遠いです。さらに駅から15分歩くので、ロケーションはいまいちです。しかし、タクシーも用意できましたし、お洒落なお店も多いので歩いても楽しいです。【マタニティOR子連れサービスについて】特になかったと思います。会場が2階で階段のみなので、お年寄りが心配でした。【ここが良かった!】和風の趣がとてもきれいで、雰囲気がよく、招待客の印象に残る会場です。普段はレストラン営業をしているだけあり、シェフの創作料理のセンスも良く、料理も個性的でとても美味かったです。【こんなカップルにオススメ!】個性的な式をしたい人たちにお勧めです。詳細を見る (722文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 3.4
緑がたくさん
竹林の中での人前式で、とてもさわやかでした。少し汗ばむくらいのいい天気で気持ちよかったです。ただ参列はバージンロードの両側に1列で並ぶので、友人は新郎新婦まで距離があり、写真を撮るのに一苦労でした。また披露宴会場は元酒蔵ということで独特の雰囲気があり、靴を脱ぐというのもヒールを気にせず楽しめてよかったです。詳細を見る (154文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2012/06/06
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
中学生からの同級生の結婚式に参列しました。挙式会場】人...
中学生からの同級生の結婚式に参列しました。挙式会場】人前式でした。新郎、新婦の参列者はふたてに別れ、それぞれリボンを持ち、その中に指輪を通し「お幸せに!」と思いを込めながら前に送りました。【披露宴会場】ウェイティングルームから二階に上がったところになりました。窓が多く開放的な雰囲気でした。【料理】京野菜をふんだんに使ったフレンチでした。【スタッフ】当時、私は妊婦でしたので、式場に移動するときなど、近道を案内してくださったりととても親切でした。【ロケーション】街中でなく少し離れた場所だったので、とても静かで良かったです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】友達夫婦はミュージシャンだったので、ピアノがある場所を選んだのかな?と思いました。式と披露宴の間にミニライブがあり、貸しきりなのでいろいろな希望を聞いてもらえる会場ですごいと思いました。【こんなカップルにオススメ!】ホテルやレストランでは出来ない、個性的なお式をしたいカップルにオススメだと思います。詳細を見る (440文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 3.4
靴が脱げる。
【挙式会場について】和風な雰囲気で京都らしくて良かった。靴が脱げるので、ヒールで疲れることがなく、快適だった。【披露宴会場について】味のある感じだった。【演出について】至って普通。【スタッフ(サービス)について】普通。特記すべき事はない。【料理について】普通。レストランで食べる料理の方が美味しかった。【ロケーションについて】地下鉄の駅から遠い。送迎サービスもあったようだが、見つけられず、普通にタクシーに乗らねばならなかった。【式場のオススメポイント】和風なところ。【こんなカップルにオススメ!】京都らしい結婚式がしたい人に。詳細を見る (264文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2011/12/27
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.4
京都らしさを満喫できる会場。
【挙式会場について】挙式はすぐ近くの上賀茂神社で行い、披露宴を愛染倉で開催。大変厳粛な雰囲気でよかった。【披露宴会場について】日本庭園がすばらしく落ち着いた雰囲気で感動。【演出について】会場の照明演出もよかった。【スタッフ(サービス)について】良かった【料理について】満足できるものだった【ロケーションについて】京都に相応しい日本庭園でゆっくりと散策もでき、印象に残る結婚式となった。【式場のオススメポイント】やはり周囲の環境の良さ。【こんなカップルにオススメ!】和風が好みの方にはぴったり。詳細を見る (246文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.4
京都の少し郊外で挙げたいのなら・・・・
是非お勧めですよ。会場の京都らしい雰囲気もとてもマッチしていました。近くには世界遺産の上賀茂神社もありますし、なによりも、そこかえら流れる疎水がありまして、会場にも流れております。この疎水のある風景もみなさん喜ばれていました。京都にはたくさん有名なところもありまして、アゼクラはあまり有名ではないかもしれないですが、なんとなく秘密の場所というイメージといいますか、奥京都というのか、本当にいい場所でした。式を挙げた本人も大変幸せそうで、いい結婚式でした。お料理もすごくおいしく満足しました。詳細を見る (245文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2010/03/29
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.5
竹で囲まれて野外で行...
竹で囲まれて野外で行われる挙式はすごく魅力的でしたが、階段が多かったため、小さい子供が出席することもあり断念しました。お庭もあり、待ち時間もゲストは退屈することなく過ごせそうな気がしました。詳細を見る (95文字)
- 訪問 2009/01
- 投稿 2009/06/13
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.4
京都らしさを求めて
府外からのゲストが多いため、京都らしさを味わってもらいたいと思い、こちらにお邪魔しました。駅からの距離はありますが、京都らしい雰囲気で、ひっそりと佇む様子はすてきでした。ただ、会場内に階段や坂道が多いため、お年寄りの移動は少ししんどいかな?と思ったり。後、披露宴会場もそれほど広くないので、私達には、ちょっと無理かなぁという感じでした。雰囲気やスタッフさんの対応はとっても良かったので、残念でした。詳細を見る (199文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2010/12/04
- 訪問時 29歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
上賀茂神社愛染倉担当の方の印象は、お姉さんという感じで...
【挙式会場】上賀茂神社【披露宴会場】愛染倉【スタッフ(サービス)】担当の方の印象は、お姉さんという感じで、アットホームに打ち合わせなどする事ができ、何でも話ができました。当日も安心して行う事ができ、アイコンタクトで話が通じるほどでした。【料理】当日は、一口しか食べれなかったんですが、レストランでもあるので、後日に改め食事に行きましたが納得の美味しさでした。招待させて頂いた方からも、好評を頂いています。【フラワー】花の為の打ち合わせがあっただけに、イメージ通りのできでした。【コストパフォーマンス】ホテル基準の価格よりも格段に低価格でした。オプションや細かい物に値段設定がないので、細かい物に値段がかかる事はなかったです。【ロケーション】門をくぐると、手入れのゆき届いた庭園があり、その庭園に二人とも魅せられました。建物は、飛騨から移築してかたモダンなテイスト。おばちゃんの家に来たかのような温かみのある梁が気に入りました。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)全てですね。いろんな方にオススメしたいと思う素敵な会場です。【こんなカップルにオススメ!】一日2組限定ですが、2会場あるので実質は、1組なので落ち着けます。落ち着き、癒し系を探されてるカップルにオススメです。詳細を見る (540文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.8
招待客の大半が京都以外の方のため、京都らしい演出をした...
招待客の大半が京都以外の方のため、京都らしい演出をしたくて訪問しました。そんな結婚式を挙げたければお勧めの会場です!!来てくださるゲストの方は、その演出だけで満足していただけるのではないでしょうか?料理や引き出物よりも、遠くから足を運んできてくれるので、雰囲気を第一に考えました。あと、和装をしたかったので、それに合う会場を探していた。詳細を見る (168文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 27歳
- 申込した
- 4.3
自分たちの結婚式を上賀茂神社で挙げ、披露宴を愛染倉で行...
自分たちの結婚式を上賀茂神社で挙げ、披露宴を愛染倉で行いました。<会場>竹林に囲まれた古民家が会場で、<ザ・京都>な雰囲気がすばらしかったです。参加者も絶賛していました。おしゃれだけれども、会場が大きすぎないので、アットホームな披露宴になりました。靴を脱いで上がるので、子供連れが居て、床でゴロゴロしても問題ない感じでした。会場へのアクセスが良くないのが難点。<料理>ひとつひとつがおいしく、ケーキカットのケーキもフルーツいっぱいでかわいらしかったです。子供用にも手を抜かない料理を用意してもらえて、甥っ子もおいしい!!と喜んでいました。週明け学校で、「結婚式で出たサンドイッチがとてもおいしかった」と感想を言ったそうです。<スタッフ>前日確認のために会場に行った際、引き出物の袋が、内容量に対して大きすぎていました。「ちょうどいい大きさの袋が無かった」と言われ、不恰好なので自分で今から適当なのを買いくことにしますという話をしていたら、しばらくしたら普通の大きさの袋を出してきた。他は非常に満足しているのに、このエピソードだけは未だ謎。ホテルとは全く違う雰囲気で、古民家の建物なので「即席で建てたわざとらしい披露宴会場」ではないのが良い。他の人とは異なる会場を探しているカップルには物凄くおすすめ。詳細を見る (550文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
自分自身の結婚式会場として使用しました。・挙式会場 会...
自分自身の結婚式会場として使用しました。・挙式会場会場全体がこげ茶色の木と白色の壁を基調としており、とても京都らしく雰囲気がありました。また、挙式会場、披露宴会場や庭など全てを貸しきりにしてくれたので、プライベート感あふれる結婚式でした。・披露宴会場会場自体の広さはあまりないですが、こちらも挙式会場と同じく京都らしい趣があり、また庭は綺麗に整備され、非常に広くて満足でした。・料理和風イタリアンであり、その日の旬の素材を生かした料理であり、すべてが美味しかったです。また、近所の評判も非常に良く、普段は結婚式の会場としてよりも、イタリア料理の店として有名です。・スタッフ非常に親身になって一緒に結婚式を作り上げていこうという雰囲気でした。特に式が終わった後は、涙まで流されていたので、こちらまで感動しました。・ロケーション駅からは車で20分ぐらいとちょっと遠いですが、その分自然一杯の中で式を挙げることができました。また、駅と会場間を貸切のタクシーが運行していますので、それほど交通に不便を感じませんでした。詳細を見る (461文字)
- 訪問 2008/07
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 4.2
じっさいに自分達が宴会を行いました。何が決め手で選んだかとい
じっさいに自分達が宴会を行いました。何が決め手で選んだかというと、やはりロケーションでした。竹やぶを通り、登りきった場所には、岐阜より移築された庄屋屋敷があり。かなり和な感じでよかったです。食事もおいしい。詳細を見る (103文字)
- 訪問 2008/07
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 29歳
- 結婚式した披露宴
- 4.7
【披露宴会場】移築された米蔵が会場。京都らしさがたっぷりで最
【披露宴会場】移築された米蔵が会場。京都らしさがたっぷりで最高。また、靴を脱いでスリッパ履きの会場というのも、年配者やヒール履きの女性には喜ばれるかも。【料理】美味しいの一言。大満足です。新鮮な材料にこだわり、大ホテルのような作り置きの料理もない。【スタッフ】担当の方は、大変親身に相談にのって下さり、スタッフと言うだけでなく人生の先輩として色々勉強させてもらいました。当日の他の担当者もいつも笑顔で親切、嫌なところはひとつもありませんでした。【ロケーション】最寄駅から徒歩では遠く、タクシーを利用しないといけない。式当日は、参列者には往復無料タクシーがあるので不便は感じないが、打ち合わせには不便。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】京都らしさ、というか日本らしさ。最高です。【こんなカップルにオススメ!】京都、日本らしさが好きな方。遠方からの参列者が多い方(雰囲気がいいので、京都の結婚式に参列♪と来て下さるなら裏切らない)詳細を見る (419文字)
- 訪問 2008/06
- 投稿 2011/02/20
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.3
●会場の雰囲気・演出...
●会場の雰囲気・演出について純和風の建物ながらもどこかモダンな雰囲気のある会場でした。300年以上の歴史ある倉を改築した会場だそうですが、かなりきれいに改築されていたと思います。倉ならではの独特な雰囲気は中々他の会場では味わえないと思います。私が参列したのは3つあるバンケットの中で一番大きな本倉で、1階のフロア全体が待合になっていてとても広々とゆったりできました。2階のバンケットは少々狭めでしたが、高砂が近く、アットホームな雰囲気が楽しめました。演出面では、余興なしで派手な演出は特にありませんでしたが、生演奏があり、より歓談を楽しめる雰囲気になっていてよかったです。●料理・サービスについて普段はイタリアンレストランとして営業をされている会場で、京野菜を使ったヘルシーなイタリアンは幅広い年齢の方に楽しんでいただけると思います。●アクセス・ロケーション・その他アクセスとしては北山駅から少し離れたところにあるので遠方ゲストには少々不便ですが、駅から無料タクシー送迎もあるので迷うことはないと思います。ロケーションとしては上賀茂神社近くの静かな住宅街の中にあり、敷地内に大きなお庭もあるので、非日常感のなかにゆったりと浸れてよかったです。特に紅葉シーズンのお庭は本当に素晴らしいです。挙式は外式だったため、参列していませんが、倉内のチャペルでの教会式か、竹林での神前式が可能だそうです。詳細を見る (595文字)
- 訪問 2006/11
- 投稿 2008/01/09
- 訪問時 27歳
- 申込した
- 4.8
色々下見をした結果、...
色々下見をした結果、スタッフの対応と式場の雰囲気等を考えて、愛染倉に申し込みをしました。披露宴会場は、古民家を改良した趣のある建物で、一般的な式場とは違った雰囲気があります。しかも、京都で式を挙げるなら和風な感じが良いのかなと。スタッフの対応にもとても好感が持てました。正直、ここがポイントです。一生に一度の結婚式、一緒に親身になって相談に乗ってもらえそうなスタッフにめぐり合えるかが重要かと思います(^^)<アドバイス>式場までのアクセスについては、実際に歩いてみないと分からない点がたくさんです。紙面での情報のみに頼らないほうがいいと思います。それと、ゲストの人達の時間つぶしの場所が最寄り駅に充実しているかどうかも需要だと思います。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2005/11
- 投稿 2005/12/20
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.6
とにかく雰囲気がいい...
とにかく雰囲気がいいです!駅から遠いと場所は不便ですが、京都らしく和を楽しむのであれば、最高の場所だと思います。ここであれば、遠方からきて頂いたお客様にも、京都を満喫して帰って頂けると思います。詳細を見る (97文字)
- 訪問 2005/09
- 投稿 2005/10/31
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.8
東京から行きましたが...
東京から行きましたがさすが京都という雰囲気の良い会場でした。屋外の挙式スペースも素敵です。レストランウェディング風なのにカジュアルにはなりすぎてなくて、新婦のおばあさまも来ていたのですが違和感なく、うるさがたの親戚の方がいても安心の会場です。スタッフの方々もてきぱきしていて気持ちが良いです。挙式は砂利道で披露宴会場は靴を脱いで上がるのでピンヒールとかでないほうが良いかも。詳細を見る (187文字)
- 訪問 2005/08
- 投稿 2006/02/20
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.8
みなさんのコメントに...
みなさんのコメントにも有りますが、とにかく雰囲気がとっても良いです。竹林の中での人前式が人気が有るようですがそれも納得です。ちなみに近くに上賀茂神社もあるので、こちらで式を挙げての披露宴も可能だとか。スタッフの方も、柔軟に対応してくれる感じで、とっても好感が持てました。詳細を見る (135文字)
- 訪問 2005/08
- 投稿 2005/09/12
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.6
挙式会場はあったので...
挙式会場はあったのですが、私は神前式だったため、この会場のものは使用していないので、そこの部分だけは採点を控えています。イタリアンレストランなのですが、昔の日本家屋が使用されていて、雰囲気はばつぐんです。広い竹林の庭の中に、レストランとは別に一軒家があって、これを当日はまるまる一軒借りました。朝から晩まで一日使用可能なので、時間や他家の披露宴などをまったく気にすることなく一日過ごすことができました。竹林の中にたつ一軒の日本家屋ということで、和風な披露宴を希望する方には最高の舞台になると思います。最初は披露宴なんてしたくないといっていた旦那も、会場を見てやる気になってくれました。ひとりの担当者の方が最初から最後までしっかりと面倒を見てくれました。演出や式次第など、なにも強制されたものはなく、私たちのやりたいことをうまく形にしてもらえました。料理も、ゲストの嗜好に合わせて細かく組んでもらえ、大好評でした。立地が京都の奥ということもあって少し不便なのですが、足を運ぶ価値は充分にあると思います。持ち込み料が一切かからないというのもポイントの高いところです。<アドバイス>自分がやりたい式のイメージをしっかりと持って下見をすることが大事だと思います。会場担当者の一人からアドバイスを受けたのですが、やりたいことはいっばいあるだろうけれど、自分たちが一番優先したいことはなんなのかを明確にしておく必要があると思います。最初はちょっと難しいですが、会場に足を運んでいるうちに自分の中で形になっていくものです。だから、会場探しは余裕をもって、気になるところには面倒がらずにとにかく出向いてください。時間のやりくりは大変ですが、後悔するよりは今の大変さを選んだほうがいいと思います。下見しすぎるとわけがわからなくなるという意見も聞きますが(これも一理あります)、イメージが固まっていない人はとにかく足を使うことをおすすめします。情報ツールだけではわからない会場の雰囲気、スタッフの対応などを見るうちに、自分にとってなにが大切なのかがわかってくると思います。がんばってください。詳細を見る (886文字)
- 訪問 2004/04
- 投稿 2005/05/16
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 一軒家
- ガーデン
この会場のイメージ83人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 愛染倉(アゼクラ)(アゼクラ) |
---|---|
会場住所 | 〒603-8081京都府京都市北区上賀茂岡本町30結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |